アドバンテージとは
そのキャラクターが持つ長所であり、それぞれ5つまで所持できる。
また、PFを一つ消費することで新たなアドバンテージを取得することが
できる。
アドバンテージは以下から選べる。
通常のアドバンテージ
[二種混血(ダブルブリード):]
二つの種族の混血、:の横に二つの種族を書き込む、CS作成時の能力値は好きな方を選ぶことができる。
[三種混血(サードブリード):]
三つの種族の混血、:の横に種族を三つ描き込む、CS作成時、能力値は好きな方を選ぶことができる。
[血殺者(スレイヤーホルダー):]
特定の種族のダメージを-5し、与えるダメージを+5する。
[普遍者(アベレージ・ホルダー)]
対抗系の判定が起きた場合、その全てを引き分けにする。
[対愛者(ドール・ホルダー)]
味方以外の相手に対して交渉系の技能に+20の補正がかかる。
[絶返者(カテドラル・ホルダー)]
ダメージを受けた時、MPが最大値から5以内の差であれば相手に1D6ダメージを与える。
[頂点者(ヒエラルキー・ホルダー)]
自身がいるレーンにいる相手からスペシャル判定を取り払う。
[心臨者(ロジカリー・ホルダー)]
精神的な干渉に対しての強い態勢を持つ
[竜種者(ジュラシック・ホルダー)]
こぶし、キックのダメージに+1D6する代わりに技術のダメージを-1D6する。
[戦闘者(ジャバウォック・ホルダー)]
自身の技能の-補正を10まで無視し、相手の+補正を10まで無視する
[保有者殺し(アルゴノーツ)]
自身のレーン内のホルダー系統の効果を無効化する。
[真硬者(ネセサリー・プランナー)]
技術の習得ポイントを+5し、技術に対する-補正を10まで無視する
[樂述者(アドベント・プランナー)]
魔術の習得ポイントを+5し、自身の属性と同じ魔術のダメージや回復量を+2する。
[享力者(ストレージ・プランナー)]
異能の習得ポイントを+10し、戦闘終了時に獲得する習得ポイントに+5する。
[得意技能(攻):]
戦闘技能の一つを常に絶対成功にする、最大で1つまで
[得意技能(探):]
探索技能の一つを常に絶対成功にする、最大で2つまで
[逆説技能(探):]
指定した探索技能を相手が使用した時、その成功率を-20する、最大1つまで
[逆説技能(攻):]
指定した攻撃技能を相手が使用した時、その成功率を-20する、最大1つまで
[特異地形():]
()の中には森、などの地形が入る、その地形でのマイナス補正を半減させる、最大3つまで
[二刀流()]
()の中には武器技能が入る、右手と左手に同じ技能で判定する武器を持っている場合二回判定を行える、最大一つ
「魔道図書(アレイスターライブラリー)」
一回の行動で魔術を二つまで同時に放つことができる。
ただし、あらゆる魔術がMND*5で判定になる、最大一つ
特殊なアドバンテージ
[魔術属性:]
魔術タイプのみ、自身の魔術の属性を表す、最大2つまで
[阻害属性:]
魔術タイプのみ、指定した属性の魔術を相手が使用時、そのダメージを半減させる、最大1つまで
[得意魔術:]
その魔術のダメージを+3、消費MPを-3する、最大2つまで
[魔術完成]
魔術タイプのみ、戦闘中、二度だけ魔術の習熟レベルを一つ高めて使用できる。
[魔術互換]
魔術タイプのみ、戦闘中、異能、あるいは技術と併用して魔術を発動できる。
[三複属性(トライアベレージ)]
魔術特異タイプのみ、属性を三つまで所持できる。
[武術属性:]
武術タイプのみ、静か動のどちらかを得る、最大で2つ
[得意技術:]
その武術のダメージを+3、技能判定を絶対成功にする、最大2つまで
[技術秀才]
技術タイプのみ、HP8以下以下で勝利時、1D10Pの習得ポイントを習得、最大一つまで
[技術互換]
技術タイプのみ、技術による攻撃時、同レベルの魔術を併用する、最大一つまで
[技術変換]
技術タイプのみ、技術を使用時、自身の所持しているものと効果の一部を入れ替えられる、最大一つまで
[異能:]
異能を所持していることを表す、最大3つまで
[オーバードーズ]
異能のダメージを1D3Rの間2倍にするかわり、効果終了後HPを半分消費、最大一つまで
[異能制御]
異能タイプのみ、異能によって消費がある場合それを半減し、2以下になったら消費を打ち消す、最大一つ
[異能併用]
異能タイプのみ、異能によって攻撃時、他の技術や魔術を併用できる、最大一つまで
[異能変容]
異能タイプのみ、戦闘中に習得ポイントを消費して技を覚えることができる。
キャラ設定にかかわる、あるいは種族専用のアドバンテージ一覧
通常のもの
[夜行性]
朝より夜のほうが頭が冴えている人間、夜には技能値に+10
[活発]
朝っぱらから元気、一日一回自分にかかる-補正を無視する
[想像力豊か]
文字通りに想像力に長けた人間、一日三回アイデアを自動成功にできる
[あほの子]
たぶん罠とかひっかかるタイプ、一日三回アイデアを自動失敗にできる
[腹ペコ]
人よりも空腹になりやすい、食べ物による効果が-1Rされる代わりにR消費がなくなる
[小食]
あまり多く食べれない人、食べ物の効果が減る代わりに食べ物の消費可能数が+1
[動物アレルギー]
動物触ると目がかゆくなったりするアレ、動物と接触時に目星や聞き耳-10
[目が悪い]
眼鏡とると目が3になったりする人種、眼鏡が無い状態で目に関する技能自動失敗
「目がいい」
遠くを見ることができる人種、目星時に判定に+10
[花粉症]
花粉に殺意を覚える人種、春の季節のセッション中「聞き耳」「目星」が-20
[海好き]
海をホームグラウンドとする者、海でのみ水泳、呼吸の-補正を10まで無視
[山好き]
そこに山があったら何が何でも登る、山でのみ登攀、運搬+10
[ヒーロー大好き]
必然的に特撮好きと化す人種、ヒーローものの真似RPをすることで技能に+10
[ロボット大好き]
指ぬきグローブしてそう、操縦系の技能使用時にロボット物のRPをすることで-補正を10まで無視
[不幸]
右手のせいではないがことあるごとに不幸が起こる、探索中、幸運ロールが必ず一度は失敗する。
[幸運]
幸運の女神のキスで感じちゃいますね、探索中、失敗した幸運ロールを一度だけ成功に変化させる。
人間専用
[不屈の意志]人間のみ
諦めを拒絶し運命を踏破する者、シナリオ中一度だけ、ダイス判定をクリティカルに変更する
[悪知恵]人間のみ
アイデアに成功することで切羽詰まった状況の打開策を思いつく
[忌まわしき烙印]
その人間が関係する一族の忌まわしき力、異能、技術、魔術の技のどれか一つのダメージ+5
[開発能力:]技能を一つ選択
様々な武装やアイテムを開発する者、設備の整っている場所で任意の技能を使って武器、防具を作り出せる
[職人:](作成できるものを一つ指定する、この特徴は技能としても扱う、初期値1)
何らかの武器、防具を作り出すことのできる職人、素材と設備が整っている場合この技能で指定したものを作り出せる
[魔術学者:](属性と種別を指定する、魔術師限定)
魔術を作り出すことができる程度の知識を持つ者、設備の整っている場所で魔術を作れる
[技術者:](任意の流派を指定する、弟子以上限定)
自身の習った流派を発展、継承し新たな技を生み出す者、一定のタイミングに習熟ポイントを消費して技を作り出せる
改造人間専用
[オーバーヒート]
HPが1/3以下になった時、DB+5、技能の-判定を20まで無視
[耐久実験通過者]
破壊光線などの洗礼を浴びた者、DEF+5
[通信機能]
改造人間の基礎設計の一つ、改造人間同士で音声を介さないコミュニケーションが可能となる
[変身機能:](変身を一つ選ぶ)
後期改造人間の基礎設計の一つ、指定した変身の能力を特訓や改造などで成長させることができる
[自己修復機能]
自力で回復、修復が可能になる機能、MPを2D6消費して状態異常を回復 or HPを消費分回復
[特殊動力]
自身に搭載された特殊なエネルギーを発揮する、3Rの間STR、AGIを消費MP分増幅させる
夜兎、昼兎専用
[大吸収]
滅茶苦茶食うけど体型はそんな変わらない、食べ物を食べることでMPを2D6回復
[大小食]
あんま食わないけど体系はそんな変わらない、食べ物の効果が減る代わりに消費可能回数+2
[ルビーの霊液]
夜兎、昼兎の血が特に濃い者に流れる血液、接種させた相手の状態異常を治し、HPを2D6回復する
[ルビーの霊心]
夜兎、昼兎の血が特に濃い者の心臓、死亡状態の者を蘇生させることができる
[戦闘種族の本能]夜兎のみ
過酷な環境下で備わった本能、戦闘中ダメージを負う度にDB+2、最大4回累積する
[夜兎の格闘術]夜兎のみ
走る、跳ぶ動きを戦いに昇華した特殊な格闘術、こぶし、キック時MND*5ロールに成功でダメージに+3
[夜兎の紅眼]夜兎のみ
夜兎のみが持つ赤色の眼、満月を見た時に特殊な変身を起こす
[昼兎の治療術]昼兎のみ
本能にまで刻み込まれた生命を無理矢理でも生かす術、HPが-5以上の相手のHPを1にする
[昼兎の護身術]昼兎のみ
小柄な体躯を十全に活かした相手を転ばせるように投げる術、投げ技時MND*5に成功でダメージ+3
[昼兎の蒼眼]昼兎のみ
昼兎のみが持つ蒼色の眼、満月を見た時特殊な変身を起こす
玉兎専用
[玉兎の気]
玉兎の持つ特殊な気の運用法、静の気と動の気をリスク無く同時に発動することができる
[玉兎の血術]
玉兎の血に刻まれた戦闘術、武道、MAの効果を組み技立ち技に関係なくこぶし、キック、組み付き、投げ技に反映できる
[玉兎の霊気]
玉兎が纏う特殊な気、武道、MAによる攻撃時に消費MP分を上乗せできる
[玉兎の治療術]
結構しっかりした手当と不思議な力、治療時に回復値に+3し状態異常を治す
[ソーマ霊血]
自分の血を患部に塗り付けたり体内にいれることで状態異常回復、HP+2、自身は1Rに1回復
[玉兎の紫眼]
玉兎の持つ紫色の眼、満月を見た時特殊な変身を起こす
水瀬の一族専用
[ぐうたら]
水瀬の一族に例外なく見られる特徴、探索中全技能-20、戦闘中-補正を20まで無視
[天才]
人為的に改良され続けてきた一族が持つ才能 技能ポイント+20
[妖怪退治の使命を受けて]
燃える街にあとわずか、相手が人外であるかどうかがわかり、RP中の不意打ちが絶対に命中する
[人外退治録]
水瀬一族の人外と戦ってきた歴史、戦闘時相手が人外である場合肉体的な装甲を半減させる
[調達術]
こういうのはマメにやります、戦闘中探索権を消費して「お札」「針」「簡易薬」系のアイテムを作成可能
[致命の留め]
HPを超過するダメージを受けた時、MND*4で判定し、成功でHPを1残し、ダメージを受けた後即移動が可能
[珀玲対峙録]
水瀬の本家、珀玲の対人外と戦う術、受け流し時にDEX*4で判定し、成功で技術による反撃を行える
エルフ専用
[耳長の一族]
森の中に反響する音を聞き逃さないように進化したエルフの耳、聞き耳に+10
[精霊の加護]
エルフが生まれると共に受ける加護、弓、魔術で攻撃時、MP、STの消費量が-4される
[森への呼びかけ]
エルフが持つ森の意思へ呼びかける力、水、風、地、光属性の魔術を使用時、威力+4
[黒きエルフ]
エルフの中でも薄暗い森に潜むダークエルフの血を引く者、闇、火属性の魔術を使用時、威力+4
[エルフの聖印]
エルフの体に刻まれる里の印で里によって形や色が変わる、MPを10秘めている
[重なりし知恵:](自身のよく使う道具を一つ指定)
エルフが里で必ず習う知恵、自身のよく使う道具の製造、及び修理をある程度自身で行える
獣人専用
[驚異的な感覚]
呼吸、聞き耳、目星に対する-補正を30まで無視する
[適応力]
危険な環境にて、CON*4で判定し成功でその環境の影響を受けなくなる
[野生の五感]
野性的な五感を持つ、「呼吸」「聞き耳」「目星」の自動失敗を無視する。
[獣の部位:](爪や牙、しっぽなど獣が持っている部位を指定)
元となった獣が持つ部位を自身も持っている or 出すことができる、部位によってダメージや技能値に+補正
[獣性解放]
自身の獣の力を解放する、STR、AGI+5、技能への-補正を20まで無視
[星との交信]
大地に呼びかけることで恩恵を得る、自身の状態異常を一つ回復する
半魔専用
[再生能力]
悪魔の持つ高い再生能力、部位破壊をMP-2D6で回復し、HPを消費MP分回復する
[頑丈な悪魔]
悪魔の持つ優れた頑丈な肉体、そのR中ダメージを受けた時に一度だけ消費MP分HPを回復できる
[強力な力]
悪魔の持つ怪力、1Rの間自身のSTRとDBを消費MP分増やす代わりに連撃が4回までになる
[魔眼]
悪魔の持つ様々な能力を持った眼、MPを相手のMNDと同じ数値分消費し、支配下に置く(一部MND判定あり)
[高位の悪魔]
力が強い高位の悪魔、あるいはその血を引く者の証左、MPを1Rにつき2D6回復、MPの上限+10
[魔人化]
自身の姿を悪魔としての真の姿に変化させる、魔人化系の変身の変身可能Rを+1する
半天使専用
[回避能力]
天使の持つ高い回避能力、消費MPより下のダメージの攻撃を受けた時その攻撃を絶対回避できる
[華麗な天使]
天使の持つ軽やかで美しい肉体、受動判定時に自身のMNDより下のダメージを受けた時その攻撃を絶対回避できる
[強大な力]
天使の持つ速撃、1Rの間自身のAGIを消費MP分増やし、連撃の回数が最大6回になる
[浄化]
天使の持つ邪悪を取り去る力、MPを相手のMNDと同じ数値分消費して次の攻撃のダメージを消費MP分減らす
[高位の天使]
力が強い高位の天使、あるいはその血を引く者の証左、MPを1Rにつき2D6回復、MPの上限+10
[天使化]
自身の姿を天使としての真の姿に変化させる、天使化系の変身の変身可能Rを+1する
堕天者専用
[防御能力]
堕天者の持つ高い防御能力、消費MP分自身のDEFを増やす
[荘厳な堕天者]
堕天者の持つ堅牢で頑丈な肉体、防御時に自身のMND分ダメージを減らす(貫通系には作用しない)
[強烈な力]
堕天者の持つ確撃、相手から受けるダメージを-3以下まで抑えた時、相手に対して反撃できる
[汚染]
堕天者の持つ自身の感情で相手を汚染する力、MPを相手のMNDと同じ数値分消費して相手を猛毒状態にできる
[高位の堕天使]
高位の堕天使、あるいはその血を引く者の証左、HPを1Rにつき2D6回復、MPの上限+5
[堕天体]
自身の姿を堕天者としての真の姿に変化させる、堕天者系の変身の変身可能Rを+1する
異形専用
[不定形の肉体]
特定の形を持たない自身の肉体、自身の肉体を好きな形に変形させることができる
[粘液]
肉体から分泌される粘液、相手の組み付き-20、相手に粘液を浴びせて毒、麻痺のどちらかを50%の確率で付与できる
[打撃耐性]
打撃に対して強い耐性を持っている、打撃系の攻撃のダメージ-10
「捕獲能力」
不定形の肉体で相手を包み込み逃げづらくする能力、組み付き時相手とのSTR対抗に+2
特徴一覧
生まれながらの闘士...幼いころから戦いに身を投じていなければいけなかった、武術 or 武器系の技能の初期値が60になる
格闘センス....格闘のセンスがある、武術、MAのどちらかの初期値が30、こぶし、キック、組み付き、頭突きの初期値が50になる
武器センス....武器を扱う才能がある、任意の武器使用技能の二つの初期値が50になる。
超人の肉体....生まれながらにしてすさまじいポテンシャルを秘めた肉体、STR、AGI、VIT、INTに+1
道場生まれ...道場の人間として生まれた、武道と、組み技の場合組み付き、頭突きが、立ち技の場合こぶしとキックに+10できる。
喧嘩慣れ...喧嘩に慣れている、マーシャルアーツとキック、こぶしに+20できる。
武器使い...身近に何らかの武器があり、その武器に慣れている、任意の武器技能一つに+20
秘められた力...あなたはやる時にはやる子だった、戦闘中一度だけ魔術のダメージを二倍にできる。
エルダーラージ...数代に一人の逸材、魔術の属性を三つまで所持可能になる。
軍候補...あなたは魔術を使用する軍の候補生だ、銃火器の技能の初期値を一つだけ50にできる。
天才...生まれながらにして他人より秀でていた、INTとMPに+2
解読者...あなたは魔導書の解読が得意である、魔導書の解読にかかる行動権の消費が半分になる。
戦いの血筋...あなたの血筋は様々な戦いに関与してきた、得意技術の習熟度を1つ引きあげることができる。
強い魔力...あなたは魔力の総量に恵まれている、MPに+10
エルダーラージ...数代に一人の逸材、連撃時に魔術をはさむことができる
鍛錬者....あなたは才能を努力で凌駕してきた、習得ポイント+10
魔力の炉...あなたは生ける魔力の永久機関のようなものである、1RにMP+1Dずつ6回復する。
破れローブ...魔術の研究がうまい者の称号、学者の黒く破れたローブ、全魔術の初期レベルを+1する。
鍛冶師の貯蔵...あなたは鍛冶師としての才をを持つ、1シナリオに3回のみ破壊された道具を修理できる。
失ったモノ...あなたは過去に失ったものがある、戦闘時1D3Rの間技能値-10【趣味技能値に+30】
秘められた力...あなたはやる時にはやる子だった、戦闘中一度だけ魔術のダメージを二倍にできる。
孤独...友人のいない、心の支えのない人間、自分の命に価値が見いだせない節がある【趣味技能に+20】
ピュアーズ...あなたは純粋な魔術師、あるいは武道家の家系に生まれた、習得ポイントに+3
信念...自分を支える折ることのできない芯のような、真実ものを持っている。シナリオ中一度だけ死亡状態から蘇生できる
大事なもの...自分の心を支える大事なものがある。体力が5以下でセッション中一度のみ一時的にSTRとDEX、CONを+4した状態になれる。
受け継いだもの...あなたは自身を突き動かす、受け継いだ誇りがある、シナリオ中一度のみ致命傷を絶対回避できる。
夜行性...夜に活発になる体質、夜の時に技能が+10、CONとAGIに+1
昼行性...日が出てるときに活発になる体質、日に当たっていると技能に+10、CON+1
策士...何かと抜け目のない性格、隠す、隠れるの技能値が+10される。
お金持ち...あなたは裕福な家で育った、一部の武器などの道具の購入が可能になる。
サバイバー...野宿でも暮らしていける術を知っている、特定の拠点でなくても寝泊まりできるようになる。
正義の味方...あなたは憧れる人の影響か何かで、正義の味方に強い憧れを持っている、そのキャラの信じる正義に関連する行動中は技能に+10
一番弟子...あなたは師匠と一緒にいた時間は一番長い、魔術を一つ、LV+1して所持できる。
山育ち...山かそれに近い場所で育った、虫や動物の言語がわかり、協力的になる。
目隠し帽子...あなたはある魔術に特化している、得意魔術のLVを+1する。
海育ち...海に近い場所に育った、魚や海の中のモノの言語がわかり、協力的になる。
動の者...混じり気のない純粋な動の気を持つ者、動の気の補正に+1D6される。
静の者...混じり気のない純粋な静の気を持つ者、静の気の補正に+1D6される。
無我の境地...世界でとても珍しい「両方の気」を扱える者、体質「静動両立」を取得する。
黒色の本...魔術師としてはまだ未熟な発展途上の称号、黒い革の本、魔術知識の初期値に+10
笑顔...あなたは誰かが困ってるとき、いつも笑顔で励まします、1戦闘に1度だけSAN減少によるバッドステータスを持っている味方を回復できる。
器用...あなたはいろんなことをそつなくこなします、初期値の技能を判定したときその技能値+10で判定
神様の悪戯...あなたは実際の性別がわからないくらい中世的な顔立ちをしている、男がいけない場所や女がいけない場所などを関係なく侵入できる
親友...あなたには親友がいる、その親友は何かと頼れる相手で、日常の象徴のような存在だろう、一度だけ死亡時HPを3にして蘇生できる
頑丈な肉体...あなたは頑丈な肉体を持って生まれた、DEF+5
友達百人...あなたは多方面に友人を持っており情報収集が得意だ、習得ポイントを無視して好きなコネを一つ手に入れる
恋人...あなたには恋人がいる、もしかしたらNPCとして協力してくれるかもしれない。
因縁...あなたは一定の人物、あるいは事柄に強く執着している、それ関係の行動判定で技能値+10
憑依...あなたは何かに憑かれている、強化形態「アリズンバース」を種族関係なく所持できる
闇...あなたはとある人間にトラウマを植え付けられた、その人物が現れたときあなたは何らかの行動をしなければならない。
最終更新:2021年03月23日 07:53