atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
SULFUR @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SULFUR @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SULFUR @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SULFUR @ ウィキ | サルファー@ウィキ
  • アイテム
  • 銃

SULFUR @ ウィキ

銃

最終更新:2025年05月09日 11:16

sulfurgame

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 概要
    • パラメータ解説
    • 弾薬とダメージ
    • カスタマイズと耐久力
  • 銃一覧
    • 拳銃
    • 回転式拳銃
    • 散弾銃
    • 短機関銃
    • LMG
    • ライフル
    • 突撃ライフル
    • スナイパー
+ 目次(長いので折り畳み)
  • 概要
    • パラメータ解説
    • 弾薬とダメージ
    • カスタマイズと耐久力
      • カスタマイズについて
      • 耐久力と消耗速度
      • 武器重量と取り出し速度
      • 小ネタ
  • 銃一覧
    • 拳銃
      • P38ダーク
      • ベック8
      • ブロンコ89
      • グレイブキーパー
      • サラマンダー
      • ソコム9
      • スター&ウィットネス
      • フリッカー
      • 正体不明
    • 回転式拳銃
      • .375バルタザール
      • パレホース・トップクリッパー
      • スナット.38
      • ワイアットパルサー
    • 散弾銃
      • アービター2
      • オーガスタ
      • ブリーチャー8
      • 1889マリオ
      • モスマン
      • フロック76
    • 短機関銃
      • ドリフター9
      • プロイカ・コンパクト
      • M3ターマイト
      • ヴレデ
      • デススターPG
    • LMG
      • デュハール
      • レクター100rd
    • ライフル
      • フェリーマン
      • ノップ.22
      • M182ピエール銃
      • テイラー・マークスマンMKⅡ
    • 突撃ライフル
      • カタコイル・ラピッドX
      • コープスメーカー
      • M11A2フィスク
      • 80式タイフーン
    • スナイパー
      • D4RT
      • ドルフィン99
      • インパラ・グラヴィタ
      • ロクア.308

概要

  • プレイヤーが使用する銃。
    • 武器スロットは2つあり、ホイールスクロール、1,2キーで素早く切り替え可能。
    • それとは別にインベントリ内に保持しておけば複数の銃の持ち込みも可能。但しインベントリを圧迫する。

パラメータ解説

  • 銃には幾つかのパラメータがあるが、翻訳の都合上分かりづらい項目もあるのでそれらも追加で解説する。
名称 説明 備考
タイプ 銃のカテゴリ カテゴリを参照して強化する防具あり
弾薬のタイプ 使用する弾薬の種類 チャンバー・チゼルで変更可能
ダメージ 相手に与えるダメージ
回転数 射撃レート
最大サイズ マガジンサイズ
スプレッド 拡散
完璧/状態良好/使用済み/損傷/崩壊/破損 武器の耐久度 損耗率に応じて壊れかけていく
クリティカル率低下ビジョン エイム中のクリティカル上昇率 加算、スコープのアタッチメントパラメータ
武器重量 移動速度に影響 マスクデータ
弾速 マスクデータ
リロード速度 マスクデータ
キック 射撃反動 マスクデータ

弾薬とダメージ

  • 銃のダメージは銃の威力倍率と弾薬によって算出される。
    • 『銃のダメージ=使用する銃弾×銃のカテゴリ倍率×銃の固有倍率』となっている。
    • 例としてピストルのP38ダークとライトマシンガンのレクター100rdはカテゴリ倍率、固有倍率共に1.0倍であり
      どちらもチャンバー・チゼルで5.56㎜弾に切り替えるとダメージが80となる。
  • デフォルトの弾薬が基準となる反動として設定されている為、同一威力内では元の弾種が大口径な程反動制御に優れる銃と言える。
  • 銃弾に関してはコチラも参照。
    • 以下に銃のカテゴリ倍率と固有倍率を記載する。
弾薬 威力 × 銃のカテゴリ 倍率 × 銃の固有倍率 倍率
9㎜ 60 拳銃 1.0 オーガスタ 0.5
5.56㎜ 80 短機関銃 1.0 サラマンダー 1.2
7.62㎜ 100 LMG 1.0 ドルフィン99 1.25
50BMG 200 突撃ライフル 1.2 ブロンコ89 1.5
12Ga 160(20×8) 回転式拳銃 1.6 インパラ・グラヴィタ 2.0
エネルギーセル 50 ライフル 2.0 D4RT 5.0
スナイパー 2.0 それ以外 1.0
散弾銃 2.0

カスタマイズと耐久力

カスタマイズについて

  • 銃はカスタマイズが可能で、大きく分けて3つのカテゴリに分かれている。
    1. アタッチメント
      マズルブレーキや照準器等。武器の精度等が向上するが修理費も増加する。
      拠点内にて付け外しが可能。
    2. 魔法、オイル
      敵を倒すと経験値を獲得し、一定の経験値で銃のレベルが上昇する。
      上昇したレベル分、特殊効果を与える魔法(最大一つ)と武器の基礎性能を強化するオイル(いくつでも)を合わせて最大5つまで付与する事が可能。
      但し、魔法、オイル1つ当たり、後述する耐久度の損耗率を+100%させる。
      後から外す事は出来ない為、付与する魔法、オイルは慎重に選ぼう。
      最大数まで付与しないという選択肢も十分アリ。
    3. チャンバー・チゼル
      銃が使用する弾丸を変更する消耗品。弾丸の変更に伴い、威力と反動、拡散が変化する。
      ピストルから散弾や50口径弾をぶちかます事が可能。
      それなりに値段が張るので注意。
  • エネルギーセルを使用する銃は、バレルアタッチメントが装備不可な代わりに射撃反動が0固定となっている。
    • オイルによる射撃反動固定値増加も無視する。正にレーザー弾道。

耐久力と消耗速度

  • 銃による射撃時、武器の耐久力を1消費する。この耐久力がゼロになると射撃とリロードが不可能になる。
    • そしてオイル、魔法を付与すると耐久の消費速度が一つにつき+100%される。
  • +1増加ではない事に注意。耐久消費の計算式は
    (1+追加耐久消費)×(1+付与した魔法、オイル数)
    である。
    例として基礎耐久消費を追加で20消費する魔法があるとすると
    魔法単体なら『(1+20)×(1+1)=42』消費となり、最大までオイルも付与すると『(1+20)×(1+5)=132』消費となる。
    • 尚、追加で耐久が消費されるオイルは現状存在せず、魔法も2種類のみである。
    • 基本的にはオイル等を付与すると銃の実質耐久が1/2~1/6に低下すると考えて良い。
  • 戦闘中に耐久力が尽きないように、定期的に拠点で修理をしてもらったり、アイテムの修理キットを攻略時に持ち込むなどしよう。
    • 銃の修理にはコインが必要。修理費は銃の価値に左右される為、売値が高い銃、アタッチメントの付いた銃は修理費が高い傾向にある。
  • 銃の価値は銃本体の値段、アタッチメントの価値、付与されたオイル、魔法の価値で増加する。
    • 修理費を限界まで抑えたい場合、アタッチメントもそうだが魔法、オイルの付与数も減らす必要がある。

武器重量と取り出し速度

  • 銃にはそれぞれ個別の武器重量が設定されている。マスクデータである為具体的な重量は不明。
    • 拳銃などは軽量で移動速度低下も少ない。逆に、重そうな見た目した銃などは想像通り重いことが多く、武器構え時の移動速度がそこそこ低下する。
    • オイルによっては移動速度が低下する物も存在する。当然、移動速度が0%以下になれば移動が不可能になる。
  • 脇差は重量が設定されておらず、構え中であれば武器を持っていない時と同等の速度で走り回れる。勿論オイル等のデメリット効果も無視される。
  • 防具によっては武器重量を割合減少させる装備もあり、これらと組み合わせる事で移動速度の補強が可能。
  • それぞれの銃には、インベントリから装備した時の取り出し速度と、脇差、別の武器から切り替えた際の切り替え速度が個別に設定されている。
  • 銃によっては取り出し速度が遅いものもあり、脇差ダッシュからの武器取り出しで即応性に欠ける銃もある。
    • 高重量の銃を脇差ダッシュでデメリットを完全無視、と言ったことが出来ない訳である。

小ネタ

  • 銃のリロード時、画面右下のマガジンに弾がセットされた時点でリロードは完了している。この時に近接攻撃や武器入れ替えを行うと、リロードモーションをキャンセル可能。


銃一覧

+ 目次(長いので折り畳み)
  • 拳銃
    • P38ダーク
    • ベック8
    • ブロンコ89
    • グレイブキーパー
    • サラマンダー
    • ソコム9
    • スター&ウィットネス
    • フリッカー
    • 正体不明
  • 回転式拳銃
    • .375バルタザール
    • パレホース・トップクリッパー
    • スナット.38
    • ワイアットパルサー
  • 散弾銃
    • アービター2
    • オーガスタ
    • ブリーチャー8
    • 1889マリオ
    • モスマン
    • フロック76
  • 短機関銃
    • ドリフター9
    • プロイカ・コンパクト
    • M3ターマイト
    • ヴレデ
    • デススターPG
  • LMG
    • デュハール
    • レクター100rd
  • ライフル
    • フェリーマン
    • ノップ.22
    • M182ピエール銃
    • テイラー・マークスマンMKⅡ
  • 突撃ライフル
    • カタコイル・ラピッドX
    • コープスメーカー
    • M11A2フィスク
    • 80式タイフーン
  • スナイパー
    • D4RT
    • ドルフィン99
    • インパラ・グラヴィタ
    • ロクア.308

