ヴィクトルーパー ヴィクトルーパー・ザ・ヴォイド(the VOID)
ヴィクトルーパー・ザ・ヴォイド(the VOID)
ワープ移動を繰り返す為、エイムで狙い難く時間切れに陥りやすい。
外見的特徴、可変する翼上の突起物。
ネクリアスーツ的なライン、
補助武器投射装置らしきモノがある。
出現パターンまとめ
クラス |
通常ミッション |
CLIMAX |
α10~ |
○ |
× |
基本情報
戦闘中はほぼ常に空中を浮遊し(稀に着地?)、移動はほぼ全てワープで行う。
基本は「攻撃→ワープ→攻撃~」のパターンを繰り返すが、何もしないでワープすることも。
耐久値が2/3以下になるとスーツが赤色に発光し、クリームを召喚する。
耐久値が1/3以下になると、新たなクリームを召喚し、本体のワープ頻度が多くなる。
姿を現している時間が短いため、出現位置を把握していないとダメージを与えられないまま終了することも。
弱点は頭部。
特定の属性に対する耐性はないようだが、常に浮遊しておりワープで姿を消すこともあって
地上にしか攻撃できない武器や、低威力で継続してダメージを与えるような武器は相性が悪い。
the VOIDとの戦闘ではブレイクダウンリミットが強制的になしになるが、デルタ(シグマ)ポイントの獲得は通常通り行われる。
ショートによるポイントのマイナスも発生する。
呼び出すクリームともども、アドバンスドアクト・OZで動きを止めることができない。
要検証・調査項目
ドロップデータ
攻撃手段
攻撃色は全て黄緑色。
- ワープ移動
- 正確には攻撃というより基本動作。ヴォイドの移動手段は基本的にこのワープ移動となる。
- ワープ移動した後に下記の攻撃手段を用いて攻撃してくる。
- ワープ先の場所には緑色の粒子が滞留するため、姿を完全に表す前に出現先の特定が可能。
- ミニマップにもアイコンが表示されるので合わせて確認すると捕捉しやすい。
- 耐久値が減少するとともにワープの頻度が増える。また、出現後すぐにワープ移動をするフェイントを行うことも。
- ヴァキシマ斬りつけ
- ターゲットにしたハウンドの近くにワープし、ヴァキシマでダッシュ斬りを放つ。
- ハウンドクラスで攻撃回数が変わり、αでは1回、Ωでは2回、Χ以降3回連続で行い、1回ごとにターゲットにするハウンドが変わる。高威力で踏み込みが速い。
- ヴァキシマ投擲
- 空中で上下反転し、その姿勢のままヴァキシマを投擲する。
- 狙いは甘く、少し移動するだけで回避できるが威力は高い。また着弾した地点にディレイ効果の小爆発が発生する(爆発はダメージなし?)。
- 効果時間はあまり長くはないが気になるならばARのディレイプルーフを装着しておくと良い。
- ヴァキシマ連射
- ターゲットにしたハウンド1人と一定の距離とった位置にワープし、両手に持ったヴァキシマからナイフ型のエネルギー弾を連射する。
- 単発の威力は低いが、攻撃を受けてもダウンしないため足を止めると危険。耐久値が減少すると連射速度が上がる。
- ブーメラン
- 短いチャージ動作の後、NSUR-Xブーメランのような形状のブーメランを全ハウンドに向かって複数投擲する。
- スピードはあまり速くなく、攻撃することで破壊が可能。
- 吸引フィールド
- ハウンドを中心に吸い寄せ、範囲内にいる限り継続ダメージを与える、
- ネクリアポッドヨミのような効果のフィールドをエリア内に設置。複数設置する場合もある。
- 吸引効果はフィールドの中心ほど強く、中心部にはまってしまうと歩行では全く移動が出来ないほど。
- ヴォイドの各種攻撃が非常に回避しづらくなり、視界も悪くなるためこちらからの攻撃もままならない。
- クリーム召喚
- 耐久値一定以下で使用。クリームはヴォイドとは独立したエネミーであり独自に移動・攻撃を行う。
- どれも破壊可能で弱点部位も存在する。クリームは一度破壊すれば復活しないものの、破壊しない限り消えることなく残り続ける。
