海外紳士元ネタ解説2 > 12話


第12話「天空より永遠に」の元ネタ解説翻訳

このページは常に有志の翻訳を募集中です。翻訳の修正はお気軽にどうぞ
  • 原文(英文)には手を加えないこと
  • 訳文への補足説明、誤認の指摘、修正などは注釈にて行うこと


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Title01.JPG)

目次



381mm / 50 Model 1934 naval gun

A powerful weapon for its caliber, with a maximum range exceeding that of all other battleship guns despite its modest maximum elevation.
This superb performance had a price in that they suffered from excessive dispersion and a very short barrel life, which was only about half that of other nation's large-caliber guns.
Unlike many other European 38 cm guns, the bore of this gun was actually 381 mm (15.0").

Ammunition:
 Type: Bag
 Projectile types and weights: APC - 1,951 lbs. (885 kg), HE - 1,706 lbs. (774 kg)
 Projectile length: APC - 66.9 in (166.93 cm), HE - N/A
 Propellant charge: 490 lbs. (222.2 kg) NAC
 Muzzle velocity: APC: 2,789 fps (850 mps), HE: 2,854 fps (870 mps)
 Working pressure: 20.3 ton/in2 (3,200 kg/cm2)
 Approximate barrel life: 110-130 rounds
 Ammunition storage per gun: 74 rounds

1934年型 38.1cm(50口径)艦載砲
大口径による強大な威力を誇る武装である。最大仰角がやや小さめであるが、他の戦艦の備砲の最大射程を上回っている。
この素晴らしい性能の代償として、散布界が広すぎることや砲身寿命がひどく短いという欠点を抱えていた。その砲身寿命は他国の大口径砲のおよそ半分しかなかった。
他のヨーロッパ諸国の38センチ砲とは異なり、この砲の口径は実際には、381ミリ(正15インチ)あった。

兵器諸元:
 形式: 装薬筒
 弾種および重量: APC [被帽付徹甲弾] 1,951ポンド(885 kg)、HE [榴弾] 1,706ポンド(774 kg)
 弾頭長: APC 66.9インチ(166.93 cm)、HE 不明
 発射装薬重量: 490ポンド (222.2 kg) NAC*1
 砲口速度: APC: 秒速2,789フィート(秒速850メートル)、HE: 秒速2,854フィート(秒速870メートル)
 常用圧力: 1平方インチあたり20.3トン (3,200 kg/cm^2)
 砲身寿命目安: 110-130発
 砲1門当たりの砲弾搭載量: 74発
(翻訳を修正してくれる有志求む)


(訳注1: 元になっている文章は NavWeapsというサイトのItalian 381 mm/50 (15") Model 1934 です。英語版Wikipediaの説明はこちら・381mm / 50 Model 1934 naval gunです。)
(訳注2: イタリア艦砲の発射薬については、NavWeapsのNaval Propellants - A Brief Overviewのページにある、Italian Propellantsの項目を参考にしてください。)





Formation Victor

The basic flight formation for military aircraft in many air forces during World War II was a V formation.
In the U.S. Army Air Forces, the most basic formation for bombers was a three-plane "V" called an "element".
Stacks of these elements were configured to form a defensive bombing formation called the "combat box".
The standard fighter unit, early in World War II, for the British Royal Air Force was the V shaped "vic".
This involved one lead plane and two wingmen, with the wingmen flying very close to the sides and slightly behind the lead plane to form the V shape.
Typically four vics would fly together one after another to form a squadron.
The problem with the vics were the formations were so tight that the wingmen had to constantly be watching the lead plane or risk running into them.
This left only the lead plane to search the skies for enemy planes.
After many complaints from the British pilots of the vics not being the optimal flying formation, the RAF Fighter Command changed the squadron formation so the fourth vic would weave back and forth theoretically giving them a better field of view.
This resulted in the "weavers" as they were called being picked off because the German fighters could attack them and get away before the rest of the squadron could leave formation and be ready for a counterattack.
The Germans called these vics Idiotenreihen ("rows of idiots").
Later in the war the RAF Fighter Command abandoned the vic formations in favor of the Finger-four formation that the German Air Force used.

フォーメイション・ヴィクター
フォーメーション・ヴィクトル
軍用機の基本的な飛行隊形として、第二次世界大戦中の多くの国の空軍ではV字形編隊が採用されていた。
アメリカ陸軍航空軍では、爆撃機の最も基本的な隊形は3機が「V」の字の形になる「エレメント」というものだった。
複数のエレメントを組み合わせると、爆撃機編隊の防衛隊形になった。これが「コンバット・ボックス」だ。
第二次世界大戦の初期、英国王立空軍の標準的な戦闘単位は、V形になった「vic (ヴィク) *2」だった。
これは長機が1機と、編隊僚機が2機からなる。僚機がそれぞれ長機の側方すぐ近くまで接近し、かつ長機のほんの少し後方に位置取りして飛行することで、Vの字の形を作る。
典型的には、4つのvicがまとまり連なって飛行すると、1個 飛行隊を形成した。
このように複数のvicで飛行隊を組んだ際の問題点は、編隊間の距離が緊密なため、各僚機は常時 長機を視認し続けなければならないことや、他の編隊に突っ込んで衝突してしまいかねないリスクがあったことだ。
こうした問題があったため、空で敵機を索敵する余裕は長機にしかなかった。
英国の操縦士たちから、vicを組み合わせるなんて飛行隊形としては不適当だとの不満が噴出したのを受けて、英国王立空軍RAF戦闘機軍団は飛行隊の隊形を変更した。変更後は、4個目のvicが(訳注: 機織りweaveのシャトルのように)後方へ引いた位置に付く(weave back)。こうすることで理論的には、この4個目のvicが視界を拡げることにはなった。
後方へ引いた位置についたvicは「weavers 機織り」と呼ばれた。その新隊形のもたらした結末として、彼らは むしり取られるように食われてしまった。なぜならドイツの戦闘機は彼ら最後尾のvicに一撃離脱をかけることができ、飛行隊のほかの飛行士たちが隊形を解いて反撃態勢を整える暇を与えなかったからだ。
ドイツ側はこうしたvicたちをこう呼んだ。「Idiotenreihe イディオーテンライエ」(「まぬけどもの行列」)と。
戦争が深まってからようやく英国王立空軍RAF戦闘機軍団は、このvic隊形を放棄した。それというのもドイツ空軍が採用していたフィンガー・フォー・フォーメイション*3の優位を認めてのことだった。
(翻訳を修正してくれる有志求む)


(訳注1: 元になっている文章は英語版Wikipedia・V formationです。)
(訳注2: ミーナ隊長の台詞について。ドイツ通信符号・通話符号では"V wie Viktor" (ヴィクトルのV)となる。国際通信符号ではValencia、航空通信符号(en)ではVictor・ヴィクターとなる。なおドイツ語で die Formationはフォルマツィオーンと発音する。
統合戦闘航空団ではブリタニア語が共通語のはずですが、ミーナさん訛っちゃった?)




(このEpisode12のreference chartは、アニメ2期の放送終了後、4chan peopleの要請によりOrange氏が作成してくれました。)

謝 辞
Reference chartsを作成し続けてくださったOrange氏、また補足chartを作ってくれたtrip-fagsの方々、そして4chanの皆さんに感謝します。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年10月13日 04:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル

*1 イタリア海軍の使用した装薬の種類。

*2 V字形編隊のイギリス空軍における呼称。

*3 four-finger formationともいう4機編隊