アサルトライフル

  • アサルトライフルについての説明
  • 追記修正求む



性能速見表

赤文字はDLC
性能値は一部未確認のため間違っている可能性があります
アイテム名 ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
Drowned 1.4 1.1 4.9 1.9 2.6 30 5.45×39mm 単発・フルオート 5.18kg 5x2
Dnipro 1.2 3 4.91 1.9 3 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.73kg 5x2
AKM-74S 1.2 1.1 4.9 1.9 2.7 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.63kg 5x2
Combatant 1.2 1.1 4.9 1.9 2.6 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.63kg 5x2
AS Lavina 1.1 2.6 4.92 1.4 3.65 20 9x39mm 単発・フルオート 2.5kg 5x2
Valik Lummox's AKM-74S 1.1 1.4 4.9 1.9 4.5 30 5.45×39mm 単発・フルオート 2.65kg 5x2
AKM-74U 1 1.1 4.92 1.2 2.5 30 5.45×39mm 単発・フルオート 2.72kg 4x2
Grom S-14 1 2.4 4.93 1.6 3.5 20 9x39mm 単発・フルオート 3.98kg 5x2
Kharod 1 3 4.93 2.3 4.2 30 5.56×45mm 単発・フルオート 4.16kg 5x2
Unknown Stalker's AR416 1 1.1 4.97 1.9 3.9 30 5.56×45mm 単発・フルオート 5.06kg 5x2
Fora-221 0.9 2.1 4.98 1.9 3 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.82kg 5x2
AR416 0.85 1.1 4.97 1.9 3.6 30 5.56×45mm 単発・フルオート 4.56kg 5x2
GP37 0.8 2.1 4.96 2.3 4.3 30 5.56×45mm 単発・フルオート 3.96kg 5x2
AR416 Monolith 0.8 1.1 4.97 1.9 3.6 30 5.56×45mm 単発・フルオート 4.2kg 5x2
SA-U"Gabion" 1.1 2.6 4.91 1.45 4 20 9x39mm 単発・フルオート 3.0kg
Lullaby 0.8 2.1 4.94 2.4 3.3 30 5.45×39mm 単発・フルオート 4.8kg
Sotnyk 1.4 3.3 4.9 2.7 5 30 5.45×39mm 単発・フルオート 5.03kg
Clusterfuck 1.6 2.4 4.95 2.4 4 30 5.56×45mm 単発 4.66kg
Trophy 1.1 2.1 4.9 2.3 4 20 9x39mm 単発・フルオート 2.7kg
SOFMOD 1.2 2.7 4.92 1.3 3.7 30 5.56×45mm 単発・フルオート 5.26kg
Decider 1 1.1 4.9 2.4 4 30 5.45×39mm 単発・フルオート 4.13kg
Grom S-15 1.2 2.1 4.9 2 3 20 5.45×39mm 単発・フルオート 4.42kg
Special 1.1 1.1 4.9 1.6 3.8 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.33kg
Spitfire 1.2 2.1 4.9 1.7 2.5 40 5.45×39mm 単発・フルオート 3.14kg 4x2

AKM-74U(実銃名:AKS-74U)

  • 銃の説明
    • オレンジ色のAK。S型よりいろいろ劣っているが、あちらより低反動かつ軽量で、本体の安さから修理コストも安い。
    • バンディットが所持していることが多く、拾って使い捨てる運用も選択肢に入る。

  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1 1.1 4.92 1.2 2.5 30 5.45×39mm 単発・フルオート 2.72kg 4x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AKM-74U_改造.png)

  • コメント
  • 色々な意味でシリーズの顔となる銃。前作では馬鹿みたいに銃口が暴れる為に遠距離では使い物にならなかったが、今作では嘘みたいに反動がマイルドになった代わりに威力減衰が激しくて遠距離では使い物にならないという方向で調整が加えられている。どちらにしろ、立ち位置としては引き続き変わらず5.45×39mm弾を使うサブマシンガンと見ていい (2025-03-08 23:54:18)
コメント:

AKM-74S(実銃名:AKS-74)

  • 銃の説明
    • 黒色のAK。U型より総合火力で勝るが、反動が強めなため、射程を活かしたセミオート運用に向く。
    • 摩耗耐性改造が無いため、最序盤の銃としては維持コストが高め。
    • 4倍スコープ、サプレッサー、拡張マガジン、アンダーバレルグレネードを装着可能で状況に応じたカスタマイズが可能。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.2 1.1 4.9 1.9 2.7 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.63kg 5x2

  • 改造
照準速度 15% 照準精度 15% 反動軽減 10%
軽量化 30% 平坦性 15%
反動軽減 10% 徹甲弾の威力 30%
弾丸の射程距離 10%
拡散軽減 25%

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AKM-74S_改造.png)

  • コメント
コメント:

AR416(実銃名:HK416)

  • 銃の説明
    • 最序盤の精密射撃向け武器で、長射程と低反動を両立し、無改造で店売りのスコープを取り付け可能。
    • ただし序盤では5.56弾の入手性や修理コストの高さ、本体の重さなど、運用面での問題が多い。

  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
0.85 1.1 4.97 1.9 3.6 30 5.56×45mm 単発・フルオート 4.56kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AR416_改造.png)

  • コメント
コメント:

GP37(実銃名:HK G36)

  • 銃の説明
    • 事実上AR416の上位互換で、改造によるカスタマイズ性が高く、摩耗耐性改造によって維持コストも安い
    • デフォルトでついている倍率スコープはレイルマウント改造で取り外される。

  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
0.8 2.1 4.96 2.3 4.3 30 5.56×45mm 単発・フルオート 3.96kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (GP37_改造.png)

  • コメント
  • C-Magを入手できればなんちゃってMG36の完成である (2024-12-16 23:36:31)
  • ↑訂正、C-Magは入手できない可能性有り、自分はNPCの銃にアタッチメントがつくMODで入手したのでデータの存在は確認している (2024-12-17 20:22:30)
  • 過去作で最強候補に上がるほど優秀だった銃。今作でも精度とリコイルで優れるが、ダメージは下記のフォーラと同等程度。AP弾を使っても終盤にはいささか火力不足で、過去作の様にコレ1丁で全て解決とは行かなくなった。 (2024-12-26 13:14:32)
  • 現状、ゲーム内で手に入る「大容量GP37マガジン」は実態としては連結マガジン(2回に1回リロードが早くなる)。装弾数が増えるタイプのマガジンは入手不可能のようだ。 (2025-02-16 13:03:50)
コメント:

Fora-221(実銃名:Fort-221)

  • 銃の説明
    • 中盤の5.45弾を発射するアサルトライフル。AKよりもダメージと反動が減少した代わりに、ファイアレートと貫通力が増加している。
    • 反動は減ったが連射が効くため、体感的にはAKと変わらず銃口が跳ね上がる。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
0.9 2.1 4.98 1.9 3 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.82kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Fora-221_改造.png)

  • コメント
  • 今作は貫通力が最終的なダメージ量に強く影響するため、AKよりダメージ値は減っているが、堅い相手に対しては数段パワーアップしている。 (2024-12-26 13:24:11)
コメント:


Grom S-14(実銃名:OTs-14 "Groza")

  • 銃の説明
    • デフォルトでグレネードランチャーが取り付けられているライフル。
    • 9x39弾を発射する銃としては火力がライバルに劣るが、グレネードランチャーを取り付けた銃としては最軽量になる利点がある。
    • 拾った場合、グレポンの弾が1発入っていることがあるが、取り出すことはできない。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1 2.4 4.93 1.6 3.5 20 9x39mm 単発・フルオート 3.98kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Grom S-14_改造.png)

  • コメント
  • そこまでしてやる価値はないが、グレポンの弾が入っているなら使い捨てランチャー的に運用できる……かもしれない (2025-02-03 21:45:17)
コメント:

Kharod(実銃名:IWI Carmel)

  • 銃の説明
    • 終盤の5.56弾を発射するアサルトライフル。入手時期にふさわしい性能を誇る。
    • 摩耗耐性改造を持たず、他のライフルよりもデリケート。精度を活かしてムダ弾を減らす運用が求められる。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1 3 4.93 2.3 4.2 30 5.56×45mm 単発・フルオート 4.16kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Kharod_改造.png)

