大航海攻略
基本的にはある程度自由に進められる。このページ通りの順番でなくてもよい。
ルート等は基本的に最短、効率の良い物を記載しているので、パズル的要素を楽しみたいのであれば閲覧にはご注意を。
イベント位置等の座標はA-n(a.n)と左上を基準に↓-→(↓.→)で表現。
|
1 |
A |
a.1 |
a.2 |
a.3 |
a.4 |
a.5 |
b.1 |
b.2 |
b.3 |
b.4 |
b.5 |
c.1 |
c.2 |
c.3 |
c.4 |
c.5 |
d.1 |
d.2 |
d.3 |
d.4 |
d.5 |
e.1 |
e.2 |
e.3 |
e.4 |
e.5 |
第一拠点
スカンダリア灯台攻略まで
- C-3(b.4)にある灯台に近づくとイベント発生。
- 灯台発見後にC-5(a.1)の兵士に話しかけると乾燥えんどう豆(8turn)を入手。
- B-4(d.3)の島で老人からアモロスギ入手を頼まれる。
- 乾燥えんどう豆を装備しD-4(c.2)の山でアモロスギを入手。
- B-4(d.3)の老人にアモロスギを渡す。アモロ羊のチーズ(16turn)を入手。
- アモロ羊のチーズを装備しC-3の大灯台に辿り着く(大灯台の北側または南側を西に通過し海流を使って裏から回り込む)と大航海クエスト解禁。フォアマスト入手。
チーズ入手後、C-7(d.3)で干しブドウ(16turn:40en)が入手可能になるので、
早めに手に入れておくと経費節減に繋がる。
交易都市バタビア(南海D-6)へ
チーズor干しブドウ(16turn)とフォアマストを装備し、 |
D-5(a.4)を流れる海流を利用して、東側から回り込む(南からでもよい)。 |
別解として、
チーズor干しブドウ(16turn)とカルバリン砲を装備し、 |
東側ルートで海賊船を沈めつつ強引に到達する手もある。 |
到達後帰港するとザワークラフト(20turn)入手。
以後、バタビア近海の海賊船が出現しなくなる。
バタビア到達後から、付近に最初の交易船が運航し始める。
この船との初回遭遇会話で博物全誌武具編IXを入手。
再度バタビアに行くと黒コショウの回収を頼まれる。
黒コショウはD-7(a.3)で入手(南側の暗礁を調べる)。干しブドウ入手のついでに先に拾っておいてもよい。
黒コショウを持って行くと博物全誌武具編IVを入手。
ここに限らず、一度たどり着いた交易都市には複数回訪れること。重要アイテムが貰える。
ザワークラフト+フォアマスト入手後、F-3(b.1)でライムの木の実(16turn:20en)が入手可能。
【入手のコツ】
アーモロードから時計回りに進み、島の裏手へ回り込んで藻海のない所を縫うように行けばいい。目的地を通過しないように上手く航路を取ろう。
ついでに投網、アダンの実、名人ネッドの大銛も入手可能。
無駄移動しなければ、パンノキの実F-4(c.1)もついでに入手可能。
なお反時計回りに進む場合、フォアマスト装備で普通に進もうとすると海賊船の妨害を受けてしまう。
(かといって、カルバリン砲装備では移動力が足りない)
この場合は「近寄って海賊船を追跡モード(紫→赤)にしたら、近くの海流に乗って誘導させる」こと。
遠回りに感じるだろうが、こうする事でも件の海域を突破できる。
こちらでも無駄移動しなければパンノキの実を入手可能。
商業港アユタヤ(南海B-6)へ
チーズor干しブドウorライムの木の実(16turn)とフォアマストを装備し、 |
