SVIFS

スオムス義勇独立飛行中隊

Suomus Volunteer Independent Flying Squadron


スオムス義勇独立飛行中隊(1939年当時)


中隊長

結成時、エルマ・レイヴォネンが初代中隊長に就任。
その後、穴拭智子に交代(第2代中隊長)。
1944年、穴拭智子が離任。迫水ハルカが第3代中隊長を代理。エルマ・レイヴォネンは名誉中隊長に退く。
1944年4月、ハンナ・ヘルッタ・ウィンドが第3代中隊長に就任。

エルマ・レイヴォネン

ELMA LEIVONEN
  • 年齢 15歳(1939年)
  • 身長 162cm
  • 誕生日 6月4日
  • 階級 中尉
  • 使い魔 ミンク
  • 所属 北欧スオムス義勇独立飛行中隊
  • 通称 ひばり(キウル)
    • スオムス空軍におけるコールサイン(無線呼び出し符号)。
    • 「Leivonen」はフィンランド語で「ひばり」の意
      • 雲雀(ひばり) -> (s) kiuru; leivo, leivonen
  • ストライカーユニット
    • ファロット G50
      • ファロット A.74魔道エンジン
      • おそらくはロマーニャでも余剰になったか機種改編で必要なくなった飛行脚なんだろう by 智子
      • 比較的旋回性に優れた飛行脚。
    • Me 109E「メルス」
      • DB601魔道エンジン
      • フィンランドではメッサーシュミット Me 109を「メルス」と呼んだ。
      • 史実ではフィンランド空軍はMe 109G-2とG-6を使用。
      • 史実ではMe 109Eは第二次世界大戦初期の主力型式、Me 109Gは後期の主力型式。
      • ちょっと舵に癖があるが上昇力に優れ、慣れると鋭い突っ込みを可能とする素晴らしい飛行脚。これほど一撃離脱に向いた機体もない。
  • 使用武器
  • その他
    • 苦労性で気が弱く、肩を落とす仕草がよく似合う。「みんながんばろうね!」が口癖。
    • 空回りしがちだが、みんなを守りたい、祖国を守りたいという意識は誰よりも強い。
    • スオムス義勇独立飛行中隊の初代中隊長。
      • のちに中隊長を穴拭智子に譲る。
      • 1944年、前線をほぼ退いて大尉・名誉中隊長(大尉)。
        • 同年の20歳の誕生日頃から地上勤務となる。
    • エイラ・イルマタル・ユーティライネンの先輩にあたる。
    • 白に近い、薄い金髪の少女。
    • 妙に生真面目。
    • 天然でとじっ子。
    • 気弱で押しも弱い。
+ 作中の発言より
    • 第一中隊、ナンバーワンの落ちこぼれ by アホネン
    • いらん苦労と悲観に振り回されるタイプ by ハルカ
    • 前向き前向き。ポジティブシンキング、ポジティブシンキング by エルマ
    • 中尉はほんと、いい人ね by オヘア
  • とにかくわたし!トモコ中尉の指揮下で戦って、勉強したいんです!立派な指揮官になるために! by エルマ
  • ビューリング少尉の援護があったからですわ。彼女が、ずっと、わたしの後方を守ってくれたから…… by エルマ
  • キャラクターデザイン
    • 覇気のない、幸薄そうな感じに仕上げました。 by 島田フミカネ
  • 出典 『スオムスいらん子中隊』/『スオムスいらん子中隊ReBOOT!』/WORLD WITCHES 2018