拳銃

  • カテゴリ倍率:1.0倍
  • ピストル。
  • 武器重量が軽く、脇差を構えなくても素早く移動できる。
  • インベントリサイズも全体的に小さめで、携行性に優れる。
  • カテゴリ倍率は低く、手数武器である割にセミオート射撃のみ。

P38ダーク

  • 初期武器。プレイヤーが死亡した後のリスポーン後に必ず貰える。
  • 初期武器故性能は低く、耐久やリロード速度が低め。
  • 素のままだと売却額が1コインと非常に安く設定されている。
    • その為、修理費が非常に安い。死亡すればタダでもらえるのもあり、使い捨てる前提で運用するのもあり。

ベック8

  • 耐久力とマガジン数が多めのピストル。
    • 他ピストルと比べて拡散がやや高く、少し重めで他ピストルよりも移動速度が僅かに落ちる。
  • 比較的序盤から拾える上、連射とマガジン数の観点から連射武器としての適正も高い。
    • 固有倍率こそ突撃ライフル系には劣るが、カスタムの幅は広くサイドアームとして非常に便利。

ブロンコ89

  • 固有倍率:1.5倍
  • 威力が高いが連射速度は低く、リロードも遅い。
    • チューブマガジン式なので1発づつ装填する必要もあり、接近されたときの対応力はかなり低い。インベントリサイズもやや大きめ。
  • 全体的に取り回しが悪く、ピストルカテゴリに価値が見出せない場合あまりお勧めできない。
  • レバーアクション式。リロード時はスピンコックする。
  • チューブマガジンとは記載したが、内部で凄まじい状態で弾薬が装填されている。

グレイブキーパー

  • やや高威力寄りのハンドガン。…と言いたいが、5.56㎜弾薬なだけであり、固有倍率は設定されていない。
    • 一応、9㎜タイプのピストルより反動制御には優れる。
  • 連射やマガジン数は控えめなものの、リロード速度はそこそこ高い。
  • 他の銃と比べてやや没個性的。とはいえP38ダークよりかは圧倒的に扱いやすい。

サラマンダー

  • 固有倍率:1.2倍
  • 大型ハンドガン。固有倍率により突撃ライフルと同等の威力帯となっている。
    • 流石に威力以外の様々な点で突撃ライフルには劣るものの、洞窟などの序盤でも確率は低いが入手可能。
  • ややマガジン数が少ない点、ピストルカテゴリとしてはインベントリサイズが大きい点には注意。
  • どう見ても緑色のデザートイーグル。
  • リロード時は銃のグリップをまるごと入れ替えるトンデモ仕様。

ソコム9

  • オーソドックスなピストル。他のピストルと比べてリロードが早く、マガジン数もやや多め。サイドアームとして便利。
  • 欠点らしい欠点がほぼ無い非常に安定した銃。メイン攻略時にとりあえず、で握るのもアリかもしれない。
  • ベック8などと比べて入手性は悪い方。もし欲しい場合はショップでの購入も検討しよう。

スター&ウィットネス

  • 二丁拳銃。デフォルトでエイム射撃が不可能な代わりに耐久とマガジン数に優れる。
  • また、バレルとスコープのアタッチメントが搭載不可。レーザー照準器、ガン・クランクは搭載可能。
  • 拡散の補強が出来ずデフォルトでエイム不可の為、遠距離の敵とはかなり相性が悪い。
  • 因みに同時発射ではなく交互に射撃する。
  • フレーバーテキストではプラスチック製と書いてある。というか元ネタは恐らくグロック17。
    • ポリマー(プラスチック)フレームを用いた非常に有名な拳銃。ゲームや映像作品でも良く見かけるだろう。
    • 実銃は流石に内部に金属パーツを使っているが、SULFUR世界のコイツは全パーツプラスチック製の可能性もあり得る。

フリッカー

  • 超コンパクト拳銃。脅威の1×1マス。
    • ただしマガジン数、拡散、連射速度、耐久何もかもが低性能。
  • 緊急時の隠し玉としてとても便利。メイン武器としてはとても使えないが。
  • その他アタッチメント類の保管にも便利。スコープ、バレル、レーザーサイトを1マスに圧縮可能。
  • 見た目ライターの様に見えるが、実際にライターの様に扱える様子。
    • 武器取り出し、リロード後等は火が付いていてエイム時に視界を阻害する。
    • スコープやバレルを付けると火が付かなくなる。ライターとしても機能しなくなる。
  • スコープ、バレルを付けると、蓋を開けた時ににゅっと小さなバレルとスコープが出てくる。物理法則どこ行った。

正体不明

  • 「正体不明」が正式名称。
  • EN拳銃。威力はかなり控えめ。
    • 非常に高耐久だが威力が低いので数を撃つ必要あり。
      • エネルギーセル自体がコスト効率に劣る為、メインで振り回すにはやや弾薬費が嵩む。
    • 射撃精度は拳銃内では高いが、バレルアタッチメント、ガン・クランク装備不可。
  • インベントリサイズが2×1ととてもコンパクト。一つ上のフリッカー共々隠し玉として便利。
    • 加えて、取り出し速度、切り替え速度共に高速であり、緊急時の即応性に優れる。
    • 耐久の高さから予備の武装、サイドアーム等として非常に優秀。
  • フレーバーテキスト通りマジでよくわからないパーツ。ロボット兵の内蔵武器だったのだろうか。


回転式拳銃

  • カテゴリ倍率:1.6倍
  • リボルバー。
  • カテゴリ倍率が高いが連射速度が全体的に遅め。マガジン数も少ないものが多く、継戦力には欠ける。
  • ピストル同様武器重量が軽く、インベントリサイズもやや小さめ。
  • 単体ではかなり扱い辛いのだが、防具による火力増強手段が多く、防具、アクセサリだけで+250%弱の威力強化が可能。

.375バルタザール

  • マガジン数4発、リロード遅い、連射も遅いと取り回しは劣悪。
  • ハッキリ言ってかなり扱い辛い。見た目に惚れたとかでもないなら素直に別の銃を握った方が良い。
  • シリンダーが縦回転する。何故縦回転させた。

パレホース・トップクリッパー

  • 全弾撃ち切らないとリロードが出来ない。
    • その分他性能は高め。リボルバーの中ではマガジン数と射撃反動に優れる。
  • リロード時は上部のマガジンを交換する。お前リボルバーじゃねえだろ。
  • 上部にマガジンが付いている影響で、サイトは横に付いている。

スナット.38

  • コンパクトなシングルアクションリボルバー。やや拡散が大きい以外は扱いやすい性能をしている。
  • 元々の連射が低いので、チャンバー・チゼルによる大口径化を行っても反動悪化が気になりにくい。
    • コンパクトな狙撃銃としての適正は高い。尤も、カテゴリ倍率や拡散の観点から通常のスナイパーより威力を出すのは難しい。
  • 弾薬消耗低下オイルの効果でチャンバー内に弾が残っていると、撃鉄を下ろすモーションが省略され通常より連射速度が向上する。
    • とはいえ元々の連射速度が遅いので過信しない事。
  • シリンダー着脱式の現代ではあまり見られない形式のリボルバー。
  • 町のステージでたまに9㎜弾と共に拾える。店主の護身用だったのだろうか。

ワイアットパルサー

  • ENリボルバー。固有効果としてチャージ射撃が可能。
    • 左クリック長押しでエネルギーセルをチャージし、離すとチャージ時間に応じてエネルギーセルを同時発射する。
  • 最大チャージ量はマガジン内の残弾に依存する。最大18発。
    • フルチャージで射撃すればオイル無しで80*18=1440ダメージ。弾薬コストは極めて悪いが瞬間火力が非常に高い。
    • また、散弾銃同様全ての銃弾にオイル効果が乗る。リボルバーのカテゴリ倍率もあり、火力のポテンシャルは非常に高い。
  • 何気にマガジン数が多く、非チャージ射撃で使用してもそこそこ扱いやすい。
  • ADAキットなるカスタムキットでエネルギー武器に改造されたリボルバー。シリンダーに銃弾ではなく謎のパーツが埋め込まれている。
    • 代わりに、バレル辺りに取り付けられたバッテリーがマガジン代わりとなる。装弾数が多いのはコレが理由。


散弾銃

  • カテゴリ倍率:2.0倍
  • ショットガン。
  • カテゴリ倍率の高さから狙撃銃としての適正もある。
  • 12ゲージ弾の拡散、反動が大きいだけなので、チャンバー・チゼルで小口径弾に変更すると一気に反動が大人しくなる。
    • 射撃精度もそこそこ高くなり、狙撃銃としての適正も高い。

アービター2

  • 1回の射撃で3発同時発射する。弾薬消費が3倍の代わりに威力も3倍という分かりやすい設計意図の銃。
  • 実質的にマガジン数は1発のみ。一撃必殺、範囲攻撃用の銃として運用すると良いだろう。
  • リロードは遅く、無限連射にした際の連射速度も低い。
  • 比較的序盤から手に入るものの、取り回しの悪さから立ち位置としてはだいぶ厳しい方。
  • フレーバーテキストによると骨折防止の腕当てを備えている。反動はまるで制御できてないようだ。