D-5(a.4)を流れる海流に乗ったあと、【東→東→北→東→北→西→北→北→西→北→西】 |
ついでに途中で黒コショウと干しブドウも回収できる。 |
アユタヤに船大工を送り届ける(後述
船の改造工事参照)と、博物全誌武具編 I と500エン銀貨を入手。
なお特に意味は無いが、ザワークラフト+フォアマスト装備で無駄移動しなければ、「アユタヤで依頼を受ける→チーズの小島を訪問」を一度に済ますこともできる。
カルバリン砲入手後にアユタヤ近海の海賊船を撃沈させると、ロック銀を入手できる。
後々必要になってくるので、小遣い稼ぎを兼ねて回収しておくこと。
トルトゥーガ島(南海E-2)へ
チーズor干しブドウorライムの木の実(16turn)とフォアマストを装備し、 |
西→南→西×5→北(海流)→南→西→南×3→東→南→東。 |
道中で光サルパ(ランダム)、琥珀を入手可能。
(航行路に近いとはいえ、南洋イルカの像・大海スッポン・巨大ザリガニの鋏・鉄鉱石などは別途回収が必要になる)
(ザワークラフト(20turn)とフォアマスト装備なら、大海スッポンor巨大ザリガニの鋏(どちらか片方のみ)と鉄鉱石を回収しながら辿り着く航路もある)
(ザワークラフト(20turn)とフォアマスト装備で、東側から投網、アダンの実、名人ネッドの大銛を回収しつつ辿り着く航路もある)
トルトゥーガ島に再度到達し調べると、カルバリン砲・サンゴの首飾りを発見・入手できる。
(ただし同時には入手できない。更にサンゴの首飾りは確率でイベントが発生)
ここまでで手に入れられるもの1
- 装備
- ビスケット・乾燥えんどう豆・アモロ羊のチーズ・干しぶどう・ライムの木の実・ザワークラフト
- フォアマスト・カルバリン砲
- 魚型の小さな旗・大漁旗・南洋イルカの像・投網・名人ネッドの大銛
- 交易品
- 大海スッポン
- アモロスギ・テラロッサ・巨大ザリガニの鋏・アダンの実・パンノキの実
- ミツツボアリ・光サルパ・ブルアント・巨大ケルプ・琥珀
- 鉄鉱石・サンゴの首飾り・黒コショウ・硝石・ロック銀
- 100エン銅貨・500エン銀貨
- エピック
- 黒き石碑の欠片・博物全誌の切れ端・博物全誌武具編I・博物全誌武具編IV・博物全誌武具編IX
【注意】
海水浴イベントで得られる、巨大ケルプ・黒き石碑の欠片に関しては
イベント発生地点への到達時が日中でないとイベント自体が発生しない 。
おまけに入手自体がランダム判定なので、プレイングによってはやたら苦戦することも……。
(一度の出航につき、一度しか判定の機会が無いのも面倒さに拍車をかけている)
ここから樹海第二階層
船の改造工事
商業港アユタヤに初回到達すると強制的にアーモロードへ帰港し、船の改造が提案される。
しばし待ってくれと言われるが、時間経過では進行しない。
改造完了に必要なフラグは4つ。順不同。
1.船大工をアユタヤに送り届ける。 2.交易都市バタビアへ初回到達。 3.トルトゥーガ島へ初回到達。 4.ミッション「冒険者選別試験!」の報告。 |
1.
再度アユタヤを訪れると、船大工の親方を探すよう依頼される。
親方はB-4、アモロ羊のチーズを得た小島にいる(兵士との会話がヒント)。
小島で親方を回収後、再びアユタヤへ向かい、送り届ける。
2.3.
文字通り。カルバリン砲は未入手でもよい。
但し外海に出るにはどのみち必要になるので、トルトゥーガ島にはもう一度行くことになる。
4.