穴拭智子

あなぶき ともこ(コミックアラカルトでは穴吹と誤記されてしまっている)
  • 所属
    • 扶桑皇国陸軍飛行第1戦隊(1937年)
    • 扶桑皇国陸軍明野飛行学校実験中隊(1939年)
  • 階級
  • 年齢
    • 14歳(1937年)
    • 16歳(1939年)
  • 身長 160cm
  • 誕生日 12月5日
  • 使い魔 キツネ「コン平」
    • 使い魔では珍しく、人間の言葉を理解し自らも会話できる。
    • 智子を「お嬢様」と呼ぶ。
    • 歳を経て尻尾の増えていく妖狐である可能性がある。
  • 通称 「扶桑海巴御前
    • 扶桑海事変における智子の活躍を報じた新聞がつけたあだ名。
  • 自称 「白色電光の穴拭」
  • 使用機材
  • ※以下は「いらん子中隊」シリーズにおける初期設定。
  • 使用武器
  • その他
    • 扶桑海事変(1937年)で7機撃墜のエース
      • 当時は14歳で、白一色の長マフラーがトレードマークだった。
      • 真っ白なマフラーに下手くそな字で、「豪勇穴拭」と書いていた by 加東圭子
    • 宣伝映画『扶桑海の閃光』に本人役で主演し、一躍国民のスターになる。
      • 『扶桑海の閃光』は扶桑海事変の半年後に扶桑海事変をモチーフとして陸海軍の全面協力のもとに制作された。智子も撮影のため東京の世田谷、砧の円谷特殊撮影所まで出向いて出演した。
      • 迫水ハルカや稲垣真美は『扶桑海の閃光』を観て扶桑海のウィッチたちに憧れウィッチになった。
      • 『扶桑海の閃光』のイメージモデルは映画『加藤隼戦闘隊』だと思われる。
    • 機械化航空歩兵の候補生時代からその飛行センスと剣術の腕で将来を嘱望される。
    • 特技は格闘戦
    • 十八番の戦闘機動は「ツバメ返し」。
      • 非常に小さな半径で後旋回する機動。
      • 「燕返し」を得意技とする佐々木小次郎の刀は「備前長船長光」(後世の通称「物干し竿」)。
      • TVアニメ(2008年)などで主人公の宮藤芳佳のイメージモデルが「空の宮本武蔵」こと武藤金義なので、芳佳と智子でイメージ的に対になっている可能性がある。
    • 物憂げな雰囲気の、切れ長の目の凛々しい端整な扶桑人形のような美少女。
      • 扶桑では智子をモデルとした扶桑人形が作られた。
      • 智子は扶桑で最も有名なウィッチの一人であり、特に同性に人気があったことから、智子をモデルとした扶桑人形は年頃の少女への贈り物として喜ばれた。
    • 飛行服は白の巫女衣装に下半身は丈の短い赤い
      • イラストではウィッチ用の手甲と脚甲もつけている。
      • これらを合わせて扶桑皇国陸軍のウィッチの正装。
    • 寝るときは裸の上に綿入れ半纏一枚だけ。
    • 生真面目で堅物、責任感が強い。
    • プライドが高い。
+ 作中の発言より
  • ちょっと頑固で、融通がきかないのが玉にキズ by ビューリング
  • この人、流されやすいだけです by ハルカ
  • あの押しの弱さは直ったのかしら? by 加東圭子
  • 随分とわかりやすい女ねー by オヘア
  • おいっちにおいっちに。煩悩滅殺。見敵必殺。煩悩滅殺。見敵必殺 by 智子
  • へっぽこ陸式 by ハルカ
  • しっかし、心底わかりやすい女ねー by オヘア
  • トモコ中尉は、ケモノさんです…… by エルマ
  • わたしはノーマルなの! by 智子
  • わたしはッ!こんなんじゃないッ!断じてこんな女ではないッ!もっとクールでッ!もっと凛々しくてッ!扶桑海の巴御前でッ! by 智子
  • 心がそう言っても、きっと身体が違うこと言ってるね。思春期にはよくあることねー by オヘア
  • そうなの?わたし、やっぱりそうなの?ああ、考えてみれば、扶桑皇国にいたときから寄って来るのは女の子ばっかり!おねえさまおねえさまなんて言われて、確かにちょっと満更でもない気がしてたけど、それってやっぱりそうなのかしら! by 智子
  • だ、大丈夫ですトモコ中尉。わたし、トモコ中尉が女子好きーな変態さんでも、隊長として認めます。嗜好と、お仕事は別ですからっ! by エルマ
  • まあまあ。そのうちホントに好きになりますから! by ジュゼッピーナ
  • 声優 下地紫野
  • イメージモデル 穴吹智 (1921-2005)
    • 所属 大日本帝国陸軍飛行戦隊 -> 警察予備隊 -> 保安隊 -> 陸上自衛隊
    • 通称
    • 自称 「白色電光戦闘穴吹」
    • 撃墜数 51
      • 本人の日誌による。
      • 公認は30。戦後の研究者によれば39とも言われる。
    • 弱武装、低速の一式戦闘機「隼」で大型爆撃機を撃墜するために「背面突進」という攻撃法を編み出す。
      • 反航状態の大型爆撃機の直上に占位してから背面急降下に入り、相手の操縦席を目指して突入して近接射撃、機体同士が衝突する寸前で前方へ離脱するという攻撃法。
      • 大日本帝国海軍航空隊で用いられた直上方攻撃や菅野直の直上前方攻撃法と同じような攻撃法だと思われる。
  • 出典 『スオムスいらんこ中隊』/『スオムスいらん子中隊ReBOOT!』/TVアニメ(2008年)/世界の航空歩兵シリーズ/ストライクウィッチーズ零



