クラス&スキル
(2008-03-20 (木) 19:02:09)
職ごとに表示スタイルがばらばら。統一してほしい。 あと、ドラゴンナイトのページでコンボの事は書いてるがスキル表が見当たらない。
- スキル表は、メニューバーの各クラス名の左側の「+」をクリックするとメニューが出るよ。てーか、全スキル一覧表が欲しいのか? --
- 「+}クリックででるのか。知らなかった。今はだれかがやってくれているけど(ページ表示の統一も)、クラスから開いてもドラゴンナイトだけスキル一覧の項目なかったから。 --
- このサイト自体が未だ若いから、ページ統一とか追々ってトコもあるかも?どういう風に統一して欲しいと書いて貰えると参考になると思います --
無題
管理人 (2008-03-12 (水) 04:54:43)
久々にふと覗いてみたら、このWikiが正式なWikiになっていたようで驚きです・・・ 編集者の方々には、大変ご不便をおかけしました。 私は今後SUNをやるつもりはないので、どなたか有志の方に管理をお願いしたいのですが 私がという方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
- お帰りお待ちしていました。SUNをされないとは残念です。管理について、誰もいらっしゃらないようでしたら手を挙げようかと思いますが…wikiをよくわかってる方がいらっしゃれば、その方にお願いしたいですね。 -- せれ
- 検索で一番上にくるのでこのwikiがメジャーwikiになりそうです. -- allegro
- プレイをされないというのは残念ではありますが、おつかれさまです。wiki設立ありがとうございました。 -- allegro
- 初のCβ参加ゲームでしたのでwiki使い方知らないのに、はりきりすぎてご迷惑かけた気が…反省してます。設立ありがとうございました。 -- まったりん♪
スキルリンクポータルというのを作ってみました
ファイト (2008-03-09 (日) 00:40:56)
どうでしょうか、ヴァルキリー関連からリンクしました http://sun.wikiwiki.jp/?%A5%B9%A5%AD%A5%EB%A5%EA%A5%F3%A5%AF%A5%DD%A1%BC%A5%BF%A5%EB
- これを各スキルの拠点にすれば今の長いページ名が「top>スキルリンクポータル>各スキル項目名、とかなり短縮できます。ヴァルキリー関連の全てのページの上部にバーサーカーのリンク表を見本にヴァルキリータイプのリンク表を設置したのですが、試しにそのリンクの「装備」の上の「スキル」をクリックするとスキルリンクポータルに飛ぶようにしてみました、上部リンクからそのページに関連するページに手軽にアクセスできるようになると思います。とりあえず試しにやってみたので感想を聞かせてください。それとこのWikiはまだ完成度が低く、情報だけではなく、少し大規模になるかもしれませんがページの構造もリフォームしていくべきだと思います。なのでここで、どう整理すれば使いやすいか話し合いませんか?ポータルは自分からの提案の一つです、メリットは「ページ上部に関連リンク表を設置し、サーフィンを楽にする」事と「これを各スキルのページの拠点とすれば各スキルページのページ名がかなり省略される」ということです -- ファイト
- ↓で、長すぎるという投稿をした者ですが、ポータルを作ったとしても、ページ名自体が長すぎるのは変わっていません。名称を短縮するのは、ページの構造のリフォームも含め、現在行方不明中の管理人以外無理ということです。リンク自体のアクセスは短縮されたと思いますが、元から関連リンクはTOP部分に表記されてましたね。 -- ソラ
- あと、スキルページなのに、武器へのアクセスは不要かと。その表は、各クラス説明(ヴァルキリーならこのページ)に置いておけばいいのでは? -- ソラ
クエスト:受注NPCの相違について情報をお願いします。
(2008-03-08 (土) 05:47:44)
