帝國雑談スレ その21 その4

帝國雑談スレ その21 その4

301 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/14(木) 22:01:39 ID:Qwb2P04E0
299
 なるほど、確かに大ガイユスならば、そういう風に色々飲み込んでしまえる器があるでしょうし。それは背中で語るのを見るだけでも、十分なわけですよ。格好いいなあ(w
で、マル子もそういう古い貴族意識みたいなものが判るくらいには、古い貴族で、ちゃんと筋を通す事の意味も意義も知っている、と。
そういう大ガイユスのことを判るオスミナ貴族もちゃんと出てきていますし、これで少しはオフ子のことも見直されるのかなあ。なんか大ガイユス一人でオスミナを巡る諸々のごたごたを全部飲み込めてしまいそうで、やはりそれが彼の器なんだなあ、と。

 でも、そういうのをくだらないと切って捨てられるのがマグヌス元帥で、こいつも貴族なんですが、どうにも貴族らしくないという(w まあ、洒落にならないレベルで喰うために軍人になった男ですから、それも仕方が無いんでしょうけれど(w

302 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/14(木) 22:04:18 ID:SB2J1DWM0
301
はいw 本当はそこもやりたかったんですよw
「下らん茶番に御苦労なことだな」って言うかなーって思ったら、言わずに所要欠席しやがるは、あの人、と思ってw
でもマル子にはそっちも理解できるんでw 
両方の間に立たせたらきっと面白かったんですがw

そしたら守旧派のミノールと、改革派重鎮の大ガイユスが実は似たタイプの人間だった、というより大ガイユスの方が浪花節だった、とかw
本当はまだまだ伸びるネタだったんですがw

ま、それはいずれ、ということでw

303 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/14(木) 22:14:05 ID:Qwb2P04E0
302
 なるほど、確かにこれは伸ばし甲斐のあるネタですねい(w まあ、マグヌス元帥も、元帥になったらそこら辺如際なくなったんでしょう、多分(w

304 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/14(木) 22:15:03 ID:SB2J1DWM0
303
大ガイユスは南方戦争で戦死されるわけで、この時にはキャラはだれもそれを知らないけど、書き手が知ってるというのは非常に楽しかったですw

305 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/14(木) 22:22:58 ID:Qwb2P04E0
304
 なんですよねい(w で、無名を大ガイユスと絡ませるのを考えていて、結局殴り合いになるんだろうなあ、とか思って、本当にこいつ(無名)も言葉というのを持たん奴だな、と。で、大ガイユスが「口にせぬと向こうに伝わらぬだろうが。その思いはっきりと口にしてみせい」と。
きっと、無名がどんだけぶん殴っても蹴りを入れても、岩を殴っているようなもんで、効かなくて、大ガイユスから「それでは伝わらぬわ、小娘」と言われてしまう。多分、最後まで名前を呼んでもらえないんでしょうねい、無名も。

 それはともかく、西住殿は可愛い。

306 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/14(木) 22:26:22 ID:SB2J1DWM0
305
ついに転ばれましたか。ついにw>西住殿
もう模型界隈の40代50代の免疫の無かったおっさんどもが、ころころガルパンにやられてて、普段萌え豚扱いされてた僕らが「おまえらきもいわ」ってなものですよw
聞いた話だと、直近のAFV模型の集まりがガルパンオンリーの展示会になってたとかw
おまえらなー、アイマス機だって俺らは(以下愚痴ry)


いいですねえ、無名と大ガイユス。
自分も大して口にして言わないくせにw でもそれは彼の考える貴族なり、高貴なりなものとしてのふるまいであって、無名、おまえはちがう、とw

307 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/14(木) 22:33:59 ID:Qwb2P04E0
306
 実は転んでいたのは結構前から転んでいたのですが、最近とうとう自分の中で収まりきらなくなって外に洩れてきていたりします。で、可愛いからといって何かしたいわけではないんですよね。特に性的なことは。そこが唯依姫との最大の違いで。
本当にガルパンのおかげで模型業界に突然のバブルが来たようなもので。スケールキットが次々とガルパンデカールを同封した奴を、ガルパン仕様と称して売りまくっているのを見て、稼げる間に稼ごうとしているというか、ようやくスケールモデルに風が吹いたんだなあ、と(w

 で、無名と大ガイユスの二人が相対している絵面が、どうにも夢枕獏先生というか、修羅の門というか、そっちにゆくわけで、この爺さんもう80いっていておかしくはないんだけれどもなあ、と(w まあ、大ガイユスだから仕方が無いんでしょうけれど(w

308 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/14(木) 22:37:52 ID:SB2J1DWM0
307
すごい売上げらしいですよw WFでもタミヤがしれっと「話題のフンダララ」で登場車両キットをぶちあげてたりw

