シノビルド ~シノビガミ忍法構成考察wiki
No.9
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
この流派について
抜け忍たちが集う流派。加入条件は「セッションの展開で現在の流派から抜けたキャラクターである」こと。
かなり特殊な加入条件のため、抜け忍になるようなシナリオをするか、よっぽど敵に加担して追放されるかでもしない限り加入できない。
そしてそうやって苦労して入った割に忍法は微妙な感じ。
【昔日】をいかに有効に使えるかが鍵になる。
かなり特殊な加入条件のため、抜け忍になるようなシナリオをするか、よっぽど敵に加担して追放されるかでもしない限り加入できない。
そしてそうやって苦労して入った割に忍法は微妙な感じ。
【昔日】をいかに有効に使えるかが鍵になる。
構成一覧
【昔日】【血餅】構成
『忍秘伝・改』必須。
忍秘伝で追加された忍法【血餅】を使い、クライマックスフェイズの1ラウンド目で【昔日】を発動できるようにする構成。
大体のシナリオは3サイクルほどあると思うので、「3サイクル+クライマックスの自分の手番最初」のタイミングで【血餅】を使用すれば戦闘1ラウンド目の攻撃前までに計4点の生命力を減らすことができる。
「生命力を削る対価として兵糧丸を手に入れる」ことができる忍法は【血餅】と斜歯忍軍:大槌郡の【一筒】だけであり、【一筒】は指定特技の判定に成功した場合でないと生命力が減らないことを考えると、【昔日】のような生命力制限がある忍法を使う時は【血餅】で削るのが一番適している。
忍秘伝で追加された忍法【血餅】を使い、クライマックスフェイズの1ラウンド目で【昔日】を発動できるようにする構成。
大体のシナリオは3サイクルほどあると思うので、「3サイクル+クライマックスの自分の手番最初」のタイミングで【血餅】を使用すれば戦闘1ラウンド目の攻撃前までに計4点の生命力を減らすことができる。
「生命力を削る対価として兵糧丸を手に入れる」ことができる忍法は【血餅】と斜歯忍軍:大槌郡の【一筒】だけであり、【一筒】は指定特技の判定に成功した場合でないと生命力が減らないことを考えると、【昔日】のような生命力制限がある忍法を使う時は【血餅】で削るのが一番適している。
+ | おまけ:【一筒】と【血餅】の違いについて |
+ | 他に相性のいい忍法はこちら |
+ | 忍法構成例 |