  • コメント
  • バグなのか仕様なのかわからんけど5.45化改造に伴う「外部からの損傷20%」が摩耗耐性としても機能してるっぽい (2024-12-06 06:55:54)
  • 全AR中、最高水準の精度とリコイル性能を持ち、高い貫通力もあいまって火力も高い。 欠点の無いオールマイティーさで、過去作のFT200Mあたりに相当する名銃。 (2024-12-27 10:03:05)
  • どうしてもドニプロと比較すると攻撃力が弱くて微妙。ドニプロではうまく当てられない人用の最強武器。 (2025-01-05 08:09:20)
  • ドニプロに比べると劣るが、5.45化で弾薬の入手性を改善できるので早い段階で入手できた場合は修理も候補に上がる。 (2025-01-13 02:38:50)
  • 総合力でドニプロとはほぼ完全に同率一位のASと言える。精度のカーロド、単発威力のドニプロ。DPSで並べると本当に差が無いんじゃないかと思えるほど。 (2025-01-28 01:11:25)
  • 一応差別化としてはアンダーバレルグレネードランチャーを装備できる点でドニプロより高い汎用性を持つ。 (2025-01-28 01:13:21)
コメント:

AS Lavina(実銃名:AS VAL)

  • 銃の説明
    • 中盤の9x39弾を発射するアサルトライフル。
    • ヴィンターをアサルトライフルに改修した銃で、ダメージと精度を代償に貫通と装弾数が向上。フルオートで近距離戦をするのに向いた仕様となっている。
      • ヴィンターと同じく消音器が銃に組み込まれている。
    • ヴィンターと同様の弱点を持つが、貫通力に勝るため、胴撃ちでのゴリ押しがしやすい。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.1 2.6 4.92 1.4 3.65 20 9x39mm 単発・フルオート 2.5kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AS Lavina_改造.png)

  • コメント
  • レッサーゾーンを抜けた序盤にコルドンに走れば死の洞窟で拾える。 (2025-03-06 11:54:01)
コメント:

Dnipro(実銃名:Malyuk)

  • 銃の説明
    • 終盤の5.45弾を発射するアサルトライフル。フォーラとは対照的にAKM74Sを純粋に強化した使用感となる。
    • 高い貫通力によって、胴撃ちでも大抵の敵は倒せるようになっているため、反動の強さが気になりにくい。
    • 7.62x39弾仕様に改造可能で、高火力高反動の路線でより特化させられる。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.2 3 4.91 1.9 3 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.73kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Dnipro_改造.png)

  • コメント
  • 今作ではコレか、カロードがAR最強候補。威力はカロードより高いが、代償として精度やリコイル面で数段劣る。カロードがフルオート向きなら、こちらは単発運用に向いている。 (2025-01-01 22:16:41)
  • これとカロードで最後まで改造すると、ダメージと貫通力ではこれの方が強い。但し精度はカロードの方が高い為、上手く当てられる人用の最強武器。 (2025-01-05 08:11:30)
  • 7.62×39弾改造はいかんせん弾が重すぎて… (2025-01-07 09:48:52)
  • 大容量AKM-74マガジンが使えるのでアサルトライフルでは最大火力かもしれない。 (2025-01-23 22:39:00)
  • 7.62x39mm化すると火力は格段にアップするものの、弾薬の重量がほぼ倍になる上にトレーダーから弾が購入できないので実質的な使い勝手は低下する。 (2025-02-02 08:07:17)
  • 早く手に入れるには冷却塔マップに落ちている半壊したドニプロが落ちてるのでそれか。ただし改造にとんでもなく金がかかるので序盤は辛い (2025-02-04 09:05:43)
コメント:

Drowned(実銃名:AKS-74)

  • 銃の説明
    • ユニークのAKM74S。デフォルトでグレネードランチャーが取り付けてある。
    • テープ止めされた2連マガジンが付いているが、リロード速度が変わっているかは要検証
    • ボタ山入口付近の水路に落ちており、付近のNPCから回収&引き渡しを依頼される。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.4 1.1 4.9 1.9 2.6 30 5.45×39mm 単発・フルオート 5.18kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Drowned_改造.png)

  • コメント
  • これにグレネードランチャーを付けようとすると、手持ちのグレネードランチャーModが消えるので注意 (2024-12-19 08:34:09)
  • マガジンをひっくり返す高速リロードと通常のリロードを交互に繰り返す。 (2024-12-21 00:38:54)
  • グレランは取り外せないので重い。序盤にグレネード弾は手に入らず、性能的に活躍できる機会もせいぜい序盤までなので、素直に持ち主に返しても問題ない。 (2024-12-26 12:45:25)
  • ダメージは高いが今作では貫通の高い銃に替えると性能差がはっきり分かるほど露骨なのでわざわざ奪うほどのものでもない。グレネードと弾薬を持ち運ぶ余裕があるなら手榴弾を投げまくる方が楽である。 (2025-01-13 02:42:42)
コメント:

Combatant(実銃名:AKS-74)

  • 銃の説明

  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.2 1.1 4.9 1.9 2.6 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.63kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Combatant_改造.png)

  • コメント
  • メインミッション「悪魔との取引」まで一切ウォードに協力せず、ファクトリーで捕虜を救出して爆弾起動し、ボタ山のムービーでウォード側を選んだらもらえた (2025-01-04 06:29:56)
コメント:


Valik Lummox's AKM-74S(実銃名:AKS-74)

  • 銃の説明
    • ユニークのAKM74S。デフォルトで4倍スコープが取り付けられている。
    • 通常版と比べ、精度が向上した代わりにダメージが激減しており、初心者プレイヤーにヘッドショットの重要性を教える銃。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.1 1.4 4.9 1.9 4.5 30 5.45×39mm 単発・フルオート 2.65kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Valik Lummox's AKM-74S_改造.png)

  • コメント
  • 実はAKM74Sと比べて耐久性が6割強に低下していて非常に壊れやすく修理費も終盤の武器並み (2024-12-12 05:17:20)
  • 運用コストこそ高いが、スーツもない序盤では何だかんだ世話になる武器 (2024-12-21 07:16:52)
  • 今の倍ぐらい敵が固かったVer1.0.0では、最序盤の敵を胴撃ち10発以上しても倒せない&怯まなかった。この銃は銀玉でも撃ってるのか、敵がターミネーターなのかと錯覚するレベルのあり様であった。 (2025-01-01 22:24:59)
  • 運用コストは高いがスコープ付きで汎用性が高く、まともな武器のない初期は非常に頼りになる。 (2025-01-13 02:45:09)
  • ボタ山の山頂に登るルートの途中にあるクレーンのてっぺんにぶら下がっているスタッシュに同じスコープが入っているので、それが手に入ったらいよいよお払い箱になる。同時期にコンバタントなりドラウンドが手に入るのも拍車を掛けている (2025-02-02 14:57:53)
コメント:




Unknown Stalker's AR416(実銃名:HK416)

  • 銃の説明
    • ユニークのAR416。デフォルトで取り付けられているフォアグリップを除いて、通常版と性能の差が無く、ただ修理代が高いだけのコレクターアイテムとなっている。
    • 最序盤にボロボロの状態で入手するため、修理代が工面できず倉庫に眠ったままにしているスキフも多いとか。

  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1 1.1 4.97 1.9 3.9 30 5.56×45mm 単発・フルオート 5.06kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Unknown Stalker's AR416_改造.png)

  • コメント
  • 人道縛りプレイでない限りはタダで手に入るが、高い修理費を払ってまで使う価値もなく空気。赤品質で売り払う事も出来ず、序盤から一生倉庫に居座り続ける迷惑な銃で終わる事がほとんど。 (2024-12-26 13:31:54)
  • ご高説を頂戴してそれに同意する形でそのまま鉛弾をお返しするとイコンを取り返せるので、報酬を両立出来る。そこまでして欲しい武器でもないのだけが問題。 (2025-01-05 23:07:39)
コメント:


AR416 Monolith(実銃名:HK416)(DLC)

  • 銃の説明
  • デラックスエディション特典のユニークAR416。性能はオリジナルと同一

  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
0.8 1.1 4.97 1.9 3.6 30 5.56×45mm 単発・フルオート 4.2kg 5x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (AR416 Monolith_改造.png)

  • コメント
  • 性能的に差異は無く、何のタクティカルアドバンテージも無いが、無料かつ新品で場所もザリシア近くで簡単に手に入るのが長所 (2025-01-03 03:29:27)
  • 同様のにViper Monolithがあり、そちらの方が弾薬の用意が最序盤でも簡単なのもあって、だいたいはそっちを使われてしまう (2025-01-03 03:34:47)
  • 高価なイメージに反して本体価格がオリジナルの1/3程度と安く設定されており、その分修理費も軽くて済む(目安として無改造で1/3、フル改造で半額くらい)。なんならアサルトライフルとしては最安値(なんとAKM-74Uより安い)であり、改造の幅が狭く無改造でも充分使っていける性能である為、弾薬が安定供給されるようになりさえすれば中盤まで財布に優しいお供として役立つだろう。それ以降は性能面で厳しいか。 (2025-03-10 04:08:11)
コメント:

SA-U""Gabion""(実銃名:AS VAL)(DLC)

  • 銃の説明
    • デラックスエディション特典のユニークラヴィーナ。デフォルトでモジュール「タクティカルフォアグリップ」が取り付けられている。
      • このモジュールは外すことができない。標準品より重いように見えるのはこのモジュールの重量のため。
+ 入手方法
  • ドゥーガの南のエリアにある「武器倉庫」建物内のジャーナリストのスタッシュから入手できる。
    • このスタッシュは建物の奥の方にあるが鉄格子で仕切られているため、奥まで行って鉄格子付近の発電機を起動→入口近くの階段から2階に上がり扉の開放スイッチを押すという手順が必要。
    • 建物内にBurerが1体おり、建物に侵入すると即座に気づかれる。建物内には大量の銃があるため、位置取りが悪いとあっという間に蜂の巣にされる。
      • Burerは最初は奥の方におり、撃たれながら探し出すのは難しい。入口付近まで引いて相手が来てくれるのを気長に待つか、右の方にあるコンテナに入って耐久しながら攻撃機会を伺うのが吉か。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.1 2.6 4.91 1.45 4 20 9x39mm 単発・フルオート 3.0kg

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SA-U""Gabion""_改造.png)

  • コメント
  • Lavinaの短銃身版試作品という触れ込みだが、銃身が短くなった事による影響は良い方にも悪い方にも出てない模様。サイレンサーもめっちゃ短くなってて大丈夫なのかと疑いたくなるが発砲音も変わってない。 (2025-02-16 13:11:40)
コメント:

Lullaby(実銃名:Fort-221)(DLC)

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Lullaby.png)
  • 銃の説明
    • アルティメットエディション特典のユニークFora-221。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
0.8 2.1 4.94 2.4 3.3 30 5.45×39mm 単発・フルオート 4.8kg

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Lullaby_改造.png)
  • コメント
コメント:

Sotnyk(実銃名:Malyuk)

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Sotnyk.png)
  • 銃の説明
    • ユニークのドニプロ。口径変更を除いた全ての改造が施され、アタッチメントも取り付けられたフルカスタム品。
    • 通常版と違って、7.62弾仕様に変更することができない。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.4 3.3 4.9 2.7 5 30 5.45×39mm 単発・フルオート 5.03kg

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Sotnyk_改造.png)

  • コメント
  • フルカスタム品の為、武器自体の内部評価が高くなっており修理費用がバカみたいに高い、耐久度が25%減っただけで17000クーポン程取られるので使う価値がない、コレクション用 (2024-12-19 08:29:00)
  • 使えるの最終局面だけ出 (2024-12-25 18:29:32)
  • 手に入るタイミングがゲームクリアが近い最終盤。ラスボス戦までに良い銃を用意できなかったプレイヤーへの救済処置みたいなもので、普通のプレイで活躍の機会は無い。 (2024-12-26 13:40:02)
  • カスタマイズの豊富なドニプロの方が強い。 (2025-01-05 07:36:59)
コメント:

Clusterfuck(実銃名:HK 416)

  • 銃の説明
    • ユニークのAR416。デフォルトで8倍スコープとサイレンサーが取り付けてあり、完全に狙撃銃仕様になっている。
    • 通常品と比較すると、ダメージ2倍、貫通力2倍と大幅に火力が向上している反面、フルオート不可で単発射撃のみとなっている。
    • 耐久消費も2倍になっており、摩耗耐性改造が無いことも影響して非常にデリケート。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.6 2.4 4.95 2.4 4 30 5.56×45mm 単発 4.66kg

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Clusterfuck_改造.png)

  • コメント
  • カタログスペック上の狙撃性能は高いけど、実際に使ってみると射撃時に硝煙が大量に発生して前が見えなくなるのがネック… (2024-12-07 17:31:22)
  • アプデによってサプレッサーつけた場合の煙が抑えられたので使えるようになった、やったね。 (2024-12-20 13:40:50)
  • 拡張マガジンとグレネードランチャーも取り付けられる。バカみたいに高かった修理費全般もアプデの度に軽減され、今は最初期Verの時から4分の1程度まで下がった。維持費は依然高くつくが実用可能範囲で、終盤ごろまで十分使っていける様にはなった。 (2024-12-26 13:51:00)
  • フルカスタムすると、8倍スコープ、サイレンサー、グレネードランチャー、50連発マガジンとなり、『お前の様な狙撃銃があるか!』となる。 (2025-03-09 19:15:19)
コメント:

Trophy(実銃名:AS VAL)

  • 銃の説明
    • ユニークのラヴィーナ。デフォルトでアタッチメントのオープンコリメーターサイトが取り付けられている。
      • このサイトは取り外せず、他のスコープに交換することもできない。
      • 標準品のラヴィーナやギャビオンには等倍サイトが取り付けられないので、接近戦用カスタムとして扱うなら差別化できる。
    • 入手にはパズルを解く必要がある。
+ 入手方法
  • ケミカルプラントエリアの南西、周りに建物がない丘の上のスタッシュに入っている。
    • 地図上の目安としてはPOI「丘の上の保管所」と「軍事倉庫」の中間あたり。
  • このスタッシュは円筒形をした小さなコンクリートの建造物の中に隠されており、そのままでは開けることができない。
    • 付近に同じような建造物があるが、こちらの建造物は一部が破れており、スタッシュの三角形マークが書かれている。そばにストーカーの死体と手榴弾がある。
    • この壊れた建造物の内部に手榴弾を投げ込むと連鎖的に爆発が起き、スタッシュがある建造物が破壊されてアクセスできるようになる。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.1 2.1 4.9 2.3 4 20 9x39mm 単発・フルオート 2.7kg

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Trophy_改造.png)

  • コメント
  • V1.0.0のころ、隠しギミック無視して隙間から普通に取れてたが、最新バージョンにおいてはちゃんと隠しギミックを解かないと取れなくなった (2025-01-03 03:24:32)
コメント:

SOFMOD(実銃名:HK416)

  • 銃の説明
    • ユニークのAR416。デフォルトで各種アタッチメントが取り付けられたカスタム品。
      • モジュール「タクティカルフォアグリップ」、アタッチメント「コリメーターサイト」「アサルトライフルサイレンサー」を搭載。これらは取り外すことができない。
    • ザトン地区で拾うことができる。場所を知っていればレッサーゾーンの封鎖が解かれた直後でも入手できる。
      • メインミッションをウォード側で進めた場合、この銃がある建物を訪問するサブミッションが発生する。ウォードと敵対した場合は自発的な探索で見つけなければならない。
      • メインミッションでザトンに到達した後に入手するものと考えると性能的には微妙か。貫通がAR416そのままなのが痛いところ。

  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.0 1.1 4.9 2.4 4.0 30 5.56×45mm 単発・フルオート 5.26kg

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SOFMOD_改造.png)

  • コメント
  • 格好良い名前と外観から、『おぉ! 強い武器見つけたぞ!?』 っと、ウキウキしながら性能確認したら弱くてガッカリ... と言ったプレイヤーは結構居そう (2025-03-17 07:00:57)
コメント:

Decider(実銃名:)

  • 銃の説明
    • ユニークのフォーラ。通常版よりダメージが上昇している。
    • セメント工場のPOI「コンクリート・フォレスト」でこの銃の回収を依頼されるサイドミッションが発生する。
      • ミッション完了時に銃を渡さないという選択が可能。回収した後依頼者に報告せずに放置することもできる。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1 1.1 4.9 2.4 4 30 5.45×39mm 単発・フルオート 4.13kg

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Decider_改造.png)

  • コメント
  • ダメージは1.1貫通は2.1あってちゃんとFORAの上位品 序盤のレッサーゾーン抜けたらこいつか↓のGrom S-15に乗り換えると強い (2025-02-03 15:15:13)
  • コンクリートフォレストの地下の入り口に入ろうとすると落としてしまったこの銃を引き上げて欲しいというサブクエストが発生する。ドラウンドと同じく返してやっても全く何もないし依頼者にも非はあり心が痛まないように描写されてはいるので、返却を断ってもいいし、反対側の出口もあるので無視して立ち去ってもいい。 (2025-02-21 00:28:02)
コメント:

Grom S-15(実銃名:)

  • 銃の説明
    • ユニークのグロム。使用弾薬が入手性の良い5.45弾に変更されている。
    • デフォルトでレールマウントとマズルブレーキ改造が施されているが、サイレンサーを装着可能。
    • 上記の改造を考慮すると本体価値が安めで、通常品に同じ改造を施したものよりも安く修理できる。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.2 2.1 4.9 2 3 20 5.45×39mm 単発・フルオート 4.42kg

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Grom S-15_改造.png)

  • コメント
  • 初代にも存在したユニーク品。とある場所に所有者?の白骨死体とともに落ちている。 (2024-12-17 20:24:31)
  • 大容量グロムS-14マガジンが使える。 (2025-01-23 22:37:15)
  • 軽量化改造と大容量マガジンを使用すると、入手性の良い5.45mm弾でそこそこのダメージと貫通力を備える。ドニプロよりも軽く出来る? (2025-02-06 00:11:58)
  • フル改造後は万能的な性能の銃ではないかと思っている。 (2025-03-31 15:52:56)
コメント:

Special(実銃名:)

  • 銃の説明

  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.1 1.1 4.9 1.6 3.8 30 5.45×39mm 単発・フルオート 3.33kg

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Special_改造.png)

  • コメント
  • BesさんのAKと思われる?が何故かNPCが”2丁”持っていたと言う報告がYoutube動画などで見られる (2024-12-17 20:27:15)
  • 今現在も2丁手に入るが、持ってる人物がベスさんと何の縁もなさそうなので、単純に配置ミスやバグの可能性も・・・? (2024-12-26 13:55:12)
  • ルーキー村の近くのデカい木造の建物で死んでた目出し帽から見つけました。赤耐久で落ちてたので放射で勝手に死んだんだと思います。 (2024-12-26 21:57:43)
  • 某Stalker実況にて愛されたBesさんがまさかこんな形で拾われるとは。イベントNPCを助けても貰えないが後日訪れると死んでいて何故か2丁持っていて片方は改造済みだったりする。 (2024-12-28 23:50:42)
コメント:

Spitfire(実銃名:)

  • 銃の説明
    • ユニークのAKM74U。メインミッション道中で入手可能。
    • 通常版と比べ貫通力が向上しているものの、これを手に入れる頃にはクラス3アーマーの敵が当たり前のように出現するため、火力不足感が否めない。
  • 性能
ダメージ 貫通 連射速度 範囲 精度 装弾数 口径 モード 重量 価格 インベントリサイズ
1.2 2.1 4.9 1.7 2.5 40 5.45×39mm 単発・フルオート 3.14kg 4x2

  • 改造
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Spitfire_改造.png)

  • コメント
  • おそらく、とある人物がムービー中に使用していた銃・・・? (2024-12-26 13:56:58)
  • AK47風マガジンや色合いが意図的に↑に寄せられているAKM-74/2U。HoCでは大分反動がマイルドになっているので弾の入手性も相まって犬やバンディット散らし程度には案外悪くない性能。 (2024-12-29 11:00:36)
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月31日 15:52