棒レンジャー攻略 @ wiki

カード系(|日)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン


カード系の合成アイテムは、各武器にさまざまな特殊効果を付けることができる。
強力なものが多く、そのうえ貴重。
全てが各BOSSからのドロップのため、運が良くないとなかなか手に入らないものが多い。

早見表

- ドロップ Boxer Gladiator Sniper Magician Priest Gunner
Quick's Card GL1
Long Sword's Card GL2 × × × × ×
Catapult's Card GL3 × ×
Pierce's Card GL4 × × ×
Guide's Card GL5 × × ×
Bullet's Card GL6 × ×
Explosion's Card GL7 × × ×
Critical's Card CaGate × ×
Vampire's Card Castle × × × ×
ONIGIRI's Card Castle × × × ×
△…武器による

Quick's Card

 -10% Limit AGI
解説
全ての武器に装備でき、AGIを10%減少させる。
攻撃速度はそのまま攻撃力につながるので、合成アイテムに迷ったらとりあえずこれを付けるのもいいかもしれない。職業によっては他の合成アイテム(Green StoneGarnetetc・・・)
GL1のBOSSは数が多く、手に入りやすいのも嬉しいところ。

Boxer、Magician、Gunnerならば、DEXを上げることでAGIを減少させることができるため、このカードを付けるよりはGreen Stoneを付けるのが効果的だろう。
またBoxer、GunnerのAGI減少後はこのカードでの減少量が少なくなるので、効果は薄いと言える。
Gladiator、Sniper、PriestでAGIを減少させたいなら、このカードを付ける以外に方法はない。ちなみに、Priestに関してはAGIを減少させることは殆ど意味をなさない。AURAの発動はAGIと関わりが無く、元々攻撃主体の職ではないからだ。

このCardは職業との相性がはっきりしていると言える。
Boxerに付けてもDEX0の場合は(mach punch以外)14-18になるだけ、
DEX14の場合は(DEX0のmach punchも含む)最大AGIが1減少するだけである。
Gladiatorに付けても、20-30を18-27にするだけでそこまで変わりはない。
Sniperだと、30-40を27-36にBullet's CardやCritical's Cardで攻撃力を上昇させたほうがいいといえる。
Priestは、80-90が72-81に減少するので、一見効果が高いように見えるが、攻撃力が低いのでAGIを上げるよりはAuraを強化する別の合成アイテムを付けたいところだ。
然しMagicianの場合は80-90が72-81になり、DEXに30振った場合は50-60が45-54になる。
また、blizzardの場合、DEXに全く振っていない120-135の状態だと108-122に減少し、DEXに30を振った90-105だと81-95に減少する。volcanoの場合、DEX0の状態で減る値(つまりvolcanoにこのCardを合成したとき、AGIが最も減る値)を考えても12-13、多く見積もり0.3秒である。そのためGarnetのほうが有効である。

ちなみに、AGIが10%下がるので攻撃速度が10%あがる、というのは間違い。正確には、AGIが10分の9倍されるので攻撃速度は9分の10倍、つまり11.1%上昇する。
おススメ度:★ ★ ★ ★
ドロップする敵 GL1ボス

Long Sword's Card
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gb4.png)

 +5 Length of sword
解説
剣に装備できる。
剣の長さがRANGE+5され、5遠いところから敵に攻撃ができるようになる。
より多くの敵を巻き込めるようになり、また遠くから攻撃ができるのでダメージを受けにくくなるなどの効果もある。
このカードはlightsaberflame swordと相性がいい。

ちなみにGladiatorの剣の長さは、
  • RANGE30…普通の剣
  • RANGE35…long sword、普通の剣+Long Sword's Card
  • RANGE40…long sword+Long Sword's Card
の3種類。
おススメ度:★ ★ ★ ☆ ☆
ドロップする敵 GL2ボス

Catapult's Card
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gb4.png)

 +20 length
解説
遠距離武器に装備でき、RANGEが伸びる。
あまりRANGEを延ばしていなく、飛距離が欲しい場合はこれをつけるといいだろう。しかしSniperやMagicianならば攻撃力を重視した方がいいので、あまりおススメはしない。
Gunnerの場合、RANGEが小さい武器も多いので、遠距離がGunnerしかいない時などには付けてもいいだろう。
Priestのオーラ範囲を伸ばしたいときはこれでSPの節約ができる。
おススメ度:★ ★ ☆ ☆ ☆
ドロップする敵 GL3ボス