オーガスタ

  • 固有倍率:0.5倍
  • ENショットガン。1回の射撃で3発のENセルを消費する。
    • ペレット数はセル1発当たり3発。3×3で9発発射される。固有倍率の割に通常の12ゲージ弾のショットガンより高火力。
    • マガジン数は6発となっているが、同時発射の都合上実質2発。
  • 何気に射撃精度、連射速度が高い。ビルドの幅が広く、無限連射武器や狙撃銃等もこなせる。
  • 欠点は最大耐久度の低さ。オイルで消耗率を下げると加速度的に壊れやすくなるので何かしらのケアは必須。
    • 限界までカスタマイズすると修理時に2000コインを超える事も。修理キットでの回復のが安くなる可能性がある。

ブリーチャー8

  • 重ショットガン。左クリック長押しで弾薬を1発づつ装填し、離すと装填した弾薬を同時発射する。
    • 最大同時発射数8発。
  • 発射前にチャージが必要な上、チャージ時間も長い。取り回しは劣悪。同時発射で2560ダメージと理論上の瞬間火力だけは非常に高い。
    • 射撃前の装填はリロード扱いであり、リロード速度増減系のオイルの影響を受ける。
  • 特殊な装填システム故、弾薬消費率減少、追加弾薬消費率増加系のオイルにバグがある。
    • 弾薬消費率を減少させると、効果発動時にチャンバー内に弾薬が装填されたまま次の射撃が出来なくなる。
      • 脇差を振る、武器を持ち替える等でチャンバー内の弾薬が回収され、再度射撃可能になる。
      • ただでさえ悪い取り回しが更に悪化する。極めて相性が悪いのでネタ用途でもない限り非推奨となる。
    • 追加弾薬消費率を増加させると、効果発動時に装填数に関わらずインベントリ内の弾薬を追加で1発消費する。
      • 以前のバージョンでは弾は消費するのに発射されないという致命的なバグがあった。
      • 弾薬効率は悪化するがジャイアントキリングをするのであればメリットになる。追加消費系のオイルを付与しまくれば、消費弾薬+1で大きな火力上昇を望める。

1889マリオ

  • 垂直中折れ式散弾銃。他ショットガンよりも散弾の拡散が小さめなのが特徴。
    • オイルやアタッチメントで拡散を抑えてやれば12ゲージ弾のまま狙撃銃としての運用が可能。
    • オーガスタ同様、オイルとガンクランクで連射武器としての運用も可能。ただしコチラは射撃反動にも気を使う必要がある。
  • 散弾銃カテゴリ内でも中々の高耐久モデル。射撃精度の高さで他散弾銃とは違った運用が可能。
  • 欠点はマガジン数の少なさとインベントリサイズが大きい点。持ち帰るのが結構面倒なサイズ。
  • チャンバー・チゼルを用いて別の銃弾にすると、基本拡散が1になりアタッチメントのみで狙撃銃として運用可能となる。

モスマン

  • オーソドックスなチューブマガジン式ショットガン。特徴らしい特徴は少ない。
  • チャンバー・チゼルを用いて別の銃弾にすると、基本拡散が1になり狙撃銃としての運用が可能。
  • 比較的入手し易い散弾銃。序盤で出てきたらメインのショットガンとして運用するのも良いだろう。

フロック76

  • フルオートショットガン。凄まじい反動により連射すると2発目以降はマトモに当たらない。
    • プライミングボルトでセミオート化させるか、チャンバー・チゼルで低反動化させると扱いやすくなる。
  • 散弾銃としてはマガジン数と耐久力に優れるが、連射武器として見るとだいぶ少ない方。射撃精度の低さからマークスマン的運用も苦手。
  • チャンバー・チゼルで9㎜弾にすれば、散弾銃カテゴリでありながらサブマシンガンとして扱える。低連射型のコスパ高めなSMGになるだろう。
    • 上述したようにマガジン数と精度がネック。何かしらのケアは欲しくなる。


短機関銃

  • カテゴリ倍率:1.0倍
  • サブマシンガン。
  • 比較的軽量で連射速度に優れるフルオート銃。
  • カテゴリ倍率は低く、手数で運用する場合オイルを大量に付与するのは非推奨となる。
    • かと言ってチャンバー・チゼルで火力を底上げしても、大半の短機関銃は9㎜弾の為反動悪化が激しい。
    • カテゴリ倍率の観点から見ても、単発火力を向上させるカスタムはやや非推奨。
  • 魔法のバラ撒き運用に高い適性を持つ。固定ダメージ系や状態異常系と組み合わせると良好。