迫水ハルカ

さこみず はるか
  • 所属
    • 扶桑皇国海軍
      • 横浜航空隊(『スオムスいらん子中隊』)
      • 横須賀航空隊(『スオムスいらん子中隊ReBOOT!』)
    • スオムス義勇独立飛行中隊
    • 連合軍第507統合戦闘航空団「サイレントウィッチーズ」戦闘隊長
  • 年齢
    • 14歳(1939年)
    • 19歳(1944年)
  • 身長
    • 153cm(1939年)
    • 156cm(1944年)
  • 誕生日 4月1日
  • 階級
  • 使い魔 タヌキ
  • 通称 「味方撃ちの迫水」
  • ストライカーユニット
  • 使用武器
    • 九九式一号20mm機関銃
    • 九九式二号20mm機関銃
      • 長砲身なので弾丸の初速が高く、弾が後落しない。
      • 装弾数が60発から100発に増加。
    • 護身用の8mm拳銃
    • 九九式二号二型改
  • その他
    • 扶桑皇国海軍横浜航空隊創設以来の落ちこぼれ。
    • 『扶桑海の閃光』を観て扶桑海のウィッチたちに憧れウィッチになった。
    • 実家はウィッチの家系で、代々海軍。
    • セーラー服にゴム引きのコート、碇のマークのついた帽子の小柄な少女。
    • 綺麗にそろえられた前髪の下にくりくりとした黒い瞳の可愛い顔立ち。
    • 趣味はお団子などお菓子作り。
    • 特技は弓道
    • 1942年、穴拭智子の推薦で一時帰国し士官教育を受け、1943年にスオムス帰任。
      • 休み時間は終わった! by 智子
    • 1944年、中尉昇進、智子の離任を受け第三代中隊長代理に就任。
    • 1944年末、スオムス義勇独立飛行中隊が507JFWに改組されたのに伴い初代戦闘隊長。
+ 作中の発言より
    • 占位も機動も射撃もあてずっぽうだ by ビューリング
    • 自分の問題点。それは甘えだ。 by ハルカ
    • 地獄におちますよ by エルマ
    • 自分を信じると書いて“自信”と読む。自分に足りないのはその自信…… by ハルカ
    • ちびっこ変態海軍 by 智子
  • もしかしたらあの子……、とんでもない才能を秘めているのかもしれない。 by 智子
  • でっかい完璧な壜底眼鏡を空戦時のみ装用。
    • レンズが分厚いので、まるで水中眼鏡でもかけているよう。
    • 「かけろ!」全員の魂の叫びが、唱和した。 by 智子&エルマ&オヘア&ウルスラ
  • 出典 『スオムスいらん子中隊』/『スオムスいらん子中隊ReBOOT!』/WORLD WITCHES 2018