Pierce's Card

 25% chance of penetrate
解説
遠距離武器に装備できる。
25%の確率で壁や床を貫通する、という微妙な性能。あると地形に困ることは無くなるだろうが、別に無くても問題ないだろう。
Hill countryやCavernなど使いどころはある。
Gunnerのlaser gunは元から地形を貫通し、また確率は100%である。
おススメ度:★ ★ ☆ ☆ ☆
ドロップする敵 GL4ボス

Guide's Card

 +10 guide length
解説
遠距離武器に装備できる。攻撃が敵を追尾する。
ただ、追尾機能が発生するのは、弾と敵との距離がRANGE0~10の場合のみである。
つまり、弾が敵のRANGE10以内にないと誘導の効果は発揮されないため、付けていてもあまり有用性は感じられないだろう。
もし手に入って付けることを考えるのならば、弾が散らばりやすいoct arrowblizzardなどに付けるのがいい。
おススメ度:★ ★ ☆ ☆ ☆
ドロップする敵 GL5ボス

Bullet's Card

 +1 bullet
解説
装備可能な武器は、攻撃か追加攻撃で一度に2発以上弾が出る物。
Boxer…needle glovespark glove
Sniper…triple shotdouble arrowtriple arrowquad arrowoct arrow
Magician…thunderblizzard
Gunner…shotgun

弾が1つ増えるということには、2つの効果がある。攻撃回数が1増えることと、攻撃力がアップすることである。どちらの効果も性能を発揮するのは弾の数が少ない武器である。
例としてoct arrowがある。もともとの弾数は8であるから、前者の効果は薄いと言える。また後者においても上昇するATは4-6、増加AT期待値5である。
それに比べ、弾の数が少ない武器は1つ1つの弾のATは高い。thunderに装備させた場合ATは1-30上昇し、その増加AT期待値はoct arrowの3倍の15である。
よってこのカードは弾数が少ないものに合成させるのがいいと言える。

ちなみに、fire swordvolcanoのように、追加効果で地面に残る炎が複数出るタイプの武器には合成できない。
GL6のボスは強敵で、またステージに1匹しか出現しないのもあって入手が困難。必要分手に入れるには苦労するだろう。
おススメ度:★ ★ ★ ★ ★
ドロップする敵 GL6ボス

Explosion's Card

 25% chance of Explosion damage
解説
25%の確率で、爆発の効果。
MagicianやPriestの武器には装備できない。
魔法のexplosionのように爆発し、重なっている敵にもダメージを与える効果。敵が密集しているところでは役に立つだろう。敵1体を相手にしている場合での2回攻撃効果は不明。
爆発の範囲は極小であり、かなり密集していないと効果は薄い。
おススメ度:★ ★☆ ☆ ☆
ドロップする敵 GL7ボス

Critical's Card

 25% chance of AT+100%
解説
25%の確率でダメージが2倍になる。
MagicianやPriestの武器には装備できない。
25%の確率とはいえ、2倍になるのはとても強力。どの武器に付けても効果的。
またSniperのみ、このカードを付けると効果が発動した時矢全てに攻撃力2倍の効果が付く。
ちなみに、期待値で考えるとATは1.25倍になる。
おススメ度:★ ★ ★ ★
ドロップする敵 Castle gateボス

Vampire's Card
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gb1.png)

 3% LP recovery per hit
解説
装備可能なのはBoxerとGladiator。敵に与えたダメージの3%を回復する。
33ダメージ以下では1ずつしか回復しないため、ATの低いBoxerにとっては敵に1回攻撃するたび1回復する効果。攻撃が速いため、なかなかの効果が期待できる。
またGladiatorでは、重なっている敵全てにダメージを与えることができるため、その全ての敵に与えたダメージを合計した数値の3%回復できる。一気に多く回復できることもあるため、こちらでも効果が期待できる。また、割合でATが倍になるような合成アイテムを使うと効果的。
おススメ度:★ ★ ★ ☆ ☆
ドロップする敵 Castleボス

ONIGIRI's Card
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (gb2.png)

 5% chance of ONIGIRI drop per hit
解説
装備可能なのはBoxerとGladiator。敵を攻撃するたびに5%の確立でおにぎりが発生する。
Vampire's Cardよりもドロップ率が低く、貴重なカード。
パーティに一人でも装備している仲間がいれば、戦いが楽になるはず。
Boxerは攻撃の間隔が狭く、攻撃速度が早いのでBoxerに装備させるのがおススメ。
おススメ度:★ ★ ★ ★
ドロップする敵 Castleボス

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー