グウェンプール(Gwenpool)/グウェンドリン・”グウェン”・プール(Gwendolyn "Gwen" Poole)
初登場:表紙イラスト"Deadpool's Secret
Secret Wars, vol 1 2, Gwen Variant" (2015年8月)
コミックス"Howard the Duck Vol 6 #1" (2016年1月)~"Gwenpool, Unbeliebable #1 25"(2018年2月)
属性:異次元からマーベル世界に来た人間、女性
概要
われわれの世界とあまり変わらない世界-スーパーヒーローや
ヴィランがコミック誌や映画などの中にしかいない世界-から、マーベルの主流世界にやってきた少女。マーベル世界に異常に詳しく、「ヒーローの正体からATMの暗証番号まで」知っていると豪語している。
登場は
グウェン・ステイシーと他のキャラクターを組み合わせた「グウェン・ヴァリアント」の表紙絵で、
グウェン・ステイシーを
デッドプールと組み合わせたキャラクターである。コスチュームは、ピンクと白のハイドラの制服のようだが、生足にブーツという組み合わせになっている。特にピンクと白の組み合わせは従来のキャラクターのコスチュームにはなかったため、コスプレで有名になり、年初早々に
オンゴーイング誌に登場した。
見かけは金髪で毛先をピンクに染めているカワイイ女の子だが、「マーベル世界はただのキャラクターがいるだけ」ということを知っており、自分の命以外の他者(マーベルのキャラクター)の命というものを全く顧みない。このためカタナでサクサク切るし、引き金も異常に軽い。「マーベル世界でもっともモラルに問題のある」キャラクターになっている。
経歴
異次元(Earth-TRN565)から何らかの方法でマーベル世界にやってきたグウェン・プール(
グウェン・ステイシーや
デッドプールとは無関係の少女)が最初に気づいたのは、「目立たないと通行人で終わってしまう」ということ。そこで近くにあったビッグ・ロニーのコスチュームショップに飛び込み、コスチュームを注文する。このときの注文書の名前のところが"Gwenpool"になっており、ロニーはこの名前でいくのかと思う。できたのはピンク(髪の毛の毛先をピンクに染めているのをみて「あんたピンク好きでしょ」ということで使う)と白のコスチュームで、「あのパンツは?」「なし、ロングブーツ」という生足を出したデザインだった。グウェンは、傭兵として活動することを決める。
そんな中、グウェンの活動が
M.O.D.O.K.(正しくはM.O.D.O.K.スーペリア、モヒカン頭になっている)の目を引き、手下を殺された
M.O.D.O.K.はグウェンを手下にし、セシルを殺してしまう(後にセシルは幽霊となって登場する)。
M.O.D.O.K.は、M.O.D.O.K.(Mercenary Organization Dedicated Only to Killing)という傭兵団を率いており、主要メンバーは
バトロック・ザ・リーパー、メガ・トニー(Mega Tony)、テリブル・アイ(Terrible Eye)である。
- バトロックは、グウェンの技術のなさを見かねて、銃などの訓練を施す。
- 女ソーと戦ったときに本名を大声で叫び、女ソーに胸ぐらを捕まれた。「えーと、捻挫よ。足を捻挫したの」
- M.O.D.O.K.に反逆し、宇宙空間に打ち上げた。バトロックは「俺には奴が倒せなかったので、奴を倒したおまえがリーダーだ」と、グウェンを傭兵団のリーダーにした。
- スパイダーマン(マイルズ・モラレス)と、学校を爆破しようとした生徒を巡って、方針の違いが起きる。グウェンはこの生徒を殺そうとするが、スパイダーマンはグウェンを止める。
- アーケードのマーダーワールドに閉じ込められるが、悪の帝王を装ったアーケードの正体を見抜く。「あたし、このゲームのオープニングは百万回もみているんだから」
- 実はデッドプールのコミックを呼んでいないことが判明。「あんなlol(大笑)のやつなんて読んでないわよ」
ゲスト出演
その他の登場人物
