【作品名】パワプロクンポケット11 裏サクセス 怪奇!ハタ人間編
【ジャンル】野球バラエティゲーム(ゲーム内外伝・パニックホラーゲーム)
【世界観】幾つもの並行世界を持ち、一部のキャラクター等はそこを自在に行き来することが出来る。11裏の時点で世界の数は最低6つ。
最終作の14に至って判明している世界の数は最低10である。おそらくどれも単一宇宙世界であると思われる。
【名前】11裏主人公
【属性】中学2年生男子{特殊な体形(公式サイトの画像等を参照)}。2章Lv99・武器4種装備・自身の全スキルレベル9で参戦。
【大きさ】戦闘画面からガンダーロボ(後述)の4分の一ほどの大きさ。つまり10mほど。
【攻撃力】キュウビ:電撃を放つライフル(電撃攻撃×1)。また、気絶攻撃×1の効果を持つ。
ドラゴイーター:炎のハンドガン(熱攻撃×2)。また命中後、相手に傷によるスリップダメージを与え、更に「恐怖」による精神攻撃×2。
フォトンスパイク:レーザーを発射する対物ライフル。命中するとさらに「恐怖」による精神攻撃×2
スタングローブ:痺れるグローブ。殴ることで麻痺攻撃×1・「恐怖」によりさらに精神攻撃×2
スタングローブ以外の武器に関しては射程が不明であるため、戦闘画面での主人公と敵との距離から60m以上とする。
それぞれの攻撃の威力は、スタングローブは対物ライフルより低い程度、ドラゴイーターは対物ライフルの2.5倍程度、
キュウビとフォトンスパイクの威力は対物ライフルの3倍ほど。
対物ライフルの威力はガンダーロボや長さ50mほどの宇宙戦車に致命傷を負わせ得る程度。
各種攻撃は合計百数十発ほど撃つと、少しの間休憩が必要になる。(休憩後2~5発撃つことが出来、その後また休憩が必要)
武器に頼らず、完全に素手で殴る場合でもガンダーロボにダメージを与えるくらいはでき、これは休憩・攻撃回数云々には無影響。
【防御力】上記の攻撃全てに耐えられる防御力。その他、ガンダービームに数発耐えられる。
耐性:通常の生物が抗えないギャスビゴー星人の被造物に対する精神操作を無視できる神条紫杏→精神攻撃耐性×1
その神条紫杏が耐えられず状態異常:恐怖になってしまう「恐怖」付与攻撃→精神攻撃×2
その恐怖付与攻撃に100%の確率で耐えられる11裏主(精神17)→精神攻撃耐性×2
光耐性の無い味方の回避率が低下した上、通常の倍のダメージを受けるビームの影響を受けない11裏主(光耐性25)→光耐性×1
電耐性の無い味方の防御力が低下した上、通常の倍のダメージを受ける放電の影響を受けない11裏主(電耐性25)→電耐性×1
一般人が受けると痺れてしまうスタングローブに対し影響を受けない11裏主→麻痺耐性×1
洗脳された味方キャラのプラズマブレード(温度1万K以上)の直撃に影響を受けない仲間キャラクター→熱耐性×1
火耐性の無い味方が火傷を負った上、通常の倍のダメージを受けるドラゴイーターの影響を受けない11裏主(火耐性25)→熱耐性×2
【素早さ】至近距離(道路の一車線の幅の半分程の距離。建築法に定められた道路幅は2車線+歩道で4m以上なのでその1/4以下で
1m以下の距離)から放たれた機械レーザーを発射後に回避できる。
反応や命中率の関係から、キュウビ・ドラゴイーターはフォトンスパイクと同程度の弾速で光速。また、60m先の同反応の相手に
対してレーザーを撃たれてから反応し、相手にスタングローブで打撃を加えた後にレーザーが自身に着弾するといったことが可能。
よって戦闘速度は光速の11倍。移動速度は恐らく大きさ相応の男子中学生相当。
【特殊能力】「恐怖」:攻撃時に発動する特殊効果。命中した相手に精神攻撃×2を与える。対象は人間・人外・機械。
「気絶」:同様の特殊効果。命中後対象を一定時間気絶させる。対象も同様。
煙幕:使用すると一定時間の間、相手がこちらの位置を見失う。14個所持。
全回復薬:使用すると自身の受けている全てのダメージを取り除く。6個所持。
【長所】主人公達を高校生にすると不純異性交遊が疑われるので各登場人物が中学生になった。
【短所】武器の説明文等が控えめすぎるのでもっと大げさに書いてほしかった。
【戦法】敵の攻撃をかわしつつ(この際煙幕の使用も選択肢に入れる)、ドラゴイーター→キュウビ→フォトンスパイクの順で射撃。
射撃攻撃の効果が無さそうだったり敵が距離を詰めてくるようならスタングローブで殴る。
相手との距離が大きければ初手煙幕を投げながら移動し上記の行動を行う。体力が減ったら回復薬を飲む。
【参考
テンプレ】ガンダーロボ
【大きさ】 巨大な全金属製
ロボット。アパート越しに肩上が覗けるシーンがあるが、巨大UFO登場シーンよりこのシーンのアパートの高さは
(下の方が見えないため見えている部分のみとして)7階建て。一般的なアパートの階高は3mほどなので最低でも21mとすると、
肩の部分より下はおよそ全高の半分(浮遊しているので正確には分からない)なので42mほどの体高。
体幅は高さと同じくらいの大きさからそのおよそ倍ほど。
【攻撃力】ガンダーパンチ:パンチ。威力は巨大UFO(ガンダーロボの倍ほどの直系をもつ円盤型U.F.O.)を十数発で倒すダメージ。
ガンダービーム:ガンダーパンチの10倍のダメージを与えるビーム。
ミサイル:一発がガンダーパンチより少し威力の低いミサイルを同時に9発発射する。
【防御力】巨大UFOの体当たり(多分大きさ相応の威力)に10発ほど耐えられる。
巨大UFOの怪光線(軍艦を一撃で破壊出来る威力)に六十数発ほど耐えられる。
参戦vol.119
vol.122
73格無しさん2018/08/22(水) 13:40:06.60ID:SccSMITk>>75
11裏主強化。ガンダーロボはそのまま
【作品名】 パワプロクンポケット11 裏サクセス 怪奇!ハタ人間編
【ジャンル】 野球バラエティゲーム(ゲーム内外伝・パニックホラーゲーム)
【世界観】 幾つもの並行世界を持ち、一部のキャラクター等はそこを自在に行き来することが出来る。11裏の時点で世界の数は最低6つ。
最終作の14に至って判明している世界の数は最低9である。おそらくどれも単一宇宙世界であると思われる。
【名前】 11裏主人公
【属性】 中学2年生男子。ポケ主。クローン人間