ドリフター9

  • 連射速度控えめなサブマシンガン。
  • 最序盤から拾える分性能は控えめだが、耐久は他SMGよりちょっと多め。
  • 値段が安く、修理費はあまりかからないおさいふに優しい銃。
    • 逆に言うと売却額が低いともいえる。オイル等を付与していないなら、探索中にインベントリが埋まった時に優先的に捨てても良いかも。
  • マガジンを横からブッ挿すタイプ。視覚的な残弾数が分かりやすい。

プロイカ・コンパクト

  • バラ撒き特化の超高速連射型。
  • 反動も大きく拡散も酷いが、連射速度だけはピカイチ。
  • 魔法のスクロールで範囲攻撃武器にすると良好。自爆には注意。

M3ターマイト

  • 3点バーストのセミオートSMG。
  • 拡散、反動がやや低め。チャンバー・チゼルで大口径化しても良いが、流石に12ゲージ弾や50BMGだと反動が重い。
  • リロード時は弾丸を3発づつ詰める。マガジン式でないので注意。

ヴレデ

  • オーソドックスなサブマシンガン。
  • 連射、拡散、マガジン数等の基礎スペックが全体的に高水準。
    • シンプルに扱いやすい。その分やや高価なので修理費は嵩みがち。

デススターPG

  • 低連射型SMG。
    • …と思いきや、実はセミオート。ガンクランクでフルオート化しよう。
  • 短機関銃カテゴリで唯一の5.56㎜弾モデル。反動を抑えつつ火力を上げたいなら悪くない。
  • リロード速度はあまり早くない。ただしリロードキャンセルでかなりの短縮が可能。
  • マガジン内で銃弾が滅茶苦茶な事になっている。銃弾を揃える為に銃本体を振るらしいが、全然整列出来てない。


LMG

  • カテゴリ倍率:1.0倍
  • ライトマシンガン。
  • 高重量でインベントリサイズもかなり圧迫する上、カテゴリ倍率も低い。
    しかしそれらのデメリットを吹き飛ばす大容量のマガジン数と良好な連射速度を有する。
  • 拡散は大きめなものの単発の射撃反動はとても低く、9㎜弾に換装すると反動がゼロになる。
  • 因みに結構値段が高い。修理費に露骨に響くのでおさいふと要相談。

デュハール

  • 高速連射型。
  • プロイカコンパクトに追随する連射速度により、瞬間的な制圧力は極めて高い。
    • 但し、高い連射力の影響でだいぶ暴れ馬。狙撃はやや苦手。
  • 9㎜弾に換装すると反動がゼロになるので中~遠距離も狙いやすくなる。
    • 余談だが9㎜弾に換装してもビジュアルリコイルは残る。
  • マガジン弾数はLMGとしてはやや控えめだが、リロードが早め。
  • ライトマシンガンを2丁束ねたデザイン。
    • 対空機銃等でよく見るデザインだが、ライトマシンガンでこの設計をするタイプはかなり珍しい。
  • 尚、マガジンを上からブッ挿すタイプの機関銃自体はよくあるデザイン。九十九式軽機関銃などが有名。

レクター100rd

  • 圧倒的大容量と良好な連射速度で大軍を薙ぎ払える優秀な軽機関銃。
  • 高重量の為移動速度は大きく落ち込む。
    • 脇差ダッシュで移動速度の低下は無視可能。但し、銃への切り替え速度の問題から即応性には大きく劣る。


ライフル

  • カテゴリ倍率:2.0倍
  • マークスマンライフル。
  • カテゴリ倍率が高く、威力を伸ばしやすい。
  • 武器性能は割とバラバラ。

フェリーマン

  • 50口径弾を連射するアサルトライフルに近い銃。
    • そのまま使用する場合、反動が激しすぎるのでプライミングボルト推奨。
  • 威力倍率に対してマガジン数が多いのが最大の特徴。
  • チャンバー・チゼルで小口径弾に切り替えると威力と連射、反動のバランスが取れた扱いやすい銃になる。
  • 突撃ライフルと比べて耐久度が低い点には注意。
  • 武器の取り出し速度、持ち換え速度は遅く、リロードもやや長め。咄嗟の戦闘はやや苦手。
  • マガジンを上から差し込む形状の為、アイアンサイトは横についている。
  • フレーバーテキストでは反物質サブマシンガンと書いてあるが、恐らくアンチマテリアルサブマシンガンと思われる。
    • どちらにせよ物騒な銃である。

ノップ.22

  • 装填数が1発だがリロード速度はやや早め。
  • 加えて武器重量がピストル並みと非常に軽量。チャンバー・チゼルで50口径弾に切り替えると非常に扱いやすい狙撃武器となる。

M182ピエール銃

  • 全弾撃ち切らないとリロードが出来ない。
  • インベントリサイズが大きくリロードにも制限がある分、射撃精度と耐久はライフルカテゴリ内でも高く設定されている。

テイラー・マークスマンMKⅡ

  • リボルビングライフル。ライフルの利点とリボルバーの悪い点を合体させた性能。
  • カテゴリ倍率により高いダメージを期待出来るが、連射速度とリロードが遅く、敵に詰められるとかなり厳しい。
    • 一応、ノップ22と比べたら連射は早い方ではある。但し向こうはリロード速度が速いので、リロード込みだと途端に厳しくなる。
      • 更に言えば数値上の連射力はノップ22のが圧倒的に上。ハッキリ言って扱い辛い。


突撃ライフル

  • カテゴリ倍率:1.2倍
  • アサルトライフル。
  • 欠点らしい欠点がほぼ無い非常に安定した銃器カテゴリ。唯一武器重量が少し重い程度。
  • 近距離戦闘、遠距離狙撃どちらも適性がある。ステージ攻略用のメイン武器としてオススメ。
    • 性能は似たり寄ったりなので好みで選ぶと良いだろう。

カタコイル・ラピッドX

  • ENアサルトライフル。
  • 低威力でばら撒く前提の銃。やや拡散もあるがEN武器の為反動はゼロ。
  • 値段が高いので修理費が少し嵩む。
  • 実は折り畳み式。

コープスメーカー

  • アサルトライフル内ではインベントリサイズと耐久値に優れる。
  • 他ARと比べて僅かに拡散が大きいのと連射速度が控えめ。
  • 尚、フレーバーテキストにはゴーストに対して2倍~と書いてあるが、特にそのような特効効果は確認できない。

M11A2フィスク

  • 連射速度に優れるアサルトライフル。
  • アイアンサイトが見づらいので可能ならアタッチメントで改善させておこう。
  • 7.62㎜に換装すると反動と連射でかなり暴れるようになる。連射速度を活用したいならオイルで抑え込むのも選択肢に。
  • どう見てもM4カービン系が元ネタ。

80式タイフーン

  • 射撃精度と反動が控えめなアサルトライフル。
    • 連射とマガジン数、最大耐久度は他のARに劣る。
  • プライミングボルトで更に火力と射撃精度を伸ばしても良好。マークスマンライフルとしての適正も高い。
  • ブルパップ式のアサルトライフル。なのだがバレルごと後退する対物ライフルみたいな挙動をする。埃とかに弱そうだ。


スナイパー

  • カテゴリ倍率:2.0倍
  • カテゴリ倍率と弾速が高く、射撃精度も基本高めで狙撃銃として使えと言わんばかりの性能。
  • それ以外の性能はかなり低い。インベントリサイズも大きく、狙撃以外の取り回しはかなり悪い。

D4RT

  • 固有倍率:5.0倍
  • ENスナイパー。射撃前に少しのタメが入ってから発射する。
    • 火力は高いがこのタメが厄介。即応性に欠け、咄嗟の戦闘にとても弱い。
    • このタメ時間は連射速度増減系オイルの効果を受ける。取り回しに直結するが、装填数が1発なのでその為だけに付けるべきかは悩みどころ。
  • 弾薬効率は極めて高い。エネルギーセル1発で500ダメージを叩き出し、9㎜弾のピストルの2倍以上の弾薬効率となる。

ドルフィン99

  • 固有倍率:1.25倍
  • 固有倍率により通常より火力が高い。が、リボルバー以下の連射速度が足を引っ張る。
    • オイルでの補強も視野に入れたいが、基礎耐久力が低いのでオイルを大量につけるのも厳しい。
  • ついでに言うとリロードも遅め。火力以外の何もかもが低性能であり、扱いが極めて難しい。
  • パチンコ銃。バネで銃弾をぶっ飛ばすふざけた設計思想。
    • その割には他武器よりも威力が高い。
  • 更によく見ると400ニュートン=約40㎏fの力のバネで射出しているとの事。
    • プレイヤーである神父は片手でこのバネを引き絞る。どんな筋力してんだ。

インパラ・グラヴィタ

  • 固有倍率:2.0倍
  • 左クリック長押しで弓を引き絞り、離すと発射する。いわゆるチャージ式の弓銃。
    • 表記上の威力はフルチャージ時の値。単発火力は極めて高いが、最大火力を出したいなら連射速度が大きく犠牲になる。
  • 非チャージ、半チャージ時は威力、弾速が低下する。弾速が低下する分弾丸落下も悪化する。
  • 弓から銃弾をぶっ放す。静穏性を丸ごと犠牲にした分火力はやたらめったら高い。
    • 因みに銃弾の加速は火薬による燃焼ガスの膨張によるもの。別に撃鉄を強く叩いたとしても速度が上がる事は本来は無い。
  • というか弓の初速が60m/sに対し、拳銃弾である9㎜弾ですら初速は360m/sと大きく引き離されている。
    • ゲームのトンデモギミックと割り切る事。

ロクア.308

  • オーソドックスな狙撃銃。表記上の連射速度はコッキングを除いた速度。
    • オイルで弾薬消費率を減らした時に影響が出る。通常時は連射速度に期待は出来ない。
  • 拡散が1の為、バレルエクステンション6で拡散0に抑え込める。スコープを取り付ければオイル無しでも良質な狙撃銃として扱える。
  • イロモノ狙撃銃が多い中コイツはとても普通。ちゃんとした見た目の銃が使いたいならコイツを。


「銃」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • gun_ar_catacoil.jpg
  • gun_ar_corpse.jpg
  • gun_ar_m11a2.jpg
  • gun_ar_type80.jpg
  • gun_lmg_duhar.jpg
  • gun_lmg_rector.jpg
  • gun_pst_beck.jpg
  • gun_pst_bronco.jpg
  • gun_pst_flicker.png
  • gun_pst_grave.jpg
  • gun_pst_p38.jpg
  • gun_pst_salamander.jpg
  • gun_pst_socom.jpg
  • gun_pst_star.png
  • gun_pst_unknown.png
  • gun_rev_balthazar.jpg
  • gun_rev_pale.jpg
  • gun_rev_snut.jpg
  • gun_rev_wyatt.jpg
  • gun_rfl_ferryman.jpg
  • gun_rfl_knop.jpg
  • gun_rfl_m182.jpg
  • gun_rfl_taylor.png
  • gun_sg_arbiter.jpg
  • gun_sg_augusta.png
  • gun_sg_breacher.jpg
  • gun_sg_floc.png
  • gun_sg_mario.jpg
  • gun_sg_mossman.jpg
  • gun_smg_deathstar.png
  • gun_smg_drifter.jpg.jpg
  • gun_smg_m3.jpg
  • gun_smg_ploika.jpg
  • gun_smg_vrede.jpg
  • gun_snp_dart.jpg
  • gun_snp_dolphin.jpg
  • gun_snp_inpara.jpg
  • gun_snp_rokua.jpg
SULFUR @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • SULFURについて
  • 更新履歴
  • 雑談・質問
  • Q&A

Tips、ガイド

  • Tips一覧
  • 武器ビルド考察

データベース

  • 拠点
  • NPC
  • アイテム
    • 銃
    • 魔法
    • オイル
    • アタッチメント
    • 弾薬、チャンバー・チゼル
    • 投擲物
    • 防具
    • 食料
    • 収納
    • 換金・その他

ステージ攻略

  • Cave
  • City
  • Sewers
  • Maze
  • Dungeon
  • Castle
  • Forest

その他

  • 管理人連絡ページ
  • 練習用ページ
  • 画像置き場


関連サイト

  • 公式ニュースレター
  • 販売サイト(steam)
  • 公式Twitter
  • 公式日本語Twitter
  • 海外公式wiki
  • 中国語wiki
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. アイテム/銃
  2. アイテム/オイル
  3. アイテム/食料
  4. アイテム/魔法
  5. 武器ビルド考察
  6. アイテム/防具
  7. アイテム/アタッチメント
  8. Forest
  9. アイテム/投擲物
  10. City
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    アイテム/防具
  • 8日前

    アイテム/銃
  • 8日前

    アイテム/食料
  • 9日前

    アイテム/換金・その他
  • 12日前

    練習用ページ/レシピ仮置き場
  • 13日前

    アイテム/魔法
  • 15日前

    アイテム/オイル
  • 16日前

    City
  • 19日前

    Forest
  • 28日前

    Cave
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アイテム/銃
  2. アイテム/オイル
  3. アイテム/食料
  4. アイテム/魔法
  5. 武器ビルド考察
  6. アイテム/防具
  7. アイテム/アタッチメント
  8. Forest
  9. アイテム/投擲物
  10. City
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    アイテム/防具
  • 8日前

    アイテム/銃
  • 8日前

    アイテム/食料
  • 9日前

    アイテム/換金・その他
  • 12日前

    練習用ページ/レシピ仮置き場
  • 13日前

    アイテム/魔法
  • 15日前

    アイテム/オイル
  • 16日前

    City
  • 19日前

    Forest
  • 28日前

    Cave
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.