はじめは西住殿も「雪歩?雪歩?」とか言われてたんですがw すっかりなじんでw
ガルパンはパンチら禁止らしくてw そこもいいじゃないですかw


みんな大ガイユスを老人と認識するんだけど、同時に筋肉ダルマとも認識するわけでw
何なんでしょうねえw どう考えても魔導覚醒とかはしてないわけでw 気力と体力の両方で生きてるんでしょうけど、気力が尽きると体も萎えてゆくのかもしれませんが。
それにしても、無名が殴っても効かなさそうでw

309 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/14(木) 22:44:40 ID:Qwb2P04E0
308
 私は今でも西住殿は雪歩系の小動物系ヒロインだと思っていますがな(w でも、どっかのボーパルバニーみたいに、不用意に近づくと首を噛み切られてしまうという。そこがたまらなく可愛いんですが(w で、パンチラ乳揺れ禁止が徹底されていて、監督のチェックが恐ろしく厳しいらしく、BD特典で水着回という(w あれは視聴者サービスではなく、製作スタッフへのサービスだといわれるくらいで。

 で、大ガイユスですから、そらシル子と同じで、並人なんだけれども、双性者を越えた存在なんでしょう。しかし多いな、そういう奴(w で、無名じゃ通じないんでしょう。なんというか、存在の重みが違いますから。やっぱり無名には、そういう相手が必要なんだろうなあ、と、思ってみたりするわけですよ。

310 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/14(木) 22:45:52 ID:FS4krw/w0
ごきげんよう。
ケイレイ様
更新お疲れ様です。私も大ガイユスを出そうとしていたところでw

蟹様
ここにも西住殿の魅力に気付かれた方がw
ガルパンは、M3リーと38(t)の売り上げがガンプラを越えるという偉業(あるいは暴挙)を達成したアニメでw

そして大ガイユスはなんというか、80になってもアニメのベルドの外見のままじゃないかと思う気がします。
若い頃にソウルクラッシュ手に入れて肉体の年齢経過が半分で済んでいるとか原作では設定がありましたがw
ベルドはバグナード以外にもダークエルフのルゼーブとか、暗黒司祭のショーゼンとか色々抱えてました。
どっちも中々壮絶な最後でしたが。特にショーゼンはファラリスをコールゴッドする(ゲーム的に10レベル確定)という偉業を成し遂げてますしw

311 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/14(木) 22:51:29 ID:SB2J1DWM0
309
お、おう>水着回は製作側へのサービスw
まあ、そうなんでしょうねえw
戦車の中で、あの短いスカートでパンチら無しとか、いやあ、逆に良いぞ、とw

大ガイユスだから仕方ないというかw
まあ、無理に理屈をつけるなら「みんなが大ガイユスだから仕方ない、と観測しているから、大ガイユスも仕方なくなるのだ」的なものかもしれませんw
無名、というか両儀式が、外部からの刺激無しには行動も覚醒もしないキャラで、無名はレイヒルフトに方向性をつけられて歩きはじめていますけど、
やっぱどこか受け身で。

赤羽根Pがウェーラさんの旦那さんで、
それじゃきっとみんなあつまって旦那さん品評会があるんだろうと思ってたんですがw
(で、赤羽根Pは「大丈夫かなあ、僕は評判悪いみたいなんだけど」「そんなことないって」ってガールズトークの餌になってるんですがw)
フェイトそんはきっといるだろう、無名はどうだろうなあ、来たくないけれどフェイトが行くなら一緒にゆく、かなあ、と思ってw

まあ、無名にはそういうところがある感じなので、大ガイユスが必要なのはそうだと思います。

310
ようこそ爺様萌えにw

312 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/14(木) 22:53:17 ID:Qwb2P04E0
310 葬務官様 ごきげんよう。
 原作のベルドは、文字通りの最強キャラでしたから。まがりなりにも暗黒側のラスボスですから、それくらいはいてくれないと。

313 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/14(木) 22:54:59 ID:FS4krw/w0
311
私は割と前から爺が好きですw
出すキャラに大塚明夫氏ではなく父親の周夫氏のキャラを選ぶような男でw
大御所だけあって、まだストックも一杯ありますw

314 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/14(木) 22:58:48 ID:Qwb2P04E0
311
 BD特典で、山にキャンプにゆくのになんで水着? みたいな話があって、ああこれは製作者側へのサービスなんだろうなあ、と(w あの短いスカートで、絶対にパンチラ無しというのが、いっそ清々しいくらいに良いわけですよ。確かにそういうアニメじゃないわけで。

 で、旦那さん品評会ですか(w やるんでしょうねえ、なにしろウェーラさんですし。で、無名は基本的に自分から動くという事がない子ですから、結局誰かの後ろをずっとついてゆくだけの子なんですよね、その代わり動くとなると猫科の肉食獣と化すので、非常に扱いがやっかいで。きっと学院でも、ちょこちょこ、クラウディアやフェイトそんやエウセピアに付きまとうんでしょう。今は書く気が自分の中に満ちていないんで書いていないんですが、きっと無名はダリア様御一行におもちゃにされます、確実に(w

315 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/14(木) 22:59:02 ID:FS4krw/w0
312 蟹様
ごきげんよう。
というわけで、出てこないけど大ガイユスの下には一杯人材がいたと思うわけです。
オスミナ事件の結果失脚しちゃいましたけど、オキクィルム将軍とかのその一人だったはずで。

316 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/14(木) 23:01:06 ID:SB2J1DWM0
314
すがすがしいですw はいw そこがどうも萌え童貞(ひどいでしょうw でもそういう言葉がささやかれてるんですw)のおっさんどもをずぎゅーんry

しかも、たぶんクラウディアのいない頃なんだと思うんですよ。
だからなんだかんだと寂しいでしょうしw アルファルデスは相手になってくれないでしょうしw

317 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/14(木) 23:08:02 ID:Qwb2P04E0
316
 まあ、大ガイユスが来るのが、クラウディアとエウセピアが上級騎士課程を受講している時期で、それからクラウディアはすぐモリアに行ってしまいますから、何年か会えなかったんですよね。そりゃあ寂しがりもするでしょう。大ガイユスには、エデから無名をお願いという風に言伝があって、それで無名と会ったんでしょうけれど。

315
 はい。ですんで、バグナードの登場は、ああ、そういえばそういうキャラもいたなあ、と。もう随分前の作品だけに、すっかり色々な事を忘れてしまっていまして。で、オキクィルム将軍は、小ガイユスの嫁の兄ですから、やはり大ガイユスのスタッフの一人だったのでしょう。小ガイユスはアシュラムで、嫁はピロテーズですし。

318 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/14(木) 23:18:50 ID:FS4krw/w0
317
ガイユス本家は絹を扱っているそうで。
確か以前の話で絹は闇族が上手という話を聞いたので(間違っていたらすみません)、
東方にも原作のルゼーブみたいな闇族の大元がいて、それがピロテースを小ガイユスに嫁がせたりオキクィルムを仕えさせているのだと思います。
影すら見えませんが結構重要な人ですねw

バグナードに関しては私も、久しぶり久しぶりにロードスのネタを友人と話すまでは、覚えてはいても帝國SSとはリンクしていませんでした。
しかし小ガイユスめ。ピロテースが嫁とは原作通り羨ましい奴w

319 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/15(金) 23:29:49 ID:lKT5D9/A0
更新。
ロードスのベルドとは若干違うかもしれないが、自分なりに書いていったらこうなった。
自分のベルド好きと爺キャラに対する好みが炸裂してまたちょっと突っ走った感じ。
多分今のベルドは昔に比べると「丸くなった」とか「優しくなった」と言われているのではないかという気がする。
あと書いていて、アウルスは坊ちゃんかもしれないが、欲の現れ方が違うだけで無欲では断じて無いと段々思えてきたw

320 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/15(金) 23:31:17 ID:lKT5D9/A0
そしてやっぱり感想が怖い。

321 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/15(金) 23:35:26 ID:BhEpP58U0
読んできます

322 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/15(金) 23:42:57 ID:lKT5D9/A0
321 ケイレイ様
ごきげんよう。今ちょうど最後の細かい修正(誤字)を終えたところです。

323 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:00:27 ID:B8GIHn9U0
小編としてはいいんじゃないですか?蛇足なんて恐れずに、あれを最後に挿入する意気でやってくださいよw
そのために「これはやばそうだけどとびこえちゃえ」なんですからw
その代償ならしょうがないなあって感じにw

324 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:04:10 ID:YEmT5rhI0
323
ありがとうございます。
ケイレイ様の作品を読んでから書いたためか、大ガイユスの背中が強く印象に残っていて、それでああいう形になりました。

325 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:06:04 ID:YEmT5rhI0
そして思い切って蛇足で無くしてみた!

326 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:07:15 ID:j/mas7M20
324
結末がラディカルな方向に行ったとしても、キャラは死守、みたいなところがあるんでw
僕が死守できているとは言いませんけどw
参謀総長が国外に出て、国外の王妃に謁見というのは、ラディカルというより、それはまずいんでないかいって気はするんですがw
大ガイユスだとどうだろうなあってところがあったんでw

327 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:10:32 ID:YEmT5rhI0
326
実はあそこで大ガイユスがオスミナに着たので、私のほうの作品では「頼む」と言わないだろうと思ったんです。
大ガイユスにとってこれはあくまで、シリヤスクスの姫君と家臣の事なのだと。
本人も言ってますが、もし大ガイユスがアウルスに一言「頼む」と言っていれば、多分オスミナの強力なシンパになったかも。
でも大ガイユスが全てを飲み込んだ時の顔を見てしまったから、ああいう形に。

328 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:13:50 ID:j/mas7M20
327
大ガイユスは、シリヤスクスの家臣だけじゃなくて、元帥ですからねえ。
国益の上での判断を要請されているわけで。
動かせないから出せない、だがリランディア陛下の要請であるから、国事として動かすって側面もありますから。
大ガイユスの口から、言えることじゃないでしょうねえ

329 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:18:56 ID:YEmT5rhI0
328
はい。最初の原稿だと「頼む」と言うんですが、最後まで書いて、何故か違和感が拭えなくて。
この人は果たして、言うだろうか?と悩んだ末に言わない方向に変えて。
変えたら、その続き思いついてなぜかああなりました。 というかどうしてああなった?(困惑

330 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:20:38 ID:j/mas7M20
329
変な意味、残酷かもしれませんよ。
帝都はオフ子のいた帝都であるけれど、オフ子のいる場所の無い帝都ですし。

331 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:22:33 ID:YEmT5rhI0
330
かもしれませんね。本人も薄々それには気付いているのかもしれません。
ただ、大ガイユスの墓前には連れて行けるなら連れて行きたいんでしょうね。

332 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:23:19 ID:j/mas7M20
331
まだ死んでないですよw
まだ死ぬ爺さんにも見えない気はしますw
考えたら筋肉ダルマ爺さんですしw

333 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:25:53 ID:YEmT5rhI0
332
前に聞いた話だと南方戦役の時に陣没死するというので、意外と早く亡くなられると思ってましたw
でも確かにまだ死にそうには見えないかもですね。

334 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:27:54 ID:j/mas7M20
333
キャラは知りませんから。

家臣と姫的には、重鎮家臣がやや無理をしてやってきたことについて、姫は安心というか、コネクションの再確認ができて、今後の国防と国内基盤について確信を得られたと。
南方戦争で戦死したら、衝撃は大きいでしょうねえ

335 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:30:41 ID:YEmT5rhI0
334
ただ逆に80過ぎの爺さんなら、「自分がそれを出来る頃まだ生きているだろうか?」ぐらいの疑問は浮かぶだろうと思いました。

大ガイユスが死ぬと、あと小ガイユスですからねえ。

336 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:34:24 ID:j/mas7M20
335
そこはオフ子のキャラのほうなんでw
オフ子は帝國の戦争に積極的に参画することで、利得を得るつもりでしたから。
帝國に対しての発言権と、航路と、国内の基盤と、三つを獲得するつもりで。

終戦後に大ガイユスが参謀総長にもかかわらず、終戦条約とオスミナ軍との交代その他の調整名目で来るのは、むしろボーナスで。
その無理こそが、コネクションですから。ボーナスコネクションが、戦死で断絶するのと、老齢退役とでは全然違いますし><

337 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:37:52 ID:YEmT5rhI0
336
ああ、なるほどw
ヴァレリウスも軍を出してますから、多分誰かがオフ子の所に行くはずで。
オフ子はこの世界に入るというか知るきっかけだったので、接触の機会を書けたら嬉しいなとw

338 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:40:00 ID:j/mas7M20
337
良く来た安心したってことにはならないでしょうねえ。
ハーラル大公と撤退競争して、海軍砦も失って後退してくるでしょうから。

まずはストップギャップに反撃だ。続いて退路を脅かしつつ決戦に引きずり込む・・・・・・あれ?戦力これだけ?みたいな><

339 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:42:15 ID:YEmT5rhI0
338
決戦できないw

340 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:43:10 ID:j/mas7M20
339
その時には、防御によってハーラル軍を拘束して、オスミナの他の場所を攻撃させない、ですよ。

341 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:45:05 ID:YEmT5rhI0
340
それで以前話した感じの戦闘が勃発、なんでしょうか?

342 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:48:09 ID:j/mas7M20
個別の状況は、彼我の情勢次第ですから。
フィンゴルドは後方連絡線を維持しつつ、オスミナ王都包囲よりも、できれば国境突破を狙うでしょう。
その時、オスミナ軍を帝國国境突破阻止に動員できるかとか、逆に諸侯軍は突破を座視できるか、とかありますよw

それが戦争における決断ってやつで

343 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 00:51:33 ID:YEmT5rhI0
342
なるほど。
申し訳ありませんが、今晩はこれで失礼します。
おやすみなさい。

344 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/16(土) 00:51:55 ID:j/mas7M20
343
お疲れ様でした。おやすみなさい

345 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/16(土) 08:19:43 ID:.WF/txrc0
319 更新お疲れ様でした。
 アウルス卿が相変わらず色々な人に会っている話で、大ガイユスが色々と親切という。でも本人の内面はほとんど見せてはくれない、と。そういうところは歳食った老人らしくて。
あと、アウルス卿が他のキャラにあてられたのか、だんだんと初期設定と変わって野心に目覚めてゆく感がありますねい。まあ、革命の只中にいれば、当然その熱気に当てられるわけですからむしろ当然なんですが。
で、ヴァレリウスは引っ込んでいたいけれど、一度アウルス卿の野心に火がついてしまった以上は、そうも言ってはいられず。まあ、ここまで踏み込んでしまった以上、いまさら古き良き時代に戻ることは出来ないわけで。
個人的には、これからアウルス卿が帝國の権力の中枢の階段を上っていって欲しいところ。

346 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/16(土) 13:17:49 ID:tHYdimNcO
345 蟹様
ごきげんよう。
せっかく色々なキャラクターがいるので、色々出して会わせてあげたいと思っています。
ウァレリウス一門か奥に引っ込みたいと考えているのは、ヤンが「退役して年金生活したい」と考えているのと一緒というか、それが元ネタなので、実現する事はないと思います。
それに何よりアウルスには成し遂げたい未来が出来てしまったので、蟹様の望み通り、権力の中枢へと一歩ずつ進んで行くのだと思います。
レイヒルフトと大ガイユスに会って萌えポイントをやり取りした影響は絶大で、作者的にももう戻れない気がしています。

347 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/17(日) 13:22:27 ID:MU4sMEUU0
282
流れで忘れてしまいそうになったんですが、流れる前に。

クルル=カリル、あるいはその他機神の魔力所要については、それほど心配してないんですが(だから自然収集座があってもいいな、と思ったんで)
モリアに魔導師が集住してるってことは、かなり大量に魔力を使ってるわけで、たぶんテルベ河とかの自然魔力を収集する機能を維持してたりするんでしょうけど、
その系統のテクノロジを、モリア外で使うことを抑制する、魔導師ギルドのアレコレがあるんじゃないかなあ、と思えたのです。

で、それが見逃してよいレベルってのは了解です。

348 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/17(日) 16:20:02 ID:jSk3Z5Pw0
347
 それはこちらも誤解しておりました。機神運用のための魔力募集ならば、その程度は問題にはならない、というつもりでした。モリアで行われているような大規模な魔力をインフラに活用するような都市を、他にも建設するのは問題なのではないでしょうか。
インフラで最も魔力を消費するのは、光熱と輸送なんですが、今のところモリア一都市の光熱だけだから問題にはなっていない、と。そして、モリアのような魔術都市の建設を、魔導師達のギルドが抑制してきた、というのはあると思います。
そういえば、作中で魔導アカデミア、という単語を不用意に使ってしまったんですが、これが作中での魔導師ギルドの呼ばれ方です。一応、学界のようなものをイメージしておりましたもので。ですから、それぞれ私塾や師弟による学閥がある、と。

349 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/17(日) 16:29:38 ID:mdWgjxb.0
348
あ、すみません、というか僕こそさらに不正確な書きようを><
機神単独の所要→どーってことない
部隊での運用→まあどうってことない
都市→やばいだろ。

このあたりで(ここでさらに不正確な表現をw)
帝國軍が所要の魔力をどんな風に調達してるかは、たぶん帝國最大の利権かつ皇帝アセットなんだろうと思いつつ

だからモリアであり、帝都とモリアとが違う皇帝の魔導統治上のアレコレがあったんでしょうw

魔導アカデミアはたぶんそうなんだろうと思ってました>ギルドの「自称」
これまであんまりギルドという表現は使ってこなかったつもりではいるので、以後、アカデミアで
戦前の帝大閥をふと思ったりw

350 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/18(月) 21:59:32 ID:v.sDbzN.0
手に入れる機会があって、ワースブレイドのルールブックを買いました。
ダガイト・ラズマの項目を読んで、ああなるほどと思ったり。
帝國の教会にデグマド・ドラゴナスのイメージは入っているのだろうかと考えたりしました。

351 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/19(火) 19:49:10 ID:/1AXV/M.0
350 ワース自体がもう20年以上も前のゲームなので、今の帝國SSと比較してあれこれいうのもなんですが、まあ影響を受けたのは事実です。ちなみに、教会とデグマド・ドラゴナスの間に関係はありません。教会に関して影響を受けたのは、むしろロシア正教会とかですし。あとフランス革命後の革命政府とカトリックの関係とか。

352 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/19(火) 21:52:46 ID:vede9fLE0
というわけで更新。なんかロゼレムのせいで眠気が抜けないせいか、書く速度が半端なく落ちているという。で、シャリアとリーネが下宿で、六号原型機完成。次回、おっぱい元帥が試乗の予定。

353 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/19(火) 22:40:54 ID:NTWP2fPw0
352
お疲れ様です。お大事に。何だか異常な寒さとやららしいので、色々と負担があるのだと思います。御自愛ください。

収束帯職人によって、どうもかなり性能が変化しそうですねえ。ぶっちゃけ定量的なアレコレとかないでしょうから、経験から調整する。
上手く動くものは変えない。乗り手に合わせた調整は、まさにイサラならではの攻めたやり方だったのかもしれません。
というか、例のスーツ、登場ですかw 上着を着てくださいに笑ったんですがw まあ、そうでしょうねえw 性能と関係ないところは、工夫してください、とw

いやあ、なんだか感無量で。
13Rモノも成長してきたんだなあ、と。まあ、一番沢山書かれてる部隊なんで仕方ないともいいますけどw
あるキャラクターたちが通り過ぎた後にも、また別のキャラクターたちのキャリアの場になるのって、いいですよねえ。
なんだかうるうるしてしまってw
というか、クリスカ、イーニャwww まあ、ああなるんでしょうねえw

上手い具合に下宿が出来て。食堂の掴みに、まんまやられて笑っちゃったんですがw
そりゃまあ、小さいでしょうしw
実は帝國諸侯と一門諸侯の違いが、今までわりと曖昧だったんですが、まあ、あんな感じで。
僕としてはリーネデリーでリーネで大満足なんですがw 現金だなあ、俺w いやほら、嘘つけないあたりとかw
まあシャリアは知ってるんでしょうけど。たぶん嘘つけないから、どこかで自分から言い出すんでしょうしw

六号もついに完成で。
四人娘ってまとめられると、もうおネジっ娘に見えてw そんなおとなしいタマじゃないんですがw

で、おっぱい元帥が試乗して壊すとかw

354 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/19(火) 22:54:41 ID:9OsuUkG60
353
 どもどもです。とりあえず今日は雪でしたが、積もらなくて助かりました。

 この時代の物ですから、そりゃあ職人によって性能が変わるのは当然でしょう。だから親方と徒弟の制度が現役なわけで(w まあ、織り方さえはっきりしてしまえば、あとは織り方を教えて貰って量産可能、と。
で、きっとどこも機装甲はこうやって作っているんじゃないかと思います。とりあえず仮組みして、騎士を乗せて動かさせて、壊れるところを親方が経験からあちこち手直していって、最後にどこにも問題が出なくなったか完成、と。すごいアバウトですが、この時代ですから仕方がないんでしょう(w

 13Rものは、ある意味ケイレイ様が育ててくださったところがあって、非常に使いやすかったりいたします。とりあえずフォーマットが決まっているので、キャラを放り込めばある程度好き勝手に動いてくれるという。
この時点ではサキス連隊長は戦死しちゃっているんですが、もっさんが連隊長心得として連隊を指揮している、という状態で。きっと再編成に苦労している最中なんでしょう。で、クリスカとイーニャは、アニメの通りになってしまって、と(w

 食堂ネタは、前にケイレイ様がリーネが「かわいいお屋敷」と言うネタをひねって使わさせていただきました。で、ちっさい食堂です。多分一門名を名乗れる貴族の家の出の二人ですから、実家の食堂は舞踏会を開けるほど大きいんでしょう。
そして、一門諸侯と帝國諸侯の違いは、帝國諸侯は皇帝と直接臣従契約を結べている貴族で、一門諸侯は一門宗主と臣従契約を結んでいる貴族の事、くらいの感じで。ですから、リーネの実家は帝國諸侯で、シャリアの実家は一門諸侯で、リーネのおうちは直参で、シャリアの家は陪臣、なのかも。
で、リーネで満足いただけてよかったです。なんとなくキャラがつかめていないところがあるんですが、多分書いているうちにつかめてゆけるかなあ、と。

 六号は、なんというか惨憺たる感じで完成させたかったので、ああいうラストになりました。そしておっぱい元帥が搭乗して、別の意味で大惨事の予定です(w そらあもう、黒の龍神より格上の本物の機神ですから、大変な事になるんですよ、確実に(w ああ、早く書きたいなあ(w

355 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/19(火) 23:08:26 ID:NTWP2fPw0
354
いやあ、びっくりしましたからねえ、今日の雪には。 もう勘弁してほしいんですがw

まあ、ふつうだったら骨格と継手が悪いとか、収縮帯が悪いとか、原因がそもそもわからないとか、いろんなのがあるんでしょうねえw
だから機神を参照できる環境と、できない環境では、かなり開発効率が違うのかもしれません。
イサラは機神を開発してますしw まあクルル=カリルのときには、おねいちゃんとかエデとか反則人材総投入だったんでしょうけど、その経験は大きい、と。

英軍の連隊史を遡ってゆくと、ヨーマンリーとか本当にヨーマン由来だったりして、日本語訳に困ってカタカナ表記するしかないらしいんですが、
この13Rも名前を変えながら、続いてゆくのだと思うと感慨深くて。
先々の未来ならば、緑の6とか7とかを装備して、ユリアヌス殿下直卒の軍団にいたりとかw

リーネもシャーリーもぶっちゃけテンプレキャラなんで、ホントに声優さんは偉大だと思いますw
ええとこの子で引っ込み思案とか、フランクで付き合いやすいとかw
テンプレで良いのだと思います。帝國SSですから、放っておいても何とかなるんじゃないかと思います。
なにしろ物語上の役割だけでなく、組織上の役割が無ければ登場できないというハードなところでもありますしw

大参事お待ち申し上げておりますw
いやあ、実際の登場というか、搭乗ははじめてですもの、ベリサリウス元帥。
あ、やっぱあのスーツを着るんだw やっぱ犯罪だなああの人w 存在がw

アムリウスは、帝國子爵で、北方辺境伯で、皇帝との関係では子爵で、北方辺境では辺境伯、と。で、北方辺境候嫡子だから、一門諸侯ではトップというか。そんな感じですね。

356 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/19(火) 23:09:56 ID:NTWP2fPw0
あ、そうか。レイヒルフトは兵力の集結が上手だから、どちらか言えば機動性に振った開発をしてるのかもしれない。
兵力で劣勢になると、今度は重装甲型に開発がシフトするのかもしれない、

なんてことを思いついたら書かずにいられないのでw メモで一つw

357 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/19(火) 23:18:36 ID:9OsuUkG60
355
 はい。もうイサラは一回クルル=カリルで経験を積んだのが今回は大きかったんじゃないかと。もうガレキを作るのに、仮組みして、パーテーションライン直して、パーツを一から整形し直して、ポーズバランスを変えて、とそういう作業と同じ様なもんで。
ですから、機体として完成形である機神を参考にしないと、そもそも機装甲を開発する事は非常に困難なのではないでしょうか。ですから、機神を有しているだけで物凄いアドバンテージになる、と。

 13Rも連隊旗にあちこちの戦場に参加したリボンがぶら下がっているんでしょうけれど、徐々にそれが増えてゆくのでしょう。それで未来では、リボンが鯉のぼりみたいにだばーっとぶら下がっていたりして。
とりあえずユリアヌス殿下がどうなるのかは考えていないんですが、あの人が元帥までゆくのも大変だろうなあ、と思っていたりします。あまりにも奔放過ぎて、組織人としては持て余されそうで(w

 リーネもシャーリーも、声優さんの声でキャラに厚みが出てきた感のあるキャラですものねい。あと、キャラデザが上手であったのもあると思います。リーネのキャラは、絵一枚でも判るくらいですし。

 で、あのおっぱいで、あのエロスーツです。そりゃあもう大惨事です。しかも唯依姫と違って、本人全く照れたり隠したりしませんから(w そこは堂々たるもので。

 そして、アムリウスは、そんな感じだったんじゃないかと。そういうあちこちとの関係性が同時に成立しているのが、いかにも近世の封建貴族である、という感じで。

358 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/19(火) 23:25:48 ID:NTWP2fPw0
357
胸がキツイと言い出すおっぱい元帥に、みんな(それはその爆乳ですから)って思ってるんだけど口にできないとかw
股もキツイと言い出して、みんな(ビッグガンがはみ出しそうなのやめて)って思ってたりしてw

13R、今少なくとも三本のリボンがあるんでしょうけど、なんか黒騎士の501とか、親衛軍のレイヒルフトにずーっとついてきたところとか、えらいことになってそうでw
近衛騎士団とかも大変なんでしょうけどw
たぶん、軍旗を奪われたら、敵の軍旗を奪ってこない限り再交付されないとかもありそうでw 
というか歴史ある部隊にはトロフィールームとかありそうですしw

359 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/19(火) 23:29:42 ID:C88L6v2k0
358
 いや、その辺りは謎素材の脅威の技術でクリアという事で(w ですから、謎素材にしたわけですよ。あのありえんぴっちり乳袋を再現するためだけに(酷

 で、近衛騎士団の軍旗なんて、大変な事になっているんでしょうねい。もうリボンで軍旗そのものが見えないかもしれず。
 そして、軍旗を奪われたら、確実に連隊長自決で連隊解散なんじゃないかと。それくらい当時の軍旗は重大な意味があって。きっと帝國軍史上、そうやって廃止された連隊って少なくないんじゃないかと。だから、ちゃんと軍旗を持ち帰ったイーニャはえらいんですよ。きっと(w

360 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/19(火) 23:33:30 ID:NTWP2fPw0
359
了解です>謎素材(きらきらした笑顔でw
なんというか、マブラブスーツですからねえ。すばらしいクロスオーバーというかw ホント歩く犯罪的な体だw
でも心は乙女w

なるほど13Rも廃止の危機、とw イーニャえらいわw その時の旗竿の傷なんかそのままで、イーニャの名前も連隊史に残るんですね(悪名もw)