【大きさ】 戦闘画面からガンダーロボ(後述)の4分の一ほどの大きさ。つまり10mほど。
【攻撃力】 プラズマキャノン:直径80m程度範囲に、命中すると精神攻撃×2の「恐怖」を受ける電撃攻撃を放つ
ドラゴイーター:炎のハンドガン(熱攻撃×2)。また命中後、相手に負傷によるスリップダメージを与え、更に対象を気絶させる
スタングローブ:痺れるグローブ。殴ることで麻痺攻撃×1・「恐怖」によりさらに精神攻撃×2
ジャジメント:命中すると60mのロボットや同程度の
ドラゴンさえ転倒させ、一定時間行動を停止させるスラッグを放つ
テンプレ中最も威力が高く下記攻撃力の3倍近い威力を持つ上、60m程度なら貫通する
「爆弾教本」:直径80m範囲で爆発する手榴弾を投げることが出来るようになる。他と違い弾数無限で休憩不要。
初期は装備してないので装備するには一手使用、威力は20m戦車破壊並
スタン
グローブ・手榴弾を除く全武器の威力はガンダーロボや長さ50mほどの宇宙戦車を一撃で破壊したり、
熱耐性×2を持つ20m以上の戦車や電気耐性を持つ20mの犬を一撃で破壊したりできる程度
スタングローブを除く全ての武器の射程は射程60m程度
各種攻撃は合計百数十発ほど撃つと、少しの間休憩が必要になる。(休憩後2~5発撃つことが出来、その後また休憩が必要)
【防御力】 上記の攻撃全てに耐えられる防御力。その他、ガンダービームに数発耐えられる。
耐性:通常の生物が抗えないギャスビゴー星人の被造物に対する精神操作を無視できる神条紫杏→精神攻撃耐性×1
その神条紫杏が耐えられず状態異常:恐怖になってしまう「恐怖」付与攻撃→精神攻撃×2
その恐怖付与攻撃に100%の確率で耐えられる11裏主(精神17)→精神攻撃耐性×2
光耐性の無い味方の回避率が低下した上、通常の倍のダメージを受けるビームの影響を受けない11裏主(光耐性25)→光耐性×1
電耐性の無い味方の防御力が低下した上、通常の倍のダメージを受ける放電の影響を受けない11裏主(電耐性25)→電耐性×1
一般人が受けると痺れてしまうスタングローブに対し影響を受けない11裏主→麻痺耐性×1
洗脳された味方キャラのプラズマブレード(温度1万K以上)の直撃に影響を受けない仲間キャラクター→熱耐性×1
火耐性の無い味方が火傷を負った上、通常の倍のダメージを受けるドラゴイーターの影響を受けない11裏主(火耐性25)→熱耐性×2
【素早さ】 1章において小マップで行動中の時、時計はリアルタイムと連動し1秒単位で動いているが、その状態で戦闘を行った時、何行動
しても時間は進まず、戦闘中時間が止まっているというような設定も無い。よって、0秒で全ての戦闘行動が可能なので0秒行動
【特殊能力】 「恐怖」:攻撃時に発動する特殊効果。命中した相手に精神攻撃×2を与える。対象は人間・人外.
「気絶」:同様の特殊効果。命中後対象を一定時間気絶させる。対象も同様。
煙幕:使用すると一定時間の間、相手がこちらの位置を見失う。10個所持
全回復薬:使用すると自身の受けている全てのダメージを取り除く。10個所持
身体に自爆装置が埋め込まれており、死亡するか長時間戦闘不能になると周りを巻き込んで爆発し、クローンが自動で起動する。
これによりほぼ無限に復活可能だが、クローンと一緒に参戦できない為考慮不可か
【長所】 主人公達を高校生にすると不純異性交遊が疑われるので各登場人物が中学生になった。
【短所】 武器の説明文等が控えめ
【戦法】 開幕プラズマキャノン→ドラゴイーター→ジャジメント→スタングローブ。敵が近づいていればスタングローブを試すのを優先。
ひとしきり試したら後はジャジメントかプラズマキャノン連射。場合によっては煙幕や回復薬使用。最後は手榴弾連打
75格無しさん2018/08/22(水) 15:08:46.94ID:kF0ycIM/>>77
73
威力倍加の根拠がないね
素早さだけどその書き方だと
「1秒未満で何回も行動できる」ってだけで
時間が全くかかっていない根拠がないと思う
最大限に素早さをとっても無限回行動(無限速)止まりかと
無限回行動もシステムや画面表示によっては引っかかる場合があるから要詳細
あと状態異常の恐怖も恐怖にかかったってだけだと精神攻撃にはならない
恐怖にかかったら精神面にどのような影響があるかを書く必要がある
恐怖で気絶するのか動けなくなるのか怯むだけなのかとかね
それと煙幕も一応範囲いると思う、煙幕の範囲が狭ければ
「位置分からないけど煙幕全体を攻撃すれば当たるぜ!」的な事があり得るだろうし
77格無しさん2018/08/22(水) 17:26:29.12ID:SccSMITk>>80>>86>>88
76
考察乙
74
確かあのミニゲームは1秒ごとにスコアが一定値上がっていって同時に耐久力が一定値下がるみたいな感じで、ゲーム内カウントはなかったと思うけどどうだろう
75
威力倍加については元のwikiのページに書かれてたから省略した(テンプレじゃなくてログの所にしか書かれてないから後で強化修正するときにテンプレの方に持ってきとく)
じゃあ無限速戦闘が限界かな。完全に0秒か計って確認するのも無理だしなあ
その場合戦闘速度は十数m程のG(黒光りする虫)と同等の速度で移動し続けられるからマッハ11.75程か
(通常Gは時速72キロ毎秒ほどで走行するが、それが200倍ほどの大きさになっているので)
恐怖はかかると攻撃対象がランダムになる状態異常で、毎行動ごとに意図した行動をするかどうかの恐怖判定が入って失敗すると自分や味方を殴ったり敵を支援する感じの異常。
煙幕の範囲は戦闘中の主人公たち4人を包めるくらいだから50mくらいだろうか
11裏主強化のついでに11裏主のページのログで上げられてた9裏主人公修正。(不備の部分訂正するために宇宙戦闘だけプレイしたので最低限の強化だけど)
9裏主人公の宇宙船のレーザーはおよそ1秒間に機体長の5倍ほど進む。よって戦闘機形態の時、大きさは約6万km
参戦時は、機体長の4倍ほどの身長の人型(24万km)
戦闘速度はレーザーの10分の1ほどなので約3万km/s。巡航速度は1736km/s以上。
(1つの惑星間を2~3日、4つの惑星間を10日間で移動可能。地球から土星(地球・火星・木星・土星)の距離
約15億km・80光分を参考にすると、9裏主人公の宇宙船は巡航速度で約時速6250000km。
これはおよそ光速の0.00576倍の速さである)
主人公の反応は、戦闘時の背景からみて3m程度の距離からの機械ビーム反応。
絶対無敵弾は、ムービーから人型時の宇宙船の半分ほどの太さ(約12万km)。デスパレスは撃ち返された無敵弾の12倍ほどの直径を持つ衛星
撃ち返された無敵弾はそのデスパレスの中心近くにまでめり込み、デスパレスを崩壊させるほどの爆発を起こせる威力
戦闘機形態に変形可能、プラズマ砲を装備。照射することで同程度の
宇宙戦闘機を爆破できる。弾速はレーザー以上で射程は自機の10倍程
84格無しさん2018/08/22(水) 21:25:12.81ID:SccSMITk
77で一部誤記。人食いゴキからとってる速さは移動速度で、戦闘速度は60m以上の間無限速。
それから0秒行動のターン制なら必要ないと思って減らした煙幕の数を16個に増やす。後煙幕はゲームでは使用後敵が数秒間こちらを見失って硬直してるので包んでるのは多分味方じゃなくて敵側だわ。60mくらいのドラゴンやロボにもきくので60m四方くらい。
あと、武器の弾速と爆発は一律無限速。
85格無しさん2018/08/22(水) 21:31:17.25ID:SccSMITk
連投して済まないが戦法も微変更。開始距離が遠い場合は煙幕を多用しつつ接近する。
それにしても11裏主、射程の残念さと移動速度の遅さがどうしようもないし、紙装甲防御無視無時間行動軍団みたいな防御力しかないから割と負けまくりそうなスペックだな…
88格無しさん2018/08/23(木) 11:09:50.43ID:/yYN2/6V>>89
77
「恐怖判定に失敗すると」って事は100%失敗する訳ではないみたいだから
どの位の確率で意図した行動をとれなくなるのかが要ると思う
あと無限速戦闘もシステム上無限にターンを経過させられない場合なんかは無理だけどその辺大丈夫?
(防御や待機のコマンドがなくて無駄なターン経過ができない、
戦闘中のみのターン表示がカンストしてカウントされなくなる等)
81
作品知らないけどテンプレ的には「ぐっすりと眠り込んでしまった」だから
深い眠り(ノンレム睡眠)に入った後とは出来ると思うけど
ノンレム睡眠に入るのには眠り始めて1時間もかからないみたいだから結局6時間の根拠にはならないな
89格無しさん2018/08/23(木) 13:24:00.48ID:xe7ulo9W>>91
88
ターン自体は無限に繰り返せる。(救急キット装備による回復薬のSP消費無しアイテム消費無しでの無限使用等で)
ただ、ターン表示のカンストはちょっとわからない。ゲームである以上数字の桁表示には限界があるはずだしどこかでターン数が数えられなくなるとは思う(戦闘自体は以後も続くだろうけど)。というか無限速扱いにするにはターン数カウントまで必要だったんか…
恐怖は各行動毎の確率の詳細が公開されてなくてわからないけど、もし恐怖攻撃を受けたときの罹患率(恐怖耐性値)そのままとするなら理論上精神耐性2のキャラにも最低90%以上の確率で行動不能か自身や味方を攻撃させられる
91格無しさん2018/08/23(木) 14:13:46.65ID:/yYN2/6V>>92>>93
89
恐怖は了解
ターン数表示はあったら駄目になるパターンかな
例えば99999ターンから進まないと「システム上時間経過しなくなってる」判定を受ける場合がある
90
考察乙
とりあえずその考察だと勝ち越してるの
暗落亭苦来ではなく
横浜駅までだね
ソゴル・キョウとかガッシュとか
ソルティ・レヴァントとか
まだまだ反応負けていて攻撃規模で倒されうるキャラがいるし
亜光速の壁上は大きい乗り物が集まってるのもあるからまだまだ負け越しそうな気がする
93格無しさん2018/08/23(木) 18:11:30.24ID:xe7ulo9W>>94
91
例えばターン99999でターン表示がカンストしたとして、その後無限ターンの間を時間経過が無い中でお互いに闘い続けることが出来てるのならそれは0秒で行動するようになった結果ということになるのでは?
あと>>89の精神攻撃は精神耐性1のキャラの間違いだった
94格無しさん2018/08/23(木) 20:20:39.97ID:/yYN2/6V>>97
92
考察乙
93
0秒で行動するようになった結果
スパロボとかあれもターン表示(1ターン=1分)があるけど
ターンがカンストしても動けるから無時間行動、とはならないし
ターン以外に日付がカンストした場合もだけど
そういうのはターンや日付のカンストに関する作中設定が必要になるかと
あと>>91は「場合がある」、
何かで言われてたような記憶があるから書いたんだけど
何の時に言われてたかはちょっと忘れてしまった
97格無しさん2018/08/23(木) 22:23:56.39ID:xe7ulo9W
94
なるほどなあ。ターンが動いてなくても行動は変わる(敵や自分がどの行動をとったかとか誰が殴られたかとか。それが戦闘中に合計何度行われたかとか)から、
1秒未満の時間に無限回動くことが出来るのはゲーム中世界でも実際そうであろうので、ターンが数えられなくなった程度でそれ以降の行動が無かったことになるかなと思って。
因みに一応言うと、ターンの進行に関する設定(1ターン何秒とか、戦闘中は時間停止している/一定ターン以降経過すると時間停止するとかの設定や、ターン数が現実での時間経過を示しているとか)は一切説明されてない。
あと、ゲーム内での時間経過は制限時間式で、10日間経過すると本土から救出しに来た軍が宇宙人の兵器たちに壊滅させられる。
また、作中でも「雨が降らないため、水の消費的に10日程度しか持たない」等の発言がある他、時間が夜になればマップも夜になりイベント等も変化する。
前述のように途中で戦闘を続けても時間は経過しないが、無論、いくらターン数が増えても夜にもならないし軍の救出もなければ宇宙人の兵器も来襲しない
92
乙を忘れてた。考察乙
vol.121
284格無しさん2018/07/04(水) 18:25:27.43ID:jT6YCM4D>>286>>287
(省略)
後関係ないけど、作中の経過時間が1分1秒単位で出るゲームにおいて戦闘が何万ターンかけようとゲーム内時間0秒で完結する場合、そのキャラたちは0秒行動ってことで良いんだろうか
285格無しさん2018/07/05(木) 01:41:11.59ID:onVBTkyw
時間の流れがない特殊空間ですとかって状況じゃない限りいいんでない
287格無しさん2018/07/05(木) 22:06:37.87ID:OhJ0rcay>>288
284
時間の表示が変わらないだけだと
単に1秒経過していないってだけで
0秒で行動してるとはならないと思う
288格無しさん2018/07/05(木) 22:29:24.47ID:OOgb8F8F
287
うーん、実際に測ってみても恐らく0秒になってた(~敵シルエットとのエンカウント直前+戦闘後~の1秒の経ち方が通常時の一秒以上の時間経過だった)と思う(計測時の誤差があるから微妙)んだけど、正確にそうかは解らないんだよな……
ちなみに作品はパワポケ11裏
301格無しさん2018/07/07(土) 18:59:11.90ID:L7em99nE
(省略)
ところで上の戦闘中時間経過が0秒のゲーム(パワプロクンポケット11)は0秒行動に出来るんだろうか?それとも無理だろうか
vol.119
233格無しさん2018/02/27(火) 18:31:19.49ID:B1zXbwr5>>236
217-219
威力の倍加の根拠がテンプレにない
236格無しさん2018/02/27(火) 18:51:49.43ID:eDPibasO
232
考察乙。
233
あぁ、すまない。
威力梅花に関しては、公式の威力計算の計算値(キャラクターステータスごとの武器の扱いに関するもの)で
「威力=ダメージを算出する際の攻撃力の値」として計算されているから武器のステータスにあるいりょくの値をそのまま持ってきた形になる。
273格無しさん2018/03/07(水) 00:53:05.16ID:capDgcFW>>274
話ぶった切って済まない。
まだwikiに登録出来てないから編集できないけど考察。誰か乗せてくれると頼む。あと初考察なので間違ってたら済まない。
11裏主人公考察。
また、戦闘速度について、「60m先からレーザーの発射後、着弾前に敵に拳で攻撃できる」と変更。腕の長さを多めに見積もって5mとしても、光速の弾丸が5m飛ぶ間に55m接近できる計算。よって戦闘速度は光速の11倍。
2mから光速反応・精神&熱攻撃・電撃&気絶攻撃・麻痺&精神近接攻撃持ちで100m以上のロボット破壊攻防。
高速戦闘の壁から見てみる。
〇
ジュン 視線は効かない。熱攻撃勝ち。
〇
バッツ・クラウザー さきがけよりは早い。熱攻撃は耐えられるかもしれないが恐怖勝ち。
〇乾巧 アクセルフォームでも光速攻撃は避けられない。熱がもし耐えられても威力や恐怖は防げない。
〇
鑢七花 遠距離攻撃は避けられるが相手の内部打撃は対応できる。煙幕からの麻痺勝ち。
〇
キラ・ヤマトwithストライクフリーダムガンダム 現代の原子炉の温度は2000℃以下らしい。煙幕からの熱攻撃勝ちか。
×
超マン 射程足りない範囲避けられない負け。
〇
ヒーローマンwithジョーイ 熱攻撃勝ち。
〇
巨大化たけし 巨体だと反応も大きさ相応だけど巨大化だと変わらないんだっけか。先手とって煙幕からの熱攻撃勝ち。
〇
マイケル・ウィルソン シールドの上からでも熱は入るだろうか。多分熱攻撃勝ち。無理でも削り勝てるだろう。
〇
ジェナス・ディラ 熱は効かないかもしれないが恐怖勝ち。
×大甲神カブテリオス 反応は上でも熱は効かなそう。ロボなので恐怖も効かない。ビッグ
フレア範囲負け。
〇
イクス・アーベント・ノイエ ルリルラまだやったことないけどこのスレだと奏甲では熱は多分防げないよね。熱勝ち。
〇
青江・正造 熱攻撃勝ち。
〇
武藤カズキ 熱勝ち。熱に耐えられたとしても恐怖で勝てる。
〇白銀ゴローwithギンガイザー 熱攻撃持ちだけど熱耐性はない。熱攻撃勝ち。
×霧亥 GBE負け。
〇
アトム 熱には多少耐えられるそうだが鉄の融解温度は1811K。こちらは低くても1万Kなので熱勝ち。
割と勝てそうなので上も見る。
274格無しさん2018/03/07(水) 01:09:09.41ID:DB3UQmDq>>275
273
11裏主ならもう登録しといたよ
275格無しさん2018/03/07(水) 02:08:03.51ID:capDgcFW>>276
274
気づいてなかった。ありがとう。
11裏主、宇宙戦闘機の壁から
〇一条輝withVF‐1S・ストライクバルキリー 短く見て5mからの光速反応くらいか?熱攻撃勝ち。
〇
グランドフィナーレ 遠距離攻撃は避けられるか。煙幕から接近して熱攻撃勝ち。
〇
少尉with先行者 戦車の7200倍耐久破壊にも護衛艦60倍耐久の10倍威力耐久なら暫く耐えられるだろう。反応は負けてるが戦闘速度が上なので煙幕接近から麻痺勝ち。
×
ニャル子 光速5倍はギリギリ避けられるがいつかは当たるだろう。パイルバンカー負け。
〇フォックス・マクラウドwithアーウィン シールドに熱は効くのだろうか。多分効くだろう。熱勝ち。
〇
主人公withジープ 熱攻撃勝ち。
〇イサム・ダイソンwithYF‐19 遠距離攻撃は避けられるがバリアパンチは遅いので煙幕接近から熱攻撃で勝ち。
〇
アルバトロ・ナル・エイジ・アスカwith強化型レイズナー 攻撃速度は速いが似たような性能。煙幕から熱攻撃勝ち。
〇
ビッグバイパー これはoldで考察した方が良いんだろうか。全体的にかなり早いが煙幕から熱攻撃勝ち。
〇
立花響 遠距離攻撃は(ry 煙幕から熱攻撃勝ち。
〇クリプト173with円盤 相手は早いが火力は何とかなる範囲。煙幕接近から熱攻撃で勝てるか。
×
麻生勝 100兆km/s反応・戦闘速度?流石に蹴り殺される。
×神 触れられない。全球洪水負け。
×リョウガwithG ビームサーベル負け。
この先でも色々な敗因から勝ち越せそうにないので位置は
麻生勝>11裏主人公>クリプト173with円盤
煙幕使用中の相手の挙動ってどうなるんだろう。(今回は攻撃範囲を維持しつつ敵の元位置周囲に目くら射ちという感じで考察したけど)
276格無しさん2018/03/07(水) 08:14:28.79ID:DB3UQmDq
275
考察乙
不可視視認が無かったら目が~目が~なことになってるんじゃないかなと個人的には思う
後今考察待ちにいる
秋月凌駕ってテンプレに書いてる攻撃+物理法則に則った攻撃は物理法則を無視できないと攻撃が一切効かないって感じでいいのだろうか
284格無しさん2018/03/08(木) 14:06:22.55ID:BRvB4aRm>>291
自分で考察した後で気づいたけど、11裏主の精神攻撃(恐怖)、よく考えたら無人砲塔・小型UFO・戦車なんかにも効くから対象は機械・人間・人外だわ。ということで ×→〇大甲神カブテリオス 先手恐怖勝ち。
(省略)
331格無しさん2018/03/11(日) 15:06:54.43ID:Mu7EohAN>>333>>334
11裏主追加考察
物理無効とか超反応が続いて無理そうだなと思ったのと、熱耐性持ちロボットが増えてきたのとで切り上げたけど範囲攻撃の壁上見ると、恐怖が機械に効くなら結構勝ち越せそうだったから追加考察。
×麻生勝 対応できず蹴り殺され負け。
×神 物理無効全球洪水敗け。
×→〇リョウガwithG よくよく見たら反応は数マッハ程度だった。熱勝ち。
×切通ヒロwith神ナラヌ人タル者 物理無効追いつかれ負け
〇
アキラ・ラーゼフォン 170m程度なら音速反応相手に光速2分の1反応11倍戦闘速度が接近して撃つまでできるか。熱勝ち。
〇V2アサルトガンダムwithウッソ・エヴィン 熱勝ち。
〇
バナージ・リンクスwithユニコーンガンダム 恐怖勝ち。
×新宮寺リカ 射程的にジャンプ負け
〇シーブック=アノーwithガンダムF91 煙幕熱勝ち。
〇
ワダツミ 熱勝ち。
〇風見天晴withブルースカイ 恐怖勝ち
〇
ジョセフ・ジョブスン 大きさ書いて無くない?人間大なら普通に熱勝ち。
×アクエリオン 追いつけないのでいつかは削り殺される。
〇?ポートガス・D・エース 物理攻撃無効だけで高温を受けても死ぬなら精神攻撃付きの炎の弾丸は効きそうか?恐怖勝ち。
〇
はんたwithマウス 熱勝ち。
〇8Zちゃん~ロジャー・スミスwithビッグオー&ドロシー 熱に耐えられても恐怖勝ち。
〇マックスビクトリーロボwithゴーゴーファイブ 熱勝ち。
〇
アルフ 熱勝ち。
〇碇シンジwithヱヴァ初号機 恐怖勝ち。
〇
死なずの醍醐 恐怖勝ち。
〇
ウルトラマン 恐怖勝ち。
〇
哀羽シュウ 恐怖勝ち。
〇リク(先代クウガ) 熱勝ち。
×
アース こちらは移動速度は遅い。範囲外から石化ガス負け。
×ミライ でかい。同様に地割れ負け。
〇
ミクロメガス プロボクサーの拳速は常人の二倍ほどでおよそ時速50kmを超えるという。素人の拳速が時速25km(約7m/s)程度として、一般人の2万6千倍の大きさのミクロメガスのパンチはおよそ秒速18万m。これなら1m先からで無い限り対応できるので熱勝ち。
×タケシ・サワムラwithアレクシオン 光子魚雷負け。
〇実写マン 恐怖勝ち。
〇
ノーモン 恐怖勝ち。
〇or× 霊 炎は貫通するがその際に恐怖勝ち?無理なら負け。
〇パム 恐怖勝ち。
×
竜堂終 暴風ソニックブーム負け。
〇ヒイロ・ユイwithウイングゼロ(漫画) 恐怖勝ち。
〇デビルマン(VS闇の帝国) 恐怖勝ち。
〇
ジューダス 熱勝ち。
核無効の壁下勝ち越し。次も見ていく。
333格無しさん2018/03/11(日) 17:59:55.18ID:UtZvmSTY
331
ジョセフの大きさは2mくらいの人型だな
334格無しさん2018/03/11(日) 19:06:25.67ID:IShqmrlo
331
エースは原作だとマグマに焼かれてたから、マグマより高い熱攻撃なら有効なんじゃないかな。
335格無しさん2018/03/11(日) 20:50:17.06ID:Mu7EohAN>>337
有難う。ジェセフ・ジョブスンは考察のまま、エースに関してはマグマは高いものでも1,300℃ほどだそうなので、熱勝ち。(熱+精神攻撃なので恐怖も入ってるけど)
11裏主続き
〇
レイヴン 熱勝ち。
×チームDwithダンクーガノヴァマックスゴッド 早い。断空砲負け。
×
透明で巨大な宇宙生物 水爆負け。
×
コンバット越前 1発目はギリギリ避けられる。そうなれば時間停止負け。
×ブラスター
テッカマンブレード テックセッター!負け。
反応が高速に近付いてきたり大きさがでかくなってくるとそろそろ勝てなくなってくるので位置は
チームDwithダンクーガノヴァマックスゴッド>11裏主人公>レイヴン(核無効の壁) かな。
ギリギリ核無効の壁上突入。ガンダーロボ破壊攻防の11裏主が本当にガンダムの壁(宇宙戦闘機から核無効まで)を越えられるのは面白いな。まあ実際には精神攻撃×2と光速2分の一反応の強さを思い知っただけなんだが。
356格無しさん2018/03/15(木) 11:39:10.40ID:M4B2QDjn>>357
11裏主人公について
ドラゴイーターの熱攻撃×2だけど防御力欄の耐性計算にドラゴイーターが載っていないから
熱攻撃×2である理由が不明で温度1万K以上の熱攻撃なのかが不明だと思う
あと恐怖の対象が「無人砲塔・小型UFO・戦車なんかにも効くから対象は機械・人間・人外」として考察されてるけど
テンプレに盛り込まれていないようなのでテンプレに組み込んでおく必要があるかと
(後略)
357格無しさん2018/03/15(木) 11:55:30.61ID:FGLWO8Up
356
ありがとう。11裏主人公修正してきた。熱攻撃の威力上昇倍率はデータ上火炎放射とドラゴイーターは同等なのでそこを書き換え、
気絶及び精神攻撃についても特殊能力欄に追記。戦闘速度も考察時の物に修正した。
また、隣にいる味方が恐怖によって自身を攻撃してきた際でも同様に回避できることから、反応速度を1m以下からの光速反応に変更。
vol.118
397格無しさん2017/12/30(土) 13:36:18.58ID:+Y1h+13Y>>399>>412
(省略)
そういや前スレ158~159で11裏主人公が投下されてたけど
11裏主人公の速度計算を使って宇宙船の大きさを追記したら
9裏主人公with変形宇宙船が
ランキングに戻ってこれそうだけどどうなんだ?
