小ネタ集

小ネタ集


比較的有用な小技

戦闘

クラス限定操作

  • ローリング攻撃、前転中にA+B、ウォーリアー・レンジャーが可能。
  • ステップ派生攻撃、攻撃キャンセルステップ中にA+B、ナイト・メイジ・レンジャーが可能。

移動関連

  • 移動速度はスタミナゲージが半分以下になるとわずかに低下する。
  • スタミナゲージは使用してから回復が始まるまでにわずかにウェイトがあるが、この「回復までのウェイト」は「ダッシュボタンを押しながら+ガードを押し」た上で「それぞれのボタンを特定のタイミングで離す」ことで回復を早める事が可能。
  • 幻鳥コカトリスから降りた直後にAで落下攻撃が出せる。

武器関連

  • レンジャーの弓矢は弾速は早いが瞬間着弾はしない。横移動中には若干の偏差射撃が必要。
  • 弓矢は遠くから撃ち込みたくなるが、
    相手を照準に捕らえても照準が変化しないない場合、弓矢の限界射程より遠くにいるのでいくら撃っても当たらない。

マップ関連

  • 画面右下のミニマップは、下のボタンを押すことで拡大表示になる。
    拡大ミニマップで、霊脈をタッチする事でも霊脈チャットが使用出来るので、霊脈転移中などに利用しよう。

その他

  • 敵をタッチすると「敵発見!」して味方全員のミニマップ上に約5秒間敵が表示される。
    攻撃できない遠距離の敵でも発見報告すれば味方が対応してくれるかもしれないので、特に敵軍の神将凸を発見した場合は積極的に報告しよう。
  • 範囲攻撃の魔法が着弾する直前には、特有の効果音とともに着弾予定地点に魔法陣が立ち上るのが見える。見えたら即座にガードしよう。
  • マーリンのアーツ系、Rマーリンスキルが着弾する直前には、特有の効果音とともに着弾予定地点に赤い火の粉のようなものが立ち上るのが見える。見えたら全力で回避かガードしよう。

豆知識

システム

  • 出撃前の待機中に参加者一覧が表示されているが、通常の一覧表示時と同じように画面下部右のランキングボタンを押せば消す事が可能。チャットログや、背景の自軍の「神」を確認したい時に見ると良いだろう。(背後に聳え立つ巨像)
  • 1→1.1の様に大きなバージョンアップがあった場合、筐体でカードを読み込ませただけでは、変更された装備などのプレビュー等をNETで見る事が出来ない。更新後GPを購入する事によって初めてNETの方も更新が行われる。

GP関連

  • カスタムサービスタイムは最大60秒まで。戦闘における消費GPの1/32(端数切り捨て)が加算される。1試合フル参加で約25秒になる。
  • GPが残った状態でゲームを終了させると、残りGPは記憶の欠片に変換される(画面左下の×をタッチ)。
  • GP切れコンティニューのカウント表示中に勝敗演出まで進めば、途中終了扱いにならない。
    ただし、カルマは判定負け扱いになり、報酬受領後のコンティニューはできない。
  • 3,000GP以上ある時は、ストックしているクレジットをGPに変換出来ない。
  • 閉店時間によるクレジット受付終了が設定可能であり、定められた時間が近づくと、クレジット受付と最大GPの制限が画面に(ゲーム中は残りGP表示の左側、OPデモ時は画面上部)表示される。
  • 閉店時間によるクレジット受付終了した場合、クレジットが残っていても筐体から返金は出来ない。店員を呼べばクレジット券の発行等してくれる可能性はあるが、いろいろとお互い面倒なだけなので、閉店時間までのカウントが表示されている場合には無意味にクレジットを入れないほうが良いだろう。また、返金されなくても文句は言えないので念の為。なお、風営法上では余剰クレジットの返金や金品による補償は禁止されている(賭博ゲーム運営される抜け穴にされる事への対策)。

ヒット音

  • 敵味方問わずヒット音は同じ
  • リバース演出中などの攻撃無効状態に対して攻撃を当てると、専用の鈍いヒット音になる。
  • 敵撃破時演出はVer1.2より、髑髏マークに加えて、専用の効果音がなるようになった。

その他

  • 味方の攻撃では一切よろけない。一部のギミックで吹き飛びダウンすることはある。
  • 王冠が付くのは残り時間680以下から。
  • 作戦残り時間が200秒を切らずに敵味方どちらかの耐久値が25%を割ると、その時点で終盤(優勢or劣勢)のBGMになる。僅差のままどちらかが25%を割った場合はそのまま僅差のBGMに。

チャット

  • 出撃前にプレイヤー一覧が表示されている時もチャットボタンの表示やチャット発信が出来る。チャットを発信した人のアバターには吹き出しが出る。
  • 味方全体(or味方不特定)へ向けたチャットは黄色で表示される。

その他(直接ゲームに関係しない知識)

  • ローディング画面の巫女ことルーチェをタッチすると反応。
  • ルーチェの表情は、通常or良い報告の時と悪い報告の時で異なる。
  • Lグリップのライトは、対戦中は対応陣営の色に変化する。
  • キルカメラは死亡直後4秒後に4秒間撃破された側に映る(通常は一時撤退まで残り6秒~2秒の間)。

神将関連

  • 神将は、ゴルス陣営側は神将ゴルスキデク(黒騎士)、ニルヴァ陣営側では神将ニルヴァルミナ(白天使)。陣営毎に変わり、自分では選べない。
  • 神将の間に進入した場合、神将の紹介字幕が表示される。アテナ郊外神域では故意に遠回りしない限り確実に見れる。
  • 演出ムービーや試合開始前に見れる巨大な「神」(背後に聳え立つ巨像)の名前は「ゴルス」と「ニルヴァ」である。ソースはサカイPのTwitterより。*1

戦闘終了時の演出ムービー

  • 勝利
圧勝(TRIUMPH)
敵神将が消滅、3位~1位が表彰され、1位が決めセリフ。6位までが立ち並び、7位以下でも必ず端チラできる。
判定(VICTORY)
敵神将が崩れ落ち、3位~1位が表彰される。6位までが立ち並び、7位以下でも必ず端チラできる。

  • 敗北
敗北(DEFEAT)
3位~1位が順番に崩れ落ちながら消滅していき自軍神将も消滅、6位までのCNと通り名、背景の契約旗だけが残る。

その他の演出

  • 試合参加時、敵神将が後退していない場合、カメラは進軍ルートを霊脈源まで辿り(霊脈源には神将がいない)、その後前線の神将を周回する。
  • 試合参加時、敵神将が後退していた場合、カメラは進軍ルートを霊脈源まで辿り(霊脈源には神将がいる)、その後「神」(背後に聳え立つ巨像)を写す。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月27日 21:05

*1 P曰く「神将ゴルスキデクと、神将ニルヴァルミナの親玉のようなもの?ととらえていただければ。」