- ロニー:ただのコスチュームの仕立屋と思いきや、ヒーローやヴィランの仕事の口入れ(ネットワークの端末が店に置いてある)や、ドクター・ストレンジとの魔法による面会予約を設定したり、フィン・ファン・フーンを呼び出したりと、いろいろなことをやっている。
- セシル:銀行強盗のハッカーだったが、M.O.D.O.K.に殺され幽霊になった。グウェンはセシルの頭蓋骨を「セシル!君に決めた」(某ポ*モンのセリフのマネ)と言いながら投げつけてセシルに攻撃させたことがある。幽霊のセシルを実体化させるため、ゴーストライダーに会い、結局セシルを宝石に閉じ込めて怪物の額にはめ込んだ。最後は人間に戻った。
- バトロック・ザ・リーパー:おなじみのバトロック。今回はブリゲードは率いていない。傭兵団にいる間、戦闘技能をグウェンに教授している。銃の扱いを教えたシーンがある。最終話の前の回で、グウェンプールを相棒にカジノを襲撃、グウェンプールにハグされた。
- メガ・トニー(Mega Tony):初出キャラクター。縦にも横にもでかい男だが、化学屋で荒事は苦手で、薬の調合などが主な仕事。傭兵団解散の際には、グウェンにパーカー・インダストリーに連れて行ってもらい、スパイダーマンことピーター・パーカーに高い評価をもらって採用される。
- テリブル・アイ(Terrible Eye):初出キャラクター。本名はサラという女性。目の四つついた奇妙な仮面をかぶり、魔法を使う。
- トゥーシダンズ(Teuthidans):初出キャラクター。イカが直立したような姿をした宇宙人。グウェンの標的となる。初出のため、グウェンもよく知らなかった。
- 元の次元に両親と兄がいる。ある屋敷の中に次元の通じる場所があるらしい。
グリヒルの作画
アメコミなので複数の作画担当を使っているが、グウェンプールは
グリヒルの作画を要所に使っており、全体のトーンを揃えている様子。
なお
グリヒルお得意の、女の子している小物(グウェンプールは、ペンギンとサメの2種類のデイバックを持っているが、いずれもヌイグルミのようなカワイイ出来である。中身は別にして)や、部屋の装飾など、相変わらずカワイイを演出している。
本作の翻訳を機に日本でも人気が高まった。
続編など
"West Coast Avengers"で、
ホークアイ(ケイト)のチームに参加。
キッド・オメガと反目しつつも、なぜか意気投合しカップルに(別名、「マーベル史上最凶のカップル」)。
陸を走る四本足のサメの群れが登場するが、その子供をペットにし、「
ジェフ」と名付けた。後に「忘れられないように」と登場回数の多い
デッドプールに渡した。ジェフは人気者で、ウェブ限定コミックスに"It's Jeff"という作品を
グリヒル作画で出したら、2022年度アイズナー賞ノミネート作品になってしまった。
"Gwenpool Strikes Back"で、再びマーベル世界に大きな爪痕を残そうと画策。ヒーロー達を孤島に連れて行き処刑を試みるも...。
実はグウェンプールは、現実改編能力を持った
ミュータントで、能力が開花したとき自分を守るために「設定」を改変してミュータントでなくなった。そして「現実世界」というのも作り話で、「この世界」の人間だった。そして未来が開かれていることも明らかになった。
キッド・オメガ再び登場!
※"Gwenpool Strikes Back"の邦訳が、
2021年夏2021年12月にヴィレッジブックさまより
出版されるという予告があったが、果たして...出版された。
セクシャリティー
アセクシャルおよびアロマンティック
「ウェスト・コースト・
アベンジャーズ」では、アセクシャルであることを匂わす会話を、
キッド・オメガと交わしている。
またマーベルのセクシャル・マイノリティ特集"Marvel Voices Pride #1"では、
スクィレルガールのコスプレで登場しているが、アセクシャルを表す黒と紫の衣装を着けている、とされている。
2023年の電子コミックスおよび"Marvel Voice Pride"で、アセクシャルでアロマンティックと述べており、「アイコンになる」と語っている。
最終更新:2023年07月01日 19:59