よくある質問
環境・設定について
日本語フォントが見づらい
2024.11.24現在有志がフォント変更
MODを作成してくれました
MODを参照ください
要求スペックは?
プリセット |
Low |
Medium |
High |
Epic |
解像度 FPS |
1080p 30 FPS |
1080p 60 FPS |
1440p 60 FPS |
2160p 60+ FPS |
CPU |
Intel Core i7-7700K AMD Ryzen 5 1600X |
Intel Core i7-9700K AMD Ryzen 7 3700X |
Intel Core i7-11700 AMD Ryzen 7 5800X |
Intel Core i7-13700KF AMD Ryzen 7 7700X |
GPU |
Nvidia GeForce GTX 1060 6GB AMD Radeon RX 580 8GB Intel Arc A750 |
Nvidia GeForce RTX 2070 Super Nvidia GeForce RTX 4060 AMD Radeon RX 5700 XT |
Nvidia GeForce RTX 3070 Ti Nvidia GeForce RTX 4070 AMD Radeon RX 6800 XT |
Nvidia GeForce RTX 4080 AMD Radeon RX 7900 XTX |
RAM |
16GB Dual Channel |
16GB Dual Channel |
32GB Dual Channel |
32GB Dual Channel |
Storage |
SSD 160GB |
SSD 160GB |
SSD 160GB |
SSD 160GB |
OS |
Windows 10 x64 Windows 11 x64 |
Windows 10 x64 Windows 11 x64 |
Windows 10 x64 Windows 11 x64 |
Windows 10 x64 Windows 11 x64 |
難易度は何がいいの?
ゲーム途中でも変更できるので以下や
難易度を参考にしてください
STALKERシリーズ初心者やFPSに慣れていない人向け
ストーリーだけを純粋に楽しみたい人にもオススメです
FPSに慣れている人向け
バランスが取れた難易度です、なお他社ゲーのハード並の難易度です
STALKERシリーズの高難易度経験者向け
受け取る戦利品が少なくなります
戦闘をすると赤字になるようにバランスが作られており、いかに戦闘を避けてクリアを目指すかが問われます。
この難易度で新規ゲームを開始すると、初期配置のアイテムが少なくなります(後で難易度を下げてもアイテムは増えません)
ゲーム全般
どんなゲーム?
S.T.A.L.K.E.R.シリーズは2012年にチェルノブイリに発生したZONEという立入禁止地域で活躍するSTALKERと呼ばれる人々の物語になります
S.T.A.L.K.E.R.2: Heart of Chornobylでは主人公「Skif」となり、時代は現代が舞台になります
ZONEには「
アーティファクト」と呼ばれる特殊な物質や「
アノマリー」などの未知の現象があり、
一攫千金やZONEの奇跡を求めて不法侵入した者達や、研究者達、軍人、ZONEに対する主義で対立する派閥、また対立があるという事は抗争もあるという事で傭兵も仕事を探しに来ていたり、政府の支配が及ばない事から犯罪者もいたりします
作品としてはタルコフスキー監督の同名の映画『ストーカー(1979)』
ストルガツキーの原作小説『路傍のピクニック(邦題:ストーカー)』と同作者の『願望機』の影響を強く受けているそうです
ゲームジャンルとしては、シームレスなオープンワールド(60平方キロメートル以上)を舞台としたサバイバルFPSで一本道ではないストーリーもあります
前作をプレイした方が良い?
プレイ済みのほうが世界観に浸れるため、先にプレイをお勧めしますが、システムが古いのでプレイには根気が必要です
プレイしなくても解説等はネットを探せば見つかるためそちらで確認するのも手です
また前作のスタンドアロンMODの「
Anomaly」もあるためどんなゲームか知りたい場合はそちらもオススメです
ゲームの長さは?
メインストーリーのクリアまでに40~60時間程度かかります
サイドミッションなどを含めると100時間以上かかります
またメインストーリーのエンディングは4種類あります
主人公の家ってどこにあるの?
ありません、基本的には拠点に寝泊まりすることになります
使わないアイテムって持ち歩くしかないの?
拠点内の倉庫(プレイヤーの隠し場所)に保管することができます
なおどの拠点でも倉庫の中身は共有されています
何を持っていけばいいのかよくわからない
装備品一式、対応する弾、食料、飲料、包帯、医療キットを持っていけばとりあえずは生きていけます
あとは放射線を治療できるアイテムを持っておくと完璧です
逆に言えばコレらが不足してしまうと死に直結する為常にいくらかは常備しましょう
ミッションの有効期限ってあるの?
特にありませんが同行者がいる場合同行者が死ぬと当然ながら失敗になります。
また配達ミッションの場合は届け先が死亡した場合、同様に調達ミッションの場合は依頼人が死亡すると失敗となります
不慮の事故を避ける為最優先で片付ける事をオススメします
道歩いてたらなんか爆発していきなり死んだんだけど
それがZONEの醍醐味です
アノマリーという地雷のような異常現象があり、様々な方法で貴方を殺しにかかってきます
近くにあるとピッピッと音が鳴る他、よく見るとそこの空間が陽炎のようになっていたり独特なエフェクトが出ています
ボルト等の物を投げこむ事でも判別できる場合があります。
グレネードは反応しますが銃弾は通す他、NPCには効かないようでアノマリーの範囲内で殺してしまうとアイテムを剝ぎ取れなくなってしまいます。
敵が強すぎてすぐに死ぬ
仕様です、難易度「ストーカー」でも他社ゲーのハード並です。最序盤からガッツリ殺しにかかってきます
敵の強さは一定な為防具の貧弱な序盤が最も厳しいゲームバランスとなっています
ZONEでの立ち回り方を覚えるまでは本当にポンポン死にます。こまめにクイックセーブ(F5キー、ロードはF8)しましょう
とはいえ調子に乗って変な所でセーブすると詰む事になるので注意
普通のセーブデータの他に安全地帯に戻ったら更新するセーブデータの最低二つを用意する事をオススメします
マスクとスーツの物理耐性って足し算される?
されません。ヘッドショットで受けるダメージは
マスクの物理耐性で計算され、ボディのダメージは
スーツの耐性で計算されるという形です。
ちなみにマスク一体型のスーツはどこで喰らってもスーツの物理耐性で計算されます。ちなみに耐久力の減少も同じ基準で減ります。
なのでどんなに強固なスーツを着ていても無帽でいると頭に喰らって死ぬのでよく考えてガスマスクやヘルメットを選びましょう。
バンディットを正当防衛で撃ったら近くに居たストーカーがなんか敵対してきた!
そのガラの悪い自称ストーカーの所属は実はバンディットです。
イベント等で他のストーカーと争わせる必要がある場合などに、
プレイヤーとは非敵対にしてバンディットを第三勢力として登場させることがよくあります
(例えばコルドンの特別サブクエストでシドロヴィッチが派遣してくる追手が顕著な例)。
そいつらも一応内部処理的にはバンディットなので野良湧きした別なバンディットがプレイヤーに襲い掛かると
最初は中立を決め込みボーッと突っ立っていますが、
プレイヤーがその野良バンディットを撃つと味方が撃たれたと判断して加勢してきます。
逃げるのが一番ですがクエストでどうしても交渉しないといけない場面でこうなると面倒で、
一旦引いて中立バンディットの見えないところまで引っ張ってきてから攻撃すれば一応敵対せずに済みます。
あるいはセーブデータを遡って野良バンディットが居ない状況を引き直す方が楽かも知れません。
まあ一応クエストのバンディットは大概こんにちは死ねで問題ないように話が作られているので
そこまでこだわることでもありませんが…。
双眼鏡はどこ?
ありません。今作では削除されました。銃のスコープで代替するしかありません。
ナイトビジョンは?
ありません。今作では削除されました。フラッシュライトで頑張りましょう。
ストーリー・タスク攻略
戦ってたら犬みたいなのに囲まれて死んだ
よくある事です
一部のミュータントは近接攻撃しかしてこないので適当な障害物にジャンプで登ってから倒すという手があります
村まで引き込んで他のSTALKERに何とかして貰う手もあります
あまりにも厳しければリスタートしてミュータントが湧いていないパターンを求めてリセマラするのも一つの手
人間のひ弱さを実感するのがSTALKERというもの。序盤で挫けないように!
