魔術とは
大きくわけて地球外からの強靭な侵略者に対抗するために作られた「古代魔術」、残された魔導書を中世から現代まで解読、改良した、「通常魔術」、別次元、別世界で発達した「外界魔術」の三種類があり、探索者たちは通常魔術を基本的に持つことが多い。
強さとしては古代魔術>外界魔術≧通常魔術となっている。
魔術の効果は基本的に1D6Rで、それ以上維持したい場合は1Rにつき1D4ずつMPを支払わなければならない。
古代魔術は「必殺技」と同様ものとして扱える。

一般魔術
『魔術名: 属性:
射程:
最低LV 最高LV
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 /
LV2 /
LV3 /
LV4 /
LV5 /
説明:』

『魔術名:魔術の矢 属性:無
射程:中距離
種別:戦闘タイプ
最低LV1 最高LV3
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D6/1D3
LV2 1D6+1D3/1D6
LV3 1D6+3/1D6+1
説明:自身の魔力をある程度の形にして相手に撃ち放つ沈黙の魔術師アーヴィンの魔術。
魔術の初歩、基礎ともいえる魔術でありあらゆる魔術はここから始まるといわれるほどである。』

『魔術名:魔導の矢 属性:無
射程:中距離
種別:戦闘タイプ
最低LV2 最高LV5
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 1D6+1D3/1D6
LV3 1D6+1D4/1D6+2
LV4 2D6/1D6+4
LV5 3D6/1D6+6
説明:自身の魔力を強く、太く固めて相手に撃ち放つ沈黙の魔術師アーヴィンの魔術。
魔術の初歩、基本ともいえるものであり自己認識における魔術性質と魔術指向性の変質についてもっともわかりやすい教材でもある。』

『魔術名:魔術の雨 属性:無
射程:中距離
種別:戦闘タイプ
最低LV1 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D6+1D3防御無効/1D10(POW*4でロール、失敗で消費MP分ダメージ)
LV2 2D6防御無効/1D10+2(POW*4でロール、失敗で消費MP分ダメージ)
LV3 2D6+1D3/1D10(POW*5でロール、失敗で消費MP分ダメージ
LV4 2D6+1D4/1D10+4
説明:相手の頭上から魔術の矢を連続で振らせる沈黙の魔導士アーヴィンの魔術。
魔力誘導限界の検証や細分化による魔力反応の変化、持たせた指向性への影響への実験で生み出された物であり、制御が難しく暴発の危険性がある。』

『魔術名:撃ち抜く魔導 属性:無
射程:遠距離
種別:戦闘タイプ
最低LV1 最高LV5
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D6+1D3/1D6+1D3
LV2 2D6/2D6
LV3 2D6+1D3回避半減/2D6+1D3
LV4 3D6回避半減/3D6
LV5 1D10+3D6回避半減/3D6+1D10
説明:魔力の塊で相手を貫く沈黙の魔導士アーヴィンの魔術。
彼はこの魔術によって魔術王であり父であるグラーヴィンを打ち倒し、魔力の自由指向性理論を証明した』

『魔術名:治癒の波動 属性:地
射程:近距離
種別:治療タイプ
最低LV1 最高LV5
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D6回復/1D6
LV2 1D6+1D3回復/1D6+1D3
LV3 2D6回復/1D6+3
LV4 2D6+1D4回復/1D6+4
LV5 3D6回復/1D6+5
説明:魔力を使って細胞の再生能力を促進させ急速に
回復させる沈黙の魔導士アーヴィンの魔術。
物質を更なる高次の物質に高めるために彼が最初に手を出したのは医術であった。』

『魔術名:毒素の感知 属性:地
射程:近距離
種別:知識タイプ
最低LV1 最高LV2
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 体内に毒があるかどうかを感知する/1D6
LV2 体内にある毒の種類を判別する/1D6+1D3
説明:少量の魔力を相手の血流に乗せて流してその魔力で体内にある毒素を感知、解析する沈黙の魔術師アーヴィンの魔術。
不純物を探るということは彼の物質を更なる高次の物質に変換するという目的に置いて必要なことなのだ』

『魔術名:肉体の治癒 属性:水
射程:近距離
種別:治療タイプ
最低LV1 最高LV3
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 状態異常を一つまで回復/1D6
LV2 状態異常を二つまで回復/2D6
LV3 状態異常を三つまで回復/3D6
説明:肉体に発生した害悪を取り除き、回復させる沈黙の魔導士アーヴィン魔術。
物質を更なる高次の物質に変換することを目的としたアーヴィンにとって不純物の除去は初歩的なことだったのだろう』

『魔術名:魔術の障壁 属性:無
射程:近距離
種別:知識タイプ
最低LV1 最高LV3
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 ダメージを1D6無効化/1D6
LV2 ダメージを2D6無効化/2D6
LV3 ダメージを3D6無効化/3D6
説明:魔力によるバリアを作りだす沈黙の魔導士アーヴィンの魔術。
魔力で何かを形成するということにおいて、これほど練習になる魔術はない。
それは物質を更なる高次の物質に変換することを目的としたアーヴィンにとっても同様だったのだろう』

『魔術名:足を取るぬかるみ 属性:地
射程:近距離
種別:知識タイプ
最低LV2 最高LV5
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 相手のDEX-1D3/1D6
LV3 相手のDEX-1D6/1D6+3
LV4 相手のDEX-1D6+1D3/1D6+4
LV5 相手のDEX-1D6+1D4/1D6+5
説明:地面を泥の状態にすることで相手の足場を悪くする魔導士アーヴィンの魔術
大地に干渉し、その地に水を生み出すこの魔術は彼の目指した終局である"物質を高める魔術"の大きな進歩だったのだろう。』

『魔術名:空間の感知 属性:地
射程:近距離
種別:知識タイプ
最低LV3 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV3 自身のいる部屋のモノを感知する/1D6
LV4 自身のいる家屋の構造などを感知する/1D6+1D3
説明:自身の魔力を薄く放出し、ソナーのように周囲を感知する沈黙の魔導士アーヴィンの魔術。
彼の元を訪ねる時、常に何らかのもてなしが用意されていたという。
これは沈黙の魔導士なりの気遣いから生まれた魔術なのだろうか』

『魔術名:内なる大力 属性:火
射程:近距離
種別:戦闘タイプ
最低LV1 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D3Rの間STR,AGI+1D6/1D6
LV2 1D3Rの間STR,AGI+1D6+1D3/1D6+2
LV3 1D4Rの間STR.AGI+1D6+1D4/1D6+3
LV4 1D6Rの間STR,AGI+2D6/1D6+4
説明:魔力によって自他の肉体を強化させる沈黙の魔導士アーヴィンの魔術。
その赤く立ち上る気を発露させる魔術は彼を思わせない荒々しさを持つが、彼は己を高めることに傾倒しこの魔術を生み出した。』

『魔術名:魔術の洗練 属性:水
射程:近距離
種別:鍛冶タイプ
最低LV1 最高LV5
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 次に使う魔術ダメージに+1D6/1D6
LV2 次に使う魔術ダメージに+1D6+1D3/1D6+2
LV3 次に使う魔術ダメージに+2D6/1D6+3
LV4 次に使う魔術ダメージに+2D6+1D3/1D6+6
LV5 次に使う魔術ダメージに+2D6+1D4/2D6
説明:自身の体内の魔力を磨き上げることで魔術の質を
上げる沈黙の魔導士アーヴィンの魔術。
魔術の探求には己の洗練が不可欠といった沈黙の魔導士は探求と沈黙を以て魔力を洗練した、まるで大樹のように』

『魔術名:魔術の武器 属性:火
射程:近距離
種別:鍛冶タイプ
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 武器ダメージ+1D6/1D6
LV3 武器ダメージ+2D6/1D6+3
LV4 武器ダメージ+2D6+1D3/1D6+4
説明:武器に魔力を流しこみ、切れ味や硬度などを
強化する英雄ナーリアルの魔術、その聖剣は青白く輝き万魔を退けたといわれる。
ただの剣を聖剣と呼ばれるまでに押し上げる魔術の腕こそが彼を英雄たらしめたのだろう』

『魔術名:魔剣の盾 属性:火
射程:近距離
種別:鍛冶タイプ
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
ダメージ/消費MP
LV2 武器HP+1D6/1D6
LV3 武器HP+2D6/1D6+3
LV4 武器HP+2D6+1D3/1D6+4
説明:武器や防具に魔力を流しこみ、硬度などを
強化する英雄ナーリアルの魔術。
神々の戦場に置いて無敗と呼ばれたナーリアル、その秘密はこの魔術にこそあったのだ。』

『魔術名:致命の傷 属性:火
射程:近距離
種別:戦闘タイプ
最低LV1 最高LV3
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 狙った部位を1D3R使用不可にする/1D6+3
LV2 狙った部位を1D6R使用不可にする/2D6
LV3 狙った部位を1D6+1R使用不可にする/1D6+6
説明:攻撃した部位に魔力を刷り込み、回復や再生を阻害する惨殺王ブルスの産みだした魔術。
ブルスはエマーブルムへと攻め込むときにこれを生み出し、蹂躙と殺戮の限りを尽くした。
そしてこの魔術によってその命を絶たれたのだ』

『魔術名:隠れる肉体 属性:水
射程:近距離
種別:治療タイプ
最低LV2 最高LV3
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 1D3R隠れる状態になる/1D6
LV3 1D6R隠れる状態になる/1D6+3
説明:自身の肉体を透明化させる暗殺者の一族シーマッハの魔術。
暗殺の横行した神域にて猛威を振るい、シーマッハの一族は英雄として祭り上げられた。
その血塗られた魔術を求める者は多かったらしい。』

『魔術名:洗礼の加護 属性:水
射程:中距離
最低LV1 最高LV3
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1Rにつき1D6回復/2D6
LV2 技能値に+20/2D6
LV3 1Rにつき装甲を5ずつ付与/2D6
説明:肉体に加護を与える聖堂教会の魔術。
聖堂教会の中では古い魔術であり、人々はこれを求めて教会を求めてやってきた。
人は欲望に群がるからこそ人なのだろうか』

『魔術名:人形の使役 属性:無
射程:遠距離
種別:知識タイプ
最低LV1 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP ※人形を複数あやつる場合、消費MPは+1ずつされる
LV1 1D6のダメージ or 人形のHP+2の障壁/1D6
LV2 2D6のダメージ or 人形のHP+3の障壁/1D6+1D3
LV3 1R中、人形のHP+5の障壁+相手に2D6ダメージ/2D6
LV4 1R中、人形のHP*3の障壁+相手に2D6+1D3のダメージ/2D6+1D3
説明:自身の持っている人形を不思議な糸で使役する人形師アミエラ=ミドリーの魔術。
近代の魔術師が編み出した魔術として有名で、魔術という存在の変性を知れる。
現代において魔術とはただ害するだけではなく、利益もなければならないのだ』

『魔術名:動物の使役 属性:地
射程:遠距離
種別:知識タイプ
最低LV1 最高LV2
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 動物に場所を案内、モノを持ってこさせる/1D6
LV2 動物を戦闘に参加させる/1D6+3
説明:動物を命令、使役する魔術、動物に命令をすることができる。
自然を生き、自然と共に死ぬ種族にとってこの術は調和を保つための必要な力であり日常であった。』

『魔術名:炎の使役 属性:火
射程:中距離
種別:戦闘タイプ
最低LV1 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D6+3/1D6
LV2 2D6/2D6
LV3 1D6+6/1D6+6
LV4 1D6回復/2D6
説明:炎を操って相手を燃やして攻撃する魔術。
かつて名の知れぬ猿人が手にした炎は、文明とも理性とも呼ばれた。
人々は炎に獣性を見出すことが多いがその実、もしかしたら炎を通して理性の対極を覗き込んでいるだけなのかもしれない』

『魔術名:水の使役 属性:水
射程:中距離
種別:戦闘タイプ
最低LV1 最高LV4・現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D6+3/1D6
LV2 2D6/2D6
LV3 1D6+6/1D6+6
LV4 1D6回復/2D6
説明:水を操り相手を押し流す魔導士エミラの術。
生命を循環し、時に癒し害する水を使役すること。
それは多くの富を手元に手繰り寄せることを意味していた。
魔導士エミラの名が広まった理由である魔術である。』

『魔術名:雷の使役 属性:雷
射程:中距離
種別:戦闘タイプ
最低LV1 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D6+3/1D6
LV2 2D6/2D6
LV3 1D6+6/1D6+6
LV4 拘束状態の強制解除/2D6
説明:電気を操って相手を感電させる魔導士エミラの術。
かつて神の奇跡と呼ばれていた雷を使役することは神と同一視されてもおかしくなかった。
その影響は今なお根強く、魔術教会もこの魔術を重要視している。』

『魔術名:大地の使役 属性:地
射程:中距離
種別:戦闘タイプ
最低LV1 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D6+3/1D6
LV2 2D6/2D6
LV3 1D6+6/1D6+6
LV4 消費したMP分の装甲/2D6
説明:大地を操って相手を攻撃させる魔導士エミラの術。
今となっては容易な発想だがかつては大地を使役することは恵みの神の使いと言われるほど偉大な術であった。』

『魔術名:再生の掌握 属性:地
射程:近距離
最低LV1 最高LV3
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D3Rの間相手の再生能力を無効/1D3
LV2 1D6Rの間相手の再生能力を無効/1D6
LV3 2D3Rの間相手の再生能力を無効/2D3
説明:再生能力を抑える烙印を刻み込む、かつて古代の戦士たちに愛用された魔術。
古代文字における「祈り」に似た文様を発生させる、それは誰に向けられた祈りなのだろうか、今となっては知る由もない』

『魔術名:時間の停滞 属性:時
射程:近距離(エンゲージ)
最低LV3 最高LV5
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV3 対象の攻撃行動を一つ1D3R使用不可にする /1D10
LV4 対象の行動順を最後にする/2D10
LV5 対象の受動行動を一回失敗させる/2D10+1D6
説明:時間の流れに一時的に干渉し、対象の時間の流れを停滞させる魔術。
魔教院の常軌を逸した研究によって生まれた時への干渉である。』

『魔術名:死灰の手 属性:火
射程:中距離
最低LV1 最高LV5
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 相手一体に効果時間中1D6のダメージ/1D10+2
LV3 相手一体に効果時間中2D6のダメージ/1D10+4
LV5 相手一体に効果時間中2D6+2D4のダメージ/1D10+6
説明:熱せられた灰で相手を包むケテルの灰の魔術。
彼らにとって死は火葬を通して神に還るための通過儀礼である、この魔術は彼らにとっての異教徒への慈悲なのだ』

『魔術名:狩人の喉笛 属性:血
射程:近距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 敵の回復値を-1D6する/2D6
LV3 敵の回復値を-2D6する/-2D6+1D3
LV4 敵の回復を無効化する/-3D6+1D3
説明:狩人が扱うとされる魔術。
悪魔の喉で作った笛のような音色を奏でて敵の回復行為を無益化する。
悪魔を血と魂から断つ狩人の残酷な知恵である』

『魔術名:聖歌の右手 属性:光
射程:近距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 味方全員のHP2D6+1D3/2D6+1D3
LV3 味方全員のHP+3D6+1D3/3D6+1D3
LV4 味方全員のHP+4D6 状態異常を一つ回復/4D6+1D3
説明:聖堂教会の人間が使う魔術。
悪魔により傷ついた肉体を癒し、その呪いを遠ざける。
古くから悪魔と戦ってきた彼らの知恵の一つ』

水瀬流陰陽術
『魔術名: 属性:
射程: 必須アイテム:
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 /
LV2 /
LV3 /
説明:』

『魔術名:水瀬追尾札 属性:地
射程:中距離 必須アイテム:水瀬の陰陽札
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 1D6+1D3+回避-20/2D6
LV2 2D6+1D3+回避-20/3D6
LV3 3D6+1D3+回避-30/3D6+1D3
説明:水瀬家の陰陽札に追尾性能を持たせる陰陽術。
素早い妖魔を打ち払うために水瀬の一族は攻撃そのものを相手を追い立てる猟犬とする術にしたのだ。』

『魔術名:水瀬結界陣 属性:地
射程:中距離
最低LV1 最高LV3
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV1 自身への攻撃を1D6+1D4減衰/1D6+1D4
LV2 相手一体を1Rの間拘束状態/1D6+1D4
LV3 自身への攻撃を2D6減衰/2D6
説明:結界を貼る、水瀬一族の十八番。
相手を縛り付けたり、自身へのダメージを軽減することができる。
強力な妖魔を打ち払うためにその動きを縛る強固な力が必要だったのだ』

外界魔術
『魔術名:フィレ 属性:火
射程:中距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 2D6+1D3火だるま/1D6+1D3
LV3 3D6火だるま/2D6
LV4 3D6+2火だるま/2D6+2
説明:相手に炎の弾を射出し、燃やす魔術。
強力な炎である分消費も激しい、魔界の民のうち
人間に近い者達や魔界に住んでいた魔術師が使ったもの』

『魔術名:ワテル 属性:水
射程:中距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 2D6+1D3/2D6+1D3
LV3 相手を溺水状態にする/2D6+3
LV4 味方の溺水、窒息状態を解除する/2D6+3
説明:水の弾で相手を攻撃する魔術
同じく水による窒息を治療することも可能
水に深く関わる一族や人魚のような水の種族が使った』

『魔術名:スンデル 属性:雷
射程:近距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 1D6+1D3感電/1D6+1D3
LV3 2D6感電/2D6
LV4 1D10+3D6感電+射程距離内の敵全員に攻撃/3D6
説明:自身の周囲に雷を降らせる魔術
神の物語を語ることで一時的に力を借りるものであり
降り注ぐ雷はその本質ではない』


『魔術名:アイル 属性:風
射程:中距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 1D6+次の受動判定-10/1D6+1D3
LV3 2D6+次の受動判定-20/2D6
LV4 3D6+次の受動判定-30/2D6+2
説明:相手を取り巻く風で攻撃する魔術
谷などに住んでいたダークエルフや風と共に暮らした
遊牧民が主に使用していた魔術で、相手に風が
纏わりついてその自由を奪う』


『魔術名:グラビド 属性:地
射程:中距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 1D6+束縛/1D6+2
LV3 2D6+束縛/2D6+2
LV4 2D6+束縛+飛行状態解除/2D6+4
説明:相手に重力場を発生させて地面に射止める魔術
相手に強い重力を追わせて地面に縫い付けることも可能
大地と深く繋がり生きる種族や、エルフなどが主に使用した』

『魔術名:リグフト 属性:光
射程:中距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 2D6+1D3/1D6
LV3 味方のHPを1D6+1D3回復/1D6+1D3
LV4 3D6 or 味方のHPを3D6回復/2D6
説明:相手を光の波動で攻撃する魔術
味方を癒す光ともなって発動することも可能
光の巫女を含めた神聖な種族が扱うことが多い』


『魔術名:ダルク 属性:闇
射程:中距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 2D6+1D3/1D6
LV3 味方の状態異常を回復/1D6+1D3
LV4 3D6 or 味方の除隊異常を回復/2D6
説明:相手を闇の波動で攻撃する魔術
味方を蝕む闇をはぎ取ることも可能
悪魔を含めた闇の中を生きた種族が扱うことが多い』


『魔術名:スターダスト 属性:星
射程:遠距離
最低LV2 最高LV4
現在習得したLV
ダメージ/消費MP
LV2 2D6+1D3/2D6
LV3 3D6+2/2D6+4
LV4 2D6+3回避-30/2D6+6
説明:凄まじい速度の星型魔導弾を放つ。
単純なまでに威力を研磨した魔術』

古代魔術
『魔術名: 属性:
射程: インターバル:
ダメージ:
発動条件:
説明:』

『魔術名:焔魔の飛翔 属性:火
射程:遠・直線 インターバル:1D6+3
ダメージ:2D10+4D6+2D3火だるま
発動条件:自身のHPが1/3以下の時、GF-1
説明:相手を焼く尽くす焔魔の炎を放つ技
かつて山を七日間燃やし続けたという逸話を持つ』

『魔術名:氷壊の儀式 属性:水
射程:遠・回転 インターバル:1D6+3
ダメージ:2D10+3D6+1D3氷結
発動条件:自身のHPが1/3以下の時、GF-1
説明:自身を中心に大規模な氷結を行う魔術
氷の神ラプタナの遺した魔術と呼ばれている。』

『魔術名:水神の儀式 属性:水
射程:遠・直線 インターバル:1D6+3
ダメージ:3D10+4D6+溺水
発動条件:自身のHPが1/3以下の時、GF-1
説明:相手を大量の水で押し流す魔術、
恵みの神グリュースに祈祷を捧げることで起きる。』

『魔術名:雷神の槌 属性:雷
射程:遠・直線 インターバル:1D6+3
ダメージ:3D10+3D6+2D3
発動条件:自身のHPが1/3以下の時に一度のみ、GF-1
説明:凄まじい威力を誇る雷神の一撃。
かつて神が振るったとされる槌と同等の威力を誇る』

『魔術名:イクシード・フルバレルバースト 属性:無
射程:遠・直線 インターバル:1D6+6
ダメージ:1D100+100絶対貫通
発動条件:2R以上経過後、GF-2
説明:凄まじい威力を誇る魔導砲、時空が歪んで裂ける威力。
だがそれ以上にこれを人間に向ける勇気が必要である。』

『魔術名:ゼノクラウズ・フォトンシュート 属性:星
射程:遠・直線 インターバル:2D6+1
ダメージ:1D100+100
発動条件:2R以上経過後、GF-2
説明:凄まじい威力を誇る魔導砲、時空が炸裂して別次元が見える。
だがそれ以上にこれを人に向ける根性をどうにかしよう』

『魔術名:極限回復魔導 属性:無
射程:遠・回転(味方にのみ作用) インターバル:2D6+3
ダメージ:射程距離内の味方を全回復+1D6Rの間Rの最初に全員2D6回復
発動条件:3R以上経過、味方全員がダメージを受けている、GF-2
説明:凄まじい回復のオーラで周囲の味方を癒しつくす魔術。
回復力がすごすぎてしばらくの間ずっと回復し続ける』
最終更新:2020年11月05日 19:48