第四話「かたい、はやい、ものすご~い」のFAQ
目次
バルクホルン大尉「すごいぞ、まるで天使に後押しされているみたいだ」って、どこかで聞いた台詞?
▼ 260 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 06:20:13 ID:+tNt0SLW0
「 天使が後押ししているようだ 」
1943年5月22日、Me262の試作4号機(Me262 V4)に試乗した
アドルフ・ガーランド少将(当時)が
同機を絶賛したときの言葉が使われてて鳥肌立った!
ちなみに、ストライクウィッチーズの世界では、
アドルフィーネ・ガランドとしてウィッチ化されており、2期2話でミーナ隊長の台詞の中で登場しています。
「天使に後押しされているよう」とは、エンジンの爆音でコクピットが非常にうるさいレシプロ機に比べて、殆ど音が聞こえないにもかかわらず加速が続く様子を言い表しているそうです。
ジェットストライカーMe 262 v1は、なぜ赤いの?某少佐専用なの?
▼ 195 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/07/29(木) 04:51:37 ID:i+scdbsY0
Me262のエンジンはいきなり出力上げると爆発したらしいからヒヤヒヤして見てた
ユニットが真っ赤だったのはこのスタッフならMe163を初出撃させたときに整備員がリヒトホーヘンに
ちなんで(勝手に)真っ赤に塗ったからだと思う
リヒトホーフェンとは、真っ赤に塗られた戦闘機に乗り「レッドバロン」と呼ばれた第一次世界大戦のドイツ軍エースパイロットです。
また、こんな考えも。
▼ 947 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 13:06:56 ID:QA/JruUb0
>>888
まああんな小さなインカムがあの時代にある時点で其処は勘弁してやれよ
ところで4話を見返してふと思ったんだが、Me262-V1が赤いのは
過去スレで言われていた「Me163を初出撃させたときに整備員がリヒトホーヘンに
ちなんで(勝手に)真っ赤に塗ったから だと思う」の他に、アンデルセン童話の
赤い靴、に因んだのもあるんじゃないのかなあ?
新型機の魅力に取り憑かれ、魔力を吸い尽くされようとも飛び続けようとする
憔悴しきったバルクホルンの姿を見てそう思った
今回バルクホルンが持っていた銃と大砲のモデルは?
A.手に持っていた妙な形のはMe262のノーズに仕込まれていた30mm機関砲2x2。
長物は同Me262の一部に装備されていたといわれる50mm機関砲、ラインメタルBK-5もしくはMk.214。
劇中の連射速度からBK-5可能性が高い。
搭載量勝負のときにタスキ掛けしていた巨大な砲弾は
50mm機関砲の物と思われる。
重量500kgとの情報もあり、力持ち子さん専用のようだ。
銃と砲の違い
▼ 308 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 07:01:01 ID:Ugm8FMT10
>>213
完全に一致
(略)
おまけ
4話、前半でバルクホルンが肩からかけていた弾薬は50mmではなく30mmです。
50mmはあんなに小さくありませんので。
そうだったんですか!なるほど、なるほど。
それでも、十二分に重いです。
格納庫の中で芳佳&リーネが屋台のような物でご飯作っていましたが、あれは一体何ですか?
A.フィールドキッチンという歩兵用の
野外炊具です。
当時のドイツ軍が所持していた物だと一個中隊に一台配備されていて、メニューは温かいスープ(アイントプフ、いわゆるポトフみたいなもの)と代用コーヒー、軍隊風のライ麦パン(コミスブロート、レンガのような外観を呈する)でした。
ちなみにフィールドキッチンはタミヤから1/35キットが発売されています。
ドラム缶風呂はなんで火傷しないの?
▼ 651 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 23:25:41 ID:sF1FHkps0
ドラム缶風呂って、火をくべているときに寄りかかると火傷するんだけどね。
魔法力防御だな。
▼ 654 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 23:26:28 ID:SMRrA8s+0
>>651
あれってそこにスノコとかしいてないと火傷しそうだよね。
▼ 907 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 00:21:30 ID:QFFaIjZ10
>>654
Q.ドラム缶風呂はなんで火傷しないの?
A.ドラム缶風呂の湯の上には丸いスノコのようなものが浮いていて、 それを沈めながら入ります。
缶の底は熱いですが、スノコの上に乗るので大丈夫なんです。
背中のあたりになると、火からは遠くなりお湯の温度とそんなに変わらなくなるので、火傷をすることはありません。
(釜とお湯は触れていますから、ドラム缶の壁とそれに接するお湯は同じ温度になります)
▼ 924 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 00:25:07 ID:S5sSTtWy0
>>907
>A.ドラム缶風呂の湯の上には丸いスノコのようなものが浮いていて、 それを沈めながら入ります。
> 缶の底は熱いですが、スノコの上に乗るので大丈夫なんです。
五右衛門風呂の要領ですね
> 背中のあたりになると、火からは遠くなりお湯の温度とそんなに変わらなくなるので、火傷をすることはありません。
> (釜とお湯は触れていますから、ドラム缶の壁とそれに接するお湯は同じ温度になります)
紙で箱を作りその中に水を入れると、ガスコンロにかけても燃えないって実験をやったことがあったなぁ
今回のネウロイの元ネタは?
▼ 35 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 03:42:26 ID:4TeehK1XP
今日のネウロイ
シャーリーとゲルトはそれぞれどのくらいのスピードで飛んでいたの?
シャーリーの通常速度は1期5話改造前のストライカーで800km/hを出していたので800km/h程度と考えられます。
一方、作中でバルクホルンのジェットストライカーの最高速度は950km/h以上と明言されています。
しかし、バルクホルンを助けるシーンのシャーリーはこれよりもさらに速い速度で飛行していたと考えられます。
そのシーンではシャーリーの周りに白い円錐状の雲ができており、これはベイパーコーンと呼ばれ音速(1225km/h)に近い速度で飛行した場合に起こる現象です。
また、その直後のシーンでソニックブームだと思われる爆発音が小さいながらも収録されているため(芳佳が「あっ!何の音?」と言っているシーン)音速を突破したと考えられます。
このような現象はバルクホルンの飛行時には起こっていないため、このシーンのシャーリーが作中で最速だったと考えられます。
シャーリーがなぜこのような高速で飛行できたのかははっきりしませんが、
シャーリーの固有魔法が「超加速」であるため、その能力がストライカーに作用したと推測されます。
最初のシーンでシャーリーが身に着けていたのはズボン?パンツ?
A.一期の七話から考えてパジャマだと考えられます。
サブタイトルの元ネタは何話ですか?
A.一期第5話「はやい・おっきい・やわらかい」です。
タイトルの「かたい、はやい、ものすご~い」 は結局何が「かたい」だったの?
▼ 312 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 07:03:03 ID:oR1xSid40
タイトルの「かたい、はやい、ものすご~い」 の「かたい」は
バルクホルンが堅物ってことなんだな
ちょっとわかりにくい気がする
▼ 314 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 07:04:41 ID:jPdU+abg0
>>312
いや、わかるだろw
▼ 315 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 07:07:19 ID:q6lFydFG0
>>312
たぶん分かってなかったのおまえだけだぞ
▼ 317 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 07:09:33 ID:Lirk35Bp0
>>312
タイトルバレした瞬間からお姉ちゃんのことだろって言われてたけどな
大尉コンビをみんなで「またか・・・」って言ってたのは面白かった
絶対仲良いなこの二人はw
▼ 330 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 07:19:23 ID:OxigW0FL0
>>312
なるほど。
「はやい、おっきい、やわらかい」がシャーリーのことを指しているのを同じか。
俺は考えるたびバルクホルンに「早い!」と言われてる気がして
思考がまとまらず、わからなかった。
ニコニコ動画のコメントにて、
「最後にバルクホルンとシャーリーが取り合いをしているポテトがものすごく硬そうだからそのことでは?」
という一風変わった新説も提唱された。
予告でルッキーニが言っていた料理ってどんなの?
▼ 331 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 17:46:42 ID:mspItuqoP
結局予告でルッキーニの言っていたメニューは分かったの?
▼ 336 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 17:53:18 ID:J9IUd+LR0
>>331
ロゼッタ→ 薔薇の形のカリカリと香ばしいパン
フェットチーネ→ きしめん状の平型パスタ
スプリ→ モッツァレラ入りライスコロッケ
マルガリータ →モッツァレラ・バジル・トマトソースのピザ
アクアパッツァ→ 魚介類をトマトなどと水で煮込んだ料理
ズッパ→ パンを浸して食べる具沢山のスープ
某動画より
【関連】海外紳士元ネタ解説~第四話
最終更新:2023年08月11日 09:00