SKAETH'sWILDHUNT
概要
日本訳名 | スカエスの狩猟団 | ポイント | 110 | ||
構成兵数 | 5 | 移動力 | 6 | 防御値 | 5+ |
兵科 | NON | 負傷限界値 | 1 | 勇猛度 | 6 |
キーワード
秩序の大同盟、シルヴァネス、オーケンブロウ、スカエスの狩猟団 |
備考
単独、固有
接近戦武器
接近戦武器 | 射程 | 攻撃回数 | ヒット成功値 | ウーンズ成功値 | 貫通値 | ダメージ |
狩人のジャベリン | 2mv | 1 | 3+ | 3+ | -1 | 2 |
狩猟武器 | 1mv | 2 | 3+ | 4+ | - | 1 |
爪と牙 | 1mv | 2 | 3+ | 3+ | - | 1 |
射撃武器
射撃武器 | 射程 | 攻撃回数 | ヒット成功値 | ウーンズ成功値 | 貫通値 | ダメージ |
探索者の弓 | 18mv | 1 | 3+ | 4+ | -1 | 1 |
狩人のジャベリン | 9mv | 1 | 3+ | 3+ | -1 | 2 |
能力
①スカエスの【負傷限界値】は2となる
②ウィザード:1回
③このユニットは『全力移動』を行ったターンにも射撃及び突撃を行う事が可能
④固有呪文:【詠唱値:7】【範囲:12mv】
発動成功時、この呪文の射程内にいる味方ユニット1体を選ぶ。次の自軍側ヒーローフェイズ開始時までそのユニットの全ての接近戦武器に【ウーンズ+1】の補正を与える
発動成功時、この呪文の射程内にいる味方ユニット1体を選ぶ。次の自軍側ヒーローフェイズ開始時までそのユニットの全ての接近戦武器に【ウーンズ+1】の補正を与える
説明
このユニットはアンダーワールドビーストグレイヴに登場した2つ目のウォーバンドであり、特徴としてはシルヴァネス内で最もポイントの少ないウィザードであり、
また、低コストユニットとしては数少ない接近戦武器及び遠距離武器を所持しているユニットである。
個別で説明を行うと
また、低コストユニットとしては数少ない接近戦武器及び遠距離武器を所持しているユニットである。
個別で説明を行うと
名称 | 見た目 | 負傷限界値 | 詠唱 | 射撃 | 接近戦 |
---|---|---|---|---|---|
スカエス | 下半身が馬 | 2 | - | 狩人のジャベリン | 狩人のジャベリン |
アルサエン | 弓持ち | 1 | - | 探索者の弓 | 狩猟武器 |
カーサエン | 笛吹き | 1 | ○ | - | 狩猟武器 |
シェオック | 剣持ち | 1 | - | - | 狩猟武器 |
リガエン | 獣 | 1 | - | - | 爪と牙 |
であるため、狩猟武器の攻撃回数は実際には6回となる。
受けるダメージはユニット内で共有されるため、その優先順位としては
スカエス(武器が優秀。負傷限界値上1点耐えられる場合にはこのユニットに傷を割り振る選択肢もある)>カーサエン(ウィザード)>アルサエン>リガエン>シェオック
の順に生かせば基本的には問題ないだろう。
受けるダメージはユニット内で共有されるため、その優先順位としては
スカエス(武器が優秀。負傷限界値上1点耐えられる場合にはこのユニットに傷を割り振る選択肢もある)>カーサエン(ウィザード)>アルサエン>リガエン>シェオック
の順に生かせば基本的には問題ないだろう。
このユニットに関してはシルヴァネスとしては珍しい能力を有しており、
実際の移動力は実質7~12であると言って良い機動力を持ち、足止め等に用いる場合でも即座に動け、射撃武器で削りまで行う事が可能なのである。
また、固有呪文はウーンズ強化であり、他の方法でウーンズを強化する方法としては
実際の移動力は実質7~12であると言って良い機動力を持ち、足止め等に用いる場合でも即座に動け、射撃武器で削りまで行う事が可能なのである。
また、固有呪文はウーンズ強化であり、他の方法でウーンズを強化する方法としては
- アーチ・レヴェナントやドライシャ・ハマドレスの効果
- 神器の効果
が存在するものの、前者のユニット効果に関しては特定のユニットのみしか効果の対象にならず、後者は神器を選ぶ必要がある。その点において少々不利を被る結果となるのである。
特に後者に関してはスピリット・オヴ・デュルスに関しては攻撃回数を増やす神器を採用したいため選び辛いというような欠点があるが、このユニットの効果を用いれば
攻撃回数の増加とウーンズの強化を両立する事が可能であり、非常に大きな恩恵を与えられる事が可能なのだ。
そのため、スピリット・オヴ・デュルスやドライシャ・ハマドレスといったウーンズが+3であり、自身に強化をかけにくいユニットと併用すれば総合的な火力は跳ね上がる。
固有呪文の存在だけでも加入の意義を見出すことが可能であり、その上機動力と遠距離攻撃を有するユニットである。
木を生やす役割を途中で与えても問題が無く、その固有の性能は大きな拡張性を持つ、痒い所に手が届く独自性を持ったユニットといえるだろう。
特に後者に関してはスピリット・オヴ・デュルスに関しては攻撃回数を増やす神器を採用したいため選び辛いというような欠点があるが、このユニットの効果を用いれば
攻撃回数の増加とウーンズの強化を両立する事が可能であり、非常に大きな恩恵を与えられる事が可能なのだ。
そのため、スピリット・オヴ・デュルスやドライシャ・ハマドレスといったウーンズが+3であり、自身に強化をかけにくいユニットと併用すれば総合的な火力は跳ね上がる。
固有呪文の存在だけでも加入の意義を見出すことが可能であり、その上機動力と遠距離攻撃を有するユニットである。
木を生やす役割を途中で与えても問題が無く、その固有の性能は大きな拡張性を持つ、痒い所に手が届く独自性を持ったユニットといえるだろう。
また、このユニットはキーワードの中に選択できるグレイドの一つである【オーケンブロウ】が存在する。
バトルトーム内の記載では"ユニットのウォースクロールにグレイドが記載されている場合は他のグレイドの効果を得られない(要約)"とある。
別のグレイドを選択した中に編入する事は可能だが恩恵は得られず、特に『グレイド:ナールルート』の呪文詠唱時の特殊効果等は得られない事に注意。
バトルトーム内の記載では"ユニットのウォースクロールにグレイドが記載されている場合は他のグレイドの効果を得られない(要約)"とある。
別のグレイドを選択した中に編入する事は可能だが恩恵は得られず、特に『グレイド:ナールルート』の呪文詠唱時の特殊効果等は得られない事に注意。
購入について
現在、このユニットを購入する方法は
ビーストグレイヴのみである。スケイヴンのユニットが不要という場合もあるが、セット商品となっているためアンダーワールドのプレイが可能になる。
アンダーワールドに興味がある場合には、購入しスケイヴンユニットはアンダーワールド専用ユニットとして使用しても全く問題は無いだろう。
日本国内の在庫が殆ど残っておらず、入手するには店舗以外の中古品を購入することも視野に入れる必要があるだろう。
ビーストグレイヴのみである。スケイヴンのユニットが不要という場合もあるが、セット商品となっているためアンダーワールドのプレイが可能になる。
アンダーワールドに興味がある場合には、購入しスケイヴンユニットはアンダーワールド専用ユニットとして使用しても全く問題は無いだろう。
日本国内の在庫が殆ど残っておらず、入手するには店舗以外の中古品を購入することも視野に入れる必要があるだろう。
公式サイト
現在は商品販売期間終了のため、通販サイトに商品情報が記載されていない。
そのためアンダーワールドの公式URLのみ記載する(https://warhammerunderworlds.com/ja/the-seasons/)
そのためアンダーワールドの公式URLのみ記載する(https://warhammerunderworlds.com/ja/the-seasons/)