序文
ウォーハンマーは言わずと知れた海外製品であり、購入する方法は限られ、また販売される商品も(特にガンプラなどと比較してしまうと)高い商品である。
そのため、プレイするために多くのユニットを購入したいと考える場合、金額の負担がどうしても多くなってしまうのだ。
1000pt戦を行うためにユニットを購入したいと考えた場合、ユニットの戦力バランスなどを無視した場合として安価で購入する方法を考えてもどうしても最低3万円を越える費用が掛かってしまう。
この趣味を始める以上金銭的な負担は掛かってしまうのだが、その負担を軽減したい場合の方法を可能な限り記しておく。
そのため、プレイするために多くのユニットを購入したいと考える場合、金額の負担がどうしても多くなってしまうのだ。
1000pt戦を行うためにユニットを購入したいと考えた場合、ユニットの戦力バランスなどを無視した場合として安価で購入する方法を考えてもどうしても最低3万円を越える費用が掛かってしまう。
この趣味を始める以上金銭的な負担は掛かってしまうのだが、その負担を軽減したい場合の方法を可能な限り記しておく。
単品とセット品について
編集時点(2023/2)においてシルヴァネスに関しては21種類のユニット及び1種類のテレイン、3種類1セットの永久呪文が販売されている。
※クルノス・ハンターなど武器が異なるものやツリーロードのような使用するパーツによってユニットが異なるものを別種類として計算
そのそれぞれを公式サイトhttps://www.games-workshop.com/en-JP/Homeに記載されている定価の販売価格は以下の通りである。
※クルノス・ハンターなど武器が異なるものやツリーロードのような使用するパーツによってユニットが異なるものを別種類として計算
そのそれぞれを公式サイトhttps://www.games-workshop.com/en-JP/Homeに記載されている定価の販売価格は以下の通りである。
ユニット名 | 単価 |
---|---|
久遠の女王アラリエール | 19900 |
レヴェナント・シーカー | 8800 |
スパイトライダー・ランサー | 8800 |
ツリーロード | 8700 |
ツリーロード・エインシェント | 8700 |
スピリット・オブ・デュルス | 8700 |
ゴッサミド・アーチャー | 8300 |
クルノス・ハンター(大剣) | 8300 |
クルノス・ハンター(鎌) | 8300 |
クルノス・ハンター(大弓) | 8300 |
ドライシャ・ハマドレス | 8200 |
ウォーソング・レヴェナント | 7700 |
蔓の淑女 | 7000 |
ドライアド | 6400 |
ツリー・レヴェナント | 6400 |
スパイト・レヴェナント | 6400 |
アーチ・レヴェナント | 5300 |
ブランチウィッチ | 3570 |
イルサーリ | 3570 |
イルサーリの守護者 | ↑同箱 |
スカエスの狩猟団 | ※ |
覚醒せし森林 | 7500 |
永久呪文 | 5800 |
このように、1ユニットあたり基本的価格は5000円を超えているのだ。
ただし、一部商品においては『セット品』という形で商品が販売されており
ただし、一部商品においては『セット品』という形で商品が販売されており
- スタートコレクティング
- ヴァンガード
- バトルボックス
- バトルフォース
- ブロークンレルム
- ウォークライ
という販売方式がされている。各セットに関して説明を行うと
スタートコレクティング
販売価格:12900
封入ユニット:ドライアド×1(余り6),ブランチウィッチ×1,ツリーロード×1
単品購入金額:6400+3570+8700=18670(31%お得)
内容:AoS初期に販売された、各勢力を始めるためのセット商品である。
他の箱と比較しても安価であり、購入しやすい。
