「小技・小ネタ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

小技・小ネタ - (2023/06/22 (木) 22:58:56) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*小技・小ネタ集 //経験値稼ぎの乱数固定以外は各攻略ページへのリンクを追加することで代替 //パサラン狩もFOE攻略のページに移転させました。他にも整理できる箇所はあるかもしれませんがとりあえずそんな感じで #contents(fromhere) ---- *バトルの小ネタ **一行小ネタ -戦闘中のターン経過でも時間経過する。 -敵味方問わず、どんなに耐性やレベル差があろうとも命中さえすれば1~5のダメージは受ける。 -戦闘から逃げるとリミットポイントが半減する。ちなみに宿屋で寝ても半減。 -強化・弱体スキルは今作から |強化内容 持続ターン数|スキル名| で表示されるようになり、併せて同じスキルをかけ直した時も上書きではなく効果時間の延長になった。 --一方で「どの強化・弱体スキルが対の関係になってるのか判りにくい」という難点もある。 -スキルLvの異なる同一のスキルを重ねがけすると効果時間はそのまま延長され、効果は後からかけた方で上書きされる。&br()スキルLvの異なる覇気の号令を使えるキャラを用意して交互に重ねがけさせると最大HPが伸び縮みするので分かりやすい。 -「3ターンの間~」と表記されているスキルの効果時間は、使用するターンを含め実質4ターンに設定されている。&br()これは、同一ターンで二人が一人に対して同じ強化を重ねがけした場合、次ターンでの持続ターン数表示が「7」になっていることから確認できる。&br()早い話が、狂戦士の誓いを延長させて使えば効果中にチャージ→攻撃を3セット入れられる、ということ。 // ↑持続ターン数表示を「6」と書き換えられていたので「7」に修正。 // 具体例を挙げると、1ターン目にAとBがそれぞれ前列に予防の号令をかけた場合、2ターン目前列ののINFO表示で「状態7」が確認できます。 // ここから、硬化時間に加えられる数が「4」ということが導出できます。 -行動速度は、AGI値と装備固有速度値とスキル固有速度値に、若干の遊び幅を加えて算出。&br()装備固有速度値は、靴>短剣>突剣・服>刀・小手>剣・兜・アクセ・(拳)>銃・本・軽鎧・盾>弩・重鎧>槍>鈍器(有志調べ)となっている。&br()モンク等を最速で行動させたい人は短剣(鍛冶でAGI補強)や靴を装備する、重装備を避けるなどの工夫を勧める。 -武器についたステータス異常の追加効果は、混乱で味方に攻撃した場合にも発動するので注意。 -中断セーブしてリセット(厳密には電源オフからの再起動)した場合も乱数がリセットされる。なのでボス前で中断→開始とやれば同じ毎回乱数で始めることが可能。 -星術の起動符は単体攻撃は同じ音だが全体攻撃の起動符の場合は音が違う。 -圧縮・チャージは追撃スキルには乗らない。 -必要経験値目安、LV99から休養したLV94のレベルアップ必要経験値は135219。 -Lv1から99への必要経験値は5,000,000。 **最大ダメージ -コモンスキル単発最高ダメージは59630。ご苦労さん -リミットスキル単発最高ダメージは99999。 -敵からのダメージも90000を超える。 **経験値について 戦闘の総取得経験値をパーティ人数(戦闘不能のキャラは除く)で割り、小数点以下を切り捨てたものが一人分の取得経験値。 ただしシノビの陽炎・分身、ビーストキングの動物、アンドロのポッドなどは、これに含まれない。 LVがカンストしたキャラもパーティ人数に含まれる。(カンスト4人と新人1人でも、新人の得る経験値は1/5) 大航海クエスト等で加わるNPCもパーティ人数に含まれる。(自キャラ3人とNPC2人でも、自キャラ各々の得る経験値は1/5) ---- *樹海の小ネタ **毎日起きる小イベント 樹海内でのHPorTP増減ミニイベントには、一部毎日起きるものがある。 -例)1F・2Fでは、HP・TPの小回復などのイベントは毎日起きる模様。(2FのTP+5のキノコは一度) **オートパイロット -矢印アイコンの方向さえ合っていれば、ルート上に扉や隠し通路があっても止まらずに通過する。 -オート戦闘で問題なく勝てる階なら、キングスマーチ振りの[[プリンス/プリンセス]]を入れてからぐるぐる回る様にアイコンを配置すれば、半自動レベル上げができる。&br()更に聞きかじりの経験も合わせれば控えの育成も出来る。&br()保険として、「獣の警戒」持ちのビーストキングもいれば尚良し。 --Aボタン押しっぱなしでバトルも自動で済ませられるが、リザルト画面を飛ばせないのがネック。&br()どうしても全自動レベリングをしたいなら、簡易連射装置を自作するしかない。&br()またアイテム所持数の上限は60なので、長時間実行するとドロップ品が無駄になりがちで金銭効率が落ちる。 --この場合、ファーマー5人が効率最大。&br()獲得経験値250%=聞きかじりEXPが125%、つまりギルドにいながら5人旅より稼げる(4人旅と同等)。 ---サブをプリ(回復)とシノビ4(首切)にして、武器は全員石化や即死にすれば6層でもサクサク。&br()その他、不運死対策に五分の魂10、解体マスターは無い方が効率◎。&br()なお、DS本体への負担は非常に大きいので、ご利用は計画的に。 -オートパイロット中でもキー操作が優先される。移動モーションが起きている間はボタン入力が無効なので(これはキャンプ画面表示も同様)、ボタンを押しっぱなしにしておくとよい。 **オートバトル -Lボタンで全キャラが通常攻撃をし続ける。キャンセルはBでなくもう一度Lボタンを押すこと。 -オートバトル中は攻撃対象をランダムに選出するので、真っ先に倒したい敵がいる場合などは要注意。 -オートバトル中に敵が仲間を呼んだ場合、そのターン中新たに現れた敵も攻撃の対象となる。 -オートバトル中にAボタンを押しっぱなしにするとエフェクトがカットされるので、戦闘が俄然早くなる。 -開始した時点で「全員が通常攻撃&bold(){のみ}」になる。1人目に攻撃の号令させて後は通常攻撃とか、1人目がリミット発動しつつ全員が通常攻撃、などは不可能。 **隠し通路について 一層ではほとんどの隠し通路の両側の壁に青い草が生えている。 二層では開通させる側にしか生えていない。周囲が青いので、目印として探すには少し面倒。 三層以降は目立った特徴が無いので、予備知識が無いなら虱潰しに探すしかない。 **4層BOSS復活について 2周目以降の場合、4層のBOSSが復活する時、それまでに戦ったことがある別ルートの4層BOSSも現れる。 //著しく効率が悪いのでとりあえず隠しておきます //**4層で力の法典連続ゲット //-幸運のハンマーと高ダメージを与えられるキャラクターを用意し、B15Fの壁画前に向かう。&br()ここでは異界の落とし子×2がガーゴイルと共に出てくるので、まずはガーゴイルのみ倒すか強化に徹するかして、異海の落とし子の合体を待つ。 //--異海の胸甲兵に合体したら幸運のハンマーで倒す。力の法典をゲット。 //--異海の巫女に合体したら失敗。適当に倒すか、或いは逃げよう。 //-TP回復手段(アムリタ・イモータル・シノビダークエーテル他)があれば連戦も可能だが、カウンターには注意。 //-異海の落とし子がいつまで経っても合体しない事もある。おとなしく14日宿屋で連泊し、B14Fの異海の胸甲兵×2を倒した方がいいかも。 **見えない床(オートマッピングが無効になる床)について 第5階層以降登場するオートマッピングが無効になる床も、Xボタンでマップを拡大すると(一度縮小してから拡大しなおすと)、 自分の現在位置がほぼ中心になるため、位置確認の目安になる。道に迷ったらXを1マス移動するごとに押してみるのも手。 マッピング無効区域にメモアイコンを置いても、DS上画面には表示されない。 とはいえ、詳細(転回させられる方向と回数)を記したメモを用意して、前述のXボタンを押して大体の位置を把握し、あえて回転床に乗る(=転回の方向と回数を見分ける)ことで現在地を特定する助けにはなるだろう。 なお、当然というべきか、こうした地形ではオートパイロット無効である。 **茸殺しの短剣量産法 クエスト「極秘任務依頼」を受けて18階に降りると茸殺しの短剣を一本貰えるが、貰った後一旦クエストを破棄し、 再度クエストを受領して18階に降りるとまた茸殺しの短剣をもらえる。これを繰り返すと何本でも貰う事が出来る。 クエスト達成条件を満たすとクエストを破棄できなくなるので、量産したい人は痺れ茸を倒さないよう注意すること。 ちなみに達成条件を満たした時点でクエストの『破棄』はできなくなるが、NewGameで周回プレイに入った場合、酒場で完了報告をしていない依頼は(未達成、達成済み問わず)すべてリセットされる仕様を利用すればさらに増殖可能。 そこにどれほどの意味があるかはさておき。 **特殊敵の復活 //橙と赤では復活周期が異なるので修正。 橙色のF.O.Eはゲーム内時間の7日、赤色のF.O.Eやボスはゲーム内時間の14日で再度復活する。 ボスは次の階層のボスの居るフロアに辿り着くことが復活条件である。 実はボスを倒してなくても良い。 **樹海磁軸について 磁軸は一度樹海側から使用することで、はじめて街側からも使用可能になる。 次階層に到達しても磁軸を開通させずにアリアドネの糸などで帰ってしまうと、再び前の層から降りていくハメになるので注意。 特に3層の磁軸は開通を忘れる人もいるとかいないとか。海都から3層に入れない!バグですか!?などと言うことの無いように。 //冗長かつ、ぱっと見の注意喚起の印象が強過ぎる文章なので修正。あと「深都」の文字も外します。 ---- *大航海の小ネタ **日付の経過が早い 1turnで2時間、12turnで一日が経過する。ついでに漁でも楽しめれば、ボスやFOEの復活待ちをストレスなく行える。 ただしリアルでかかる時間は宿屋連泊の方が早い。君は宿屋でAボタン連打しながら漫画でも眺めててもいいし、魚と戯れつつ小銭を稼いでもいい。 -リアル時間・ゲーム内時間ともに無駄にしたくないのなら、対象の採集アイテムを用意して交易船との物々交換に勤しむのがベターだろう。&br()特に「運の宝典」稼ぎしたいときに効果的。 **昼なのに おそらく夜(PM7〜AM6)に設定しようとしたであろう一部の小イベント(例:B-5(c.1)の「マストの先が光っている〜」)は、 まだ日の出ているPM6時から発生する。日没寸前だから、と言われればそれまでだが。ちなみに逆に海水浴がAM6時から発生したりはしない。 **タダで全快&治療 大航海クエストを達成すると参加したキャラクターはHPとTPが全快した上、戦闘不能と石化も回復する。 サエーナ鳥は序盤以降であれば簡単に倒せるので、キリカゼのクエストで一度に4人を全快させることができる。 しかし多くの場合、大人しく宿屋で回復し、お金は採集パーティーで稼いだ方が効率は良い。 お金が無くて復活できない時、サエーナ鳥の経験値が欲しい時、港に他の用がある時などのついでにどうぞ。 宿屋で寝るとリミットが半減するため、FOEやボス戦などすぐにリミット使いたいけど回復もしたい時にもいい。 むしろ使用目的としてはこちらか。日数経過で復活するFOEが邪魔なので、等 **勇魚関連 通常ロードすると配置がランダムになる漁だが、勇魚のみ大航海クエストでセーブしておくと位置が固定されている。 勇魚は他の魚影と重なるとその魚群を食べてしまう為魚影が消失する。 レア勇魚のペンドラは魚群出現率アップの旗系装備でも出現する。 **とりあえず幸運のハンマーが欲しいなら 交易都市ウガリートの大航海クエストを達成すると、まず始めにリミットスキル「幸運のハンマー」を獲得できる。 このボス、まともにやりあうとなかなか苦労するが、実はビーストキングの剣虎Lv10で簡単に即死させることもできる。詳しくは[[乱数固定>乱数固定#id_d698508b]]へ。 **魚群数について 魚を捕るとその海域の魚群数は減り、ゼロになると出現しなくなる。 また、旗や像が発動した航海で乱獲すると同様に魚群ストックが減り、終には発動しなくなる。 これらはゲーム内での時間経過で回復する。 なお大航海や連泊で時間を進めてるだけでは一部海域の魚群は回復しない (該当するのは所謂イカ釣りポイント、ウガリート近辺等の高レア魚のいる海域がほとんど) そういった海域の場合は樹海探索で戦闘をあわせてこなすと復活する模様。 ↑階段を下りていく、ことが魚群回復条件の模様。戦闘は全くしなくてもいいか、までは未確認ですが参考までに。 (警戒歩行使って戦闘減らしながら、適当にFOEもヌっ殺しながら20Fまで潜ったらずいぶん魚群回復しました) ついでに言うと一番ネックになるであろうダイマオウイカを含めて、魚群は乱数固定が全くないので、 アーモロード南エリアに出現するダイマオウイカ目当てなら、一通り航海してダイマオウイカが見つけられなかったら リセット→ロードしなおしたほうが魚群総数を減らさずに再配置できるので良いです。 (エリア内の総魚群数が多いなら3回くらいは航海してからリセットすれば時間は節約できます。) 未確認情報ですが、魚群の配置・内容の選択基準は本体の時間が元になっているようです。 日付は関係なく、XX時YY分ZZ秒のみを基準にしているようです。また、出入りしたときの魚群の変わり方も同じ?(勇魚は別扱い?) でも肝心のイカの居る時間が見つからない **魚群を再配置する 港を出入りするたびに魚影が再配置される。 何度出入りしても望む海域に配置されない場合、ゲーム内時間を経過させるとよい。 **修理代金が減額される 船が傷んでしまった際に発生する修理代金が所持金より多かった場合、所持金までに修理代金が減額される。 **網を装備しているとダイマオウイカを釣り上げる確率が下がる >網系を装備して「海のミルク」を大量に入手してしまうと「ダイマオウイカ」への確立判定まで >到達しないのでより確率が下がってしまいます。 >なので網系を外して探しに行ってみて下さい。 >ただ確率はそれでも低いのでやや高くなる程度です。 (世界樹の迷宮III 星海の来訪者 開発者ブログより抜粋) **レアアイテムの交易について 通常、レアアイテムを交易するとしばらくその船は現れなくなるが、交易後に砲撃で沈めてしまえばそれを回避することができる。 ただし帰港時に修理代200エンを請求されるが。 ---- *スキル、キャラメイクの小ネタ **武器を装備したまま拳スキルを使う(バグ利用技) モンク(サブでも可)の拳スキルは、武器を装備していても二つ目の装備スロット(武器の真下)を空にしておけば使える。 拳スキルは素手状態を前提に調整されているので、武器持ちだと爆発的な火力を得ることができる。 弐刀の仕様に関係するバグと考えられるが、この技を利用したことによる進行不可等の弊害は現在まで認められていない。 君はこれを最大限利用してもいいし、利用しなくてもいい。 -防具欄1つを空ける事になるので当然ながら防御面が手薄になりがちで、元々堅いプリンス・ファランクスなどでもこのデメリットはなかなかにキツい。&br()シノビで回避力によるフォローをさせるか、あるいは専用最強防具が強力なパイレーツやアンドロなら、この現象を活かせるか? **庇護の号令、介護陣形を動物で使う(バグ利用) 庇護の号令、介護陣形使用後に使用したキャラがMOVEして動物と場所を入れ替えるだけ。 LV94(LV99で引退済み)ビーストキングで獣の心LV10、全招来系LV4、庇護の号令LV10にして検証した結果、 ()内を回復量として少ない順から 毒アゲハ(85程度)<不定型生物(190程度)<大鳥=大蛇=土竜=催眠梟(210程度)<暴れ野牛=巨象(235程度)剣虎=獅子王(310程度) となった。庇護の号令がTEC依存のスキルのため、TECの高さもこれに従っていると思われる。 毒アゲハの回復量では使えないが、不定型生物以降はまずまず、剣虎と獅子王においては、 TEC99の錬気の法無しを超える回復量を出す。 特に、獅子王+介護陣形の回復は非常に強力。 また、これを利用して錬気の法を習得しているモンクと場所を入れ替えれば、モンクが庇護の号令を覚えていなくとも、 回復量に錬気の法が乗るため、わざわざモンクに庇護の号令を覚えさせる必要がなくなる。 MOVEしなければいけない手間はあるものの、君はこれを使ってみてもいいし、使わなくてもいい。 **サブクラス装備 -サブクラスをつけても通常サブクラス用の武器は使えないが、各マスタリーを取得することで装備可能になる。 -武器マスタリーを取れば、ファーマー専用の農具だろうと専用クラスの最強装備だろうと、そのカテゴリーはなんでも装備できる。 --例:サブファランクスにして槍マスタリーを取ればピッチフォーク(ファーマー専用槍)も装備可。 ---特に行動補正のマイナスが大きい鎚系武器だと、これによる影響が大きい。(通常:-4、農具:±0) -盾マスタリーを取れば、どの職業でも盾を装備することができるようになる。逆にマスタリーが無ければ、サブクラスの武器や防具を装備することはできない。 --例:ウォリアーがファーマーをサブにしても大ナタ(ファーマー専用剣)は装備できない。 **サブクラス取得時のSP5 サブクラスのスキルを完全に放置してもペナルティ等は無い。ひとつのクラスを極めるつもりのキャラでも、サブを適当につけておけばSP5ポイント分丸儲け。 なので(キャラのイメージ的にはともかく)ゲーム的にはつけたほうが得をする。 **ステータスアップアイテム(力の宝典など)について 力の宝典などの能力ブースト効果は、休養や引退をしても残っている。 LV99で引退した際に全ステータス+10される点、レベルアップによってステータスが上昇する点から、無駄に使用しないように注意。 [[職業]]ページの各レベル時のステータスを確認してから使用したい。 -宝典の効果を消すことは出来ない。AGIはカンストさせると戦術に支障が出る場合もあるので特に注意。 **フルカンストPTへの道のり 引退と宝典により5つ(STR・TEC・VIT・AGI・LUC)のステータスを最大値まで伸ばすことが可能であり、これを前提とすることで職業選択の基準が大きく変わる。 誰しも一度は見る夢だが、その道のりは遠く険しい。 基礎ステータスの最も低いファーマーと、最も高いプリンスで計算すると、 -LV99引退・ファーマーLV99 --必要宝典数:1人 170個 × 5人 = 850個 -LV99引退・プリンスLV99 --必要宝典数:1人 117個 × 5人 = 585個 //連泊&FOE狩りのセットを最低200回程度やる必要があるってことか -また知の法典は第5層「神罰をもたらす者」7体と第6層「魔界の邪竜」10体から入手可能な一方、&br()運の法典をドロップするのは第1層「怒れる暴者」たった3体であるなど、集めやすさにも大きな差がある。&br()そしてLUCが最も低いアンドロの場合、1人のLUCを99にするだけで運の法典が55個必要。 **ダブルアクションとワイドエフェクト -最初の攻撃で撃破できなかった場合にダブルアクション判定、その次に攻撃対象左にワイドエフェクト判定、その次に攻撃対象右にワイドエフェクト判定。 -それぞれ別個に判定されるため、最大でダブルアクション発動+ワイドエフェクト両サイド発動の4回攻撃になる。 //↑編集者が暗黒の森で体験。中央をダブルアクションで撃破+両サイドにワイドエフェクト発動。 **リミット設定人数節約法 発動に複数人必要なリミットスキルは、たとえ設定上人員が足りなくても、分身を使って戦闘中に人数が揃いさえすれば発動可能。 -例:5人パーティで、分身を使用できるキャラを含めた3人でイージスの盾(4人必要)を、他2名で業火(2人必要)を設定。この状態でバトル中に分身をすると、イージスの盾が使用できる。 -必要な人数未満を設定するのは、(1)付けたいメンバーにリミットスキルを設定、(2)Bを押してメンバー選択から抜ける、(3)リミットスキル覧の最下技の1個下の「決定ボタン」を押す、の手順でできる。戦闘開始時選べないだけで分身にはリミットスキル設定もコピーされるので、分身込みで使えるよう設定しておけば人数揃った段階で使える。 --例)シノビ1人のみに業火設定→Bで選択を抜ける→決定ボタンでAを押す。分身を1回使ってともにゲージMAXで生存で健康なら業火使用可能になる。 -但しパーティーの人数を超えるリミットスキルはそもそも設定することができない(そのスキルの選択自体ができない)ので、特に元々参加できる人数が決まっている大航海クエストでは注意。 -それでも、例えば分身のできるキャラ1人で冒険に出たいけど複数人用のリミットを設定したいなどの場合、(1)あらかじめパーティを複数名にしておき、目的のキャラにリミットを設定して決定を押す、(2)ギルドで目的のキャラだけでパーティを組み直す(このときに目的のキャラクターがパーティから完全にはずれるとリミットもはずれる)、(3)CUSTOM→リミットで目的のリミットスキルがはいっていれば、分身で必要人数が揃えば使用できる、(当然このやり方は迷宮内ではできないため、あらかじめ使うリミットスキルは確定しておくのが無難) **リミット技の介護陣形や必殺の陣形を連戦で毎回初手から使い続ける -リミットスキルは使用後の回復に数ターンを必要とし、それを使用してF.O.E.