これも文字通り。一層ボスを倒してから階段を降りずにすぐ街に引き返してもよい。
とはいえ素直に第二階層に行って樹海磁軸を起動して戻ってくることを勧める。
インバーの港を訪れるとイベント。以降、船装備+1される。
装備を2つ付けられるようになるので、第二拠点に進んだり巨人の遺跡に行けるようになる。
B-6やD-1の勇魚も狩りやすくなるので見つけ次第金稼ぎをしていこう。
巨人の遺跡(南海F-6)へ
ザワークラフト(20turn)とカルバリン砲、フォアマストを装備し、 |
東→南×5→西→南→(砲撃、海賊船撃破)→南→東(潮流に乗る)→東×4→北→西→北→西。 |
帰港すると、インバーの港で鋼刃衝角(藻海マス通過可能)を入手。
鋼刃衝角を入手後、遺跡北のE-7(d.3)の島でハムユイ(20turn,70en)が入手可能。
鋼刃衝角を入手後、南海の藻海内での漁業ができるようになるので金策に役立つ。
大海磁軸1(第二拠点)(北海F-5)へ
ザワークラフトorハムユイ、カルバリン砲、フォアマストを装備し、 |
アユタヤ北の海流を通り、海賊を倒してそのまま北に進む。 |
別解として、
鋼刃衝角とフォアマストを装備し、 |
アーモロードから北上して藻海マス群を突破、一直線に第二拠点へと向かうという手もある。 |
第二拠点
海上都市シバ(北海E-6)へ
磁軸の東に白レンガの異国情緒漂う都市、海上都市シバがある。
ザワークラフト(20turn)とフォアマストで潮の流れに囲まれた複雑な航路を律儀に回り込んでもいいが、実は鋼刃衝角があれば藻海マスを通ってすぐに辿り着ける。
到達すると交易品:乳香を入手。帰港後、塩漬け肉(24turn,250en)を入手。
シバへ再度訪問するとロック銀を取り返して欲しいと頼まれる。
ロック銀はアユタヤ東にいる海賊船を沈めれば手に入る。
もう一度シバに行きロック銀を渡すと、お礼に1000エン金貨2枚とトロール網を入手。
暗黒の森(北海E-4)へ
磁軸から西には藻海マスの先に暗黒の森がある。
到達には鋼刃衝角が必要。
交易品:アクマウリ入手。
ここまでで手に入れられるもの2
- 装備
- ハムユイ・塩漬け肉
- 鋼刃衝角・トロール網
- 交易品
- アモロキビ(南海)・カカオの実・悪鬼貝(昼間のみ)・1000エン金貨
- エピック
- 博物全誌武具編 II(マンティコア撃破後に再訪問)、博物全誌武具編 ⅤI(ゴーレム撃破後に再訪問)
この他に海賊討伐旗:南海(カルバリン砲入手&迷宮7F到達後に港に行くとイベント発生)が手に入る。
ここから樹海第三階層
鉄板装甲入手
暗黒の森に到達すると強制的にアーモロードへ帰港し、今度は鉄板装甲をつけてやろうと言われる。
今回もしばらく待ってくれと言われるが、やはり時間経過では進行しない。フラグは以下の3つ。
1.暗黒の森へ到達。 2.海上都市シバへ初回到達。 3.3層(9F)到達。 |
1.
他2つのフラグが既に起っていた場合はインバーの港に入りなおせばすぐ改造終了。
2.3.
