アノマリー

  • ゲーム中に登場するアノマリーについての解説



一般


放射線

  • 人体に有害な放射線。長い間留まると放射線被ばくが起こり人体に深刻な被害が起きる。
  • 高放射線源に近づくとガイガーカウンターがガリガリ音を立てるのでわかりやすい。また、放射線が溜まると視界にノイズのような物が見え線量が高まるとそれが増えて視界が不明瞭になる。線量が高くなるほど継続ダメージが高くなる。
  • 人体に溜まった放射線はRadiationを注射して除去出来るが、ウォッカやビールなどのアルコールを飲む事でも僅かに低減できる
  • ☢️マークの付いた看板の先は気を付けよう。放置された金属物質や水源等も放射線のたまり場になりやすい。
    • 沼地を渡る際には水深の深い所を通るとあっという間に放射線が溜まるので、水草が生えてる浅い場所を通るようにしないと危険である。
  • 放射線耐性の高いスーツを着て通り抜けることも可能だが致命的な高さのエリアはそれを以てしても通行は不可能。

PsyField(仮)

  • Psy放射が発生している区域、これらが発生してる区域に入ると様々な幻覚症状が発生する。
  • Psyエミッターの近くや一部のミュータントの周囲でも発生する。その場に留まり続けると影響が蓄積して下記のようなペナルティが発生する。対策としては用が無いならその場を切り抜ける方が良い。
  • 発生する現象としては奇妙な怪音が発生する。幻聴が聞こえる。視界が単色の様な光景になる。居ないはずの敵やミュータントが出現する、継続的なダメージを受けるなど。
    • 幻覚でも敵兵やミュータントの攻撃は実際のダメージを伴う。
    • PSY防護薬を飲む事で幻覚の発生を防止出来る

光熱放射

  • 通称エミッション。ZONE中央部のチョルノービリ発電所から発生する強烈なPSY放射の嵐。巻き込まれたら人間など一溜まりもない。
  • 発生前には空が赤くなり、爆発のような音が遠くから響く。各エリアの顔役が避難する様にラジオ回線で警告してくるので早めに手近なシェルターに隠れよう。
  • 発生中は継続的な大ダメージを受けるのでメデイキットを投与しながらシェルターに駆け込まないと間違いなく死ぬ。また、装備品の耐久力がゴリゴリ削れるので短時間晒されるだけで武器防具がボロボロになる為発生時は素直にやり過ごすほうが財布のためにも良い
    • 発生時にはPDAでメインタスクとして近くのシェルターがマップに表示されるので急いで駆け込め
    • 四方を囲まれた頑丈な建物や地下室や洞窟などがシェルターとして指定されやすい
  • 非常に広範囲の被害をもたらすアノマリーではあるが発生後にアーティファクトが生成されるなど恩恵も齎している。



重力異常


Springboard

  • 序盤から登場するよく見かけるアノマリーの一つで、近づくと強烈な重力で空間収縮が発生し、犠牲者をアノマリーの中心へと引き寄せて押しつぶしてダメージを与える。
  • 空中に透明な球体状の空間の歪みが見えるのでそれを避ければいい。
  • ボルトを投げることで急速に空間収縮を発生させてSpringboardが消えてる間に通り抜けられる。

Whirligig / Vortex

  • 序盤から登場するよく見かけるアノマリーの一つで、近づくと竜巻のような旋風を起こして犠牲者を引き込み、最後には爆発し巻き込まれた物はバラバラの肉片になる。
  • 発生している場所は落ち葉が渦巻いて浮いており、時折明るい橙色の靄が発生している。また、独特の音も聞こえる。
    • 見づらい事が多いので音と落ち葉が渦巻いてる所は気を付けよう。道路の真ん中でも発生してることが多い。
  • ボルトを投げれば強制的に旋風を起こすことができ、爆発直後に急いで通り抜ければやりすごす事も可能
  • 敵のミュータントの集団に追われてる時などに、誘い込んでミンチにしてやってもいいだろう。
  • NPCも引っかかるようで、うまく誘い込めばもちろん即死する(NPC同士の撃ち合いで勝手に踏んでることもしばしばある)。死体は粉砕されるが、持ち物が入ったリュックサックを落とす為に戦利品を失うことはない(このリュックサックは通常の死体よりも残る時間がかなり長い?)。



高熱源


Burner

  • 近づくと火炎を放射する。火に当たると延焼ダメージを受ける。
  • 発生場所は、火の粉が時折飛んだり、周りの草木が燃えた後があったり、透明な熱気が揺らめいてるのでよく観察するといい
  • 見た名以上にダメージ範囲が大きいので発生している場所は避けるほうが良い。
  • ミュータントが突っ込んでバーベキューになっている光景も
  • ポルターガイストの一部は任意の場所に発生させることができる
  • 一部の地域には接近した人間に溶岩の様な高熱の液体を吹き付けてくる種類がある

Flashbang

  • 突然白い球体が空中に現れ、間を置かず破裂し強烈な閃光を発生させて小ダメージを与えてくる。シリーズ初登場。
    • 球体に触れるとかなり大きめの熱ダメージを与えてくる
  • ボルトであってもどうしようもなく、球体の発生間隔も比較的早いので、やり過ごすには発生するエリアを早く通り抜ける以外に無い。
  • 球体の発生直後に視界から外すことでダメージを避けることができる。タイミングは短いので咄嗟に目をそらせる様にしよう。触れると大ダメージを受けるので立ち止まるのも忘れずに。



化学


Gas Bubble

  • 巨大なシャボン玉の様な有害気体を含んだ泡のアノマリー。一見無害そうに見えるが物が触れると破裂して無数の泡に分裂し、それらも化学ダメージを与えてくる。
  • 非常に緩慢に動くが近くに人が居ると追尾してくる。動きを止めるにはボルトや銃で割る事も可能だが広範囲に散らばるので通行の邪魔になってしまう事も
    • 割れたGas Bubbleは一定時間たつと元の巨大な泡へ再生するために集合する
  • 迂闊に近寄らずにさっさと通り抜けるが吉。

Fruit Punch

  • 地面に発生している何でも溶かす緑色状の強烈な酸性をもつ液体状のアノマリー。触れると化学ダメージを受ける。
  • 単純に避ける以外の対処法はないが、黄緑色に発光しているので目立つため避けるのはたやすい。
  • 科学施設や工場や下水道などでよく見かける。Gas Cloudと一緒に発生してることが多い

Gas Cloud

  • 緑の靄の様な有毒ガスのアノマリー。吸引すると化学ダメージを受けてせき込む。
  • 常に一定の場所の動くこともなく浮遊している。Fruit Punchの発生している場所ではセットで登場する事が多い。
  • しゃがんで吸わない様にやり過ごしたり、化学ダメージ耐性の強いスーツで通り抜けるなどをしよう。



電気


Electro

  • 地面や金属などに青白い雷光を放つアノマリー。近寄ると強烈な放電を起こして感電させて来るアノマリー。
  • 電気機器、設備や金属の多い辺りで見かけやすい。
  • 電気耐性を付けてもダメージが高め
  • ボルト投げて放電させた直後に通り抜けることが出来る。

Tesla

  • 一定のルートを周回する雷球のアノマリー。生物の接近を感知するとそちらに向かって追尾し接触すると強烈な放電を放って大きな被害をもたらす。
  • アノマリーの周回ルートをよく観察していない内に通り抜けよう。また一定の範囲外まで逃げるとそれ以上は追ってこない。
  • 装備からアーティファクトを外すと追尾されなくなる。



分類不明


Glass Shards

  • 空中に浮かぶ無数のガラス片のアノマリー。その中に勢いよく突っ込めば身体を切り裂かれてダメージに加えて出血し、着ている装備品をもズタズタに引き裂かれることは請け合いだろう。本作新登場のアノマリー。アノマリー検知器でも感知ができない様で接近しても警告音が鳴らない。
  • 高速で移動しているときは気付きにくくうっかり走って突っ込むことがある。ボルトを投げると火花を散らして発光する。
  • ゆっくり歩き、もしくはしゃがみ移動して通ればダメージを受けないで通り抜けることができるので落ち着いて対処すれば簡単にやり過ごせる。
    • ただしこの場合でもスーツの耐久力にはダメージが入る模様。→パッチで修正されました
  • 銃弾やグレネードを通さないので、防弾ガラスとして戦闘に活用することも可能
    • 犬や猫、豚や猪に襲われた時、この中に入ってじっとしていれば相手が突っ込んできた挙句自滅するので便利。

Space anomaly

  • 滅多に見ることができないアノマリー。空中にぽっかり浮かぶ穴みたいな形状。中に入ったものを別の場所に転送し、それ自体に害はないアノマリー
    • 転送先が奈落である場合があり、入ると死亡確定するものもあるのできちんとセーブしよう

Fly catcher(仮名)

  • 範囲内に入ったものを減速させるアノマリー。範囲内に進入すると、風切り音が聞こえたり、視界にノイズがかかる。
  • 移動速度や、視点移動感度にペナルティを受ける。
  • これ自体に生命への害は無いが、他のアノマリーとセットになると危険度が跳ね上がる。



アーチアノマリー

このアーチとは「高位の」という意味である。アークエンジェルのアークと同じ英単語と言えばイメージしやすいだろう。
一般的な他のアノマリーとは異なる特異な性質と危険性を持つが、そこでしか産出しない非常に貴重なアーティファクトを入手することもできる。

Bulba

  • Lessaer Zoneのザリシアから東側の沼にある重力異常アノマリー。巨大な泡状の重力源を中心に鼓動のように周囲の物を周期的に引き寄せて押しつぶす。その強さは近くにあるバスの車体の残骸すら歪ませる
  • 一般的な重力異常アノマリー以上の力で沼にいる物を引き寄せる。引き寄せられている間はダメージを受けるのでに迂闊に近づく事はできない。
  • 収縮してる間はアノマリーとの間に遮蔽物を挟む様に隠れ、収縮が止まってる間に移動する事で切る抜けることができる。

Poppy Field

  • Lessaer Zoneにある一見すると広大な赤いポピーの花畑だが、足を踏み入れたものに眠気を催させ、留まり続ける者を永遠の眠りに誘う
  • 足を踏みいれると瞼が落ちて視界が悪くなる。段々と頻度が高くなり、移動してないはずの場所に移動しているなど眠気の余り目が覚めるまでの間の意識が飛んでる様な状態になる。
  • とにかく眠気を取るためにエナジードリンクを飲みまくる他にない。何も無い状態で留まれば文字通り永眠だ

Tornado

  • Yanivの造船所で発生している消滅することの無い巨大な竜巻
  • 竜巻に巻き込まれるとノックバックと大ダメージをうける。
  • 建物内などの隠れる場所に避難してやり過ごす必要がある

Fire Whirl

  • Cooling Towerの塔内で膨張・収縮を繰り返す炎の渦

Wandering Lights

  • Zatonにある漂う発光体のアノマリー
  • 昼間にはただのPsy放射が発生しているエリアにしか見えないが深夜に訪れると確認ができる
  • エリア内に入るとミュータントの幻覚による攻撃を受けるほか、発光体に触れてもダメージを受ける。
  • 夜間には月明かりすらも見えないほど真っ暗になりライトも点灯しなくなるため、探索する場合は明るい日中のうちに地形を把握しておき、発光体の明かりを頼りにするとよい。

Mist

  • BurntForestの南西に存在する霧のアノマリー
  • それ自体は殺傷力を持たないが、一度入り込んでから外に出ようと闇雲に進んでも霧の中をループしてしまう。
  • 実はループのたびにエリア内に微妙な変化が生じており、アーティファクトの入手にはこの仕掛けを解くことが必要。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月20日 17:32