399格無しさん2017/12/30(土) 14:17:15.35ID:nGSnqKny>>400
397
ごめん11裏主のテンプレ作ったものだけど、テンプレ不備とかあるし作り直したり他のキャラのテンプレ上げたりしてるうちに考察強化期間に入ったからそっち上げなおしてなかったんだ。
あと11裏にも機械レーザー(宇宙人のレーザーではあるけど機械式)あるし戦闘システム的にわからんけど反応速度変えられるかも。
9裏の宇宙船の速度と反応速度もきっともっと早くできるだろうし9裏持ってる人に頑張ってほしい(他力本願)
400格無しさん2017/12/30(土) 17:13:59.12ID:wuxf+a5o
399
今は考察強化期間じゃないからとりあえず出してみるのもありかと
403格無しさん2017/12/30(土) 21:49:56.43ID:nGSnqKny>>409
本人の戦闘手段が格闘戦で、かつ相手の戦闘速度がこちらより早く攻撃手段が機械レーザーの時、こちらの格闘攻撃が高確率で当たって相手のレーザー攻撃が(50%以上の確率で)外れるならばこのキャラクターは格闘戦距離においての光速反応貰える?
409格無しさん2017/12/31(日) 11:32:17.37ID:U8nulaLz
(省略)
403
そんなの描写によるとしかいえない
ゲーム作品っぽいから初期立ち位置や回避時の距離、
レーザー銃回避時に回避動作があるのか
全く描かれていないのか等で変わるし
(省略)
410格無しさん2017/12/31(日) 12:45:11.38ID:RsULZmKL>>413
すまない初期立ち位置の距離も回避動作も不明なんだ…(回避の際にキャラがぶれる演出が無いことはないくらい)
一応理屈としては敵がこっちより早い以上格闘戦が行えているということは
(こちらの方が早いなら防御の時は離れてて攻撃時だけ近づくということもできるだろうがそれができないので)
何らかの要因(レーザー武器の射程や戦闘地形の狭隘さなど)によって戦闘距離は格闘戦の範疇に留まっているであろう、というものなんだ
413格無しさん2017/12/31(日) 13:49:24.67ID:U8nulaLz>>414>>432
410
403の記述で判断すると相手が速いのは戦闘速度だけだから
「防御の時は離れてて攻撃時だけ近づく」事は普通に可能に思えるけど
あと反応とれるかは闘システムによるので
想定している作品名や有名な類似作品を上げてもらった方が早いかも
回避キャラの姿が描かれているのか描かれていないのか、
命中しなかった時のテキストが「外れた」なのか「避けた」なのか、
命中判定には攻撃側の能力だけが影響するのか防御側も影響するのか、
みたいな事でも扱いが変わったりするし
(省略)
432格無しさん2018/01/02(火) 16:13:51.74ID:om28EEyo>>441
413
作品はパワプロクンポケット11裏で戦闘画面は斜め上方視点からのサイドビュー戦闘。戦闘時に攻撃動作・防御動作はほぼ描写されておらず、
回避時には敵の攻撃の映像が出るとともにキャラの3dグラフィックがぶれ、キャラ上にmissの文字が出るのみ。
命中判定には敵と自身の能力の双方が関わっているが、その他に防御側の回避系スキル、敵の攻撃の属性も大きくかかわり、
理論上は能力値の差に関わらず回避・体捌きのスキルのみで50%の回避率をたたき出すことも可能。
(敵の攻撃が光攻撃の場合、こちらの光耐性値によっては回避スキルの数値が半減されるが装備によって光耐性を上げることで無効化可能)
これだとどう判断されるだろうか。
あと、戦闘速度に関しては戦闘域内での限定的な移動速度を指すと思ってたんだけど、これが低いということは自身の攻撃時にだけ近づいて…というのはできなくならない?
441格無しさん2018/01/03(水) 13:00:13.39ID:D/qlGT93>>442
432
上に関してはそれだと発射後反応か分からないから
「レーザー発射後にキャラの3Dグラフィックがぶれる」か
「発射動作が全くなく予測回避できない敵である」のどちらかが必要かな
下に関しては相手より戦闘速度が低くても相手の反応が低いなら
相手が反応しないうちに接近して攻撃して離脱は可能だよ
例えば超光速の戦闘速度+常人並み反応の相手に対しては
こちらが音速の戦闘速度・反応を持っていれば普通にヒット&アウェイ可能
(省略)
451格無しさん2018/01/03(水) 23:20:53.08ID:LfRt32IE>>455
なるほど有難う。回避時のブレについては順序的に
攻撃を行う敵キャラの3dグラが一歩前進する
↓
レーザー攻撃を示すエフェクトが主人公側に現れる
↓
直後に主人公のグラがぶれ、同時にmissの文字が現れる
だから前者でいけそうかな、とは思う。
反応速度に関しては、確かターン制戦闘かつ敵味方の行動数が敵によって可変の場合、主人公と1:1での戦闘を行えるキャラクターは主人公と大きく反応速度が変わらない扱いでよかったよね?
11裏ではいくら戦闘速度を上げても同じ敵に対して1ターンの行動回数が変動することはない(常にターン数=主人公側の攻撃回数)し、
序盤の敵に主人公たちより戦闘速度は遅いが1ターン4回行動いてくる敵がいるからレーザー敵と主人公の速さはほぼ同速度と言っていいんじゃないかと思う。
455格無しさん2018/01/04(木) 10:43:48.01ID:zaSHEz9A>>456>>459
(省略)
451
レーザー回避を基準にする場合には
主人公が1回動く間に4回行動できる敵が序盤にいると
相手の方が反応高いのに何で攻撃当てられるんだって事になるから
レーザー回避ができるようになった時点で「能力が上がった」扱いになって
それ以前の敵には反応等は流用できない事になりそうな気はする
(省略)
vol.117
38格無しさん2017/11/02(木) 00:43:43.79ID:5jS0Bx5d>>40
キャラクターの能力(特に速度)の描写に関して、例えばシリーズに毎回登場する敵キャラクターが「時空を渡って過去作からやってきている」という設定で、
過去作において同キャラクターが光速の0,1倍の反応速度を持つキャラクターとターン制戦闘をしていた場合、後の世界において同キャラクターが主人公とターン制戦闘を行ったならそれは同じ反応速度での戦闘である(主人公=光速の0,1倍速戦闘可能)と認められますか?