文字通り。
インバーの港を訪れるとイベント。鉄板装甲を入手。暗礁マスを通過できるようになる。
大海磁軸2(第三拠点)(北海A-7)へ
塩漬け肉(24turn)、フォアマスト、鉄板装甲を装備して、第二拠点から北東を目指す。 |
途中の海賊船は左側に一度誘導して右側から抜ける。その後は北を目指せば磁軸が見える。
第三拠点
A-5(a.1)で勇魚ベーコン(24turn,150en)が入手可能。
手順がやや面倒(白銀サンマ×3or西海アナゴ×3を道中に獲って上記ポイントへ向かう)だが、
魚群は港を出入りすると位置が少し変わるので、うまく調整して出港しよう。
(塩漬け肉・投網を装備して、第三拠点周辺に魚群が出た際に出航すれば成功しやすい)
交易都市ダマバンド(北海B-4)へ
塩漬け肉(24turn)、鉄板装甲を装備し、 |
第三拠点から西×5→北→西×2→南×3→西×2→北→西×3→南×5。 |
または西×5→北→西×2→南×3→西×3→南×2→東→南×3→西×3→北。 |
ダマバンドへ到達すると交易品:更紗を入手。
強制的にアーモロードへ帰港し、船に改造が施され更に船装備+1される。
あと、ついでに6000エン貰える。
また、北海C7の海賊船が居なくなる。
ダマバンドへ再度訪問すると硝石を持ち帰って欲しいと頼まれる。
持ち帰るか、既に手に入れていると1000エン金貨*2と博物全誌武具編IIIを入手。
勝利の塔(北海E-2)へ
ダマバンドへ到達して装備枠が3つになったら、フォアマスト、鋼刃衝角、鉄板装甲を装備して勝利の塔へ。
到達で8000エン入手。
第三拠点から南西へ、まずC-5南辺あたりを目指そう。
そこの海流と島の隙間を抜けて更に南西に向かえば塔が見えてくる。
塩漬け肉or勇魚ベーコン(24turn)、フォアマスト、鋼刃衝角、鉄板装甲を装備し、 |
第三拠点から南×4→西×2→南→西×2→南→西×2→南×2→西×2(ザリガニの鋏→カバカバ入手)→南→西×2→北→西→南×2。 |
または西×2→南×5→西×2→南→西×2→南→西→南→西→南→西×2→北→西→南×2。 |
または第二拠点から1回南海を経由して北海に戻ってくる航路。
塩漬け肉or勇魚ベーコン(24turn)、フォアマスト、鋼刃衝角、鉄板装甲を装備し、 |
第ニ拠点から南→西×3→南→西→(海流に乗る)→西→北×2→西→(海流)→南→北→西→北→東→北×3→西×2→南。 |
ここまでで他に手に入れられるもの3
- 装備
- 勇魚ベーコン
- セドナの神像(南海)・敷き網・大きな大漁旗
- 交易品
- 象牙・カバカバ
- エピック
- 博物全誌武具編VII(大王ペンギン撃破後に再訪問)
この他に海賊討伐旗:北海(樹海第四階層到達後に港に行くとイベント発生)が手に入る。
ここから樹海第五階層
ラティーンセイル入手
勝利の塔へ到達すると強制的にアーモロードへ帰港し、今度はラティーンセイルを用意してやろうと言われる。
今回もしばらく待ってくれと言われるが、やはり時間経過では進行しない。
フラグは5層(17F)到達。インバーの港を訪れるとイベント。ラティーンセイル入手。
大海磁軸3(第四拠点)(北海E-2)へ
塩漬け肉or勇魚ベーコン(24turn)、ラティーンセイルを装備し |
海都アーモロードから西×2→南→東→西×4→南→西→北×7→東(海流に乗る)→北→東×2→南。 |
または
ザワークラフトorハムユイorバカラオ(20turn)、ラティーンセイル、鉄板装甲、鋼刃衝角を装備し、 |
第三拠点から西→南×4→西×2→南→西→南×2→西×6(海流に乗る)→南→東→南。 |
ガルム北海D-1(d.2)を入手してから北海C-6(e.3)の南岸に行くとバカラオ(20turn,40en)が入手可能。
第四拠点
交易都市アイエイア(北海A-1)へ
ザワークラフトorハムユイorバカラオ(20turn)、鋼刃衝角、フォアマストを装備し、 |