但し、生産数は多いものの現在では公式サイトでの購入は行えず、日本国内の在庫から購入する必要があり、在庫が切れる可能性がある
封入ユニット:ドライアド×1(余り6),ブランチウィッチ×1,ツリーロード×1
単品購入金額:6400+3570+8700=18670(31%お得)
内容:AoS初期に販売された、各勢力を始めるためのセット商品である。
他の箱と比較しても安価であり、購入しやすい。
但し、生産数は多いものの現在では公式サイトでの購入は行えず、日本国内の在庫から購入する必要があり、在庫が切れる可能性がある
ヴァンガード
販売価格:17600
封入ユニット:ツリー・レヴェナント×1,クルノス・ハンター×1,ブランチウィッチ×1,ツリーロード×1
単品購入金額:6400+8300+3570+8700=26970(35%お得)
内容:2022/11に発売されたスタートコレクティング箱に代わる製品。40Kのコンバットパトロール箱に相当する商品である。
ブランチ・ウィッチ以外はキット内でユニットを選択し組む商品となっているため、複数箱購入する場合でもユニットが腐りにくい事が特徴。
封入ユニット:ツリー・レヴェナント×1,クルノス・ハンター×1,ブランチウィッチ×1,ツリーロード×1
単品購入金額:6400+8300+3570+8700=26970(35%お得)
内容:2022/11に発売されたスタートコレクティング箱に代わる製品。40Kのコンバットパトロール箱に相当する商品である。
ブランチ・ウィッチ以外はキット内でユニットを選択し組む商品となっているため、複数箱購入する場合でもユニットが腐りにくい事が特徴。
バトルボックス(ルーン・カース)
販売価格:22300
封入ユニット
シルヴァネス:アーチ・レヴェナント×1,ツリー・レヴェナント×2,クルノス・ハンター×1
グルームスパイト・ギッツ:ルーンボス(ジャイアントスクイッグ騎乗)×1,ケイヴ・スクイッグ&スクイッグ・ハーダー×1,ボーイングロット・バウンダー&スクイッグ・ホッパー×1
単品購入金額
①シルヴァネスのみの合計金額:5300+6400+6400+8300=26400
②グルームスパイト・ギッツ(5300+6400+7000=18700)との合計:26400+18700=45100(51%お得)
※コアブック等の他の内容品に関しては計算外とする
内容:2019/5発売のグルームスパイト・ギッツとの対決箱である。
本製品にて初めてアーチ・レヴェナントが発表・発売されている。本製品は現在店舗で購入する事は不可能であり、おそらく日本で在庫は確認されない。
また、現在過去にメルカリに出品されていた商品の画像を利用した詐欺サイトの存在を確認しているため、購入できる状況としても念入りに確認すること
封入ユニット
シルヴァネス:アーチ・レヴェナント×1,ツリー・レヴェナント×2,クルノス・ハンター×1
グルームスパイト・ギッツ:ルーンボス(ジャイアントスクイッグ騎乗)×1,ケイヴ・スクイッグ&スクイッグ・ハーダー×1,ボーイングロット・バウンダー&スクイッグ・ホッパー×1
単品購入金額
①シルヴァネスのみの合計金額:5300+6400+6400+8300=26400
②グルームスパイト・ギッツ(5300+6400+7000=18700)との合計:26400+18700=45100(51%お得)
※コアブック等の他の内容品に関しては計算外とする
内容:2019/5発売のグルームスパイト・ギッツとの対決箱である。
本製品にて初めてアーチ・レヴェナントが発表・発売されている。本製品は現在店舗で購入する事は不可能であり、おそらく日本で在庫は確認されない。
また、現在過去にメルカリに出品されていた商品の画像を利用した詐欺サイトの存在を確認しているため、購入できる状況としても念入りに確認すること
バトルボックス(エコーズ・オヴ・ドゥーム)
販売価格:27000
封入ユニット
シルヴァネス:蔓の淑女×1,ゴッサミド・アーチャー×1,クルノス・ハンター×1,ツリーロード×1
スケイヴン:デスマスター×1,クランラット×1,ストームヴァーミン×1,スクリーミングベル×1
単品購入金額:
①シルヴァネスのみの合計金額:7000+8300+8300+8700=32300
②スケイヴン(4900+5800+7600+9400=27700)との合計:32300+27700=60000(55%お得)
※コアブック等の他の内容品に関しては計算外とする
内容:2022/6発売のスケイヴンとの対決箱である。
本製品にて初めて蔓の淑女,ゴッサミド・アーチャーが発表・発売されている。
現在でも在庫が残っている店舗が複数存在するため、入手難易度は比較的低めである。
シルヴァネスに関する商品の中でもとりわけ割引率が高く、スケイヴンの処理方法さえ決められれば率先して購入したい商品。
ただし本製品の中にある蔓の淑女に関しては固有ユニットであり、複数所持しても活用が出来ないため、先に蔓の淑女を単体で購入していた場合は痛手である。
封入ユニット
シルヴァネス:蔓の淑女×1,ゴッサミド・アーチャー×1,クルノス・ハンター×1,ツリーロード×1
スケイヴン:デスマスター×1,クランラット×1,ストームヴァーミン×1,スクリーミングベル×1
単品購入金額:
①シルヴァネスのみの合計金額:7000+8300+8300+8700=32300
②スケイヴン(4900+5800+7600+9400=27700)との合計:32300+27700=60000(55%お得)
※コアブック等の他の内容品に関しては計算外とする
内容:2022/6発売のスケイヴンとの対決箱である。
本製品にて初めて蔓の淑女,ゴッサミド・アーチャーが発表・発売されている。
現在でも在庫が残っている店舗が複数存在するため、入手難易度は比較的低めである。
シルヴァネスに関する商品の中でもとりわけ割引率が高く、スケイヴンの処理方法さえ決められれば率先して購入したい商品。
ただし本製品の中にある蔓の淑女に関しては固有ユニットであり、複数所持しても活用が出来ないため、先に蔓の淑女を単体で購入していた場合は痛手である。
バトルフォース(旧)
販売価格:?
封入ユニット:ツリー・レヴェナント×2,ドライシャ・ハマドレス×1,クルノス・ハンター×2,ツリーロード×1
単品購入金額:6400*2+8200+8300*2+8700=46300
内容:2016/12に発売されたシルヴァネス1つ目のバトルフォースである。
現在入手できる手段はないものの、非常にバランスの良い箱内容であり、ドライシャ・ハマドレスが固有ユニットであることを差し置いても複数箱購入したいほどの魅力を持っている。
封入ユニット:ツリー・レヴェナント×2,ドライシャ・ハマドレス×1,クルノス・ハンター×2,ツリーロード×1
単品購入金額:6400*2+8200+8300*2+8700=46300
内容:2016/12に発売されたシルヴァネス1つ目のバトルフォースである。
現在入手できる手段はないものの、非常にバランスの良い箱内容であり、ドライシャ・ハマドレスが固有ユニットであることを差し置いても複数箱購入したいほどの魅力を持っている。
バトルフォース(新)
販売価格:29400
封入ユニット:ブランチウィッチ×1,ドライアド×1(余り6),ツリー・レヴェナント×2,ドライシャ・ハマドレス×1,ツリーロード×2
単品購入金額:3570+6400+6400*2+8200+8700=48370(39%お得)
内容:2022/12に発売されたシルヴァネス2つ目のバトルフォースである。
値段的にはお得ではあるのだが、結局6体余ってしまうドライアドやスタコレやヴァンガードで余り気味のブランチウィッチ、ツリーロードに複数購入しても意味の無いドライシャ・ハマドレスと
やや箱内容としては旧バトルフォースと比較してもうまく纏まらない感覚がある。
ドライアドやツリー・レヴェナントの条件無しバトルラインをお得に購入できる、ドライシャ・ハマドレスを持っていないと考えた場合手を伸ばしても良いものの、購入する場合は慎重に検討していただきたい。
封入ユニット:ブランチウィッチ×1,ドライアド×1(余り6),ツリー・レヴェナント×2,ドライシャ・ハマドレス×1,ツリーロード×2
単品購入金額:3570+6400+6400*2+8200+8700=48370(39%お得)
内容:2022/12に発売されたシルヴァネス2つ目のバトルフォースである。
値段的にはお得ではあるのだが、結局6体余ってしまうドライアドやスタコレやヴァンガードで余り気味のブランチウィッチ、ツリーロードに複数購入しても意味の無いドライシャ・ハマドレスと
やや箱内容としては旧バトルフォースと比較してもうまく纏まらない感覚がある。
ドライアドやツリー・レヴェナントの条件無しバトルラインをお得に購入できる、ドライシャ・ハマドレスを持っていないと考えた場合手を伸ばしても良いものの、購入する場合は慎重に検討していただきたい。
ブロークンレルム
販売価格:18000程度?(情報不足)
封入ユニット:スパイト・レヴェナント×2,ドライシャ・ハマドレス×1
単品購入金額:6400*2+8200=21000
内容:AoS2版中~末期頃に登場したブロークンレルムの書籍と同時期に販売された、現在で言うヴァンガードボックスのような位置付けの商品と思われる。
具体的な詳細は不明だが、内容としてはシナジーのある2ユニットがセットで購入でき、使い勝手は良いが、バトルフォースと同じ商品が入っているため、バトルフォースを購入した場合orバトルフォースを購入する気がない場合の選択肢である。
傾向を考えると3~4年に1度ドライシャ・ハマドレスはセット商品で売られるが、この商品も現在購入手段がないため、計算に含めなくてよいだろう
封入ユニット:スパイト・レヴェナント×2,ドライシャ・ハマドレス×1
単品購入金額:6400*2+8200=21000
内容:AoS2版中~末期頃に登場したブロークンレルムの書籍と同時期に販売された、現在で言うヴァンガードボックスのような位置付けの商品と思われる。
具体的な詳細は不明だが、内容としてはシナジーのある2ユニットがセットで購入でき、使い勝手は良いが、バトルフォースと同じ商品が入っているため、バトルフォースを購入した場合orバトルフォースを購入する気がない場合の選択肢である。
傾向を考えると3~4年に1度ドライシャ・ハマドレスはセット商品で売られるが、この商品も現在購入手段がないため、計算に含めなくてよいだろう
ウォークライ
販売価格:10600
封入ユニット:ツリー・レヴェナント×1,クルノス・ハンター×1
単品購入金額:6400+8300=14700(28%お得)
内容:2020/12発売。ウォークライで遊ぶ場合を想定し、(主にStDの)1ユニット或いは2種類程度のユニットが封入しているお得箱となっている。
現在購入及び入手手段は殆どないものの、複数購入しても腐らないユニットであることから非常にコスパの良い商品であった。
封入ユニット:ツリー・レヴェナント×1,クルノス・ハンター×1
単品購入金額:6400+8300=14700(28%お得)
内容:2020/12発売。ウォークライで遊ぶ場合を想定し、(主にStDの)1ユニット或いは2種類程度のユニットが封入しているお得箱となっている。
現在購入及び入手手段は殆どないものの、複数購入しても腐らないユニットであることから非常にコスパの良い商品であった。
と、このように単独で購入するよりもシルヴァネス単独のセット商品は3割、対決箱の場合は5割程度の割引がされている。
そのため、特にドライアド・ツリー・レヴェナント・ツリー・ロードを購入したい場合には単独購入よりもセット商品で購入した場合の方が助かるだろう。
もしシルヴァネスを始めたくこのページを見ている人がいるのであれば、現時点(2023/2)では
そのため、特にドライアド・ツリー・レヴェナント・ツリー・ロードを購入したい場合には単独購入よりもセット商品で購入した場合の方が助かるだろう。
もしシルヴァネスを始めたくこのページを見ている人がいるのであれば、現時点(2023/2)では
- スタートコレクティング×1
- バトルフォース×1
を購入しておくことを薦める。
シルヴァネスにおいて必須と言えるドライアドが3ユニット分(余り2)、ツリー・レヴェナントが2ユニット分揃う事が理由であり、
サブリーダーもブランチ・ウィッチが2体揃うため、全体的にウィザードが多くなるがそれも問題はないだろう。
問題点を言えばドライシャ・ハマドレスがいるためツリー・レヴェナントではなくスパイト・レヴェナントを組み立てたくなること、クルノス・ハンターが居ない事であるが、
仮にスパイト・レヴェナントを組み立て、ツリー・レヴェナントやクルノス・ハンターが欲しいと考えた場合にはヴァンガードボックスの購入を薦める。
ブランチ・ウィッチ3体は下手に使用しなくても良く、ツリーロード系統は4体分になるがそれぞれ1種類ずつ作成し、4体目にツリーロード2体目を作成・・・くらいの塩梅がちょうど良いと思われる。
この基本ユニットで遊び、機動力が欲しければ騎兵ユニットを、射撃ユニットが欲しければバトルボックスや単品購入、又はブランチ・ウィッチ以外のサブリーダーも導入したい場合には同盟ユニットの購入も視野に入れられる。
基本的なシルヴァネスの動かし方を学び、そこから伸ばしたい方向性を決定する事が出来るため、2023年はかなりシルヴァネスを始めやすい年と言えるだろう。
シルヴァネスにおいて必須と言えるドライアドが3ユニット分(余り2)、ツリー・レヴェナントが2ユニット分揃う事が理由であり、
サブリーダーもブランチ・ウィッチが2体揃うため、全体的にウィザードが多くなるがそれも問題はないだろう。
問題点を言えばドライシャ・ハマドレスがいるためツリー・レヴェナントではなくスパイト・レヴェナントを組み立てたくなること、クルノス・ハンターが居ない事であるが、
仮にスパイト・レヴェナントを組み立て、ツリー・レヴェナントやクルノス・ハンターが欲しいと考えた場合にはヴァンガードボックスの購入を薦める。
ブランチ・ウィッチ3体は下手に使用しなくても良く、ツリーロード系統は4体分になるがそれぞれ1種類ずつ作成し、4体目にツリーロード2体目を作成・・・くらいの塩梅がちょうど良いと思われる。
この基本ユニットで遊び、機動力が欲しければ騎兵ユニットを、射撃ユニットが欲しければバトルボックスや単品購入、又はブランチ・ウィッチ以外のサブリーダーも導入したい場合には同盟ユニットの購入も視野に入れられる。
基本的なシルヴァネスの動かし方を学び、そこから伸ばしたい方向性を決定する事が出来るため、2023年はかなりシルヴァネスを始めやすい年と言えるだろう。
購入可能な場所
まず国内で購入可能な方法としては幾つか存在する。以下購入手段について列記する
公式代理店 オススメ度:★★★
国内においては最もメジャーな購入方法となる。公式の加盟店から直接購入及び、新商品の予約購入などが可能。
メリット
・商品を直接手に取って見られるため、特に始めたいと思う人にとっては非常に参考になる(店員のアドバイスももらえる) ・独自の割引制度がある場合、公式で購入するよりお得な可能性がある ・公式で終売している古い商品などを購入できる可能性がある ・店内でペイント体験やゲーム体験会を実施している可能性がある ・ネット通販に対応している店もある
デメリット
・人口の多い都市に店舗が集中しているため、近隣に該当する店が無い場合がある
公式サイト オススメ度:★★★
販売元であるGamesWorkshopの公式サイトのウェブストアで購入する方法である
メリット
・Web限定商品がある ・会員サイトに継続的に登録している場合、一定期間ごとに特別な製品を貰える ・在庫に関しては最も安定した供給を行う(例外あり)
デメリット
・店頭で購入するよりは到着までに時間がかかる ・最近発売されている商品の在庫切れが多め(特にジェネラルハンドブックなどの書籍系が多め) ・登録サイトなどが英語のため翻訳などの手間が少々ある
直接やり取り オススメ度:★★★
何らかの事情でミニチュアを手放す方から直接やり取りをする方法である
メリット
・塗装済みの可能性が高い軍勢をある程度まとまった数購入できるため、そのままプレイに使用しやすい ・梱包や郵送の際のミニチュアの破損を防ぎやすい
デメリット
・人口が多い東京などでは可能だが、地方住みである場合この方法は実施し辛い ・直接のやり取りを行うため、交渉や受取の際にトラブル発生の可能性がある
ヨドバシカメラ オススメ度:★★★
公式販売店の中で唯一の家電量販店であるヨドバシカメラの店頭、又は公式アプリで購入する方法がある
良くも悪くも他の販売店と扱いが異なり、その販売方法に大きな差がある
良くも悪くも他の販売店と扱いが異なり、その販売方法に大きな差がある
メリット
・家電など別の買い物のポイントをミニチュア購入に使用可能 ・不定期に半額以下など大幅なセールを行う可能性があり、最も安価に買える可能性がある ・アプリの会員になれば10%のポイントが付与されるため、基本的に9%割引される(購入時ポイントを使用すると付与ポイントが減少するため割引率は少し下がる)
デメリット
・店頭在庫が店によって異なる ・販売代理店撤退の可能性が存在するため常時使用できるか不明 ・公式代理店より総合的に品ぞろえは悪い(店舗により差異あり。従業員の中に精通した人物がいる場合は品ぞろえが良いとのこと)
メルカリ・ヤフオク オススメ度:★★
個人間で行える販売サイト。玉石混淆の商品が揃っている
メリット
・バトルボックスを購入したが片方の陣営が要らない等、様々な事情の商品があり種類としては一番多い ・状況によっては値打ちの商品を購入可能 ・自身が商品を販売する事も可能
デメリット
・転売や高い商品があり、商品知識が無い場合手を出すと失敗する可能性がある ・完成品の郵送により一部破損の危険性がある ・商品の取引の際にトラブル発生の可能性
PayPayストア・楽天 オススメ度:★★
ネットが主体の販売店
メリット
・偶に安い商品が販売されている可能性がある
デメリット
・商品の料金と別に送料がかかる
駿河屋・まんだらけ オススメ度:★★
中古販売買取が主であり、ネットでの販売も行っている
メリット
・販売時期が古い掘り出し物を発見できる可能性がある
デメリット
・商品の販売状況が安定しない
万代 オススメ度:★★
ヨドバシカメラと同じく複数個所に店舗のある公式代理店
代理店契約を行ったのが比較的新しく、今後評価が変動する可能性が高い
代理店契約を行ったのが比較的新しく、今後評価が変動する可能性が高い
メリット
・場所によってはイベントを開催している
デメリット
・代理店になって日が浅く、品ぞろえは全体的にまだ少なめ ・店舗によって差が多く、ブラシや塗料・ミニチュアが10個程度あるだけの場所もある
アマゾン オススメ度:非推奨
ネット販売サイトの最大手だが・・・
メリット
メリット
・特にない
デメリット
・公式代理店がなく並行輸入品しかないが、総じて正規の流通より価格が高く、メリットが存在しない
その他販売サイト オススメ度:詐欺サイト
例えば商品名で「〇〇 中古」などで検索した場合、幾つかのサイトが検索結果に表示される。 商品の画像と共に「定価〇〇円→(4割引きくらい)」の商品情報が記載されているが詐欺である。見分け方としては ・商品掲載画像がメルカリの流用 ・商品レビューが何故か複数あり、「着ると暖かいです!」というような頓珍漢なレビューが記載されている 決して触れないこと