40格無しさん2017/11/02(木) 11:09:27.35ID:PqWcdkwC
(省略)
38
過去作と後の世界が「続編」や「同一世界観」等とされている、
もしくは敵キャラクターが「同一人物」や「本人」等とされている
過去作と後の世界が「直接の続編とされている」もしくは「包括するシリーズ名が存在する」
時系列が「過去作→後の世界」である
敵キャラクターが弱体化していない
とりあえずこの辺が全部該当すれば能力流用は出来るはず
あとはターン制戦闘の中にも1ターンに何回も行動できるものとかあるし
ターン制戦闘のシステムによっては流用できる反応が上下したりとれなかったりするから要詳細
158格無しさん2017/11/05(日) 23:32:39.52ID:MaSc8PvV>>173
初めてテンプレ作成したので至らないかもしれないけど投稿。
【作品名】 パワプロクンポケット11 裏サクセス 怪奇!ハタ人間編
【ジャンル】 野球バラエティゲーム(ゲーム内外伝・パニックホラーゲーム)
【世界観】幾つもの並行世界を持ち、一部のキャラクター等はそこを自在に行き来することが出来る。11裏の時点で世界の数は最低9つ。
最終作の14に至って判明している世界の数は最低12である。おそらくどれも単一宇宙世界であると思われる。
【名前】 11裏主人公
【属性】中学2年生男子{特殊な体形(公式サイトの画像等を参照)}。Lv99・2章装備(Lv+6スキル2種×4)・自身の全スキルレベル9で参戦。
【大きさ】 おそらく確認できない為、仮に2008年(発売年)時点での14歳男子の平均である身長165.4㎝・体重54.9㎏とする。
【攻撃力】 プラズマブレードを持ち、剣として扱う。プラズマブレードはプラズマジェットを噴射する装置である。
射程は不明のため、現代において一般的に用いられる剣(西洋剣及び刀)の基準において最も短い60㎝以上とする。
プラズマジェットの発射速度に関しては、大学教授の講座用の文中におよそ10km/Sと表されていたので10km/S以上とする。
温度は、世界大百科事典より1万~2万Kとされているため、10,000K= 9726.84℃以上とする。
電光石火:ほぼ同反応速度(=ターン制戦闘が成り立つ限界の速度差)の相手に対して
先制して(予備動作なし・反応の瞬間に同時に)剣で攻撃できる技。
自動反撃機能付きの拳銃であるリフレクターを持つ。自動反撃機能については、相手の攻撃行動に対し
自身の反応に関わらず反撃するものとする。
また射程等は不明のため、戦後初期の自動拳銃と同じ有効射程50m、銃口初速345m/S(≧マッハ1)とする。
貫通:相手の防御力を無視する。リフレクターに関して発動する。
レーザーライフルを持つ。レーザーライフルはレーザーを発射する銃とある。よって弾速は光速とする。
ヒートキャノンを持つ。これは広範囲に炎を放つキャノンとある。
命中すると対象は火耐性を持たない場合火傷となり、火傷によるスリップダメージを受け続ける。
また、戦闘画面での敵同士の距離と主人公の仮定の大きさから、ここでいう広範囲は最低でも43.771456㎡以上である。
レーザーライフルとヒートキャノンについては射程が不明であるため、戦闘画面での主人公と敵との距離から最低でも7m以上とする。
それぞれの攻撃の威力は、ヒートキャノンのみ対物ライフルと同程度、レーザーライフルは対物ライフルの1.8倍程度、
リフレクターは対物ライフルの倍、プラズマジェットは2.5倍ほど。
対物ライフルの威力はマシンガン(現代での一般的な重機関銃程度の性能とする)の2.5倍の威力を持つものとする。
また、護衛艦を一撃で沈没させた巨大UFOのレーザーに耐えられるガンダーロボに致命傷を負わせ得る。
【防御力】上記の攻撃全てに耐えられる防御力。その他、登場シーンで肩の部分より下が7階建て以上のアパートより高い
ガンダーロボのガンダーパンチに耐えられる。
(巨大UFO登場シーンより。下の方は見えないため見えている部分のみとして7階)
一般的なアパートの階高は3mほどなので最低でも21mとすると、肩の部分より下はおよそ全高の半分
(浮遊しているので正確には分からない)、全長42mの金属製ロボットの攻撃となる。
耐性:通常の生物が抗えないギャスビゴー星人の被造物に対する精神操作を無視できる神条紫杏→精神攻撃耐性×1
その神条紫杏が耐えられず状態異常:恐怖になってしまう恐怖付与攻撃→精神攻撃×2
その恐怖付与攻撃に100%の確率で耐えられる11裏主(精神17)→精神攻撃耐性×2
火耐性の無い味方が火傷を負い通常の倍ダメージを受ける火炎放射の影響を受けない11裏主(火耐性25)→火耐性×1
光耐性の無い味方の一部回避率が低下し通常の倍ダメージを受けるビームの影響を受けない11裏主(光耐性25)→光耐性×1
電耐性の無い味方の一部防御力が低下し通常の倍ダメージを受ける放電の影響を受けない11裏主(電耐性25)→電耐性×1
一般人が受けると痺れてしまうスタングローブに対し影響を受けない11裏主→麻痺耐性×1
洗脳された味方キャラの上記プラズマブレード(1万K・10km/S)の直撃を耐えられる11裏主→熱耐性×1
【素早さ】反応速度:173.61kmの距離から放たれた宇宙空間での光の速度299792458 m/s +相対する宇宙船の速度1736m/s の攻撃を
回避可能な程度の9裏主人公の2倍の反応速度。(後述)
移動速度・戦闘速度:中学一年生相当。作中の物の大きさが何れも不明なので。
160格無しさん2017/11/05(日) 23:38:58.83ID:MaSc8PvV>>173
【特殊能力】反撃 敵の攻撃を受けた時に即座にプラズマブレードで反撃。
(この時次に行うはずだった自身の行動には影響はなく、自身と敵との行動に割り込む形で行われる。)
発動率は(レベル-敵レベル+19)%とされている。相手がレベルを持たない場合、100%となる
恐怖:全攻撃に精神攻撃×2を付与する。攻撃が命中した相手の以後の行動を行動停止か、その場にいる
全員(相手とその仲間を含む)のいずれか(ランダムで決定)への攻撃、あるいは恐怖からの回復のどれかにランダムに変更する。
致命的な一撃:攻撃が命中した際低確率で発動し、相手の体力を1にする。ここでは、体力1はあと一撃が通れば倒れる状態にする。
急所狙い:攻撃時、33%以上の確率でその威力を倍にする。また、致命的な一撃の発動可能性を33%以上とする。
根性:自身が戦闘不能になる以上の威力の攻撃を受けた際、体力1の状態で耐える。100%発動する。
【長所】 主人公達を高校生にすると不純異性交遊が疑われるので各登場人物が中学生になった。
【短所】武器の説明文等が控えめすぎ。もっと大げさに、せめて受けた相手は消滅するとか星を砕く一撃とか書いてくれていたら
もっとマシな攻防持てたのに。あと何かしら作中世界に登場する物の具体的な大きさを見つけられればもうちょっと強く大きくなれたと思う。
【戦法】レーザーライフルで射撃。敵が距離を詰めてくるようなら電光石火の能力を使いプラズマブレードで突きを繰り出す。
それらが効かなければヒートキャノンを撃ち、またリフレクターを撃つ。どれも効かなければ急所狙いと恐怖の発動に頼って攻撃を繰り返す。防御時の反撃二種にも期待する。
9裏スペースキャプテン編の世界において主人公と行動回数2:1のターン制戦闘が可能なカメダは9裏主人公のおよそ2倍の反応速度を持っているものと考えられ、また、9裏の後にカメダが11裏の世界に現れた際に11裏主人公は
カメダと行動回数1:1のターン制戦闘を行うことが出来ており、同程度の反応速度を持っているものとできる。9裏主人公の速さの項が参考にならないとのことなのでこちらで別記する。
(きっと性能はもっと伸ばせるので誰かないし元のテンプレ製作者が9裏主人公を更新した場合にはそちらを参考にしていただきたい。)
(11裏でもキャラクターによっては1:2以上の行動回数での戦闘を強いてくることから、同速とみて問題ないと思われる)
1つの惑星間を2~3日、4つの惑星間を10日間で移動可能。地球から土星(地球・火星・木星・土星)の距離
約15億km・80光分を参考にすると、9裏主人公の宇宙船は巡航速度で約時速6250000km。これはおよそ光速の0.00576倍の速さである。(巡航速度)
9裏主人公は自身の乗る宇宙船での宇宙戦闘において、向かい合った自身と相手との距離が、直進する自機体が相手の居た位置に至るまで
10分の1秒とかからない状態から放たれたレーザー弾を回避可能。戦闘速度不明のため巡航速度を参考にすると自機体の速度はおよそ
秒速1736.11……km以上、すなわちおよそ173.61kmの距離からの回避になる。レーザー弾の弾速は亜光速~光速であるため、
9裏主人公の反応速度はおよそ173.61kmの距離から放たれた
宇宙空間での光の速度299792458 m/s +相対する9裏主人公機の速度1736m/s の攻撃を回避可能な程度となる。
11裏もいくつか確認してないイベントがあるのと2章の敵を攻防に参照してないのでもっと強くできるという人はお願いしたい。
173格無しさん2017/11/06(月) 09:53:36.89ID:13E9v6Yg
(省略)
158
160
とりあえず世界観がシリーズで繋がっている根拠はある?
リフレクターの「貫通」が防御力を無視する詳細が不明
ゲームシステム上の「防御力無視」と最強スレ的な「防御無視」は違うし
各種武器や急所狙いの威力倍加の根拠が不明
「威力が倍になる」的な設定があるならその事を書く必要があるし
ダメージ数値上のものなら「ダメージ数値が○倍」と書いた方がいい
(護衛艦一撃沈没超威力な時点で威力自体は考察するのに問題ない気がするけど)
致命的な一撃の「体力を1にする」の詳細が不明
詳細ないと例えば惑星破壊耐久の相手等に効くか分からないので
あとは根性で戦闘不能にならずにすむ攻撃もあったらいいかも
物理攻撃以外に精神攻撃や炎攻撃、身体が消し飛ぶ攻撃も
戦闘不能にならずにすむとかだったら強いしさ
178格無しさん2017/11/06(月) 14:09:37.69ID:EpRIsTfA>>179
173
なるほど色々足りてなかったか。ありがとう
世界間の繋がり(というか反応速度に大きくかかわってくるカメダの同一性の根拠)に関しては、各ナンバリングのアルバム欄や裏サクセスでのカメダ自身の発言から同一人物であるカメダが時空を渡ってそれぞれの世界にたどり着いたと
判るような文章が各作品ごとにある。明言されたことがあるかは覚えてないけど考察wikiの記述などを見るとすべての裏サクセスに登場するカメダは同一人物であると判明しているとはっきり書かれているのであるのかもしれない。
(裏サクセスは基本的にスターシステムを採用しているためある人物が他作の同名キャラクターとの同一人物であることは殊更重要なので)また、11主と9主には関係が無いがカメダの他に世界間を渡っているキャラクターが5にも登場し、
最終作14ではカメダやそのキャラとは全く別の方法で表の世界からやってきた人間も現れた(これを考慮すると世界数は1増えることになる)
貫通の防御無視に関しては公式のしつもんこ~な~というコーナーからとってきたが、ゲーム内で実際にやっていることは相手の防御・回避スキルの性能半減なのでゲーム内性能とは別物と考えて良いと思われる。
威力の倍云々はダメージ数値のものでした。そこのところをよく理解していなかった。
根性、致命的な一撃は宇宙人の侵略が激化した2章が地底での主人公たちVS宇宙人という構図に一貫したので上記威力を上回るものは描写されてないですね…宇宙人の作った巨大ロボとかドラゴンとか「神」とかの戦闘力の説明が
もっとあれば違ったんだろうけど現状ではそれぞれダメージ数値が対物ライフルの3.4倍の貫通持ち武器に耐えられることとガンダーロボと同クラスのサイズのドラゴン・メカドラゴンに通用することしかつけ足せない。
179格無しさん2017/11/06(月) 15:52:31.50ID:13E9v6Yg
178
とりあえずこのスレだと「ソースは考察wikiやwikipedia」は使えないよ
「○○のシーンにこんな台詞や描写があった」とか「○○の本にこんな設定が載ってた」とか
出典が書いてあれば自分で直接確認する際の目安として有用な場合はあるけど
カメダに関してはテンプレには何の説明もなく書いてあるから気になっただけで
同一人物と分かるような文章・発言等の設定があるならそのことを書けば大丈夫だと思う
このスレでは全く別のシリーズならともかく同一シリーズだとその辺の判定はややゆるい傾向もあるし(「やや」程度だけど)
貫通の防御無視については最強スレ的な防御無視って
「炎で燃やすので物理耐久無視」「精神に直接干渉するので物理耐久無視」とか
そういう物理耐久を無視できる攻撃属性のことを指すから
貫通はただの物理攻撃だと最強スレ的な防御無視にはならないので採用できるとしたら
「護衛艦を一撃で沈没させた巨大UFOのレーザーに耐えられる42mの金属ロボであるガンダーロボ級の
防御力を無視してダメージを与えられる」とかそういう風になると思う
設定・描写が明らかに矛盾しているなら最大値で有利な設定を拾えるし
根性に関してはその「対物ライフルの3.4倍ダメージ数値でガンダーロボの防御力を無視する貫通持ち武器」に耐える事を書く
+他に耐えられる(最強スレ的な)防御無視攻撃があるならそれを付け足せば少しは性能上がると思う
致命的な一撃は攻撃力欄の「ガンダーロボに致命傷を負わせ得る。」が致命的な一撃の事を指していたのなら
「ガンダーロボに特殊能力欄にある致命的な一撃で致命傷を負わせ得る」としておく必要があるかな
最終更新:2022年04月27日 19:34