第四拠点から西→北→西→北→西→北→西→北→東(海流に乗る)→南→東(海流に乗る)→北×3→東→北→東→北×2。 |
または
ザワークラフトorハムユイorバカラオ(20turn)、鋼刃衝角、ラティーンセイル、カルバリン砲を装備し、 (砲撃は、途中の黒旗海賊船をやりすごすため。先にウガリードへ到達していた場合は不要) (交易船に進路を塞がれる事もあるため、適宜沈めるか、港に入り直して居ない時に出港する) |
第四拠点から北→東→砲撃×3→東→北→東→北×5→西×4→東→北×2。 |
または
ザワークラフトorハムユイorバカラオ(20turn)、鋼刃衝角、ラティーンセイルを装備し、 |
第四拠点から北→東→北(海流に乗る)×2→東→北→東→北×5→西×4→東→北×2。 |
または
塩漬け肉or勇魚ベーコン(24turn)、ラティーンセイル、鉄板装甲、鋼刃衝角を装備し、 |
第三拠点から西→南×4→西×2→南→西→南→西×2→北→東→北×3→西×4→北。 |
到達後に強制帰港し、カロネード砲を入手。
アイエイアへ再度訪問するとアモロキビとカカオを持ってきて欲しいと頼まれる。
持ってくるか、既に手に入れているとキルケーチョコとプラチナ貨幣、博物全誌武具編Vを入手。
巨大勇魚ペンドラ狩り
カロネード砲のみを装備して南海A-3(a.3)でイベント会話後、再びA-2付近に訪れ選択肢YESで捕勇魚砲入手。
その後A-2付近に現れるレア勇魚を捕獲すると博物全誌武具編Xを入手。
交易都市ウガリート(南海B-1)へ
塩漬け肉or勇魚ベーコン(24turn)、ラティーンセイルを装備し、 |
海都アーモロードから西×6(海流に乗りまくる)→南→東→西×4→南→西→北×5→東→南→西。 |
道中に交易船が出て行く手を塞がれることがある。必要に応じて回避した後、海流に乗る回数を任意で減らす。
または
塩漬け肉or勇魚ベーコン(24turn)、ラティーンセイル、カロネード砲を装備し、 |
海都アーモロードから西×2→南→東→西×4→南→西→北×5→南→北→東に砲撃→東→南→西。 |
または
塩漬け肉or勇魚ベーコン(24turn)、カロネード砲を装備し、 |
海都アーモロードから北×9(海流に乗る)→西(海流に乗る)→北→西に砲撃→西×2→南→西×9。 |
ただしB-4(b.5)でturn数-1のランダムイベント(ヘレネーの光)が起こることがあり、そうすると届かないので注意。
または
塩漬け肉or勇魚ベーコン(24turn)、カロネード砲を装備し、 |
第四拠点から北×2→東×3(海流に乗る)→東へ砲撃→東→南×2→西→南×8→西×6。 |
道中に交易船が出て行く手を塞がれることがある。必要に応じて撃破か回避する。
到達後例によって強制帰港し、ゾウガメ(28turn,500en)を入手。
以後、勝利の塔の東の海賊船が居なくなる。
ウガリートへ再度訪問すると象牙を持ってきて欲しいと頼まれる。
持ってくるか、既に手に入れていると象牙の根付けとプラチナ貨幣、博物全誌武具編VIIIを入手。
空中樹海(北海D-2)へ
塩漬け肉or勇魚ベーコン(24turn)のみ装備し、 |
第四拠点から西×3→北×5(海流に乗る)→西→北→西→北×2→東(海流に乗る)→北×4→東×2(海流に乗る)→南→東(海流に乗る)→東。 |
海流に乗った後は方向確認を忘れずに。
これで大航海は一通り終了。
主な漁場
北海B-2 |
フォアマスト、トロール網、(敷き網)を装備し第四拠点から西→北→西→北→西→北→西→北→東(海流)→南→東(海流)→北*n |
北海B-3 |
フォアマスト、鋼刃衝角、トロール網、(敷き網)を装備し第四拠点から北→東*2→(海流)→東→北→東*2→北*n |
北海B-4 |
鉄板装甲、(敷き網)を装備し第三拠点から |
北海D-3 |
鋼刃衝角、(敷き網)を装備し第四拠点から北*5→東*n |