現在、記載済であるクエスト詳細のクエスト開始NPCが異なっているとの情報を頂いております。 各職業によるものか、キャラクター作成後のチュートリアル等で選択したスタートタウンによるものなのか、わかり次第、修正に入ろうと思います。 記載済で異なる部分がわかる方は、クエストタイトルと職業、スタートタウンをこちらで報告していただけると助かります。
尚、クエスト詳細はザピル湖とトリンゲルの一部を除いて、 【職業】エレメンタル【スタートタウン】トリンゲルのキャラクターでSSデータ撮りしたものを記載しています。
- 選んだ種族で違うのではないでしょうか。エレとバサカがトリンゲル、ヴァルとドラゴンナイトがベルトヘン。それらの職業でチュートリアル終えたときに出る、警備隊長○○に会いなさいがそのような町になってると思いますが。なのでその後のクエの受注NPCもその2つで分かれていると思います。 --
- 受けられるレベルになった時に入った街になると思います。ヴァルですが、トリンゲルで始まってるものもありますので。 --
- ↑そのような場合もあったんですね、なるほど。 --
- ↑↑それは固定のクエストじゃない?チュートリアル後の警備隊長の所に行き入隊するクエは職毎の気がする。 --
- 情報ありです。職毎に受注NPCを追記していくのがよさそうですね。 -- スレ主
その他アイテムやクエスト
(2008-03-04 (火) 04:05:32)
自分で出来る、データの判る範囲で埋めてみました。 内容の修正や追加、フォームの修正等ありましたらお願いします。
- ザイドではなくザードです(ゲーム内表記確認) --
- クエスト編集の為に撮ったSSがあるので、アイテムページに画像カットをのせておきました。 --
- ザイド→ザード 修正しました。 --
- システム/アイテム合成のページでツリーを開こうとすると左メニューのクラスが開きます。 --
スキルページ
(2008-03-03 (月) 14:47:57)
Top > クラス > バーサーカー > バーサーカースキル > ディフェンダー とか、長すぎませんか? Top > バーサーカー > ディフェンダー くらいに短く出来ませんか?
- 名前変更は、管理パスワードがないと無理なようです。管理人さんの対応待ちですね……って、管理人さんいるのかな? (^^; --
- 新しくページを作って既存ページのリンク個所を直したりすれば可能。 --
- ↑それをすると各リンクも弄らないといけなくなる。管理人なら関連する全てを一括変更できたはず --
- 新しくページを作って、手作業で各リンクを弄るより、管理人が一気に変えれるのなら、それが一番なんですけどね…本当に管理人居ないのでしょうか?後々困ったことになると思うんだけど… --
- Top > バーサーカー > ディフェンダー には賛成です。スキルのほかにシステムや武器防具も簡略化できるかと。管理人さん早く戻ってきて・・・ --
スキル表について
贅沢な要望 (2008-03-03 (月) 11:04:08)
スキル表の縦と横を入れ替えてほしい。 参考(ROSE WIKI スキル表) http://roseevo.wikiwiki.jp/?Skill%2F%A5%DE%A5%B8%A5%B7%A5%E3%A5%F3#a0a0df72
- バーサーカー -> ディフェンダー -> スタンキックを変更してみました。ご確認ください。 -- えきぱ
- きれいですね。エレメンタリスト > ファイアアロー も試しに使わせていただきましたので、確認お願いします。 -- せれ
- ドラゴンナイト>アサルトでも一部改変し試しました --
- [ヴァルキリー > オフェンジブ]いくつか[エレメンタリスト/エーテル]を参考に作りました。いかがなものでしょうか。 -- てぃふぇ
- ↑続き:今のところ属性がない(ノーマル)などの場合とまだデータがない(不明)場合を両方とも[-]で表示していますが何らかの区別を入れた方がいいでしょうか・・・。 -- てぃふぇ
- ↑続き:また、発動時間,冷却時間,射程ですが、もしレベルが上がっても変わらない場合は一行に納めた方がいいかとおもうんですが、どうでしょうか。ちなみに、説明と発動時間は感覚で入れさせて頂きました。不備があるようでしたら編集をお願いします。 -- てぃふぇ