隊員

エリザベス・F・ビューリング:1941年離任。
キャサリン・オヘア:1942年4月離任。
ジュゼッピーナ・チュインニ:1943年2月離任。
ウルスラ・ハルトマン:名簿に籍を残したままノイエ・カールスラント技術省に異動。

エリザベス・F・ビューリング

ELIZABETH F. BEURLING
+ 作中の発言より
    • ユーはすぐに一人の世界に入っちゃうねー by オヘア
    • わたしはどうにも、悪いほう、悪いほうへと考えるくせがあるからな by ビューリング
    • ここでも相変わらずの“ジョンブル”っぷりを発揮しているのかね? by ルーデル
    • わたしはあんな風にはならないからな。きっと。うん、大丈夫だ。 by ビューリング
    • 灰色銀髪の偏屈島国女 by ハルカ



キャサリン・オヘア

KATHARINE O'HARE



ウルスラ・ハルトマン

URSULA HARTMANN
  • 所属
    • カールスラント空軍第3防衛飛行中隊(1939年)
    • ノイエ・カールスラント技術省(1945年)
  • 階級
  • 身長 148cm(1939年)
  • 年齢
    • 10歳(1939年)
    • 16歳(1945年)
  • 誕生日 4月19日
  • 使い魔 アナグマ
    • 島田フミカネによるキャラクターデザインの段階ではエーリカ・ハルトマンと同じダックスフントを使い魔として描かれた。
  • 使用機材
  • 使用武器
  • その他
    • エーリカ・ハルトマンの双子の妹。
      • 優秀な姉と比較される事が多く、それが煩わしいと思っていたが、スオムス戦線での仲間との交流と戦果による自信がつくに従い、このわだかまりは払拭された模様。
    • 真面目で向学心に溢れるが、寡黙で必要以上に口を開かない。
      • 興味のある事柄には突然饒舌になる事もある。
    • 心の赴くままに行動している姉と違い、何事も本で得た知識が優先で、マニュアル通りに動くことを規範としている。
      • 「わたしは教科書からすべてを学ぶ」が信条。
      • しかし体が頭に追いついていないので、思い通りに動けておらず、特に射撃ではそれが顕著。
    • 姉と同様に高いウィッチの素質があったが、たとえ上官でも他人の話を聞かない性格から士官学校には入れなかった。
      • この「他人の話を聞かない」という性格は、姉のエーリカにも垣間見られるが、ウルスラには特に顕著である。
    • 下士官として任官し、訓練の後スオムスへ義勇軍として送られると、義勇独立飛行中隊(通称いらんこ中隊、後に第507統合戦闘航空団に昇格)に所属。
      • この中で他人との付き合い方や戦い方を覚え、本のみに依存する性質から少しずつ脱却していった。
    • 実験が趣味。
      • 義勇独立飛行中隊にいる際、独自に空対空ロケットを開発し大型機に対して戦果を挙げた。
        • 後にリトヴャク中尉が装備しているフリーガーハマーに発展。
        • この成果がカールスラント技術省に認められ、後に兵器開発に携わる。
    • 本国の技術省に転属後は、夜間の工科大学に通いつつ、ロケット兵器を中心とした新兵器の開発と運用に尽力。
      • 新型兵器フリーガーシュレックのテストの為ブリタニアの501基地を訪問。同隊のリトヴャク中尉とは訪問以前から交友があった。(秘め話CD 3)
    • ウィッチとしての能力を生かして新型ストライカーユニットの開発にも協力しており、使用機材は多岐に渡る。
      • ジェットストライカーMe262の開発に携わっている。
        • バルクホルン大尉が使用し大破したMe262試験用ユニットの回収の為、ロマーニャの501基地を訪れる。(『ストライクウィッチーズ2』4話)
        • 改良を加えたMe262をサン・トロン基地に持ち込み、バルクホルン大尉による試験に供用。さらに姉エーリカの戦闘にHe162ジェットストライカーで駆けつける。(『Operation Victory Arrow』Vol.1)
  • 作中の発言より
    • ユーは長生きしそうね by オヘア
    • 貴官と姉とは、随分性格が違うようだな by ルーデル
    • ・・・・・・本が読めない by ウルスラ
  • 声優 野川さくら
  • イメージモデル ウルスラ・ハルトマン (1924-1996)
    • 愛称 「ウーシュ(Usch)」
    • その他
      • エーリヒ・ハルトマンの妻で、結婚前の名前はウルスラ・ペーチュ。
      • エーリヒ・ハルトマンとは彼女が15歳の時からの交際の後に結婚した。
      • ソ連に抑留された夫が帰ってくるのを信じて十年間待ち続けた。
      • 彼女自身の誕生日は3月23日。
  • キャラクターデザイン
    • ハルトマンの双子の妹ですが、作中の時代設定に合わせ、より幼く描いています。 by 島田フミカネ
  • 出典 スオムスいらんこ中隊/秘め歌コレクション 3/TVアニメ『ストライクウィッチーズ2』(2010年)/第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第二集/OVA『ストライクウィッチーズ Oeration Victory Arrow』(2014年)/TVアニメ『ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN』(2020年)


1939年(『スオムスいらん子中隊』3巻/『スオムスいらん子中隊ReBOOT!』2巻)着任。

ジュゼッピーナ・チュインニ

GIUSEPPINA CENNI
  • 所属
    • カールスラント空軍第4航空群第2大隊(『スオムスいらん子中隊』、カールスラント国境防衛戦において)
    • ロマーニャ空軍第97急降下爆撃航空群第239飛行隊
  • 階級
    • 曹長(1937年)
    • 准尉(1939年)
      • 准尉さんってのは、現場叩き上げの腕っこきです by エルマ
  • 身長 156cm
  • 年齢 14歳(1937年)
    • 16歳(1939年)
  • 誕生日 2月27日
  • 使い魔 山猫
  • 使用機材
  • 使用武器
  • その他
    • ロマーニャ空軍出身だが、カールスラント空軍第4航空群第2大隊に編入され(『スオムスいらん子中隊』での設定)国境防衛戦闘に参加。
    • ヒスパニア戦役で実戦経験を積んでおり、既にエースとして高い空戦技術を持っていた。
    • 急降下爆撃隊を率い、地中海方面からカールスラント国境までを転戦。
    • ロマーニャ国内で「チュインニ方式」と呼ばれる、低空を水平飛行して目標の手前の水面に遅延信管を付けた爆弾を投下、水切りのように爆弾を移動させる反跳爆撃(スキップボミング)を実戦で初使用。
      • 部隊は「ワルツを踊る少女たち」の異名で知られた。
      • この戦法で沿岸部の要塞型ネウロイの破壊にも成功している。
    • ネウロイ勢力圏内で戦闘行動中行方不明の認定を受け、一時は生存が絶望視される。
      • 徒歩による自力帰還を果たすが、記憶を喪失しており、同時に華麗な空戦機動のテクニックも失っていた。
    • リハビリを兼ねてスオムス義勇独立飛行中隊に配属された。
+ 作中の発言より
  • パスタ准尉 by ハルカ
  • この子はガチだ by 智子
  • マンマミーヤ! by ジュゼッピーナ
  • そこのパスタ食い! by ハルカ
  • わたしこれでも、ロマーニャ娘よ? by ジュゼッピーナ
  • 実に陽気なロマーニャ娘。
  • りんごより、トモコ中尉が剥きたいなぁ…… by ジュゼッピーナ
  • 声優 齋藤小浪
  • イメージモデル ジューゼッペイ・チェンニ (1915-1943)
    • 所属 イタリア王立空軍(Regia Aeronautica)
    • 通称 「ワルツを踊る小人」
      • この場合の「小人」は少年の意。
      • 彼が第5飛行連隊第102大隊第239中隊の急降下爆撃開始の無線の合図に使った言葉が「Valzer ragazzi!(英訳すると「Waltz boys!」。「ワルツを踊れ坊やたち!」くらいの意と思われる)」だった。
    • 撃墜数 8
      • すべてスペイン内戦における戦果。
    • 急降下爆撃の名パイロットで急降下爆撃隊の名指揮官として有名。
    • 少数ながらも精鋭のイタリア急降下爆撃隊を率いてギリシャ・イタリア戦争地中海の戦いにおける対地攻撃や対艦船攻撃で戦果をあげた。
    • 跳飛爆撃(スキップ・ボミング)を最初に実戦で採用。「チェンニ方式」として知られる。
    • 第二次世界大戦の前のスペイン内戦では戦闘機のパイロットとしてフィアット CR.32に搭乗。
    • 急降下爆撃のパイロットになる前の第51飛行連隊第354中隊に所属時はフィアット G.50にも搭乗。
  • キャラクターデザイン
    • 作品中の役割から、ミステリアスな雰囲気に。出身地由来の健康的な褐色肌も、極力見せないように抑えた色調に統一しました。 by 島田フミカネ
  • 出典 『スオムスいらん子中隊』/『スオムスいらん子中隊ReBOOT!』/世界の航空歩兵シリーズ/第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第三集/WORLD WITCHES 2018



スオムス義勇独立飛行中隊(1944年当時)

1944年4月(『ブレイブウィッチーズPrequel』3巻当時)の隊員。

隊長

ハンナ・ヘルッタ・ウィンド

HANNA HERTTA WIND
  • 所属
    • スオムス空軍
      • 飛行第24戦隊第1中隊長
      • 飛行第24戦隊第3中隊長
    • スオムス義勇独立飛行中隊中隊長
    • 連合軍第507統合戦闘航空団「サイレントウィッチーズ」司令
  • 階級
    • 中尉(1942年、『オーロラの魔女』)
    • 大尉(1944年4月、『ブレイブウィッチーズPrequel』3巻)
    • 少佐(1944年11月)
  • 身長 161cm
  • 年齢 17歳(1944年末)
  • 誕生日 7月30日
  • 通称 「ハッセ」
  • 使い魔 ワシミミズク
  • 通称
    • 「極北のマルセイユ」
    • 「白の7」
  • 使用機材
  • 使用武器
  • その他
    • スオムス空軍二位のスーパーエース。
    • 弱点らしい弱点が見当たらず、空戦機動、射撃、魔法力、指揮能力、索敵の全てにおいて高い能力を持つオールラウンドファイター。
      • 中でも特に射撃に秀でており、個人携行レベルの火器であれば、拳銃から対戦車ライフルまであらゆる銃器を器用に扱う。
      • あらゆるユニットや兵器を自由に使いこなせる為、機材の不足しがちなスオムスでは貴重な戦力として重宝されている。
      • スオムス一位のエースであるエイラと並び「射撃のハンナ、回避のエイラ」と称される。
    • その能力から第502統合戦闘航空団や第503統合戦闘航空団への参加要請があったが、新人の精神的中核である点と、本人の希望によりスオムスに留まる。
    • 先祖はバルトランドから移住してきた一族。
    • ネウロイ襲撃時は予備士官で出撃の機会がなかった為、士官学校に入校し正規の航空ウィッチとしての教育を受ける。
    • 少尉として第24戦隊に配備されてからは、当時のスオムスでは最新鋭のビヤスター・バッファローを使用してネウロイ撃墜を重ねた。
      • 経験を積み新人士官ウィッチから頼り甲斐のある中堅士官へと成長、中隊長を務め上げる程になった。
    • 1944年4月、スオムス義勇独立飛行中隊の第3代中隊長に就任。
      • 1944年6月の『タワー』出現にあわせて一時的に原隊復帰して活躍、第二級マンネルヘイム十字章受章。
    • 1944年11月、少佐昇進。12月、スオムス義勇独立飛行中隊の507JFWへの改組に伴い司令就任。
    • 絵に描いたような優等生。
      • 強いリーダーシップで引っ張るタイプではなく、人を安心させるような微笑と共に、高い包容力で部隊全体を暖かく見つめる人柄で、スオムス空軍の新人グループのまとめ役。
      • 穏やかに適切な指示を行う態度は、萎縮しがちな新人にも力を発揮させる事ができる。
      • 戦闘中には常に全体に目を配り、何度となく部下の危機を救って生還させている。この為、新人も経験を積み重ね成長し、部隊全体の戦力が向上する。
    • 一時期同じ部隊にいたカタヤイネン曹長と容姿が似ており、周囲からもよく冗談の種にされている。
      • 本人はあまり気にしてはおらず、むしろ楽しんでいる様子。
      • 胸はカタヤイネン曹長より小さい。
      • 司令部の査察の際にカタヤイネン曹長と人違いされたが、最後まで曹長を演じて振る舞ったという意外と悪戯好きな面もある。
    • カタヤイネン曹長とは非常に仲が良く、互いに死線をくぐった戦友として強い絆で結ばれている。
      • 一緒に怪我をして同じ病室で寝込んでいた事もある。
      • カタヤイネン曹長とおそろいのセーターは、入院時に同曹長からもらったお見舞いの品。(フミカネSS、『オーロラの魔女』)
  • イメージモデル ハンス・ウィンド (1919-1995)
    • フルネーム ハンス・ヘンリック・ウィンド
    • 愛称 「ハッセ」
    • 撃墜数 75(フィンランド空軍第二位)
  • 出典 第五〇一統合戦闘航空団全記録 第四集/next world witches/第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第五集/『オーロラの魔女』/『ブレイブウィッチーズPrequel』/WORLD WITCHES 2018


戦闘隊長

迫水ハルカ



隊員

リー・アンドレア・アーチャー

LEIGH ANDREA ARCHER
  • 所属
    • リベリオン合衆国陸軍航空隊第332戦闘航空群第302戦闘飛行隊
      • ユニット先端を赤く塗ったことから「レッド・テイル」と呼ばれる。
    • スオムス義勇独立飛行中隊
    • 連合軍第507統合戦闘航空団「サイレントウィッチーズ」
  • 階級
    • 少尉(『ブレイブウィッチーズPrequel』3巻当時)
    • 中尉(1944年5月昇進)
  • 身長 175cm
  • 年齢 17歳(1944年?)
  • 誕生日 9月6日
  • 使い魔 ピューマ
  • 固有魔法 不明
  • 使用機材 ノースリベリオン P-51C
  • 使用武器 M2 12.7mm機関銃
  • その他
    • アフリカ系リベリオン人(黒人)。
      • アフリカ系リベリオンウィッチのことを、その訓練地の名前から「タスキーギ・エアウィッチ」と呼ぶ。特に護衛任務への信頼が高い。
        • 北国にまで腕利きを派遣するなんて、リベリオンも太っ腹ね by ロスマン
        • 祖国はよくこういうことをします by リー
    • 1943年8月、スオムス義勇独立飛行中隊に転属。
      • 1944年1月、大型ネウロイ「マントゥ(アカマツ)」と「リウクマキ(滑り台)」を立て続けに撃破。
        • この戦果により503JFWから誘いを受けた。
    • 1944年5月、中尉に昇進。
  • イメージモデル リー・アーチャー(1919-2010)
    • フルネーム リー・アンドリュー・アーチャー・ジュニア(Lee Andrew Archer, Jr.)
    • 撃墜数 4
    • その他
      • アメリカ合衆国最初の黒人軍事パイロット「タスキーギ・エアメン」の一人。
        • 当時のアメリカの人種差別志向のため、軍は黒人(アフリカ系)がパイロットになることを認めていなかった。
        • 「タスキーギ・エアメン」は黒人の差別撤廃要求への対応(および人種隔離政策の一環)として初めて設けられた一連の黒人飛行隊のパイロットたちの通称。
      • 陸軍航空軍第332戦闘航空群に所属し、ヨーロッパ戦線で活躍。
  • 出典 『ブレイブウィッチーズPrequel』



クラマース・ブレンガーム

KULLAMAS BLENGKAM
  • 所属
    • シャムロ王国第16飛行隊
    • スオムス義勇独立飛行中隊
    • 連合軍第507統合戦闘航空団「サイレントウィッチーズ」
  • 階級
    • 軍曹(『ブレイブウィッチーズPrequel』3巻当時。1943年10月昇進)
    • 曹長(1944年7月昇進)
  • 身長 150cm
  • 年齢 15歳(1944年?)
  • 誕生日 5月22日
  • 使い魔 シャムネコ
  • 通称 「プロイ」
    • 「宝石」の意味。
  • 固有魔法 不明
  • 使用機材 長島飛行脚 キ43-II 隼
  • 使用武器 ホ103 12.7mm機関砲
  • その他
    • シャムロ王国第16飛行隊で1機撃墜を記録。
    • 1943年10月、軍曹昇進しスオムス義勇独立飛行中隊に送られる。
      • アジアの同胞かよ by 管野
      • 派遣理由は「勉強のため」とされるが、実際はストライカーユニットをまとめて壊したため。
        • お前はここがいいって言われたんだ by プロイ
      • 1944年4月、「シリンダー」撃破に活躍(『ブレイブウィッチーズPrequel』3巻)。
        • ただし、戦闘報告は機密となり本国には伝わらず。
      • 5月、戦闘中行方不明により戦死確実とみなされるが、トナカイに乗って帰還を果たす。
      • 6月、「タワー」攻撃に参加。7月には曹長に昇進する。
  • イメージモデル カムロップ・ブレンガーム
    • 撃墜数 1
    • その他
    • 詳細不明のためタイ語・タイ空軍に詳しい方の支援求む。
  • 出典 『ブレイブウィッチーズPrequel』



ヴェスナ・ミコヴィッチ

VESNA MIKOVIČ
  • 所属
    • オストマルク空軍第10戦闘機中隊
    • カールスラント空軍第52戦闘航空団第15中隊
      • JG52第15中隊はほぼオストマルク人で構成された部隊。
    • スオムス義勇独立飛行中隊
    • 連合軍第507統合戦闘航空団「サイレントウィッチーズ」
  • 階級 曹長(『ブレイブウィッチーズPrequel』3巻当時)
  • 身長 161cm
  • 年齢 17歳(1944年?)
  • 誕生日 1月7日
  • 使い魔 クロアチアン・シープドッグ
  • 固有魔法 不明
  • 使用機材 メッサーシャルフ Bf109G2
  • 使用武器 MG42
  • その他
    • 透き通る声を持つ。
    • 真面目で空では大胆で恐れ知らずな腕の良いウィッチ。
    • JG52ではロスマンから空戦技術の薫陶を受けるいっぽう、クルピンスキーから色々と誘いを受けていた。
      • 違法なことは教えてないんだ by クルピンスキー
      • 僕にはヴェスナみたいな純真な子を悪の道に染めることはできないよ by クルピンスキー
      • ミコヴィッチ曹長も、さっさとクルピンスキーのことを忘れればいいの by ロスマン
      • 先生の好きな人は誰です? by ヴェスナ
    • 1943年1月、スオムス義勇独立飛行中隊に転属。戦果を挙げる
      • 1945年、新たに配属された三隅美也の案内中に長距離偵察ネウロイを共同撃墜。
  • イメージモデル ヴェカ・ミコヴィッチ(1914-1942)
    • 撃墜数 12~14
    • その他
      • 二次大戦期、ドイツのユーゴスラビア侵攻により作られたクロアチア独立国空軍のエース。
      • 独ソ戦に参加し、1942年にクロアチア最初のエースのひとりとなる。
  • 出典 『ブレイブウィッチーズPrequel』


書類上の所属者


ウルスラ・ハルトマン



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月30日 02:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。