を狩る場合に一定ターン以内に決着すると、そのままでは2戦目に使用できない。&br()1戦終了する毎にリミットスキルを編成しなおし、リミットを使用していないキャラを含める様に設定すれば、次の戦闘でもそのキャラで発動する事で初手から介護陣形を使用できる。&br()なお、1人でもリミットがマックスになっていればよく、回復していないキャラを含めて設定しても、そのキャラでの発動ができないだけで問題無く発動する。&br()この技をTEC等の能力に依存するリミットスキルに応用する場合は、実際にリミットを使用するキャラによって差が出るので注意。 **アナザーカラー 一部のアナザーカラーVer.はオリジナルと比べ、色ばかりでなく顔立ちや小道具まで異なっているものがある。 ・ファーマー♀1:頭の飾りが花と牛の2パターンある ・ショーグン♂2:目が光りゆらめきが見える ・ショーグン♀1:表情が凛としたもののと笑顔の2パターンある ・アンドロ♂1:盾が丸型と板型の2パターンある ビームソードが金属に。プロトタイプ? ・アンドロ♂2:背中にタンクの有無。ぱっと見分かりづらいが武器にビーム刃がついている模様? 多分斧 ---- *稼ぎの小ネタ **クエスト経験値をサブキャラに クエスト完了時の経験値は完了報告時のPTに振り分けられるため、 経験値を増やしたいメンバーを入れておけばそのキャラに入る。 **聞きかじりファーマーの勧め キャラメイクはタダなので、ゲーム開始直後にメインパーティーと序盤採集用ファーマー5人の他にもう5~10人(サブファーマーにすればクラスは何でもいい)ほどキャラを作り、聞きかじりの経験を覚えさせておく。 たまに様子を見て、聞きかじりの経験のレベルを5~10程度まで上げておく。 適当なタイミングで序盤用ファーマーと交代させ、必要があればクエスト経験値などを与える。 中盤頃には勝手に結構なレベルになっているので、高いTPと高レベルの採集・探索スキルを備えた採集専門パーティーが出来上がる。 気の長い話ではあるが、キャラメイクとスキル習得以外一切の手間がかからない。 メインクラスを多様にしておけば、メインパーティーの面子を変えたくなった時に休養して交代させることもできる。 極端な話、初期パーティ5人+各クラス2人ずつ(20~24人)で30人近く用意しておけば、後々編成の自由度が大きく違ってくる。 **非レア採集専門パーティーの勧め 野生の嗅覚があると予感前にレアを入手できるが、逆に言うと非レアの入手確率が下がってしまう。 パーティー構成によってはネクタル・アムリタなどの消費が激しいが、これらは全て非レア素材で、その上採集場所がやや奥まった場所であることが多い。 そのため、野生の嗅覚を持たないファーマーが5人(二毛作と採集のレベルが高ければもっと少なくても可)いるとこれらの素材を効率的に集めることができる。 予め聞きかじりの経験で仕込んでおくと楽。逆に、わざわざレベル上げして育てるくらいなら嗅覚ありのパーティーで往復した方が早い。 **採集回数をらくらく回復 採集回数は0時になると全回復(リセット)する。時間にさえなれば樹海から出なくても良いので、夜に樹海に入る+ファーマーのみちくさを利用することで簡単に大量の収穫が可能になる。 みちくさは前提スキルなし且つ消費TP2なので、二毛作が取りづらい序盤で重宝する。更にその分のスキルポイントを野生の嗅覚、安全歩行、帰宅マスターに回せるようになるので、採集パーティの完成が非常に早い。 序盤でも50回の採集作業。安全歩行、帰宅マスター等サポート専用のファーマーを入れても40回の採集作業ができるのでおすすめ。 -逆に考えると「宿屋で寝ようと、日数経過しない限り回復しない」という事でもある。&br()TP回復のために宿屋を利用する際には、現在時間にご注意を。 **シノビ一人でお手軽採集 シノビは煙の末のおかげでTP1で二毛作が可能なため、そこへ行くまでの安全歩行用のTPと二毛作さえ確保すればいくらでも採集が可能になる。 もちろんレアを取りたいときはファーマー5で挑む方がいいが、レアじゃない物を狙う際はシノビ一人で十分な稼ぎが可能。 明らかに稼ぎ専用のファーマー5はちょっと…という人はシノビを一人作るのも手。!!ああっと!!は死が見えるので絶対に避けよう。 (操作ミスが心配なら、「獣の警戒」のビーストキング/ファーマー、「アンブッシュ」のファーマー/バリスタなどを入れておくといい) もちろん稼ぎ専用の5人ともシノビにしてもいい。安全歩行Lv5もTP5で、帰宅マスターもTP4で使えて非常に便利。 引退しないでもLv30で殆ど完成するためとてもお手軽。余裕があれば聞きかじりを覚えさせたり採集回数を増やしたりアメニモマケズを覚えたりしよう。 **大量に採集する場合の便利(?)テクニック ・戦闘は回避しなければならず、数十回以上続けて採集する場合に便利。ファ×5かシノ/ファ×5の場合か。 ・あらかじめそこで採れるアイテム三種を一回は入手しておく。 ・将来性を考慮するなら、伐採や採掘よりも採取で行うほうがいい。   (後者はおもに消耗品(在庫制限あり)の素材なので、前者2つよりも数多く必要になる事がほとんど) アイテムポイントで、まずYESを選択し、「・・・」と表示されたらあとは「A→A→A→右」と入力し続けるだけ。 アイテムが一杯になるか回数を使い切るとその旨メッセージを表示しながらその場で回転し続ける。 作業プレイも甚だしいが、画面から目を離しても平気で、コマンドミスで全滅するよりはマシ…かもしれない。 ★通常 ・・・     A→メッセージ送り ××を発見   A→メッセージ送り 続けて~    A→YES ・・・     右→意味無し         A→メッセージ送り ××を発見   A→メッセージ送り       ・       ・       ・ ★良いものが~ ・・・      A→メッセージ送り ××を入手    A→メッセージ送り そろそろ~    A→メッセージ送り 続けて~     右→NOを選択          A→NOを決定 ××ポイントが~ A→採集 ・・・      A→メッセージ送り       ・       ・       ・ ※「A→A→A→B」でも可能。片手で操作できるので、慣れれば他の事をやりながらでも採集できます。 -なお「そろそろいい物が取れそうだ ⇒ !!ああっと!!」に至るまでの最小回数は採集場所によって異なっている。&br()この違いが特に顕著なのは9Fで、磁軸から近いMAP上部の採取ポイントでは1回目でいきなり「!!ああっと!!」する事が多いのに対して、&br()磁軸から離れてるMAP下部の採取ポイントだと1回目は確実にセーフ、という罠が仕掛けられていたりする。 **金策実践例 ・1層 |Lv|スキル|収入|h |1~|Lv1ファーマー4人に収穫マスター、1人に帰宅マスター(Lv1でも取得可能)を習得させる。&br()Lv3になれば採取Lv5になる。帰宅ファーマーはLv5で安全歩行を所得可能。|一度で500(Lv1)~1000前後。| |10~|ファーマー5人(lv10)。全員にまず収穫マスターlv5、その後4人に二毛作lv2を(lv10時点でのTP的に)、もう1人は帰宅マスターと安全歩行を取得。&br()4人×スキル2回(lv2二毛作は3回復)で24回復、初期25+24で49回伐採可。&br()所持可能数と回転率を考えるとこの辺が妥当か。|一度の冒険で3000前後の収入。| (クエスト・航海の金等で)脱兎のお守りを人数分(後列優先で購入していく)の稼ぎファーマーに持たせれば戦闘でもほぼ確実に逃げれるのを利用して、3Fの採掘点までの稼ぎポイントで*ああっと*も構わず漁って行く。 みちくさ、キャンプマスター、帰宅マスター、等で一気に稼ぐ事も可能。 ※固定採集箇所のみで”振り直しを利用する”なら、他キャラのコモン採集スキルを使う手もある。(1層に関しては一番楽&安全かもしれない) その場合は獣の警戒(ビーキン)、警戒歩行(ファランクス)、アンブッシュ(バリスタ)、みちくさ、帰宅マスター(ファーマー) 等のスキル持ちが居ると楽。 最序盤での金喰いはポールドロン位なので、ポールドロンを買う個数を先に決めておけば追加で収穫作業をしなくて済む。 LV5までなら振りなおしで経験値を奪われないので、メインパーティが潜る場合は聞きかじりで経験値を稼いで、採集時に休養で再度振りなおすと良いかもしれない。 (Lv6以上で休養させないよう注意が必要!) //何度かやってしまった事があるので一応明記しておく 尚、移動の際は夜間にした方が良いだろう(ビックビル対策)、まぁ奇襲でムカデに脚を封じられる可能性も無いとは言えないが…。 ・2層 この時期になると大航海クエストを使っての育成をしやすくなっているので、Lv15ファーマーを5人育てる。 4人は収穫マスターlv5,二毛作lv2、野生の嗅覚lv10にして、残りの1人は収穫マスターlv5、安全歩行lv5、帰宅マスター、TPブーストlv1を取りパープルレギンスを装備させ移動要員にする。 収穫可能数は25+24。 通常収穫でもレア素材がガシガシ取れるので、49個収穫していくと1回で4000~6000の儲けになる。 また、移動要員のキャラは1人で安全歩行を3回使えるので、6Fの採取場、7Fの伐採場へも安全に行けて楽に素材を集めることができる。 ちなみに、移動要員のTPブーストを野生の嗅覚に変えると、TPが54となり安全歩行3回使ったあとTPが1足りず帰宅マスターを使えなくなる。 ただ、7Fへは1回収穫しに行けば十分な量の素材を集められるので、金策効率を上げることを考えたら移動要員にTPブーストではなく野生の嗅覚を取らせる方が良い。 -勇魚狩り 大航海で2**2マスの魚が居たらそのポイントに行ってひたすら銛を打つ。 失敗すると船が破損してしまうが、倒せば余裕で黒字になります。 低コストで湧きポイントにいける装備の確保がネックで、一度狩るとリポップまで時間がかかるのも難点。 魚の頭部側からの銛打ちの場合、尾部側に比べて失敗率がかなり低い? 要検証。 投網と敷き網の効果が発揮されるため、安定して狩れそうならどちらかは装備していきたい。 基本的に、アーモロードより遠い(行きにくい)場所の勇魚ほど高額の交易品を多く落とす。 そのため、アユタヤ近辺程度のものだとあまり高額にはならない(北海向けの装備だと赤字になることもある)。 たまに北海やウガリート近辺に出る黄色いレアシンボルの勇魚は、さらに高額なアイテムを落とす。 敷き網付きで捕獲に成功すると、勇魚のヒゲ(1個6800en)を複数落としたりするため、総額30000オーバーも狙える。 ただし異常にタフなため、捕勇魚砲で挑まないと赤字になる可能性が高い。 ごくごく低確率でイルカ像やセドナの神像の効果がかかり、青勇魚が黄色くなることがある。 また、その回で捕獲できなくても黄色いまま保存される。 はっきり言って狙えたものじゃないが、もし発生したらラッキーと思おう。 ・3層 上記の2層と基本的に同じ 。 安全歩行1回で9階の採取場まで移動可。 そろそろいい物がでそうでNOを選べば戦闘は一切発生しないので低LVファーマーで行ける。 収穫レアドロップのスキルを上げると通常収穫でもレア素材が手に入るので、40~50個ぐらい集めて帰ると1回で5000~6000位の儲けになる。 サブクラス解禁もあって、色々と選択の幅が広がっているはず。このあたりで鎚使い(ウォリアー)・突剣使い(パイレーツ)・短剣使い(シノビ)のために、思う存分稼いで戦力拡充させるといい。 -母なる爆炎竜条件ドロップ(1匹辺り約3500en) 飯綱Lv1でよく決まるのでバリバリ狩っていく。 -ダイマオウイカ釣り 鉄板装甲が解禁されたら、南海F-6などで釣りを行う。基本海のミルクが釣れるが、極稀にダイマオウイカ(4200en)が釣れる。 ・4層 ここは階段同士が近いぶん、採集ポイントへのアクセスが悪くなっている。 「13Fで伐採⇒14Fで採掘⇒15Fで採取」のように採集回数を無駄なく使い切ろうとすると、移動の手間が大変なことに。 金策重視なら、採取回数を60回まで上げてアクセスが比較的マシな15Fで行うほうが回転効率は良いだろう。 ・5層 安全歩行1回で採取場まで移動可。 レア素材が一個1000enで売れるので、1回で10000以上の儲けになる。 戦い方によってはレア素材から作られるアイテム(対物理ミスト)は大量に消費するので無駄にはならない。 アムリタⅡの素材である命の蜂蜜も手に入るが、野生の嗅覚を上げすぎると出にくくなるので注意。 もっとも、残り実質5F(22F→23Fは落とし穴ですぐのため)降りていくだけで、より高性能なアムリタⅢの採集ポイントに到達できるため、6F採取からこの17Fまで長らくお世話になった無印アムリタほどには数を揃える必要は無いとも言える。 ・大航海クエストの大王ペンギン狩り 5ターン以内に倒すことで、10000enの素材が1個確実に手に入る。 経験値稼ぎを考えないならクエスト3をゾディアック/ウォリアーのチャージメテオで回すのが手っ取り早い。 経験値稼ぎを視野に入れる場合はNPCの人数が少ないクエスト1の方が稼げるが、こちらはチャージメテオの発動を5ターン目ギリギリの多元抜刀に合わせる必要があるため、ある程度育ってからじゃないと条件を満たせない可能性が出てくる。 最強の短剣「ダンダ・チャクラ」を入手済みなら、シノビ/ウォリアーでクエスト1にソロ挑戦するのも効果的。 引退・宝典といった補強無しでも、最低Lv22あれば可能で&br()「分身→ウルフハウル→狂戦士の誓い→チャージ→多元抜刀」で5ターン撃破達成。 (一方で分身体は、限界まで分身を繰り返すこと) レベルが上がってきたらウルフハウルを抜くと、さらに回転率が上がる。 ただし低レベル時は、時々攻撃が外れてしまうためやや不安定。 どうせ当分の間は無駄行動ばかりなので、防具は気にせず「百中ゴーグル」などで命中率を補っておくといい。 -シノビ/ウォリアー以外の場合でも、サブ:シノビさえあれば撃破できなくもない。&br()ただしバフ/デバフ代わりに「多元抜刀」のLv上げが必須になり&br()場合によってはダメージ稼ぎ用の「鷹乃羽」も必要になる。&br()(速度補正の都合上、通常攻撃・「影縫」・「飯綱」では「多元抜刀」の発動前に割り込めない)&br()また他に、TP管理や命中精度などにも気を回す必要が出てくるので要注意! --この手法は、ファランクス・モンク・ファーマーのような&br()『与ダメージ増加のパッシブ/アクティブスキルが一切無い職業』にはハードルが高い。&br()(一方で非力なはずのゾディアックは、「特異点定理」でダメージ底上げできるので意外とやりやすい)&br()どうしても行いたいなら、余所で充分に育成したうえで&br()「怪力の指輪」装備でSTR補強、「ブレイバント」使用で自己強化、さらにこまめなセーブで撃破洩れに備えるといった配慮が必要。 ・6層 安全歩行でスタスタと移動してガンガン採集。隠し通路開通後なら安全歩行一回で行ける。 レア素材が4500と破格の値段なので、5ファーマーで野生の嗅覚50なら1回で100000程度の儲けになる。 22FのF4の隠し通路まで開通していれば、22Fで伐採、23Fで採取により、ハマオⅡやアムリタⅢ、マドラⅡの素材も手に入る。 **経験値稼ぎ Ⅱと異なりF.O.Eで経験値が貰えるので、F.O.Eをひたすら狩るのが効率がよい。 Lv6前後ならサエーナ鳥、Lv20前後ならハンマーヘッドを狩ることで楽に経験値稼ぎができる 詳しい攻略は[[こちら>ボス攻略(大航海クエスト)]]で |&size(15){ボスマラソン(推奨Lv60~)}| &size(1){.} クラーケン13F、アルルーナ17F、(イソギンチャク5F)、氷竜18F、炎竜11F、雷竜4Fあたりを倒していく 討伐法は[[F.O.E攻略(その他)>F.O.E攻略(その他)]]、[[三竜攻略>三竜攻略]] 倒しきったら航海や宿屋で14日経過させると復活する 一体につきEXP20万前後+素材、聞きかじりOK イソギンチャクは硬くていやらしい攻撃(即死)が多いわりに経験値が低いので抜かしたほうがいいかも |&size(15){レッドパサラン狩り(推奨Lv80~)}| &size(1){.} 24Fでレッドパサランを複数回呼び出し倒し続けてカンストさせる 詳細はこちら[[>F.O.E攻略(パサラン系)]]の項で EXP999999、ドロップ無し、聞きかじりOK |&size(15){吸い尽くす宿木狩り(推奨Lv80~)}| &size(1){.} 25Fの伐採ポイントと採集ポイントに挟まれた1マスで宿木を倒し続ける 2体が隣接して沸くので、ランダム攻撃なしで2ターンで片方1体を狩れれば安定する (壊炎拳などの複数回ランダムだとHIT数が偏った際に倒しきれかったり、2体同時に倒してしまうことがある) EXP999999+素材、聞きかじりOK カンストするまで狩るには非常に時間がかかるので効率が良いとは言えないが、パサランの復活待ちのついでに。 パサランパーティ等の狩り専用パーティ作るのは主義に反する人とかはこっちがお勧め。 パサランほどランダム攻撃が不安定というわけでもなく強くなり過ぎない程度の状態(Lv50~70程度)なら2~3ターンに一体ずつ狩れるはず。 ヤドリギが1体の時は単体攻撃、2体の時にランダム攻撃を仕掛ければ安定感が増す。 ショーグンがいれば血染めと介錯で倒すほどに安定するようになる。 もちろんイモータルがあるとより安定する。 カンストまで目指さなくても30~40ターンやればレベルは1~2くらいずつ上がる程度の経験値が得られる。 ちなみに伐採採集ポイントとヤドリギ発生ポイントに囲まれたこの場所は ヤドリギ発生ポイントを含めた縦の3マスが体感的にエンカウント率が高い。 そのため伐採(採集)側から移動してエンカウントを狙うとほぼ確実にベストの場所でエンカウントできる。 またレベルが低く、ヤドリギの乱入に押されてしまう場合は ヤドリギ発生ポイントを狙ってエンカウントすると乱入するまでのターン数に余裕が出る。 当然倒すペースが遅くなり、その分時間はかかってしまうことになるが。 :乱数固定| 乱数固定を利用した大航海クエストのノック。 ただセーブロード繰り返しでデータ破損も起こりうるので自己責任で。 |&size(15){大王ペンギン狩り乱数固定(推奨LV1~)}| &size(1){.} ロードしたら勝利の塔の仏の御石はいずこを受ける。詳細は[[乱数固定]]へ 第3階層到達後から利用可能 |&size(15){スキュレー狩り乱数固定(推奨Lv1~)}| &size(1){.}  職業・スキル・装備なんでも可  宿屋でセーブ→ソフトリセット→ロードしたら交易都市アイエイアの大航海クエスト『変わり果てた彼女へ』を受ける。  育てたいキャラ1人だけをPT欄の一番上に配置し、1ターン目に『逃走』→剣虎で即死  1サイクル大体1分位で1人に28000EXPとドロップアイテム1890en相当が手に入る。  普通のキャラで、レベル30からおよそ60回ほど繰り返せばレベル70になる。ファーマーなら45回くらい。    相方がいるなら「みんなで」を利用してNPCなしの2人でも実施可能。  ※片方は剣虎が使えるビーキンで、もう片方はビーキンより遅いキャラの必要あり   ⇒ビーキン:剣虎 相方:戦う ※ソフトリセットは親機のみでOK。 |&size(15){神竜狩り乱数固定(推奨Lv1~)}| &size(1){.}  ほぼウォリアー限定で、用意するビーストキングより素早くなったら使えない。  スキュレーいじめより微妙に効率がよく、少々、DSにやさしい。  何より、同時に稼げてしまうお金の入り方が破格。  ロード直後の一戦は乱数が固定される事を利用したもの。  用意するもの 剣虎 10 獣王 10 のビーストキング、育てたいキャラに圧壊の護符×3。  ロードしたら大航海クエスト「姫と愉快な仲間達」を受ける。  以下、剣虎と通常攻撃の組み合わせを黙々と行い続ける簡単なお仕事。  1戦目でレアアイテム、2戦目で通常アイテムで、1戦の経験は低く2連戦でサイクルも長いが  リセットの回数が少なく微妙に総合で早い&br()&size(5) 乱数固定は乱数を固定しているだけであって、結果を固定しているわけではない。 おなじ剣虎召喚でも術者パラメータの違いによって同じ乱数を拾っても結果は異なることがある。 グラウコスさんの場合はパラメータも固定されているので問題ない ----
*小技・小ネタ集 //経験値稼ぎの乱数固定以外は各攻略ページへのリンクを追加することで代替 //パサラン狩もFOE攻略のページに移転させました。他にも整理できる箇所はあるかもしれませんがとりあえずそんな感じで #contents(fromhere) ---- *バトルの小ネタ **一行小ネタ -戦闘中のターン経過でも時間経過する。 -敵味方問わず、どんなに耐性やレベル差があろうとも命中さえすれば1~5のダメージは受ける。 -戦闘から逃げるとリミットポイントが半減する。ちなみに宿屋で寝ても半減。 -強化・弱体スキルは今作から |強化内容 持続ターン数|スキル名| で表示されるようになり、併せて同じスキルをかけ直した時も上書きではなく効果時間の延長になった。 --一方で「どの強化・弱体スキルが対の関係になってるのか判りにくい」という難点もある。 -スキルLvの異なる同一のスキルを重ねがけすると効果時間はそのまま延長され、効果は後からかけた方で上書きされる。&br()スキルLvの異なる覇気の号令を使えるキャラを用意して交互に重ねがけさせると最大HPが伸び縮みするので分かりやすい。 -「3ターンの間~」と表記されているスキルの効果時間は、使用するターンを含め実質4ターンに設定されている。&br()これは、同一ターンで二人が一人に対して同じ強化を重ねがけした場合、次ターンでの持続ターン数表示が「7」になっていることから確認できる。&br()早い話が、狂戦士の誓いを延長させて使えば効果中にチャージ→攻撃を3セット入れられる、ということ。 // ↑持続ターン数表示を「6」と書き換えられていたので「7」に修正。 // 具体例を挙げると、1ターン目にAとBがそれぞれ前列に予防の号令をかけた場合、2ターン目前列ののINFO表示で「状態7」が確認できます。 // ここから、硬化時間に加えられる数が「4」ということが導出できます。 -行動速度は、AGI値と装備固有速度値とスキル固有速度値に、若干の遊び幅を加えて算出。&br()装備固有速度値は、靴>短剣>突剣・服>刀・小手>剣・兜・アクセ・(拳)>銃・本・軽鎧・盾>弩・重鎧>槍>鈍器(有志調べ)となっている。&br()モンク等を最速で行動させたい人は短剣(鍛冶でAGI補強)や靴を装備する、重装備を避けるなどの工夫を勧める。 -武器についたステータス異常の追加効果は、混乱で味方に攻撃した場合にも発動するので注意。 -中断セーブしてリセット(厳密には電源オフからの再起動)した場合も乱数がリセットされる。なのでボス前で中断→開始とやれば同じ毎回乱数で始めることが可能。 -星術の起動符は単体攻撃は同じ音だが全体攻撃の起動符の場合は音が違う。 -圧縮・チャージは追撃スキルには乗らない。 -必要経験値目安、LV99から休養したLV94のレベルアップ必要経験値は135219。 -Lv1から99への必要経験値は5,000,000。 **最大ダメージ -コモンスキル単発最高ダメージは59630。ご苦労さん -リミットスキル単発最高ダメージは99999。 -敵からのダメージも90000を超える。 **経験値について 戦闘の総取得経験値をパーティ人数(戦闘不能のキャラは除く)で割り、小数点以下を切り捨てたものが一人分の取得経験値。 ただしシノビの陽炎・分身、ビーストキングの動物、アンドロのポッドなどは、これに含まれない。 LVがカンストしたキャラもパーティ人数に含まれる。(カンスト4人と新人1人でも、新人の得る経験値は1/5) 大航海クエスト等で加わるNPCもパーティ人数に含まれる。(自キャラ3人とNPC2人でも、自キャラ各々の得る経験値は1/5) ---- *樹海の小ネタ **毎日起きる小イベント 樹海内でのHPorTP増減ミニイベントには、一部毎日起きるものがある。 -例)1F・2Fでは、HP・TPの小回復などのイベントは毎日起きる模様。(2FのTP+5のキノコは一度) **オートパイロット -矢印アイコンの方向さえ合っていれば、ルート上に扉や隠し通路があっても止まらずに通過する。 -オート戦闘で問題なく勝てる階なら、キングスマーチ振りの[[プリンス/プリンセス]]を入れてからぐるぐる回る様にアイコンを配置すれば、半自動レベル上げができる。&br()更に聞きかじりの経験も合わせれば控えの育成も出来る。&br()保険として、「獣の警戒」持ちのビーストキングもいれば尚良し。 --Aボタン押しっぱなしでバトルも自動で済ませられるが、リザルト画面を飛ばせないのがネック。&br()どうしても全自動レベリングをしたいなら、簡易連射装置を自作するしかない。&br()またアイテム所持数の上限は60なので、長時間実行するとドロップ品が無駄になりがちで金銭効率が落ちる。 --この場合、ファーマー5人が効率最大。&br()獲得経験値250%=聞きかじりEXPが125%、つまりギルドにいながら5人旅より稼げる(4人旅と同等)。 ---サブをプリ(回復)とシノビ4(首切)にして、武器は全員石化や即死にすれば6層でもサクサク。&br()その他、不運死対策に五分の魂10、解体マスターは無い方が効率◎。&br()なお、DS本体への負担は非常に大きいので、ご利用は計画的に。 -オートパイロット中でもキー操作が優先される。移動モーションが起きている間はボタン入力が無効なので(これはキャンプ画面表示も同様)、ボタンを押しっぱなしにしておくとよい。 **オートバトル -Lボタンで全キャラが通常攻撃をし続ける。キャンセルはBでなくもう一度Lボタンを押すこと。 -オートバトル中は攻撃対象をランダムに選出するので、真っ先に倒したい敵がいる場合などは要注意。 -オートバトル中に敵が仲間を呼んだ場合、そのターン中新たに現れた敵も攻撃の対象となる。 -オートバトル中にAボタンを押しっぱなしにするとエフェクトがカットされるので、戦闘が俄然早くなる。 -開始した時点で「全員が通常攻撃&bold(){のみ}」になる。1人目に攻撃の号令させて後は通常攻撃とか、1人目がリミット発動しつつ全員が通常攻撃、などは不可能。 **隠し通路について 一層ではほとんどの隠し通路の両側の壁に青い草が生えている。 二層では開通させる側にしか生えていない。周囲が青いので、目印として探すには少し面倒。 三層以降は目立った特徴が無いので、予備知識が無いなら虱潰しに探すしかない。 **4層BOSS復活について 2周目以降の場合、4層のBOSSが復活する時、それまでに戦ったことがある別ルートの4層BOSSも現れる。 //著しく効率が悪いのでとりあえず隠しておきます //**4層で力の法典連続ゲット //-幸運のハンマーと高ダメージを与えられるキャラクターを用意し、B15Fの壁画前に向かう。&br()ここでは異界の落とし子×2がガーゴイルと共に出てくるので、まずはガーゴイルのみ倒すか強化に徹するかして、異海の落とし子の合体を待つ。 //--異海の胸甲兵に合体したら幸運のハンマーで倒す。力の法典をゲット。 //--異海の巫女に合体したら失敗。適当に倒すか、或いは逃げよう。 //-TP回復手段(アムリタ・イモータル・シノビダークエーテル他)があれば連戦も可能だが、カウンターには注意。 //-異海の落とし子がいつまで経っても合体しない事もある。おとなしく14日宿屋で連泊し、B14Fの異海の胸甲兵×2を倒した方がいいかも。 **見えない床(オートマッピングが無効になる床)について -現在地確認のための小技(DS版のみ) --DS版:オートマッピングが無効になる床も、Xボタンでマップを拡大すると(一度縮小してから拡大しなおすと)自分の現在位置がほぼ中心になるため位置確認の目安になる。 --リマスター版:上記の小技は利用できない。 ---中断セーブ後コンテニューすると自分の現在位置がほぼ中心になるためおおよその現在地を把握できる。 -メモアイコンは設置できるが、視界にメモは表示されない。 -オートパイロット矢印は設置できるが、オートパイロット自体は無効。 //道に迷ったらXを1マス移動するごとに押してみるのも手。 //マッピング無効区域にメモアイコンを置いても、DS上画面には表示されない。 //とはいえ、詳細(転回させられる方向と回数)を記したメモを用意して、前述のXボタンを押して大体の位置を把握し、あえて回転床に乗る(=転回の方向と回数を見分ける)ことで現在地を特定する助けにはなるだろう。 //なお、当然というべきか、こうした地形ではオートパイロット無効である。 **茸殺しの短剣量産法 クエスト「極秘任務依頼」を受けて18階に降りると茸殺しの短剣を一本貰えるが、貰った後一旦クエストを破棄し、 再度クエストを受領して18階に降りるとまた茸殺しの短剣をもらえる。これを繰り返すと何本でも貰う事が出来る。 クエスト達成条件を満たすとクエストを破棄できなくなるので、量産したい人は痺れ茸を倒さないよう注意すること。 ちなみに達成条件を満たした時点でクエストの『破棄』はできなくなるが、NewGameで周回プレイに入った場合、酒場で完了報告をしていない依頼は(未達成、達成済み問わず)すべてリセットされる仕様を利用すればさらに増殖可能。 そこにどれほどの意味があるかはさておき。 **特殊敵の復活 //橙と赤では復活周期が異なるので修正。 橙色のF.O.Eはゲーム内時間の7日、赤色のF.O.Eやボスはゲーム内時間の14日で再度復活する。 ボスは次の階層のボスの居るフロアに辿り着くことが復活条件である。 実はボスを倒してなくても良い。 **樹海磁軸について 磁軸は一度樹海側から使用することで、はじめて街側からも使用可能になる。 次階層に到達しても磁軸を開通させずにアリアドネの糸などで帰ってしまうと、再び前の層から降りていくハメになるので注意。 特に3層の磁軸は開通を忘れる人もいるとかいないとか。海都から3層に入れない!バグですか!?などと言うことの無いように。 //冗長かつ、ぱっと見の注意喚起の印象が強過ぎる文章なので修正。あと「深都」の文字も外します。 ---- *大航海の小ネタ **日付の経過が早い 1turnで2時間、12turnで一日が経過する。ついでに漁でも楽しめれば、ボスやFOEの復活待ちをストレスなく行える。 ただしリアルでかかる時間は宿屋連泊の方が早い。君は宿屋でAボタン連打しながら漫画でも眺めててもいいし、魚と戯れつつ小銭を稼いでもいい。 -リアル時間・ゲーム内時間ともに無駄にしたくないのなら、対象の採集アイテムを用意して交易船との物々交換に勤しむのがベターだろう。&br()特に「運の宝典」稼ぎしたいときに効果的。 **昼なのに おそらく夜(PM7〜AM6)に設定しようとしたであろう一部の小イベント(例:B-5(c.1)の「マストの先が光っている〜」)は、 まだ日の出ているPM6時から発生する。日没寸前だから、と言われればそれまでだが。ちなみに逆に海水浴がAM6時から発生したりはしない。 **タダで全快&治療 大航海クエストを達成すると参加したキャラクターはHPとTPが全快した上、戦闘不能と石化も回復する。 サエーナ鳥は序盤以降であれば簡単に倒せるので、キリカゼのクエストで一度に4人を全快させることができる。 しかし多くの場合、大人しく宿屋で回復し、お金は採集パーティーで稼いだ方が効率は良い。 お金が無くて復活できない時、サエーナ鳥の経験値が欲しい時、港に他の用がある時などのついでにどうぞ。 宿屋で寝るとリミットが半減するため、FOEやボス戦などすぐにリミット使いたいけど回復もしたい時にもいい。 むしろ使用目的としてはこちらか。日数経過で復活するFOEが邪魔なので、等 **勇魚関連 通常ロードすると配置がランダムになる漁だが、勇魚のみ大航海クエストでセーブしておくと位置が固定されている。 勇魚は他の魚影と重なるとその魚群を食べてしまう為魚影が消失する。 レア勇魚のペンドラは魚群出現率アップの旗系装備でも出現する。 **とりあえず幸運のハンマーが欲しいなら 交易都市ウガリートの大航海クエストを達成すると、まず始めにリミットスキル「幸運のハンマー」を獲得できる。 このボス、まともにやりあうとなかなか苦労するが、実はビーストキングの剣虎Lv10で簡単に即死させることもできる。詳しくは[[乱数固定>乱数固定#id_d698508b]]へ。 **魚群数について 魚を捕るとその海域の魚群数は減り、ゼロになると出現しなくなる。 また、旗や像が発動した航海で乱獲すると同様に魚群ストックが減り、終には発動しなくなる。 これらはゲーム内での時間経過で回復する。 なお大航海や連泊で時間を進めてるだけでは一部海域の魚群は回復しない (該当するのは所謂イカ釣りポイント、ウガリート近辺等の高レア魚のいる海域がほとんど) そういった海域の場合は樹海探索で戦闘をあわせてこなすと復活する模様。 ↑階段を下りていく、ことが魚群回復条件の模様。戦闘は全くしなくてもいいか、までは未確認ですが参考までに。 (警戒歩行使って戦闘減らしながら、適当にFOEもヌっ殺しながら20Fまで潜ったらずいぶん魚群回復しました) ついでに言うと一番ネックになるであろうダイマオウイカを含めて、魚群は乱数固定が全くないので、 アーモロード南エリアに出現するダイマオウイカ目当てなら、一通り航海してダイマオウイカが見つけられなかったら リセット→ロードしなおしたほうが魚群総数を減らさずに再配置できるので良いです。 (エリア内の総魚群数が多いなら3回くらいは航海してからリセットすれば時間は節約できます。) 未確認情報ですが、魚群の配置・内容の選択基準は本体の時間が元になっているようです。 日付は関係なく、XX時YY分ZZ秒のみを基準にしているようです。また、出入りしたときの魚群の変わり方も同じ?(勇魚は別扱い?) でも肝心のイカの居る時間が見つからない **魚群を再配置する 港を出入りするたびに魚影が再配置される。 何度出入りしても望む海域に配置されない場合、ゲーム内時間を経過させるとよい。 **修理代金が減額される 船が傷んでしまった際に発生する修理代金が所持金より多かった場合、所持金までに修理代金が減額される。 **網を装備しているとダイマオウイカを釣り上げる確率が下がる >網系を装備して「海のミルク」を大量に入手してしまうと「ダイマオウイカ」への確立判定まで >到達しないのでより確率が下がってしまいます。 >なので網系を外して探しに行ってみて下さい。 >ただ確率はそれでも低いのでやや高くなる程度です。 (世界樹の迷宮III 星海の来訪者 開発者ブログより抜粋) **レアアイテムの交易について 通常、レアアイテムを交易するとしばらくその船は現れなくなるが、交易後に砲撃で沈めてしまえばそれを回避することができる。 ただし帰港時に修理代200エンを請求されるが。 ---- *スキル、キャラメイクの小ネタ **武器を装備したまま拳スキルを使う(バグ利用技) モンク(サブでも可)の拳スキルは、武器を装備していても二つ目の装備スロット(武器の真下)を空にしておけば使える。 拳スキルは素手状態を前提に調整されているので、武器持ちだと爆発的な火力を得ることができる。 弐刀の仕様に関係するバグと考えられるが、この技を利用したことによる進行不可等の弊害は現在まで認められていない。 君はこれを最大限利用してもいいし、利用しなくてもいい。 -防具欄1つを空ける事になるので当然ながら防御面が手薄になりがちで、元々堅いプリンス・ファランクスなどでもこのデメリットはなかなかにキツい。&br()シノビで回避力によるフォローをさせるか、あるいは専用最強防具が強力なパイレーツやアンドロなら、この現象を活かせるか? **庇護の号令、介護陣形を動物で使う(バグ利用) 庇護の号令、介護陣形使用後に使用したキャラがMOVEして動物と場所を入れ替えるだけ。 LV94(LV99で引退済み)ビーストキングで獣の心LV10、全招来系LV4、庇護の号令LV10にして検証した結果、 ()内を回復量として少ない順から 毒アゲハ(85程度)<不定型生物(190程度)<大鳥=大蛇=土竜=催眠梟(210程度)<暴れ野牛=巨象(235程度)剣虎=獅子王(310程度) となった。庇護の号令がTEC依存のスキルのため、TECの高さもこれに従っていると思われる。 毒アゲハの回復量では使えないが、不定型生物以降はまずまず、剣虎と獅子王においては、 TEC99の錬気の法無しを超える回復量を出す。 特に、獅子王+介護陣形の回復は非常に強力。 また、これを利用して錬気の法を習得しているモンクと場所を入れ替えれば、モンクが庇護の号令を覚えていなくとも、 回復量に錬気の法が乗るため、わざわざモンクに庇護の号令を覚えさせる必要がなくなる。 MOVEしなければいけない手間はあるものの、君はこれを使ってみてもいいし、使わなくてもいい。 **サブクラス装備 -サブクラスをつけても通常サブクラス用の武器は使えないが、各マスタリーを取得することで装備可能になる。 -武器マスタリーを取れば、ファーマー専用の農具だろうと専用クラスの最強装備だろうと、そのカテゴリーはなんでも装備できる。 --例:サブファランクスにして槍マスタリーを取ればピッチフォーク(ファーマー専用槍)も装備可。 ---特に行動補正のマイナスが大きい鎚系武器だと、これによる影響が大きい。(通常:-4、農具:±0) -盾マスタリーを取れば、どの職業でも盾を装備することができるようになる。逆にマスタリーが無ければ、サブクラスの武器や防具を装備することはできない。 --例:ウォリアーがファーマーをサブにしても大ナタ(ファーマー専用剣)は装備できない。 **サブクラス取得時のSP5 サブクラスのスキルを完全に放置してもペナルティ等は無い。ひとつのクラスを極めるつもりのキャラでも、サブを適当につけておけばSP5ポイント分丸儲け。 なので(キャラのイメージ的にはともかく)ゲーム的にはつけたほうが得をする。 **ステータスアップアイテム(力の宝典など)について 力の宝典などの能力ブースト効果は、休養や引退をしても残っている。 LV99で引退した際に全ステータス+10される点、レベルアップによってステータスが上昇する点から、無駄に使用しないように注意。 [[職業]]ページの各レベル時のステータスを確認してから使用したい。 -宝典の効果を消すことは出来ない。AGIはカンストさせると戦術に支障が出る場合もあるので特に注意。 **フルカンストPTへの道のり 引退と宝典により5つ(STR・TEC・VIT・AGI・LUC)のステータスを最大値まで伸ばすことが可能であり、これを前提とすることで職業選択の基準が大きく変わる。 誰しも一度は見る夢だが、その道のりは遠く険しい。 基礎ステータスの最も低いファーマーと、最も高いプリンスで計算すると、 -LV99引退・ファーマーLV99 --必要宝典数:1人 170個 × 5人 = 850個 -LV99引退・プリンスLV99 --必要宝典数:1人 117個 × 5人 = 585個 //連泊&FOE狩りのセットを最低200回程度やる必要があるってことか -また知の法典は第5層「神罰をもたらす者」7体と第6層「魔界の邪竜」10体から入手可能な一方、&br()運の法典をドロップするのは第1層「怒れる暴者」たった3体であるなど、集めやすさにも大きな差がある。&br()そしてLUCが最も低いアンドロの場合、1人のLUCを99にするだけで運の法典が55個必要。 **ダブルアクションとワイドエフェクト -最初の攻撃で撃破できなかった場合にダブルアクション判定、その次に攻撃対象左にワイドエフェクト判定、その次に攻撃対象右にワイドエフェクト判定。 -それぞれ別個に判定されるため、最大でダブルアクション発動+ワイドエフェクト両サイド発動の4回攻撃になる。 //↑編集者が暗黒の森で体験。中央をダブルアクションで撃破+両サイドにワイドエフェクト発動。 **リミット設定人数節約法 発動に複数人必要なリミットスキルは、たとえ設定上人員が足りなくても、分身を使って戦闘中に人数が揃いさえすれば発動可能。 -例:5人パーティで、分身を使用できるキャラを含めた3人でイージスの盾(4人必要)を、他2名で業火(2人必要)を設定。この状態でバトル中に分身をすると、イージスの盾が使用できる。 -必要な人数未満を設定するのは、(1)付けたいメンバーにリミットスキルを設定、(2)Bを押してメンバー選択から抜ける、(3)リミットスキル覧の最下技の1個下の「決定ボタン」を押す、の手順でできる。戦闘開始時選べないだけで分身にはリミットスキル設定もコピーされるので、分身込みで使えるよう設定しておけば人数揃った段階で使える。 --例)シノビ1人のみに業火設定→Bで選択を抜ける→決定ボタンでAを押す。分身を1回使ってともにゲージMAXで生存で健康なら業火使用可能になる。 -但しパーティーの人数を超えるリミットスキルはそもそも設定することができない(そのスキルの選択自体ができない)ので、特に元々参加できる人数が決まっている大航海クエストでは注意。 -それでも、例えば分身のできるキャラ1人で冒険に出たいけど複数人用のリミットを設定したいなどの場合、(1)あらかじめパーティを複数名にしておき、目的のキャラにリミットを設定して決定を押す、(2)ギルドで目的のキャラだけでパーティを組み直す(このときに目的のキャラクターがパーティから完全にはずれるとリミットもはずれる)、(3)CUSTOM→リミットで目的のリミットスキルがはいっていれば、分身で必要人数が揃えば使用できる、(当然このやり方は迷宮内ではできないため、あらかじめ使うリミットスキルは確定しておくのが無難) **リミット技の介護陣形や必殺の陣形を連戦で毎回初手から使い続ける -リミットスキルは使用後の回復に数ターンを必要とし、それを使用してF.O.E.を狩る場合に一定ターン以内に決着すると、そのままでは2戦目に使用できない。&br()1戦終了する毎にリミットスキルを編成しなおし、リミットを使用していないキャラを含める様に設定すれば、次の戦闘でもそのキャラで発動する事で初手から介護陣形を使用できる。&br()なお、1人でもリミットがマックスになっていればよく、回復していないキャラを含めて設定しても、そのキャラでの発動ができないだけで問題無く発動する。&br()この技を能力に依存する攻撃系リミットスキルに使用する場合は、実際にリミットを使用するキャラによって威力に差が出るので注意。 **アナザーカラー 一部のアナザーカラーVer.はオリジナルと比べ、色ばかりでなく顔立ちや小道具まで異なっているものがある。 ・リマスター版追加シノビ:歯が見えていないものと見えているものの2パターンある ・ファーマー♀1:頭の飾りが花と牛の2パターンある ・リマスター版追加ファーマー:目が閉じているものと開いているものの2パターンある ・ショーグン♂2:目が光りゆらめきが見える ・ショーグン♀1:表情が凛としたもののと笑顔の2パターンある ・リマスター版追加ショーグン:顔が完全に隠れているものと右側だけ見えているものの2パターンある ・アンドロ♂1:盾が丸型と板型の2パターンある ビームソードが金属に。プロトタイプ? ・アンドロ♂2:背中にタンクの有無。ぱっと見分かりづらいが武器にビーム刃がついている模様? 多分斧 ---- *稼ぎの小ネタ **クエスト経験値をサブキャラに クエスト完了時の経験値は完了報告時のPTに振り分けられるため、 経験値を増やしたいメンバーを入れておけばそのキャラに入る。 **聞きかじりファーマーの勧め キャラメイクはタダなので、ゲーム開始直後にメインパーティーと序盤採集用ファーマー5人の他にもう5~10人(サブファーマーにすればクラスは何でもいい)ほどキャラを作り、聞きかじりの経験を覚えさせておく。 たまに様子を見て、聞きかじりの経験のレベルを5~10程度まで上げておく。 適当なタイミングで序盤用ファーマーと交代させ、必要があればクエスト経験値などを与える。 中盤頃には勝手に結構なレベルになっているので、高いTPと高レベルの採集・探索スキルを備えた採集専門パーティーが出来上がる。 気の長い話ではあるが、キャラメイクとスキル習得以外一切の手間がかからない。 メインクラスを多様にしておけば、メインパーティーの面子を変えたくなった時に休養して交代させることもできる。 極端な話、初期パーティ5人+各クラス2人ずつ(20~24人)で30人近く用意しておけば、後々編成の自由度が大きく違ってくる。 **非レア採集専門パーティーの勧め 野生の嗅覚があると予感前にレアを入手できるが、逆に言うと非レアの入手確率が下がってしまう。 パーティー構成によってはネクタル・アムリタなどの消費が激しいが、これらは全て非レア素材で、その上採集場所がやや奥まった場所であることが多い。 そのため、野生の嗅覚を持たないファーマーが5人(二毛作と採集のレベルが高ければもっと少なくても可)いるとこれらの素材を効率的に集めることができる。 予め聞きかじりの経験で仕込んでおくと楽。逆に、わざわざレベル上げして育てるくらいなら嗅覚ありのパーティーで往復した方が早い。 **採集回数をらくらく回復 採集回数は0時になると全回復(リセット)する。時間にさえなれば樹海から出なくても良いので、夜に樹海に入る+ファーマーのみちくさを利用することで簡単に大量の収穫が可能になる。 みちくさは前提スキルなし且つ消費TP2なので、二毛作が取りづらい序盤で重宝する。更にその分のスキルポイントを野生の嗅覚、安全歩行、帰宅マスターに回せるようになるので、採集パーティの完成が非常に早い。 序盤でも50回の採集作業。安全歩行、帰宅マスター等サポート専用のファーマーを入れても40回の採集作業ができるのでおすすめ。 -逆に考えると「宿屋で寝ようと、日数経過しない限り回復しない」という事でもある。&br()TP回復のために宿屋を利用する際には、現在時間にご注意を。 **シノビ一人でお手軽採集 シノビは煙の末のおかげでTP1で二毛作が可能なため、そこへ行くまでの安全歩行用のTPと二毛作さえ確保すればいくらでも採集が可能になる。 もちろんレアを取りたいときはファーマー5で挑む方がいいが、レアじゃない物を狙う際はシノビ一人で十分な稼ぎが可能。 明らかに稼ぎ専用のファーマー5はちょっと…という人はシノビを一人作るのも手。!!ああっと!!は死が見えるので絶対に避けよう。 (操作ミスが心配なら、「獣の警戒」のビーストキング/ファーマー、「アンブッシュ」のファーマー/バリスタなどを入れておくといい) もちろん稼ぎ専用の5人ともシノビにしてもいい。安全歩行Lv5もTP5で、帰宅マスターもTP4で使えて非常に便利。 引退しないでもLv30で殆ど完成するためとてもお手軽。余裕があれば聞きかじりを覚えさせたり採集回数を増やしたりアメニモマケズを覚えたりしよう。 **大量に採集する場合の便利(?)テクニック ・戦闘は回避しなければならず、数十回以上続けて採集する場合に便利。ファ×5かシノ/ファ×5の場合か。 ・あらかじめそこで採れるアイテム三種を一回は入手しておく。 ・将来性を考慮するなら、伐採や採掘よりも採取で行うほうがいい。   (後者はおもに消耗品(在庫制限あり)の素材なので、前者2つよりも数多く必要になる事がほとんど) アイテムポイントで、まずYESを選択し、「・・・」と表示されたらあとは「A→A→A→右」と入力し続けるだけ。 アイテムが一杯になるか回数を使い切るとその旨メッセージを表示しながらその場で回転し続ける。 作業プレイも甚だしいが、画面から目を離しても平気で、コマンドミスで全滅するよりはマシ…かもしれない。 ★通常 ・・・     A→メッセージ送り ××を発見   A→メッセージ送り 続けて~    A→YES ・・・     右→意味無し         A→メッセージ送り ××を発見   A→メッセージ送り       ・       ・       ・ ★良いものが~ ・・・      A→メッセージ送り ××を入手    A→メッセージ送り そろそろ~    A→メッセージ送り 続けて~     右→NOを選択          A→NOを決定 ××ポイントが~ A→採集 ・・・      A→メッセージ送り       ・       ・       ・ ※「A→A→A→B」でも可能。片手で操作できるので、慣れれば他の事をやりながらでも採集できます。 -なお「そろそろいい物が取れそうだ ⇒ !!ああっと!!」に至るまでの最小回数は採集場所によって異なっている。&br()この違いが特に顕著なのは9Fで、磁軸から近いMAP上部の採取ポイントでは1回目でいきなり「!!ああっと!!」する事が多いのに対して、&br()磁軸から離れてるMAP下部の採取ポイントだと1回目は確実にセーフ、という罠が仕掛けられていたりする。 **金策実践例 ・1層 |Lv|スキル|収入|h |1~|Lv1ファーマー4人に収穫マスター、1人に帰宅マスター(Lv1でも取得可能)を習得させる。&br()Lv3になれば採取Lv5になる。帰宅ファーマーはLv5で安全歩行を所得可能。|一度で500(Lv1)~1000前後。| |>|>|ファーマーは適宜聞きかじりの経験とクエスト報酬で育てていく。| |10~|ファーマー5人(lv10)。&br()全員にまず収穫マスターlv5、その後4人に二毛作lv2or野生の嗅覚を(lv10時点でのTP的に)、&br()もう1人は帰宅マスターと安全歩行を取得。&br()4人×スキル2回(lv2二毛作は3回復)で24回復、初期25+24で49回伐採可。&br()所持可能数と回転率を考えるとこの辺が妥当か。|一度の冒険で3000前後の収入。| (クエスト・航海の金等で)脱兎のお守りを人数分(後列優先で購入していく)の稼ぎファーマーに持たせれば戦闘でもほぼ確実に逃げれるのを利用して、3Fの採掘点までの稼ぎポイントで*ああっと*も構わず漁って行く。 みちくさ、キャンプマスター、帰宅マスター、等で一気に稼ぐ事も可能。 ※固定採集箇所のみで”振り直しを利用する”なら、他キャラのコモン採集スキルを使う手もある。(1層に関しては一番楽&安全かもしれない) その場合は獣の警戒(ビーキン)、警戒歩行(ファランクス)、アンブッシュ(バリスタ)、みちくさ、帰宅マスター(ファーマー) 等のスキル持ちが居ると楽。 最序盤での金喰いはポールドロン位なので、ポールドロンを買う個数を先に決めておけば追加で収穫作業をしなくて済む。 LV5までなら振りなおしで経験値を奪われないので、メインパーティが潜る場合は聞きかじりで経験値を稼いで、採集時に休養で再度振りなおすと良いかもしれない。 (Lv6以上で休養させないよう注意が必要!) //何度かやってしまった事があるので一応明記しておく 尚、移動の際は夜間にした方が良いだろう(ビックビル対策)、まぁ奇襲でムカデに脚を封じられる可能性も無いとは言えないが…。 ・2層 この時期になると大航海クエストを使っての育成をしやすくなっているので、Lv15ファーマーを5人育てる。 4人は収穫マスターlv5,二毛作lv2、野生の嗅覚lv10にして、残りの1人は収穫マスターlv5、安全歩行lv5、帰宅マスター、TPブーストlv1を取りパープルレギンスを装備させ移動要員にする。 収穫可能数は25+24。 通常収穫でもレア素材がガシガシ取れるので、49個収穫していくと1回で4000~6000の儲けになる。 また、移動要員のキャラは1人で安全歩行を3回使えるので、6Fの採取場、7Fの伐採場へも安全に行けて楽に素材を集めることができる。 ちなみに、移動要員のTPブーストを野生の嗅覚に変えると、TPが54となり安全歩行3回使ったあとTPが1足りず帰宅マスターを使えなくなる。 ただ、7Fへは1回収穫しに行けば十分な量の素材を集められるので、金策効率を上げることを考えたら移動要員にTPブーストではなく野生の嗅覚を取らせる方が良い。 -勇魚狩り 大航海で2**2マスの魚が居たらそのポイントに行ってひたすら銛を打つ。 失敗すると船が破損してしまうが、倒せば余裕で黒字になります。 低コストで湧きポイントにいける装備の確保がネックで、一度狩るとリポップまで時間がかかるのも難点。 魚の頭部側からの銛打ちの場合、尾部側に比べて失敗率がかなり低い? 要検証。 投網と敷き網の効果が発揮されるため、安定して狩れそうならどちらかは装備していきたい。 基本的に、アーモロードより遠い(行きにくい)場所の勇魚ほど高額の交易品を多く落とす。 そのため、アユタヤ近辺程度のものだとあまり高額にはならない(北海向けの装備だと赤字になることもある)。 たまに北海やウガリート近辺に出る黄色いレアシンボルの勇魚は、さらに高額なアイテムを落とす。 敷き網付きで捕獲に成功すると、勇魚のヒゲ(1個6800en)を複数落としたりするため、総額30000オーバーも狙える。 ただし異常にタフなため、捕勇魚砲で挑まないと赤字になる可能性が高い。 ごくごく低確率でイルカ像やセドナの神像の効果がかかり、青勇魚が黄色くなることがある。 また、その回で捕獲できなくても黄色いまま保存される。 はっきり言って狙えたものじゃないが、もし発生したらラッキーと思おう。 ・3層 上記の2層と基本的に同じ 。 安全歩行1回で9階の採取場まで移動可。 そろそろいい物がでそうでNOを選べば戦闘は一切発生しないので低LVファーマーで行ける。 収穫レアドロップのスキルを上げると通常収穫でもレア素材が手に入るので、40~50個ぐらい集めて帰ると1回で5000~6000位の儲けになる。 サブクラス解禁もあって、色々と選択の幅が広がっているはず。このあたりで鎚使い(ウォリアー)・突剣使い(パイレーツ)・短剣使い(シノビ)のために、思う存分稼いで戦力拡充させるといい。 -母なる爆炎竜条件ドロップ(1匹辺り約3500en) 飯綱Lv1でよく決まるのでバリバリ狩っていく。 -ダイマオウイカ釣り 鉄板装甲が解禁されたら、南海F-6などで釣りを行う。基本海のミルクが釣れるが、極稀にダイマオウイカ(4200en)が釣れる。 ・4層 ここは階段同士が近いぶん、採集ポイントへのアクセスが悪くなっている。 「13Fで伐採⇒14Fで採掘⇒15Fで採取」のように採集回数を無駄なく使い切ろうとすると、移動の手間が大変なことに。 金策重視なら、採取回数を60回まで上げてアクセスが比較的マシな15Fで行うほうが回転効率は良いだろう。 ・5層 安全歩行1回で採取場まで移動可。 レア素材が一個1000enで売れるので、1回で10000以上の儲けになる。 戦い方によってはレア素材から作られるアイテム(対物理ミスト)は大量に消費するので無駄にはならない。 アムリタⅡの素材である命の蜂蜜も手に入るが、野生の嗅覚を上げすぎると出にくくなるので注意。 もっとも、残り実質5F(22F→23Fは落とし穴ですぐのため)降りていくだけで、より高性能なアムリタⅢの採集ポイントに到達できるため、6F採取からこの17Fまで長らくお世話になった無印アムリタほどには数を揃える必要は無いとも言える。 ・大航海クエストの大王ペンギン狩り 5ターン以内に倒すことで、10000enの素材が1個確実に手に入る。 経験値稼ぎを考えないならクエスト3をゾディアック/ウォリアーのチャージメテオで回すのが手っ取り早い。 経験値稼ぎを視野に入れる場合はNPCの人数が少ないクエスト1の方が稼げるが、こちらはチャージメテオの発動を5ターン目ギリギリの多元抜刀に合わせる必要があるため、ある程度育ってからじゃないと条件を満たせない可能性が出てくる。 最強の短剣「ダンダ・チャクラ」を入手済みなら、シノビ/ウォリアーでクエスト1にソロ挑戦するのも効果的。 引退・宝典といった補強無しでも、最低Lv22あれば可能で&br()「分身→ウルフハウル→狂戦士の誓い→チャージ→多元抜刀」で5ターン撃破達成。 (一方で分身体は、限界まで分身を繰り返すこと) レベルが上がってきたらウルフハウルを抜くと、さらに回転率が上がる。 ただし低レベル時は、時々攻撃が外れてしまうためやや不安定。 どうせ当分の間は無駄行動ばかりなので、防具は気にせず「百中ゴーグル」などで命中率を補っておくといい。 -シノビ/ウォリアー以外の場合でも、サブ:シノビさえあれば撃破できなくもない。&br()ただしバフ/デバフ代わりに「多元抜刀」のLv上げが必須になり&br()場合によってはダメージ稼ぎ用の「鷹乃羽」も必要になる。&br()(速度補正の都合上、通常攻撃・「影縫」・「飯綱」では「多元抜刀」の発動前に割り込めない)&br()また他に、TP管理や命中精度などにも気を回す必要が出てくるので要注意! --この手法は、ファランクス・モンク・ファーマーのような&br()『与ダメージ増加のパッシブ/アクティブスキルが一切無い職業』にはハードルが高い。&br()(一方で非力なはずのゾディアックは、「特異点定理」でダメージ底上げできるので意外とやりやすい)&br()どうしても行いたいなら、余所で充分に育成したうえで&br()「怪力の指輪」装備でSTR補強、「ブレイバント」使用で自己強化、さらにこまめなセーブで撃破洩れに備えるといった配慮が必要。 ・6層 安全歩行でスタスタと移動してガンガン採集。隠し通路開通後なら安全歩行一回で行ける。 レア素材が4500と破格の値段なので、5ファーマーで野生の嗅覚50なら1回で100000程度の儲けになる。 22FのF4の隠し通路まで開通していれば、22Fで伐採、23Fで採取により、ハマオⅡやアムリタⅢ、マドラⅡの素材も手に入る。 **経験値稼ぎ Ⅱと異なりF.O.Eで経験値が貰えるので、F.O.Eをひたすら狩るのが効率がよい。 Lv6前後ならサエーナ鳥、Lv20前後ならハンマーヘッドを狩ることで楽に経験値稼ぎができる 詳しい攻略は[[こちら>ボス攻略(大航海クエスト)]]で リマスター版では難易度PICNICにすれば経験値1.5倍、更にオートバトルでも余裕で勝てるくらいに敵が弱体化するため稼ぎの時は難易度を下げよう。 |&size(15){ピクニック大王ペンギン狩り(推奨Lv30?~)}| リマスター版限定。 キリカゼが一人で5ターンで確殺し、相手が攻撃してこないためLv1でも勝てる。 |&size(15){周回(推奨Lv60~)}| 実はミッション経験値などが美味しいので、普通に周回してしまっても経験値は稼げる。 ドロップ品・宝典収集のついでに。 |&size(15){ボスマラソン(推奨Lv60~)}| &size(1){.} クラーケン13F、アルルーナ17F、(イソギンチャク5F)、氷竜18F、炎竜11F、雷竜4Fあたりを倒していく 討伐法は[[F.O.E攻略(その他)>F.O.E攻略(その他)]]、[[三竜攻略>三竜攻略]] 倒しきったら航海や宿屋で14日経過させると復活する 一体につきEXP20万前後+素材、聞きかじりOK イソギンチャクは硬くていやらしい攻撃(即死)が多いわりに経験値が低いので抜かしたほうがいいかも リマスター版なら難易度ピクニックで突撃陣形&圧縮リミットで1ターンキルも可能。 大自然の恵みを覚えさせたファーマー3人と圧縮リミット役2名のパーティを組めば、総経験値が難易度エキスパートの2.85倍になり、三竜などは50万を超える経験値にもなる。 |&size(15){レッドパサラン狩り(推奨Lv80~)}| &size(1){.} 24Fでレッドパサランを複数回呼び出し倒し続けてカンストさせる 詳細はこちら[[>F.O.E攻略(パサラン系)]]の項で EXP999999、ドロップ無し、聞きかじりOK |&size(15){吸い尽くす宿木狩り(推奨Lv80~)}| &size(1){.} 25Fの伐採ポイントと採集ポイント周辺で宿木を倒し続ける 2体が隣接して沸くので、ランダム攻撃なしで2ターンで片方1体を狩れれば安定する (壊炎拳などの複数回ランダムだとHIT数が偏った際に倒しきれかったり、2体同時に倒してしまうことがある) EXP999999+素材、聞きかじりOK カンストするまで狩るには非常に時間がかかるので効率が良いとは言えないが、パサランの復活待ちのついでに。 パサランパーティ等の狩り専用パーティ作るのは主義に反する人とかはこっちがお勧め。 パサランほどランダム攻撃が不安定というわけでもなく強くなり過ぎない程度の状態(Lv50~70程度)なら2~3ターンに一体ずつ狩れるはず。 ヤドリギが1体の時は単体攻撃、2体の時にランダムor全体攻撃を仕掛ければ安定感が増す。 ショーグンがいれば血染めと介錯で倒すほどに安定するようになる。 もちろんイモータルがあるとより安定する。 イモータルがない場合すぐにTP切れを起こすので、切り上げられそうなら早々に切り上げてしまったほうが無難。 ちなみに伐採採集ポイントとヤドリギ発生ポイントに囲まれたこの場所は ヤドリギ発生ポイントを含めた縦の3マスが体感的にエンカウント率が高い。 そのため伐採(採集)側から移動してエンカウントを狙うとほぼ確実にベストの場所でエンカウントできる。 またレベルが低く、ヤドリギの乱入に押されてしまう場合は ヤドリギ発生マスを狙ってエンカウントすると乱入数が減り、ターンに余裕が出る。 当然倒すペースが遅くなり、その分時間はかかってしまうことになるが。 :乱数固定| 乱数固定を利用した大航海クエストのノック。 ただセーブロード繰り返しでデータ破損も起こりうるので自己責任で。 |&size(15){大王ペンギン狩り乱数固定(推奨LV1~)}| &size(1){.} ロードしたら勝利の塔の仏の御石はいずこを受ける。詳細は[[乱数固定]]へ 第3階層到達後から利用可能 |&size(15){スキュレー狩り乱数固定(推奨Lv1~)}| &size(1){.}  職業・スキル・装備なんでも可  宿屋でセーブ→ソフトリセット→ロードしたら交易都市アイエイアの大航海クエスト『変わり果てた彼女へ』を受ける。  育てたいキャラ1人だけをPT欄の一番上に配置し、1ターン目に『逃走』→剣虎で即死  1サイクル大体1分位で1人に28000EXPとドロップアイテム1890en相当が手に入る。  普通のキャラで、レベル30からおよそ60回ほど繰り返せばレベル70になる。ファーマーなら45回くらい。    相方がいるなら「みんなで」を利用してNPCなしの2人でも実施可能。  ※片方は剣虎が使えるビーキンで、もう片方はビーキンより遅いキャラの必要あり   ⇒ビーキン:剣虎 相方:戦う ※ソフトリセットは親機のみでOK。 |&size(15){神竜狩り乱数固定(推奨Lv1~)}| &size(1){.}  ほぼウォリアー限定で、用意するビーストキングより素早くなったら使えない。  スキュレーいじめより微妙に効率がよく、少々、DSにやさしい。  何より、同時に稼げてしまうお金の入り方が破格。  ロード直後の一戦は乱数が固定される事を利用したもの。  用意するもの 剣虎 10 獣王 10 のビーストキング、育てたいキャラに圧壊の護符×3。  ロードしたら大航海クエスト「姫と愉快な仲間達」を受ける。  以下、剣虎と通常攻撃の組み合わせを黙々と行い続ける簡単なお仕事。  1戦目でレアアイテム、2戦目で通常アイテムで、1戦の経験は低く2連戦でサイクルも長いが  リセットの回数が少なく微妙に総合で早い&br()&size(5) 乱数固定は乱数を固定しているだけであって、結果を固定しているわけではない。 おなじ剣虎召喚でも術者パラメータの違いによって同じ乱数を拾っても結果は異なることがある。 グラウコスさんの場合はパラメータも固定されているので問題ない :ピクニック放置狩り| 【リマスター版限定】 リマスター版で追加された難易度ピクニックによる経験値1.5倍と難易度大幅低下を利用する稼ぎ。オートパイロットで常に移動するようにし(直線を往復または円形)決定ボタン連打または押し続けることで行われる完全放置稼ぎ。 どの階層でもできるがドロップ品を廃棄するため経験値のわりにお金はさほど稼げないのが欠点。 (サブ)プリのロイヤルベール・王者の凱歌・キングスマーチを入れれば即死や石化以外なら全滅の恐れがほとんどない。 例としてB22Fで休養明けLv30ファーマー*5(サブはビーキン・プリ*2・バリ*2)で実施。大自然の恵みLv10*5で一夜で99に、聞きかじりLv10持ちが70台まで上昇した。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: