解説する項目
[技能](技能点:INT or MND*30)
[得意技能]
戦闘技能名:%(+)
探索技能名:%(+) 探索技能名:%(+)
[通常技能]
技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+)
技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+) 技 能 名:%(+)
技 能 名:%(+)
技能について
そのキャラがほかの人間より得意とする行動を表すもの。
技能点をINT×30、あるいはMND×30で算出し、その数字を技能に割り振る。
それぞれの技能には初期値があり、そこに割り振りたい技能点を
割り振ることで決定する。
技能には「特殊技能」と「通常技能」の二つがある。
更に特殊技能の中には戦闘の中で使う「戦闘技能」やそのキャラが得意とする技能を現す「キャラ技能」
通常技能の中には探索に使用する「探索技能」、探索者の基礎ステータスから導かれる「基礎技能」がある
技能は以下から選ぶことができるが、技能によって取得の仕方が異なるため、説明をよく見ること
特殊技能
戦闘技能とキャラ技能を併せ持っている
この技能は習得ポイント10Pを消費するにつき技能値+1する
つまり習得ポイントを20P消費して「剣術」を取得した場合「剣術:2」で取得することになる
この特殊技能は「2D6+技能値」で判定する
成否はKPによって設定された難易度以上の数値を出す or 相手の判定を上回ることで成功、下回れば失敗となる
①戦闘技能(それぞれの技能の詳しい説明は戦闘技能の特色の欄を参照)
武術(): 主に徒手格闘を対象とした武術を指し、立ち技か組み技でわかれる
マーシャルアーツ: 主に足技などを重視した実践的な格闘術を指す
剣術(): 剣を扱う術であり、東洋と西洋の二種類がある
槍術: 槍を扱う技能
短刀術: リーチの短い(近距離エンゲージ)の武器を扱う技能
弓術: 弓を扱うことができる技能
武器術: 武器全般を扱うことができる技能、ただしこの状態で対抗判定をする場合技能値を-1して判定する
拳銃: 拳銃を使った射撃の技能
ショットガン: ショットガンを使った射撃の技能
マシンガン: マシンガンを使った射撃技能、サブマシンガンも含める
ライフル: ライフルを使った射撃技能
銃火器: 銃全般を扱うことのできる技能、ただしこの技能で対抗判定をする場合技能値を-1して判定する
魔術(): 魔術を扱う技能、西洋と東洋の二種類がある
異能: 異能を扱う技能、この技能が高いということはそれだけ異能を研鑽、あるいは調整してきたということである
②キャラ技能
武術知識: 武術的な知識に長けているものを指す、相手の技術の特色などを探り当て、対策法を考えたりすることができる
武器知識: 武器に対する知識に長けているものを指す、その武器の使い方や対抗策を考えることができる
武器作成(): 素材を消費して武器を作成できる、()の中には作成可能な武器の種類が一つ入る 例:刀、銃 など
魔術知識: 魔術的な知識に長けているものを指す、相手の魔術の特色などを探り当て、正体を見破ったりすることができる
薬物知識: 薬物の知識に長けているものを指す、どのような薬物が使われたのかや、薬物の性質などを知ることが出来る
薬物作成: 素材を消費して薬物を作成することができる
異能知識: 異能的な知識に長けているものを指す、相手の異能の特性などを探り当て、対抗することが出来る
異能開発: 異能の開発に長けているものを指す、いくつかの道具を用いて異能の成長や拡張を行うこともできる
異能調整: 異能の調整に長けているものを指す、いくつかの道具を用いて異能に新たな能力を備えたり効果を作り出すことができる
物資調達: 道具を自身で調達してくることができる、この調達によって所持金は減少しない
道具作成: 素材を消費して道具を自力で作り出すことができる、ただしこの技能で武器を作ることはできない
特殊開発(): 変身や特殊な装備を開発する技能、()の中には特殊装備か変身のどちらかが入る
運転技能(): 任意の乗り物を乗りこなす技能、()の中には運転できる乗り物の種類が一つ入る 例:バイク、車 など
特殊医療: 瀕死の味方をその場で手術したり、蘇生を施したりすることができる技能
潜入能力: 様々な施設に侵入したり、その経路を探ったりすることができる技能
基礎技能
運搬:STR*4 重いものや人を抱え上げて動くための技能
工作:DEX*4 簡単なアイテムを作ったり、作業するための技能
生命力:VIT*4 自身が回復を受けたときなどに、生命力を発揮させ、回復量を+1D4する技能
回避:AGI*3 相手の攻撃を素早く回避する。
とおせんぼ:SIZ*4 自身を通り過ぎようとする相手をせき止めるための技能
忍耐:CON*4 呼吸ができない、病気にかかったなど、自身へのデメリットに1R耐える技能
アイデア:INT*5 なんらかの事実に気が付いたり、何かを察する直観の技能
プレッシャー:MND*4 成功することでSANの減少値を半減させる技能
幸運:LUK*4 幸運な出来事にあったり、攻撃がぎりぎり外れたりなどの運勢の技能
探索技能
言いくるめ:5% 相手をうまく騙したり、物事をはぐらかすときに使う
医学:5% 肉体の構造や怪我、病気の症状を診るための学術
運転():20 %対応した乗り物を運転する技術、ガンダムは乗り物ではありません
応急手当:30% 傷や毒物などによるダメージを軽減or回復させる
オカルト:5% ネットなどの一般向けのオカルト知識や、噂話に詳しくなる
外国語():1% 別の国の言語、対応した言語を読み書きすることができる。
化学:1% 様々な反応から何が起こったのかを察知したり、周囲の環境を窺い知る。
鍵開け:1% ピッキング、古いタイプの扉をこじ開ける、新型は道具が必要になる。
隠す:15% 小さな武器やアイテムなどを様々な場所に隠す技能
隠れる:10% 周囲の環境に隠れたり、人込みなどに紛れて視界から消える技能
機械修理:20% 壊れた機械などを簡易的、あるいは完全に修理する技能。
聞き耳:25% 周囲の音を聞いたりするときに使う
芸術():5% 様々なものに関する感性など、常人には理解できないものかもしれない。
経理:10% お金の出入りなど、金銭関係の情報を得るときに使う。
呼吸:25% 周囲の匂いを感知したりするときに使う
コンピューター:10% PCやスマホなど、電子機器を扱うことに関する技能
忍び歩き:10% 足音を立てず、気配を殺して移動をする技能
写真術:10% カメラなどでものを映すとき、どれだけ綺麗に、見やすく撮るかの技術
手術:1% 肉体の裂傷などや体内のものを取り出すなどの処置を行える
乗馬:15% 馬を乗りこなす、あるいはその馬のコンディションを整える知識
水泳:25% 海や水場などで適切に動く、あるいは適切に呼吸する技能
精神分析:1% 相手の精神状況を分析し、その精神をうまく落ち着ける技能
説得:15% 相手をうまく説得し、自身の考えに理解、あるいは協力してもらうよう働く技能
追跡:10% 相手を見失わないように追跡したり、相手に追いつく技能
投擲:25% ものを投げる技能、といっても無造作にではなく、速度と威力がでるようにである
登攀:40% 岩肌や壁など高い所へと登る技能
図書館:25% 目当ての本などを探し出したり、その本がどんなものかを知っているかの知識
ナビゲート:10% 自身の知っている場所へ相手を誘導したり、地理に関する技能
値切り:5% 商品などの値打ちを少し下げることができる、ただし場所は限られる
変装:1% 他人などに扮したり、姿を変化させて正体をくらませる技能、コスプレにも使える
目星:25% モノを探し出したり、相手を観察するときに扱う
戦闘技能の特色
立ち技 この技能による通常攻撃のダメージは1D6+DB
- マーシャルアーツ:以下MAと書く、以下の行動が行える。
(西洋)タグに「西洋」と「剣」がついた武器を扱うことができる
(東洋)タグに「東洋」と「剣」がついた武器を扱うことが出来る
(両用)東洋の剣も西洋の剣も扱える代わり、上記のものは使えない
槍術:以下のどれか一つを選択できる
疾走:エンゲージを組んだ相手が離れた瞬間、その分接近し、追加攻撃を行う
迫力:相手の受け流し、防御を組み付き判定でのみ判定させる
絶延:同レーンの相手に槍を使った自身の攻撃をするとき、先制攻撃がつく
連鎖:一度の攻撃で三回判定し、成功した数だけ攻撃することができる
適撃:相手の攻撃の防御に成功した時、カウンターを行える
破損:武器がなくなる代わりに、相手の部位に武器を突き刺して部位破壊と出血の状態異常にできる
近撃:弓の半分のダメージで近距離の相手に攻撃ができる
狙撃:そのRの移動を放棄することで攻撃可能なレーンを一つ伸ばす
狩撃:そのRの移動を放棄することで相手の受動判定を-20できる
武倉:武器の耐久力が半減するかわり、あらゆる武器をこの技能で使用できる
長寿:武器の耐久力の減る値が半減する
脅威:武器による攻撃が防御されたとき、相手のDEFを耐久力の半分下げてから計算する。
近撃:弓、あるいは矢で近距離攻撃を行える、ダメージは武器準拠
精撃:部位狙いの攻撃の-補正が-10になり、同じ部位に二度矢を撃った場合、部位破壊する
狙撃:部位狙いの-補正がなくなり、相手の回避を-10する
最終更新:2021年08月18日 20:32