南海A-2 |
(敷き網)を装備し第四拠点から北*2→東*3(海流)→東→南*2→西→南*n |
ここから樹海第六階層
空中樹海大航海クエスト解放
雷:1層
炎:3層 楔石を3つ抜くと出現
氷:5層
+
|
... |
まず これ
一層で雷竜、三層で火竜、五層氷竜を倒す(それぞれレベルキャップ解除アイテム入手)
↓
大航海で空中樹海に報告
↓
大航海クエスト解禁
|
火竜の楔石は
クエストを受けていなくても(空中樹海未発見でも)調べることができる。(調べてもイベントは起こらず火竜は出現しない)
第三層調査中に石を見つけたらメモを置いておくとよい。
CHART100%に向けて
判定は陸地線と海面の塗り。
- 陸地
- 陸地は全て線で囲う。
- 都市、磁軸マスの周囲は線を引いても引かなくてもよい。
- 不要な線は減点対象となる。
- 陸地内は塗らなくてもアイコンを置かなくてもよい。
- 海面
- 実際に踏破する必要はなく、何色かで塗ればよい(メモ以外のアイコンを置いてもよい)。
- 都市、磁軸マスの下は塗らなくてもよい。
- 藻海、暗礁、渦潮、海流マスの下は塗らなくてもよく、またアイコンを置く必要もない。
交易船
要求された
採集アイテムを所持していれば、それぞれ対応したアイテムと交換できる。
各交易船からどちらの素材が要求されるかはランダムであり、二割程度? の確率でレアを要求される。
基本的にワンランク上の消耗品と交換してもらえるので、機会があれば積極的に応えるとよい。
またレア素材を要求された場合は各種宝典と交換してくれる。F.O.Eと戦わずに各種宝典を手に入れることができるので気長に繰り返そう。
どちらを要求された場合も、1度に交換できるのは1個まで。当該素材を複数持っていても1個ずつとなる。
通常、一度交易船とレア素材を交換すると、当該エリアの交易船はしばらく出現しなくなり、港への出入りを繰り返しても配置されない。
魚群と同様に樹海での戦闘・探索や二週間経過で復活する。
- よってレア素材をかき集めておいて、一気に宝典稼ぎ……とはいかない。通常は。
しかし、レア素材と宝典を交換したその場で、交易船を砲撃して撃破すると「交易船がしばらく出現しなくなる」ことがなくなる為、
船の弁償をしなければならないが、宝典稼ぎをサクサクできる。
バタビア周辺の交易船はレアなしで黄玉のみの交換。第一層攻略中で貴重なアムリタを何個でも入手できる方法。宝箱やクエストの報酬でもアムリタを入手できるが個数に限りがあるので、それでも足りないときに利用するのがいいだろう。
また6Fで採集可能になった後は航海の邪魔になるので、進路をふさがれた場合は砲撃で遠慮なく沈めてしまおう。
探索が思うように進まない時の憂さ晴らしにもどうぞ。ただし船の修理費として200エン請求されることになる。
南海 |
出現条件 |
出現域 |
要求素材 |
交換品 |
素材入手方法 |
バタビア到達 |
C~D6周辺 |
黄玉 |
アムリタ |
1層採掘 |
(初回遭遇で博物全誌武具編IX) |
アユタヤ到達 |
B4~C6,C4周辺 |
生緑藻 |
ハマオ |
2層採取 |
水仙人掌 |
運の宝典 |
シバ到達 |
A5~7周辺 |
枳殻の茎針 |
ネクタルII |
3層伐採 |
鳳凰木のサヤ |
速の宝典 |
北海 |
出現条件 |
出現域 |
要求素材 |
交換品 |
素材入手先 |
ダマバンド到達 |
A~B6,B~D7周辺 |
蛇紋岩 |
アムリタII |
4層採掘 |
異極鉱 |
体の宝典 |
アイエイア到達 |
A2~4周辺,B4周辺 |
命の蜂蜜 |
アムリタIII |
5層採取 |
タカロカイ |
知の宝典 |
ダマバンド& アイエイア到達 |
B2,B3~E3周辺 F2周辺 |
銀河流木 |
マドラII |
6層伐採 |
星屑の煌枝 |
力の宝典 |
最終更新:2025年03月01日 02:21