+
|
各クリームの特徴 |
- CRM-51
- 八面体のクリーム。ヴォイドの耐久値が2/3になると召喚される。低威力の弾を放って攻撃してくる。
- 単体の脅威度は低いが、耐久値1/3以下で召喚される別のクリームと合わさると四方から攻撃が飛んでくるため厄介。
弱点は八面体の下部にある赤い球。
- ヴォイドのテレポートに伴って一旦消失する時があるが、すぐに再出現する。
- CRM-PT6
- 大きな黒い球体の一つ目のクリーム。ヴォイドの耐久値が2/3になると一度だけ一体召喚される。
- 空中でゆっくりと移動するだけで攻撃しないが、自分以外にダメージを大幅に軽減するバリアを張る。
出現したら最優先で破壊が必要。弱点は球体底部の窪みにある赤紫色の球。通称「ベアード」。
- CRM-88
- 砂時計型のクリーム。ヴォイドの耐久値が1/3になると召喚される。
- 自身を中心に竜巻を発生させながら、ハウンドに接近してくる。
竜巻の攻撃範囲に入ると継続してダメージを受けるため、接近を許さないようにしたい。 吸引フィールドと合わさると危険な存在となる。
- CRM-459
- 平たい形のクリームで、地面近くを浮遊している。ヴォイドの耐久値が1/3になると召喚される。
- その場で回転を始めた後ハウンドめがけて体当たりを行い、壁に当たると跳ね返る。
威力が非常に高くシールド値が4000以下のスーツでは一撃でショートさせられてしまうほど(正確なダメージは要検証)なので注意したい。 また、攻撃には凍結効果があり、継続ダメージと耐性低下が起こるので、CRM-88と合わせて、出現し次第早めに破壊しておきたい。
|
属性相性
属性 |
射撃 |
N射撃 |
爆発 |
N爆発 |
斬撃 |
N斬撃 |
打撃 |
エネ |
Nエネ |
ヒート |
電撃 |
ドレイン |
殺虫 |
有効度 |
○ |
◎ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
× |
|
効果 |
貫通 |
燃焼 |
帯電 |
凍結 |
毒 |
スタン |
フラッシュ |
フェロモン |
有効度 |
△ |
○ |
○ |
○ |
× |
|
× |
× |
有効度のマークは ◎>○>△>× ◎が最も有効で、右にいくほど効き目が薄い。
攻略
マップによってワープ距離が大きく変わり、攻撃の回避しやすさにも差が出る。
ブレイクダウン後のリスポーン地点が遠いマップもあり、難易度が大きく変わる。
登場ムービーの後もスーツ変更ポイントは利用できる。ヴォイド用のスーツをセットしておくといいだろう。
本体はほとんどの属性が効果があり、あえて言えばネクリア系の属性が効きやすい。
普段は
ボスエネミーに効果の低い
ミズハ、
ミズチも、それなりのダメージが与えられるが、あくまでエイムが苦手で狙いを定める前に逃げられてしまう人向け。これだけで倒せる相手ではない。
インセクター等これまでの強敵とは一転して貫通効果は
本体・クリーム共に通りにくい。
ワープ移動のおかげで明確な隙がなく、これまでのボスに比べて火力集中が難しい。
加えてクリーム召喚によってこちらの攻撃を妨害してくるため、半端な火力ではタイムアップ負けしてしまう。
少ないチャンスで大きなダメージを与えられるるよう、高い火力・高弾速の武器があると戦いが楽になる。
射程の長い武器であれば不規則なワープにも対処可能なので、射程も考慮して武器を選びたい。
序盤から通して使う攻撃手段は、ディレイ付きのヴァキシマ投擲とブーメラン、吸引フィールド。
ヴァキシマ切りつけは斬撃に合わせて回避アクションで回避可能。
判定は結構ゆるいので、出現時の効果音が聞こえたら回避アクションぐらいのタイミングでOK。
マップの敵アイコンや、緑の粒子が自分の近くに見えたら回避の準備。
ヴァキシマ投擲は動いていればまず当たらないが、着弾の停滞効果に気をつけよう。
