211年
赤壁で大敗した曹操は孫権・劉備の守る荊州の攻略を
一旦控えて、漢中の張魯制圧に向かうこととしました。
もともと漢中は張魯(ちょうろ)が五斗米道という
宗教国家を築いていました。
曹操が西に軍を進めることを知った漢中周辺の諸侯が
対曹操連合を作ります。
中でも直前に父・馬騰を罠にはめて殺された馬超と、
馬騰とは義兄弟の韓遂が中心となって敵討ちの戦いを
おこし、先に曹操へ攻撃を加えます。
緒戦、連合軍は猛将庖徳の活躍で長安に攻め寄せてこれ
を奪取します。また、その勢いで潼関も攻め取ります。
馬超は一騎打ちで、于禁・張コウ・李通を退けます。
曹操は黄河近くに陣を構えました。
馬超・韓遂軍は曹操の渡河を阻止しようと奮戦します。
しかし曹操軍は許チョらの活躍でなんとか河を渡ります。
次に曹操は丁斐の策略を採用します。策とは、事前に
買い集めた馬牛を戦場で解放して相手を攪乱させると
いうものでした。見事、策が成功し馬超・韓遂軍は
攻勢から守勢と逆転することとなります。
二手から攻めてくる曹操軍に対し不利となった
連合軍は和睦を申し入れます。
そこで曹操軍の参謀賈クが一計を講じます。
馬超・韓遂に墨で所々消した手紙を届け、疑心となった
二人の中を裂くことというものです。
これが見事に成功し、この”離間の策”で馬超が韓遂の
腕を切り落とすという結果にいたります。
なんとか生き延びた韓遂は曹操に寝返ります。
これにより完全に力を失った馬超軍はあえなく敗退
します。敗れた馬超はなんとか涼州に退却します。
曹操はあえて深追いさせずに兵を引き上げます。
荊州で劉備を深追いしすぎて”赤壁”で大敗した事
が彼にそうさせたのでしょうか?
215年
再度、曹操は張魯討伐に向かいます。
対する張魯は弟の張衛を陽平関に向かわせて迎撃します。
張魯は過去に再三の蜀の劉璋からの攻撃にも耐えうる
軍事的な力がありました。
緒戦は曹操軍を圧倒した張魯軍でしたがさすがに
力のある曹操にはかなわずに敗退します。
無駄な血をながすべきでないという軍師閻圃の
助言を受け入れて張魯は漢中を明け渡します。
これにより遂に曹操は漢中を手に入れる事となります。
時代は徐々に曹操・孫権・劉備という三大勢力に
集約しようとしていました。
最終更新:2011年01月27日 18:55