リマスター版の変更点





キャラクターメイク

  • キャラの容姿を他の職業から自由に選択可能
    • ショーグン・アンドロは職開放後でないと選択不可
  • プリンス・プリンセスを容姿にかかわらず選択可能に
  • バリスタ(キャラメイク画面の左から二番目)のグラフィックが微修正
    • ゲーム内では口を開いた表情だったが、当時の公式サイトや資料集準拠の口を閉じた表情に変更された
  • 新規グラフィックが各職毎に1枚追加(アナザーカラーあり)
    • 5やXのようなカラー変更機能や戦闘ボイスは無い
  • 先着購入特典DLCとしてアトラス作品のコラボグラフィックが追加(ペルソナ3:アイギス、真・女神転生V:ナホビノ)
  • キャラ作成後でも容姿変更が自由に可能
  • 名称に漢字を使用できるように
    • Steam版ではキーボード入力にも対応
  • アナザーカラーの選択方法は、容姿の選択画面で一番右のキャラ絵からさらに右を押す。

UI・グラフィック

  • HD用にグラフィックが高精細に
  • セーブスロットが9個に増加
  • 迷宮内のダッシュ移動、スキルツリー形式のスキル習得など、後発作品のUIを輸入
  • Yボタン長押しでイベントメッセージを高速送り可能
  • パーティを6つまで登録可能。リミットスキルの設定も登録される
  • 戦闘時のコマンド選択画面のDEFENCEとSKILLの位置が逆になり、LIMITコマンドが独立(新1以降と同じ並び順)
    • 戦闘中のバフデバフUIも同様に変更。これにより大航海クエストのNPCの状態も確認可能に
  • アリアドネの糸の販売位置が変更。オリジナル版では100エンの値段設定どおりに並んでいたが、リマスター版ではいちばん上で固定され、選びやすくなった
  • 街と施設内でBボタンを押した時の挙動が追加された。オリジナル版では街では無反応、施設内でのみ「外に出る」にカーソルが動くだけだったが、リマスター版では続けてBを押せば退店できるようになった。街でもBだけでカーソルが最下段へ飛んだり、Bだけで「樹海入口」↔「街に戻る」のような操作ができるようになった

音楽

  • オリジナル版に準拠したPC88音源、6層のみ新戦闘曲の追加
  • 二層の海流に流された際のSE変更
+ ネタバレ注意
  • 第六階層のギミック作動時のSEが変更

マッピング

  • タッチ操作とコントローラー操作から選択可能
    • Steam版ではさらにキーボード・マウス操作にも対応
  • オートマッピング機能を追加(床のみオート、床に加えて壁もオートを選択可能)
    • オートマッピングで床が塗られる際、ぬかるみは黄色、ダメージ床は赤色で塗り分けされるようになった
+ ネタバレ注意
  • 第六階層の滑る床がオートマッピングで塗られなくなった
  • マップアイコンの追加、仕様変更
    • 開けた宝箱のアイコンは空箱に変化、矢印アイコンは隠し通路の開通で色が変化などの後期作仕様
  • 街ではマップを見ることができなくなった
  • 戦闘時はコマンド受付中にXボタンでマップ編集が可能
    • 戦闘しながらはできなくなった
  • 全滅時のゲームオーバー画面ではマップ操作を行えなくなった
  • 第五階層の不可視エリアにて、Xボタンでマップを拡大/縮小してもおおよその現在地が分からなくなった
    • 中断セーブ後コンテニューすると自分の現在位置がほぼ中心になるためおおよその現在地を把握できる。

戦闘・スキル

全般

  • 難易度を「PICNIC」「BASIC」「EXPERT」から選択可能(EXPERTがオリジナル版の難易度)
    • 街でいつでも変更可能
    • 経験値倍率はミッションおよびクエスト報酬の経験値にも適用される
EXPERT BASIC PICNIC
先制 100% 100% 200%
奇襲 100% 100% 20%
行動速度 100% 100% 200%
味方命中 100% 100% 120%
敵命中 100% 100% 80%
被ダメージ 100% 80% 10%
被状態異常 100% 80% 10%
被異常ダメージ 100% 80% 20%
与ダメージ 100% 120% 500%
与状態異常 100% 120% 200%
与異常ダメージ 100% 120% 500%
回復 100% 100% 300%
逃走 100% 100% 150%
ダメージ床 100% 80% 20%
経験値 100% 100% 150%
アリアドネの糸消費 あり あり なし

  • 戦闘中に強化や弱体の状態や敵の耐性などの情報を確認できる(4以降の仕様と同等)
  • 『チャージ』『エーテル圧縮』のダメージ増強効果が、適用対象となる行動を取るまで保持される
    • 構えで解除されなくなったため、「チェイス〇〇」や「一騎当千」の一撃目、「スナイプⅠ・Ⅱ」、「カウンターⅠ・Ⅱ」にも有効になった
  • 『庇護の号令』と『介護陣形』を併用した際、どちらの効果も適用されるようになった。
  • 一部ドロップ判定の変更
    • とあるボスが自爆した際にもドロップ品を落とすようになった。(3層ボスは変わらず落とさない)
    • パーティー1人の状態で撃破の条件が多元抜刀で満たせなくなった。(分身の消失タイミングがダメージ及びドロップ判定より後に変更)

プリンス/プリンセス

  • 「エミットウェポン」のドロップ判定にアームズ・オイルの属性が反映されるようになり、武器に鍛冶で付与した属性は反映されなくなった
  • 「クイックオーダー」使用時に敵の行動も早くなるバグが修正された。

ウォリアー

  • 『ナインスマッシュ』Lv7のテキストが「回数3~7」から、実際の攻撃回数と同じ「回数2~7」に修正された。

ファランクス

  • ディバイドガードを使用したターンに他のキャラがMOVEで使用者と交代すると、そのキャラが仲間をかばうバグが修正された。

ビーストキング

  • ビースト召喚時のTPの消費を「ダークエーテル」でなかったことにすると「ビースト帰還」を発動してもTPを回復しなくなった
    • 「召喚時に消費したTPを回復する」という説明文に対して忠実になったと言える。

ショーグン

  • 「殿軍の誉れ」選択時に敵の行動順も遅らせるバグが修正された。

周回

  • DS版はこちらを参照。
  • 周回の際にクエスト・イベントクリア状況がリセットされるようになった。
    • クエスト「壜の中の手紙I」も未開放・未達成に戻るが、クリア報酬の預かり賃半額化は引き継がれる。
  • 宝箱の中身も復活するようになった。
  • 大航海関連はマップのみ引継ぎON/OFFの影響を受ける。
    • 指定階層への到達、特定ミッションのクリアといったフラグはその周回における進行度が反映される。
      • 例えば1周目では全スルーして2周目以降ではじめて出港した場合、その周でナルメル討伐ミッションをクリアしない限り船改造1段階目が終わらない。
    • 船の改造段階、船装備、図鑑(交易品、装備、エピック)、大航海クエストの開放およびクリア状況は引継ぎ設定に影響されず、すべて強制引き継ぎ。
      • そのため、大航海クエスト報酬の武具(武器19点、防具15点、アクセサリー2点)は一度処分してしまうと再入手不可。コレクターは要注意。

  • 引き継ぐ内容のうち以下をON/OFF選択可能。
  • GUILD
    • ギルドメンバー
    • 所持金
    • 所持アイテム(=所持品、預かり所の在庫)
      • 一部のキーアイテムは設定に影響されず強制引き継ぎとなる
        (対象はDS版と同様。初回ミッション達成アイテム、リミットスキル、鍛冶用ハンマー、星の鍵&太陽の鍵、クラス解禁アイテム、一部クエストアイテム)
    • 施設アイテム(=商店の在庫)
    • 図鑑
  • MAP
    • フロア床
    • アイコン
    • メモ
    • オートパイロット

大航海関連

  • 大航海クエストでオートバトルが可能となった。
  • 聞きかじりの経験が大航海クエストにも適用される
    • 大航海クエスト不参加のパーティメンバーは対象外。あくまで通常の聞きかじり準拠で、ギルド待機メンバーにのみ有効。
  • 大航海クエストと交易はオンラインマルチプレイに対応(Swtich版は要Nintendo Switch Onlineへの加入)
    • フレンドと通信する方法と、公開で通信する方法のどちらかで選べる。
    • 大航海クエスト参加者募集時に公開される情報はクエスト名、ギルド名、参加するキャラクターの名前とレベルと職業、難易度。
      • どんなプレイヤーが集まるか全く未知のため、闇鍋感のある戦いが楽しめる。
    • ギルドカードを交換する設定にしていると、交易したプレイヤー、クエストを共闘したプレイヤーにギルドカードが渡される。
  • 大航海クエストのNPCは難易度のダメージ補正の影響を受ける
    • このため難易度PICNICにするとNPCだけでボスを討伐してくれることが多数。

その他システム

  • 中断セーブを行ってもゲームは続行し、また中断セーブデータはロードしても消えなくなった(通常セーブデータのロードで消える)
  • ソフトリセットはできない(steam版で確認。switch版確認できたら修正お願いします)
  • ロイヤルバーニー等、一周のプレイで1つしか手に入らなかった装備品が売り切れにならず、複数個購入できるようになった
  • 短剣のボロックナイフの名称がキドニー・ダガーに変更
  • 鎚のカタクラフトの名称がカタフラクトに修正
  • キーボードでの入力が可能になったため、ゲーム内キーボードにない文字が入力できるようになった。
  • BOOKのクエスト一覧が上から「報告済み→受領中」の順に並ぶようになった。前より見にくい
  • 決定操作をしてから次の決定が受け付けられるまでの時間が、フレームレートによって左右されるようになった。
    • 30FPSと120FPSとでは戦闘にかかる時間が大きく変わる。120以降は大きな変化をもたらさない。

変わっていない点

  • ダンジョン内のFOEはモヤモヤ表示のまま回転速度大幅アップ
  • ストーリー、戦闘ともボイス無し
  • ショップに売ったユニーク品は買い戻せない
    • 上記の通り周回で宝箱もクエストも復活するので再入手可能ではある。ソニックダガーを無くしても安心。
      • ただし大航海クエストはそのままなので、報酬(キリカゼ装備など)は相変わらず一品物。
  • 預り所の容量(99枠)は変更なし
    • ただし消費アイテムはスタックするようになり(複数個でも1枠)、利便性は向上した
  • 先制中に逃走失敗することがある
  • 休養に必要なレベル(IV以降と異なりレベル5のまま、レベル4まではレベルを下げずに休養出来る点もそのまま)
  • 名前変更に1000エンかかる(容姿変更は無料)
  • プリンス/プリンセス(キャラメイク画面の左から3番目)のアナザーカラーのマントの塗りミス(と思われるもの)
  • 乱数固定。(steam版、switch版とも確認)
    • リマスター版の難易度BASIC,PICNICでは失敗することがある。これはダメージ量や行動順が難易度で変わるため。
    • 既知の乱数固定は難易度EXPERTでの再現を推奨。同様の理由で、BASIC,PICNICで発見した乱数固定は難易度を併記するべき。
    • なお戦闘内容についての調整はゲームを再起動する必要があるが、採集の結果やエンカウントの歩数・敵パーティ、航海の魚群などオプションの「タイトル画面に戻る」で調整できる要素もある。(Switchで確認)
  • バグで残っている(あえて残した?)もの
    • 拳スキルが武器を装備したまま使用できる
    • 死体にエクスチェンジかリニューライフをかけると血染めの朱槍が発動
    • 耐性低下スキルをアームズで打ち消すと、強化枠に何もないのにアームズがかかった状態になる
    • 大航海で仲間が溺れ人工呼吸で救助するイベントで同一人物が選ばれることがある

検証が必要な項目

以下の要素の検証をお願いします。
  • オリジナル版では網系を装備しているとダイマオウイカの入手確率が下がると明言されていたが、リマスター版でも確率が下がるかどうか。
  • オリジナル版では前列の最後の1人が毒または腐敗のダメージで死亡すると次のターンは列移動が起こらなかったが、リマスター版ではどうか。→リマスター版でも発生する事を確認。
  • 以下のバグが残っているかどうか。
    • 庇護の号令か介護陣形を使用したキャラがMOVEで交代すると、交代後のキャラのTECで回復量が計算される。
    • 行者の利益習得者が戦闘不能の状態で戦闘を始め、全体攻撃などで攻撃対象に入ると行者の利益が発動する。
    • 乱れ竜の陣で全員の攻撃が終わる前に死に際スキル持ちを撃破するか途中で介錯により即死させた場合、別の敵に対して乱れ竜の陣が続行する。
    • 介錯の対象HPになった状態でブルーパサランの自爆を受けると介錯が発生せず、その次の行動の後に介錯が発生する。



以下のバグは再現性が不明で検証が難しいため、リマスター版にて発生した場合は状況も含めて報告お願いします。

(オリジナル版で報告のあったバグ)
  • 仲間が蘇生した後、そのターン中に通常攻撃を行うことがある。
  • 敵に2つ以上強化がかかっている時、ラウダナムを使うと片方の強化が残ることがある。
  • 死に際スキル持ちの敵を全体攻撃で複数体まとめて倒すとフリーズすることがある。

(リマスター版で報告されているバグ)
  • 大航海に出発する前のマップに交易船や魚影などのアイコンが表示されなくなることがある。(Steam版で報告あり)
  • 大航海クエストでオートバトルをするとNPCの行動がおかしくなることがある。(大王ペンギンのキリカゼのクエストでHPMAXなのにメディカを使うとの報告あり。)
    • サエーナ鳥戦でキリカゼが1ターン目分身、2ターン目で本体分身それぞれ自身にメディカを使用するがどちらかが他のPCキャラにメディカを使用する(HPMAXでも使用する)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月25日 23:01