ブーメランはヴォイドから離れるように後方にブースト移動すれば当たらない上、弾丸は攻撃で破壊できる。
吸引フィールドに吸い込まれたらブーストを十分に回復させ、連続で回避アクションを使い中心から離れよう。
スーツのブースト性能によってはブースト移動で吸引を振り切ることもできる。しかし複数の吸引フィールドの効果範囲が重なってしまっている場合、吸引効果が重なって身動きが取れなくなってしまうので注意。
Δクラス以上で挑む場合は
ステップ回避も有効。
序盤は隙の大きい行動を待ち、後は回避に徹するぐらいでよい。
好機はブーメラン攻撃時。この時ヴォイドは一切動かないため、殆どの攻撃を当てることができる。
上位クラスの場合、体力を半端に減らすとヴォイドの動きが素早くなって攻撃チャンスが減ってしまうので、
できればこの時に一気に体力を減らしておきたい。
耐久値を2/3まで削ると第二段階に移行し、CRM-51とCRM-PT6を召喚する。
バリアはCRM-PT6を破壊すると解除できるので、真っ先に黒い球体を探して攻撃しよう。
さらに攻撃パターンに、横移動しながらのヴァキシマ連射が追加される。
相手の射線に対して垂直にブースト移動すれば回避できる他、一部のマップでは障害物でやり過ごす手もある。
逆に言えば、この攻撃の時にブーストがないとヴァキシマが連続ヒットして体力を大幅に奪われてしまう。
序盤に比べてワープの頻度が上がり攻撃のチャンスが減るが、ヴァキシマ連射中はゆっくりとしか動いていないため、
ブーメラン攻撃同様大ダメージを狙うチャンス。
ターゲットにされていないハウンドは、この時を狙ってヴォイドに集中砲火しよう。
CRM-PT6の撃破は必須だが、CRM-51を破壊するかは悩ましい所。
なぜならCRM-51は定期的にヴォイドのテレポートに連動して消滅・再出現するうえ、地味に耐久力も高い。
また弱点の食らい判定が見た目より小さく、「見た目では弱点に当たっているのに弱点判定が出ない」事もある。
上位クラスになると、わざわざCRM-51を構うより多少のダメージは必要経費と割り切ってヴォイドを攻めたほうが、
素早く決着がつくことも多いため、状況に応じて破壊するか、無視するかを判断したい。
耐久値を1/3まで削るとさらにワープ頻度が上がり、CRM-88、CRM-459を召喚する。
88は耐久力が高く、竜巻で動きを止めてくるのでできれば破壊したい。
しかし、CRM-88自身も竜巻に連動して回転しているため弱点を狙いにくく、下手に時間をかけると討伐に間に合わなくなることも。
下手に弱点を狙わず、素の威力が高い武器で破壊を狙うのも有効。
CRM-459はこれまでのクリームと違い攻撃一発でスーツの耐久力を8~9割消し飛ばすため、88以上に優先的に倒すべき。
幸い、「回転攻撃の後動きを止める」「弱点の球体が複数あり、狙いやすい」という明確な弱点があるため、
瞬間火力の高い武器で動きを止めたところを一気に仕留めたい。
放っておくとCRM-88、CRM-459は複数出現してフィールドをかき回すので、
フィールドを制圧される前に最低でも一帯は倒しておきたい。
終盤ともなるとワープの頻度がとても高くなる上、複数のクリームがちょっかいを出してくるために攻撃チャンスを作りにくい。
慣れないうちは「ギリギリまで体力を削ったが攻撃チャンスを作れず討伐失敗」というケースもありがち。
無理に攻撃しようとせずブーメランやヴァキシマ連射で足を止めるのを待ち、一気に畳み掛けたい。
吸引フィールドが尋常ではないスピードでARリブートのポイントを削るので、
ヴォイド用のスーツを準備するなら外しておくといい。(
Σクラスでは
みんなリブートを発動するのも一手)
同様に斬撃系の
アドバンスドリフレクターも激しくポイントを削られるが、防御には有効なのが悩ましい。もともとレベル1でもそこそこの効果は見込めるので、レベル1のまま使用するか、アンチスラッシュSPを使用するのも一考の価値がある。