- スキル表のアイコンですがどこから持ってきていますか?SS?海外サイト? --
- エーテルのスキルアイコンは、どなたか見やすく縮小修正してくださってますが、修正前の原寸大はSSからカットしたものです。 --
- スキルアイコンですが、サイズ指定で縮小して見せているだけなので、元は原寸大です。40x40で表示させています。 -- せれ
- ヴァルキリーの場合、属性攻撃ってあるのでしょうか?ない場合、項目自体削除でもいいのでは? -- せれ
- ↑続:発動時間、冷却時間、射程を一行にしてみました。エレメンタリスト>エーテル>アイスダガー で確認お願いします。 -- せれ
- [ヴァルキリー > オフェンジブ]ですが、[フローズンアロー]・[エーテルブレイズ]などが属性攻撃の可能性もあるかと思われますがわかりません。ショックウェーブのアイコンが違っていたので修正しました。 -- てぃふぇ
- ↑続:[ヴァルキリー > オフェンジブ]の場合、アイコンについては大変な作業でもないのでSSから切り抜き40*40sizeに縮小してからのせています。 -- てぃふぇ
- ↑続:[エレメンタリスト>エーテル>アイスダガー]を参考に[ヴァルキリー > オフェンジブ > ファストショット]を修正してみました。属性を項目化してみましたが、いかがなものでしょうか。 -- てぃふぇ
- オフェンシブの方。変に色を使いすぎ。メリット・長所=青、デメリット・欠点=赤の2色くらいで、後は黒でいいだろうと思うが。使用感の注意書きもいらない(コメ欄の存在見れば用途分かる)。無駄な彩色や文章は見難く見えるだけで余計だと思う。 --
- 同じく少々[ヴァルキリー > オフェンジブ]のコメントの色は見づらいと思いますがどうでしょうか。また、注意書きについても上に一つ書くかなくすがで良いかと思います。 -- てぃふぇ
- わざわざ注意書きを書く必要がないと思います。コメント挿入ボタンがついてる時点で、用途がわかるのではないでしょうか? --
サイトのスタイルについて
(2008-03-02 (日) 00:04:42)
できればもう少しサイト自体の幅を広げてもらうと編集側が助かります。1024x768でも見れるように1000pxくらいにするのが妥当でしょうか。 後、プレビューした時にメニューバーがないと幅の確認ができませんので、編集時のメニューバー表示をお願いします。
- 編集域の幅は基本的には変えれないのではないでしょうか。 編集プレビューの時にサイドバーを表示させるは同感です --
装備アイテムページのフォーム
(2008-02-28 (木) 18:01:58)
各装備が1シリーズにつき4系統ある上、ランクや強化によりパラメータが変化する… 見やすくまとめるにはどのようにするべき?
- さらに紫装備などもありますね --
- 台湾や、中国のサイト見たことないですけど、それらのサイトはどのように装備欄作ってるんでしょうね?…参考にならないのでしょうか? -- まったりん♪
- 他のゲームですが、CABALのWikiを見てみてください、メニューバー、スキルリスト、武器リストなどかなり精巧で良い見本になると思います --
- http://cabalfan.wikiwiki.jp/です。 スキルリストなども現時点でははっきり言って見ずらいですよね、cabalのWikiではスキルの使用感、必要性も纏めてありますがここはまだまだ参考になる資料はないですし --
- それと、メインページに運用掲示板のリンクをしておきました --
- バーサークスキルの場所にて少し上記サイトを参考に作ってみました。ご確認お願いします。 -- えきぱ
- あ、上の2個は私ですが管理人さんではないですよ。でも確認しました、良い出来ですね --
- あと各スキルに使用感を記載できるようにしてみますね、バーサーカースキルにやってみます --
テスト
管理人 (2007-11-05 (月) 14:52:28)
テスト