なお今作のミュータントはシリーズ3作品よりも硬くなっている上にクエスト湧き以外では何もドロップしない為倒しても旨味がありません、
無視できるのなら無視するのがオススメです
スタッシュ(隠し場所)が見つからない
しゃがまないと入れない場所にあったり岩陰や木の洞、倒木の穴等名前の通りに巧妙に隠されているので一部の場所は滅茶苦茶見つけ辛いです
崩れた壁の上を延々飛び付いたりパイプやダクトの上を大回りしたり屋根の上を飛び移ったりなど難易度の高いものもあるので覚悟しましょう
マークの真上に来て間違いなくここなのに見つからないという場合は頭上か地下にあります、別の入り口や階段を見付けましょう
距離の横に▲マークがあれば頭上、▼なら地下にあります
それでも確かに間違いなく1m先と出てるのに無い場合は、情報を得てないと実体化しないスタッシュがバグで出てこないパターンでしょう
セーブ&ロードで読み直すか、ちょっと巻き戻して戻ってくると実体化する場合が多いです
光熱放射に隠れるためのシェルターが遠い
光熱放射(エミッション)から退避するための拠店となる町にはシェルターとなる退避場所がありますが、探索中などに遭遇した場合はどうすればいいでしょうか?
発生時には付近の拠点から警告放送が流れてPDAのマップに手近なシェルターが表示されます。
概ね近くにある四方が囲われた頑丈なコンクリート、石造りや金属製の建物や洞窟の内部等がそれらに当たります。
それらの内部ではミュータントなどに遭遇する危険性はありますが光熱放射に晒されるよりかは遥かにマシです。
アリーナの4戦目の準備がいつまで経っても終わらない。バグ?
4戦目の敵はとある強力なミュータントであり、戦ったことがないと解放されません。メインストーリーで必ず遭遇するので先にそちらを進めましょう。
確かに足下にあるはずのアーティファクトがどうしても出てこない
重力アノマリーで顕著なのですが、遥か空中にあります。
どうにかして上に登って実体化させ、落としたところを掴み取るしかありません。
出来ないようでしたら、残念ですが諦めましょう。
その他
重量少なすぎない?
ストレスでしたら
MODの導入で可搬重量を増やすことをオススメします
また弾等にも重量がある為こちらも
MODで0にしてしまった方がいいでしょう
防具って何を基準に選べばいい?
物理耐性、放射能耐性辺りの常日頃から世話になるような項目を重視するといいでしょう
一部の防具は
マスクがセットになっていたりスプリントが出来なくなる為注意です
経済的に余裕が出てきてからはアーティファクト探し用に火炎、電撃、化学耐性の高い防具を用意して使い分けましょう
アーティファクトから発生する放射線を防ぐには?
アーティファクトは恩恵を与える代わりに放射線を発生させるものがあります
放射線をの影響を受けず恩恵を受けるには以下の方法を使います
- 放射線耐性を持つアーティファクトと同時に装備する
- アーマーにアーティファクトスロットに放射線耐性を付与する改造を施す
一般的な方法として放射線を軽減するアーティファクトを一緒に装備することで無効化および軽減が可能です。
ただ安くて効果の低いアーティファクトは装備せず売ってしまうのも手でしょう。
また
スーツによってはアーティファクトスロットの一部を鉛製に改造することで耐放射線影響をカットする事も可能ですが、費用が高額なため半端なスーツに施すよりは質の良いスーツに対して行うのが良いでしょう。
お金がない、戦う程赤字になる
ZONE内部では物資全般は貴重なので決して安くはありません。無駄使いしているとあっという間に赤字になります
特に銃弾はお金を撃ってると思って一発一発しっかり当てて下さい、フルオートは近距離でのみ使用するようにしましょう
装備も使う内に劣化していき修理費は元の値段に依存するので金欠な内はサブマシンガンや
ショットガン、拳銃がオススメです
また序盤から高級な防具を運用して撃ち合いばかりしているとあっという間に修繕費が万単位に膨らむので赤字になりやすいです
なんならジャムが起こりやすくて選ぶ余地がなかったりしますが敵の落としたポンコツ銃を使い捨てていくという選択肢もアリです
赤状態の武器等は修理して使うこともできますが高コストです
敵の落とした銃には弾が残っている事が多いので銃は持って行けずとも弾は面倒がらずにしっかり抜いておきましょう
防具に関してはケチると死に直結する為なるべく状態のいい物を使うようにすると生存率がグッと上がります
また武器・防具の改造は程々にしましょう、改造をすればするほど装備の価値が上がっていき、比例して修理費も増えます
例えばスーツは対人戦闘に物理耐性や摩耗耐性を最優先し、アーティファクトスロットは手持ちのアーティファクトに応じて最低限だけ追加する、
アノーマリー対策の改造は踏み込まなければどうということはないとキッパリ割り切って一切行わないなどの戦略も十分にアリです
金回りが良くなったら改めて改造を施せばいいのですし、いつかは乗り換えるものに入れ込み過ぎるのも考え物です、推し武器なら仕方ないですが
最後に採算の取れない相手、戦う必要のない相手からは逃げるのも一つの手です。戦闘は手段であり目的ではありません
施設には大抵何らかの勢力かミュータントがいる為あまり近寄らないようにする事で敵対勢力との戦闘も回避しやすくなります
しかしミュータントやアノマリーの脅威はそのままな上に運が悪いと巡回の兵士がいます
壊れた装備は捨てるしかないの?
原則として耐久性が赤くなった装備は相手にされませんが、ロストクのラグマンだけは買ってくれます。
どうしてもと言うなら持ち込んで処分するのもいいですが、耐久力が低い分だけ価値も低いのであまりあてには出来ません。
むしろせっかくだからと赤武器も拾い集めるようになると一気にストーリー進行が遅くなります、決して囚われないようにしましょう。
バグ関連
SSP-100系のスーツが誰も改造出来ない、修正されたんじゃないの?
残念ながら修正前のバージョンでゲームを始めている場合は既に稼働しているNPCに修正を施す事が出来ないようで、そのセーブデータを放棄して最初からやり直すか、改造を諦めてそのままクリアするしかありません。今後のパッチでさらにそれに対する救済措置があるかも知れませんが、Ver1.1.3時点ではどうにもならないようです。
クエストをくれるマーカーが出ているNPCが「今忙しい」としか言わずクエストが始まらない
近付くと話しかけてきたり無線を入れてくることでクエストの開始を知らせるNPCの場合、無視してよそへ行ったりするとそうなるようです
問題なのはこれがメインクエストでも発生することで、いわゆる「もう殺すしかなくなっちゃったよ」状態になります
面倒だったり重量オーバーでそれどころじゃなくてもとりあえず話し掛けてクエストを発生させてしまいましょう
どうしても無理なら通り掛からないように大回りするかセーブデータをロールバックするしかありません、セーブデータはこまめに残しておきましょう
ボタ山に透明人間現る!
有名なバグです(おそらくメインクエストが進まないバグの修正を重点的に施した結果、該当人物が居ないのに話が進むようになってしまっている)。
その場では何事もなく話が進むのですが、ルートによっては直後のクエストで同様に重要人物がおらず完全に詰む状態に派生する可能性が高い為
遅かれ早かれ巻き戻すしかありません、セーブデータはこまめに刻んでおきましょう。
周囲で銃声があって直行したが死体の反応があるのに死体が無い
1.2パッチから発生しているバグです。視界外でNPCが死ぬとそうなるようです。
一旦クイックセーブしてクイックロードすると現れます。
開発が修正予定のバグ
ムービーシーンでのクラッシュ
メモリリーク
メインクエ進行不能バグ
NPCスタックバグ
装備品をアップグレードすると修理費が増える
↑多分誤訳。Fixing the price of the weapons with upgrades installed compared to their value without attachments.
アタッチメントが取り付けられると武器の値段が変わる、が正しいと思われる。
生首バグ
表情筋バグ
ゲームパッド使用時だけ発生するバグ
最終更新:2025年03月01日 19:36