ソロならCPUの救援任せにしてしまうのも可。
突撃
基本は射撃属性の武器での射撃戦。前述の通り貫通はいまいちなので、単純に威力の高いものを。
遠距離時は
SA90C、近距離時はサブマシンガンやショットガンなどと使い分けをすると幅広く対応できる。
LUV9-Xはワープ中の時間をチャージに充てることができ、少ない手数で大きなダメージを狙える。
帯電状態と合わさることでさらに威力が増すので、エイムが得意であれば有効な手段。
出現位置に合わせて
アマテラスのチャージ攻撃を使うと結構なダメージを与えられる。
距離さえ詰めればエイムの必要もなく安定するが、切れ味の消費が激しいため、途中スーツ変更などで回復すること。
クリームには効果が薄いので、CRM-PT6を処理できる射撃武器を併用しよう。
重火力
射撃属性かネクリア系属性の射撃武器で戦うといい。
ただガトリングガンは射撃前の空転時間があるため、後半になるとワープの先読みができないとつらい。
ネクリアガトリングガンは空転時間が短めだが、自信がなければ移動撃ちのできる武器にしたほうが無難。
MUTSUは火力が高いが、
NAGATOにはブーメランを破壊しつつ攻撃を当てられるという利点もある。
ネクリアビームライフルは上記に書いてあるようこれひとつで本体は倒せるわけではないので、
取り巻きのクリームを殲滅するのに使うと良い。
特に
オロチは本体・クリーム共々フルチャージショットを弱点に当てるタイミングを巧く掴もう。
ヘビーマシンガン・アーマーピストルが立ち回り面では有利、
AKID-SSが射撃レート・集弾性の面でも優秀。
先読みと的確なエイムができればロケットランチャーは有効であり、ダウンさせることもできる。
その他の爆発属性武器は狙いを定めている間にワープで逃げられることがほとんど。
吸引フィールドは持ち前の鈍足のせいで抜け出しにくくなるため、近寄らないように気を配ろう。
高機動
マシンガンやクロスボウで基本の射撃戦になる。
ワープ移動によりエリア内に出現している時間が短いため、単発高威力のチャージ攻撃は相性が良い。
接近できない位置に現れる場合が多いが、うまく密着できればマシンピストルや軽ショットガンを叩き込もう。
近接武器は、攻撃機会がVOIDの攻撃中がほとんどのため、返り討ちに遭いやすいため危険。
弾数が少なく貫通効果が薄いため、スナイパーライフルは本体・クリームの殲滅に不向き。
特技
基本はカービンライフルで地道に射撃戦。
射程の長い
SPDW-Cならばある程度遠くに出現されてもそれなりのダメージを期待できる。
定番の
TKUC-EXは射程が短いので離れるとつらいが、距離減衰を無視できる利点は大きい。
特殊支援兵器は
補給ポッドが必須。味方のヴァキシマ・アマテラス等の切れ味を回復できるのは大きい。
回復ポッドも選択肢として無くはないが、補給ポッドを展開して
回復グレネードを投げ続ける方が無難。
プロテクトポッドは、相手の手数が多いため無意味。これを使うぐらいなら強化LVの高い各種自動兵器・
オニビの方がよい。
衛星レーザーは直撃が難しく、うまく当てても本体・クリームともにダメージが伸びない。
火炎放射器は言わずもがな、多くの場面で射程が短すぎて当てることも困難。
ビームスナイパーライフルは頭部の弱点にピンポイントで当てるのが難しく、そもそも貫通が効きにくい。
これらの武器は非推奨。
格闘
ジャベリンやブーメランは有効だが、チャージや弾速のロスで命中する前にワープで逃げられやすいため注意。
ビームウィップは適正距離を保つことができれば、高いダメージを出すことが出来る。
ストライクギアでは
SGS-N2、低空に現れたときは
SGS-Cのチャージ攻撃も効果が高い。
どの武器も咄嗟に攻撃できないので、慣れないうちは殲滅できないこともあるので注意。
ヴァキシマ
常に浮遊しているため、射撃レートの高いチャージ2でダメージを狙っていくことになる。
デトネイトXやエマノン001、002が一番有効だろう。
ただし、チャージ2の仕様上、慣れないうちは相手のスキにチャージ2を合わせるのは難しい。
レーダーを見て出現位置を把握しつつ、こまめにチャージするクセをつけよう。
+
|
セリフ集 |
出現時
「我はヴィクトルーパー」
「そろそろリタイアしてもらおう」
「過去を清算してもらおう」
「お前たちを、誘惑する」
「真実に近づく者は我等が倒す」
戦闘中
「鋼鉄虫は、人類には制御不能だ!」
「ハウンドを取り込んだインセクターも今や旧式だ!」
「このガキにエクスマキナが手こずる訳がない」
「NEHANシステムはおかしいと思わないのか?」
「お前達はS.I.V.A.が何をしているのか知っているのか?」
「お前達には止められない!」
「鋼鉄虫は完全生命体、殲滅など不可能だ」
「鋼鉄虫の出現により世界は変わった」
「飼い犬が主に牙をむいているとはな...面白い」
ナイフ連射時
「オラオラオラッ!!」
耐久値低下
「グワッ!」
勝利時
「次こそは…」
「次は…必ず…!」
「グワアァァァッ!!」
撃破失敗
「また会うことになるだろう」
「またいずれ、お会いしましょう」
「我々の勝利だ」
「ま、こんなものか……」
「我が名はヴィクトルーパー
お前たちを粛清しに来た」
|
履歴
2014/08/06 |
追加 |
2014/08/27 |
斬撃耐性の向上、攻撃パターン・攻撃速度の低下、アドバンスドリフレクターへのダメージの低下 |
2014/09/09 |
打撃耐性の向上 |
+
|
長いので折り畳みました |
- 目ん玉にオロチ(44lv)のチャージ攻撃で当てると各一発が1000以上ダメージになって破壊には有効でしたよ。仮に違ったらすいません(^^;; -- 名無しさん (2014-08-06 23:42:47)
- クリーム展開前の本体攻撃にはチャージやフルオートより、NAUTI-XやAKID-SSのような単発早打ち系の方が当て易いかもしれない。 -- 名無しさん (2014-08-07 01:14:10)
- 本体攻撃とオプション攻撃をわければ、戦いやすいです -- 名無しさん (2014-08-07 04:58:33)
- 竹内EXは当てると弱点にも当たった判定が出るが、ダメージは低い。 -- 名無しさん (2014-08-07 17:43:31)
- ミズチでオプション(正八面体)を破壊してからだと少し戦い安かった -- 名無しさん (2014-08-07 17:45:23)
- 球体破壊もミズチが楽だった -- 名無しさん (2014-08-07 17:47:16)
- CREAM-PT6fや八面体にも経験値が設定されている模様 -- 名無しさん (2014-08-07 17:52:35)
- ヴァキシマのチャージ射撃が有効だったから、本体は多分斬撃が弱点かと -- 名無しさん (2014-08-07 18:29:00)
- 球体発生前の本体攻撃はネクガトMUTSUが非常に有効でした -- pianissimo (2014-08-07 23:10:31)
- 一方で、ブーメランは殆どダメージソースにならなかったように思います。 -- pianissimo (2014-08-07 23:11:32)
- 上の方でヴァキシマが有効、と仰っていた方がおり、自分はヴァキシマでの討伐はまだ行っていないので憶測の域に留まりますが、ヴァキシマには名称、ナンバー毎にチャージ攻撃時の付加特殊効果が異なりますので、ブーメランが有効でなかった事を考えると、付加された特殊効果のなかに、弱点属性があったのかもしれません(要検討) -- pianissimo (2014-08-07 23:16:50)
- Δクラスの個体相手に熟練49のLUV-Xフルチャージ1.2発当てたところ帯電したのを確認。何度か帯電状態になったので効きやすいのかも -- 名無しさん (2014-08-08 00:10:42)
- NAGATOが有効ならN射撃は○だと思います。貫通が効かず、SAC-PよりSA90Cの方が削れたとか、SPDW-C、TKUC-Cを奨めてるあたり○か△ではないでしょうか? -- 名無しさん (2014-08-08 00:40:11)
- 緑色のビームカッターみたいな弾を確認。 -- 名無しさん (2014-08-08 00:48:44)
- 麻熟練49に火力2割増付けてヴォイドに当てた時のダメは貫麻…200前後 C…1400前後 IとS…800前後でした -- 名無しさん (2014-08-08 01:43:59)
- 貴重な情報をありがとうございます。他の方の情報から、恐らくSAC-E が有効ではないかと思われますので、本日遭遇出来た場合は結果を報告します -- pianissimo (2014-08-08 09:44:25)
- このボス系統は多分全体OZ効かない。それと爆発は攻撃が約1/5化される。狭い市街地はアマテラスが有効 -- 名無しさん (2014-08-08 18:42:19)
- すみません、遭遇しませんでした -- pianissimo (2014-08-08 19:24:41)
- ソロで挑むならSA90Cで中距離・ベアード様対策をしつつ、アマテラス光らせてれば楽に勝てます -- 名無しさん (2014-08-09 01:17:25)
- ヴァキシマ(爆破)がかなり有効?? -- カミハテ (2014-08-09 09:20:24)
- 緑ヨミの属性は斬撃の模様?攻撃を全く受けていない状況で緑ヨミに入っていた時にアンチスラッシュのレベルダウンが発生したため -- 名無しさん (2014-08-09 11:29:09)
- 皆さんの情報やT BOT RLヒット時にダメージが通らなかったことから、爆発属性が効かないのは間違いないでしょうか。 -- pianissimo (2014-08-09 11:37:33)
- それから緑ヨミにダメージを受けた時、自分もアンチスラッシュがレベルダウンしました。恐らく斬撃でしょう -- pianissimo (2014-08-09 11:39:15)
- ↑↑自動兵器、設置ガン、継続ダメージ等の与ダメージは表示されません。 -- 名無しさん (2014-08-09 15:15:51)
- ↑そうでしたか!自分の知識が至らず… 混乱を招いてしまいすみませんm(_ _)m -- pianissimo (2014-08-09 17:14:08)
- 冥王カンストのチャーパン打撃で3発で4割のコメあり -- 名無しさん (2014-08-09 20:45:59)
- 飛ばしてくるブーメランには当たり判定とそれぞれに耐久力が設定されているらしく、撃ってると壊せる。まあ回避してた方が楽だけど -- 名無しさん (2014-08-10 13:57:56)
- 第2形態時に砂時計型を召喚するのを確認。確率っぽい? 一番相性がいいのはネクリアスーツ。ミズチとオニビのコンボが素晴らしい -- 名無しさん (2014-08-10 14:19:26)
- 高機動も突撃と同様のSLMG-X、MP-R、WAANOK SPあたりは活路があるのでは? -- 名無しさん (2014-08-10 15:13:06)
- 打撃が効くなら接近戦は難しいが、打撃・帯電の真電が役に立つ。 -- 名無しさん (2014-08-10 15:15:04)
- 打撃が効いたとの米を見たんですが、SGS-A、SGS-V 、 ウラヌスはどうなんでしょう? -- 名無しさん (2014-08-10 17:22:34)
- 特技の欄に特殊支援兵器・電撃ポッドを追加。 -- 名無しさん (2014-08-10 18:05:44)
- 隙をついてクローやNUSR-Xを当てたらかなりダメージ入ったぞ。 -- 名無しさん (2014-08-11 22:04:11)
- ワープ切りで接近してくるタイミングで格闘のチャージクローを当てるとかなり削れます。同時に削られもしますが。 -- 名無しさん (2014-08-12 00:47:09)
- 高Vの回転攻撃で結構削れた気がしたんだが当てられるかはともかく斬撃って有効なのかな -- 名無しさん (2014-08-12 13:26:15)
- 斬撃であの連続ワープの隙をつける武器が少ないけど、当たりさえすれば効果は高いのかな? -- pianissimo (2014-08-12 21:18:07)
- だとしたらビームカッターにもチャンスが……? -- pianissimo (2014-08-12 21:18:41)
- ビムカ試してみたけど、さっぱり駄目だった。熟練度34の02とはいえ、単発ダメが200ちょいじゃ流石に…。初めて貫通属性を邪魔に感じたかも… -- 名無しさん (2014-08-13 00:26:26)
- 本当に格闘は不利なのか?NUSR-Xは本体・クリームともに有効だったし、ネクリアジャベリンで貢献度を41%も出した奴がいたぞ。 -- 名無しさん (2014-08-13 00:29:43)
- ネクジャベなら帯電効果もあるしその影響じゃ……… ヴォイドがブーメラン投げるときに真下からワカメピカーやるとブメほとんど破壊しつつダメージも与えられ他ハウンドも攻撃できる機会が多くなるので結構オススメ -- 名無しさん (2014-08-13 12:26:12)
- 最初の飛来から着地するムービーで、頭頂部にリーダーエネミーの青色の靄が掛かってるのを確認。頭が弱点なのでは? またスティールスーツ型エネミーであるから、インセクターと同様に背中の丸い装置が弱点では? フレが迫撃砲KK命中でオレンジダメージ判定確認。あまりに速くて、エイムで狙えないけど。 -- 名無しさん (2014-08-13 12:57:55)
- ワカメは何度も使ったことあるけど、効いている実感が無いんだよなぁ...ブメは壊せるけど。距離減衰?熟練度?(ちなみにΔクラス) -- 名無しさん (2014-08-13 13:04:43)
- ↑×3その時ヴォイドは一度も帯電していなかったぞ。 -- 名無しさん (2014-08-13 13:16:11)
- 頭弱点なのはほぼ確定かと。神ったSAC-Eて射撃武器だとほぼ真正面からしか狙えないのが難点。 -- 名無しさん (2014-08-13 17:28:53)
- 間違った。神った90Cで通常約900、頭に当てて約2000ダメだった。当たり判定が異常に狭いから、かなり狙いにくいけど。 -- 名無しさん (2014-08-13 17:32:45)
- ビムカはやはり貫通がネックとなり効果が薄いようですね。最近は情報がある程度流通しているのか、武器にミズチを選択する人が増えていますが、3 4人がミズチとなる場合火力不足になる確率が高いです。性能の高い射撃属性(フルオート)が一番無難な選択な気もしますが… 格闘で挑む場合は、スキルとフレンドに左右されそうです -- pianissimo (2014-08-13 22:32:58)
- ネクジャべは他の方の仰る通り、帯電効果が有効なのでしょう。ジャべリンⅢ ではあまり通らないように思います ワープの多さから、クリティカル判定持ちは慣れないと厳しいかと -- pianissimo (2014-08-13 22:36:32)
- 正直Δの火力じゃミズチ、ミズハは火力的な問題からあまり使える武器じゃない。 神ミズチで撃っても200前後しかダメ入らないし体力が多くなる全国なら尚更 -- 名無しさん (2014-08-13 23:47:42)
- 総力戦(スタイルやAA、カトリや戦術)じゃないと勝てない気がします。火力なら突3、復帰早なら突2、重3で緑ヨミにシールドR+ピボット・ガトX漢撃ちなど -- 名無しさん (2014-08-14 02:06:22)
- 勘違いしてる奴多いが貫通は属性じゃないしネックになるってのは間違いだからな。貫通効果ある武器は貫通の複数ヒット前提でデザインされてるから普通より威力とかレートが低い。だから貫通が有効じゃない相手だとろくにダメージ入らないだけで貫通のせいでダメージ減ってるわけじゃない。 -- 名無しさん (2014-08-14 05:11:54)
- ミズチはクリーム用。熟練30くらいでも弱点に1800程度入るから処理が楽になる。本体には90Cなどの火力の高いフルオート武器推奨。ネクリアスーツでオニビ併用が前提なら狙いやすいミズチはありだけど、ネクガトやミズハを使えるならそっちで。 -- 名無しさん (2014-08-14 09:05:18)
- ヴァキシマ頭部に当たれば熟練32でも2000程度のダメージを確認(エマノン018)斬撃有効? -- 名無しさん (2014-08-14 12:30:57)
- 群れてる奴ら、編集してる奴ら共に明白だなコレじゃ。 -- 名無しさん (2014-08-15 01:45:50)
- 適切でない表現すみません 貫通は有効でないというだけですね -- pianissimo (2014-08-15 13:31:53)
- いろいろ開き直って、重火力Ver. 3にシールドリペア+、射撃強化、射撃強化+付けてネクガト男撃ちしたら、今までで一番活躍出来たで御座る・・・。緑ヨミを無視出来るのはかなり楽だわ -- 名無しさん (2014-08-16 01:18:01)
- 味方を切り付ける時は着地、または自分と同高度まで来るのを確認。接近戦に自信があるならカウンターでアスラやギアのフルチャージをお見舞いしてもいいかも。 -- 名無しさん (2014-08-19 02:26:54)
- Act5のフォーステンペストWがかなり -- 名無しさん (2014-08-19 18:50:26)
- 下位クラスで目玉を破壊する際にビームカッター01が有効でした。熟練20で弱点に1発約4,000+貫通分のダメージがでるので結構早く処理ができます。 -- 名無しさん (2014-08-21 22:32:08)
- 攻撃頻度、斬撃耐性、行動パターン変更。今日から -- 名無しさん (2014-08-27 00:30:06)
- ついでに、クリミナルナイフの射撃レート改訂。所持数増加3→5。 -- 名無しさん (2014-08-27 00:32:39)
- ↑射撃レート変更などありませんが。そもそもアップデート情報にあるものは報告不要でしょう -- 名無しさん (2014-08-27 17:12:42)
- ヴォイドとの戦闘時間、180秒だったのが250秒に延長されたんだね。おかげでかなり倒しやすくなった -- 名無しさん (2014-09-01 01:03:14)
- ↑元は240秒そんな大幅に増えてない。でも倒しやすくはなったね -- 名無しさん (2014-09-01 02:59:04)
- 突進攻撃、αでは一回、Ωでは二回なのを確認(アプデ後)。ヴァキシマ連射速度もかなり遅く、避けやすい。 -- 名無しさん (2014-09-04 01:13:51)
- ↑2 正しくは260秒。戦闘BGMである「INSECTICIDE」1曲分。タイムアップ時に曲が終了するため。(正確には乱入演出になっているイントロ部分を除いた1曲分) -- 名無しさん (2014-12-06 08:48:24)
|
- フラッシュ効いたドン -- 名無しさん (2016-03-25 14:59:27)
- ワープ移動は恐らく「ワープして攻撃→初期位置にワープ→ワープして攻撃」を繰り返してると思われます。何度も全く同じ場所にワープする事があったので。 -- 名無しさん (2016-10-15 20:02:40)
最終更新:2016年12月21日 12:01