第三幕 漢室再興
進行情報
郿城で一時離脱した6武将が再加入合流
進行情報
郿城で一時離脱した6武将が再加入合流
5-3-1 長安攻城戦Ⅱ(51)
※夏侯覇を配下にしたいなら15部隊編成しないこと!14部隊以下の出撃+一騎/接触で加入する
勝利条件
一.郭淮の撃破(30T)
報酬
(夏侯覇撃破or放置)金2000、経験30
(夏侯覇一騎討ち捕縛)金500
一騎討ち
〇魏延-夏侯覇※14部隊以下で出撃の場合、戦後加入
〇姜維-夏侯覇※14部隊以下で出撃の場合、戦後加入
〇関興-夏侯覇※14部隊以下で出撃の場合、戦後加入
☆諸葛亮-夏侯覇※14部隊以下で出撃の場合、戦後加入
宝
兵糧庫:仁愛の種
宝物庫:孟徳新書
ヒント
一.場外へ敵をおびき出して倒そう。
二.敵の援軍が近づいている。城門付近で迎え撃て。
三.敵の策略にひるむな。すぐに部隊を回復させろ。
戦場の説明
城内での戦い。城門は広いが、城内には壁や狭い通路があり移動しづらい。
出撃
15部隊(固定:諸葛亮)※夏侯覇を加入させる場合は14部隊以内で参戦すること!
※夏侯覇を配下にしたいなら15部隊編成しないこと!14部隊以下の出撃+一騎/接触で加入する
勝利条件
一.郭淮の撃破(30T)
報酬
(夏侯覇撃破or放置)金2000、経験30
(夏侯覇一騎討ち捕縛)金500
一騎討ち
〇魏延-夏侯覇※14部隊以下で出撃の場合、戦後加入
〇姜維-夏侯覇※14部隊以下で出撃の場合、戦後加入
〇関興-夏侯覇※14部隊以下で出撃の場合、戦後加入
☆諸葛亮-夏侯覇※14部隊以下で出撃の場合、戦後加入
宝
兵糧庫:仁愛の種
宝物庫:孟徳新書
ヒント
一.場外へ敵をおびき出して倒そう。
二.敵の援軍が近づいている。城門付近で迎え撃て。
三.敵の策略にひるむな。すぐに部隊を回復させろ。
戦場の説明
城内での戦い。城門は広いが、城内には壁や狭い通路があり移動しづらい。
出撃
15部隊(固定:諸葛亮)※夏侯覇を加入させる場合は14部隊以内で参戦すること!
12 | |||||||
11 | |||||||
10 | 8 | ||||||
9 | 7 | ||||||
15 | 6 | 4 | |||||
5 | 13 | 3 | |||||
14 | 2 | ||||||
諸 | ↘ |
敵
郭淮 親衛隊 38 Boss
夏侯覇 軍師将軍 37 一騎〇姜維/魏延/関索//接触〇諸葛亮
騎兵隊 重騎兵 35 ×2
歩兵隊 近衛兵 35 ×3
弓兵隊 連弩兵 35 ×6
砲車隊 霹靂車 34 ×6
騎兵隊 親衛隊 35 ×2
賊兵 義賊 35 ×2
武道家 大武道家 35 ×2
敵援軍(6T中央橋の左下に出現)
張郃 親衛隊 37
張虎 近衛兵 36
楽綝 連弩兵 36
弓騎兵 弩騎兵 34 ×2
備考
城内中央南北2つの砦を占拠すると火計発生。城内中央の南北半分内の部隊40ダメージ
14部隊以内で出陣し、夏侯覇を一騎討ちか孔明の接触で捕縛した場合は夏侯覇加入
夏侯覇を撃破すると5-3-3函谷関の戦い(53)で作戦が一のみになる
郭淮 親衛隊 38 Boss
夏侯覇 軍師将軍 37 一騎〇姜維/魏延/関索//接触〇諸葛亮
騎兵隊 重騎兵 35 ×2
歩兵隊 近衛兵 35 ×3
弓兵隊 連弩兵 35 ×6
砲車隊 霹靂車 34 ×6
騎兵隊 親衛隊 35 ×2
賊兵 義賊 35 ×2
武道家 大武道家 35 ×2
敵援軍(6T中央橋の左下に出現)
張郃 親衛隊 37
張虎 近衛兵 36
楽綝 連弩兵 36
弓騎兵 弩騎兵 34 ×2
備考
城内中央南北2つの砦を占拠すると火計発生。城内中央の南北半分内の部隊40ダメージ
14部隊以内で出陣し、夏侯覇を一騎討ちか孔明の接触で捕縛した場合は夏侯覇加入
夏侯覇を撃破すると5-3-3函谷関の戦い(53)で作戦が一のみになる