WALTRAUT NOWOTNY
- 所属
- オストマルク空軍
- カールスラント空軍第54戦闘航空団第1飛行隊司令
- 連合軍第503統合戦闘航空団「タイフーンウィッチーズ」
- 階級 大尉
- 誕生日 12月7日
- 使い魔 グレートデーン
- 使用機材
- フラックウルフ Fw190A-4(白の8号機)
- フラックウルフ Fw190D-9(白の8号機、試作型)
- フラックウルフ Fw190D-9(白の8号機、後期生産型)
- メッサーシャルフ Me262A-1a(110400号機)
- 一時帰国中に131先行実験隊を見学した時に使用したユニット。偶然ながら「白の8番」であった。
- 東部戦線には後期生産型は配備されていないと考えられていたが、鮮明な写真の発見で判明した。
- その他
- 真面目で人格者。個人能力が優れているのみでなく、指揮能力も極めて高い。
- 部隊としての撃墜数を伸ばす事ができる。
- この指揮能力をサフォーノフ中佐とボニン中佐に買われ、第503統合戦闘航空団設立と同時に戦闘隊長に任命され、戦闘指揮全般を任された。
- ネウロイ襲来と共にオストマルク空軍に入隊し、ウィーンのウィッチ学校に入校。
- 速成教育を受け、卒業後はカールスラントのJG54に間借りして編成されていたオストマルク錬成中隊に配属。
- 新人ではあったが、最前線で優秀な教官による実戦訓練を受け、着実に技量を高める。
- オストマルク陥落後は正式にJG54の一員となり、オラーシャ方面へ避難する民衆を護衛しながら撤退。
- 撤退作戦中、撃墜されてアゾフ海に墜落、3日間の漂流の末に救出される。
- 被撃墜を経験しながらも確実に技量を向上させ、特にタイフーン作戦では大きく戦果を伸ばす。
- 大尉に昇進後、反抗部隊として設立された第1飛行隊の司令となる。
- その後の活躍は目覚しく、わずか1ヶ月の間に49機撃墜、その翌月には45機の撃墜を果たし、更にその翌月、わずか10日間のうちに32機の撃墜を果たすという驚異的な戦果を重ねた。
- 名だたるエースウィッチの多いカールスラントでも、初の撃墜数250機達成を果たした。
- イメージモデル ヴァルター・ノヴォトニー (1920-1944)
- 通称 「Tiger vom Wolchowstroj」
- 愛称 「ノヴィ(Nowi)」
- 撃墜数 258(ドイツ空軍第五位)
- その他
- オーストリア出身。
- 史上初めて250機撃墜を記録し、1943年8月には月間49機撃墜。中隊長昇格後の急激なスコア上昇に定評がある。
- 統率力に優れ、ノヴォトニーの率いるシュヴァルムは1942~43年にかけて合計戦果450機撃墜を記録。
- バルクホルン、ラル、キッテルの上位3人が手にする事のなかった宝剣付柏葉騎士鉄十字章を授章した27人のうちの一人。
- Fw190の液冷エンジン搭載型であるFw190D-9の開発において、Fw190の設計者のクルト・タンク博士に協力し、実戦テストを務める。
- 世界初のジェット戦闘機による実戦部隊であるコマンド・ノヴォトニーの指揮官を務め、自らMe262に搭乗し出撃。
- 1944年11月8日、アッハメール基地上空で交戦中エンジントラブルが発生、訪問中だったアドルフ・ガランドの目前で墜死。状況から敵機に撃墜されたものと思われるが、直接の原因は不明。
- この最後について、当時基地の離着陸場で他大勢と共にノヴォトニーとの無線通信を聞いていたヘルムート・レンナルツがコメントを残している。
- 死後、Me262による本土防衛部隊である第7戦闘航空団(JG7)には「ノヴォトニー」の名が冠された。
- 出典 第五〇一統合戦闘航空団全記録 第五集/第五〇一統合戦闘航空団要略増補記録集/第五〇一統合戦闘航空団全記録弐 第三集/第一独立特殊作戦航空団全記録/第五〇一統合戦闘航空団全記録参 第五集/島田フミカネ Twitter(1)(2)
最終更新:2021年05月07日 18:41