黒き雷翼

第22話 『黒き雷翼』


勝利条件

  • 敵の全滅

敗北条件

1.味方母艦の撃墜
2.コウタの撃墜

熟練度獲得条件

  • Gサンダーゲートより先にヒュポクリシスを撃墜する(ヒュポクリシスはHP20%以下で撤退)

ステージデータ

初期味方 ハガネ(テツヤ)/クロガネ(レーツェル)/コンパチカイザー(コウタ)+選択14機
初期敵 Gサンダーゲート(???)/ヒュポクリシス(ラリアー)シーリオン(HAI)/バレリオン(HAI)/ガーリオン(HAI)/量産型ジガンスパーダ(HAI)

敵データ

  • 初期
機体名 パイロット Lv HP 最大射程(P) 獲得PP 獲得資金 数:E N H 撃破アイテム 備考
ヒュポクリシス ラリアー 29 150000 7(5) 18 13000 1 1 1 高性能レーダー Eフィールド/EN回復(大)/
ウェポンブロック/
エナジーブロック
Gサンダーゲート ??? 29 95000 9(5) 15 5300 1 1 1 バイオセンサー EN回復(大)/Eフィールド/
エナジーブロック※コウタ狙い
シーリオン HAI 26 4600 7(-) 2 2000 11 11 14 スクリューモジュール ----
バレリオン HAI 26 8400 8(4) 2 2000 5 7 9 ---------- ----
ガーリオン HAI 26 6200 6(4) 4 2200 5 5 5 プロペラントタンク ----
量産型
ジガンスパーダ
HAI 26 17000 10(5) 4 4000 4 4 6 ハイブリッドアーマー ABフィールド

敵撤退情報

  • ラリアーHP20%(30000)以下
  • ???HP40%(38000)以下/Gサンダーゲートと共に全ての残敵

海にも空にも適応の無いユニット一覧

  • R-GUNパワード
  • アルブレード
  • アシュセイヴァー
  • ヤルダバオト
  • ヒュッケバインMk-III(ガンナーかボクサーになれば解決)
  • ART-1(ARTウィングならOK)
  • グルンガスト(ウィングガスト・ガストランダーならOK)
    • ヤルダバオトにスクリューモジュール、R-GUNパワードにテスラドライブ辺りが適当か。

戦闘前会話

味方 備考
コウタ Gサンダーゲート 戦闘後にラリアーも喋る
ラウル、フォルカ ラリアー

攻略アドバイス

  • MAPの大半が海なので、飛行ユニット中心で編成すると武器の適性に気を使わなくて良い。
    ヤルダバオト、アシュセイヴァーなどの飛べないユニットを出す場合はスクリューモジュール or テスラ・ドライブ等を。
    ヒュッケバインはボクサーよりガンナーを使う方がいいかも。
  • ビーム兵器は水中の敵に殆ど効かないので注意。R-2パワード辺りにA-アダプターがあるといいかも。
  • 量産型ジガンスパーダはPPは防御or回避して反撃はしてこない。EPにはしっかり攻撃してくる。
    • しかも北側のツインユニットを組んでいる2組はラリアーの援護防御対象。
      EPに削ってALL武器でまとめて撃墜しよう。
  • 北側の橋周辺のバレリオンとシーリオンは一機に任せると撃墜数が15機ほど稼げる。
  • ラリアーか???のどちらか一方のHPを一定以下にするとイベント発生、敵全機撤退する。
  • GサンダーゲートはMAP兵器を持っているものの、コウタのみ狙ってくるので使ってこない。
    だが、熟練度獲得を狙う際はかなりの邪魔者。
    逃げ切るのは不可能なので、ラリアーを倒すまでは修理ユニットを張り付かせておくと楽。
  • なお、ラリアーと???はどちらか一方しか倒せない上、片方の撃墜が熟練度条件なのが前話のティス-デスピニスと同じ。
    持つアイテムの組み合わせはバイオセンサーと高性能レーダー。
    両話で熟練度を獲得した場合、高性能レーダーとバイオセンサーが1個ずつ手に入る仕様になっている。
    バイオセンサーと高性能照準機は好みの問題だが、高性能レーダーは取っておきたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年11月04日 18:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。