361 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/19(火) 23:44:31 ID:pvrXm7HE0
360
 まあ、クリスカとイーニャが黒騎士に推薦されるには、それくらいの働きはせんといかんかったんじゃないかなー と。クリスカは普通に殿で大暴れして、普通に推薦して貰えそうなんですが、イーニャも推薦して貰えたというのは、どういう理由があったんだろうかと思いまして。
というわけで、あのマブラヴスーツです。もうベリサリウス元帥が着ると、犯罪もいいところで(w きっと後日無名達にも支給されて、無名が真っ赤になって怒るのでしょう(w クラウディアとかフェイトそんとかは平気で。アレシアもちょっとこれはー とか言いそうですな。エウセピアも真っ赤になりつつも着るくちで。
そして、鼻の下を伸ばして物をぶつけられるディアッカと、巻き添えをくらうイザークですよ(www

362 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/19(火) 23:49:14 ID:NTWP2fPw0
361
ああ、エウセピア可愛いw

いまゲッツ隊長のマブラブスーツを思い浮かべて、ものすごく微妙になったんですがw
アスランはどうなんだろうw 一番恥ずかしがったりしてw

363 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/19(火) 23:53:07 ID:pvrXm7HE0
356
 レイヒルフトは、兵力の劣勢を機動でどうにかしちゃうタイプだから、高機動タイプを開発させるのは変わらないと思います。彼がいなくなってから、ああいう機動をさせられなくなった軍の要求で拠点防衛用の重装甲型が開発される可能性はあるかもしれないですが。

362
 ガッツは、もうがちむちAAそのままで、股間ももっこりすごくて(w しかも本人全く気になんてしないでしょうし。アスランは、もう恥ずかしがって恥ずかしがって、着用拒否してすんげえ怒られてしぶしぶ着用して、それでも胸と股間を隠すところまで見えましたが(www

364 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/19(火) 23:58:59 ID:NTWP2fPw0
363
なるほど>高機動型
戦術的には、マダオ東方辺境候の都市城壁依存防御に近づいたりして、退歩とはいわないまでも、進歩ではないんですね。
やはり総監部が必死になって指揮官を教育するのかもしれません。
航空宇宙軍ではないですけど、指揮官という兵器、と。
下手打つと神格化になっちゃってw それはそれで困るからw

あと涼ちんがどうなるかw 意外と気にしなさそうだw 脱いでもすごいんですだったりしてw
コルネリアたんもおっぱいぷりんぷりんでも気にしなさそうだしw

365 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/20(水) 00:03:54 ID:XxZom/to0
364
 その指揮官教育のために頑張ったのがネロ元帥で。大ガイユスがエドキナ大公領でがんばっている間、軍大学とか作って高等統帥術教育課程を整備したわけですよ。本当にこの二人がおらんかったら、レイヒルフトは天下を取れなかったという(w

 涼ちんは気にしなさそうですねい。ちなみに最近、秋山殿があの髪型のせいで、涼ちんが演じているとか、血縁であるとか、あれこれ妄想をたくましくしております。ていうか西住殿が雪歩そっくりなわけで(w

366 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/20(水) 00:08:52 ID:gle.WZmU0
365
あー、なるほど>ネロ元帥
皇帝軍の東方化転換の最大の功労者なんですね。というか、ネロ元帥とおねいちゃんとの間の意思疎通ができなくても、やっぱ天下取れなかったんだろうと思いますし。
レイヒルフト本人、おねいちゃん、クラウディウス・ネロ、ガイユス家、と。
これにフェルヌスですしねえ。

涼ちん≒秋山殿だと、なんかぼっちになってることもありそうで>学院 いや、涼ちんだとぼっちにはならないか。
西住殿の雪歩っぷりはひどいですw ってやっぱり懐かれるのアリじゃないですかw

367 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/20(水) 00:17:04 ID:86ZZuxOM0
366
 いやー 秋山殿はあれでぼっちだったっていうのがなんとなく納得いかなくて(w 話方とか、もろにヲタクで、友達ができてはしゃいでいるのが判るんですけれど。
で、西住殿って、きっと男の人って苦手なんじゃないかなー というオーラが出まくっていて。まあ、雪歩ほど酷くはないにしろ、確実に奥手なんじゃないかと思っております。だが、そこが可愛い(w

 ていうわけで、レイヒルフトは本当にナポレオンもかくやという感じで人材発掘が上手いんですよ。で、発掘した人材にまるっと仕事を任せられる度量もあるし。帝國軍の元帥達を見れば、レイヒルフトどんだけー という(w

368 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/20(水) 00:19:34 ID:gle.WZmU0
367
今、涼ちんが、帝國ヲタだったという電波を受信してしまってですねえw
だから帝都に来れることがうれしくてたまらないというw
でも学院だと基本、外出禁止とかw 寮と駐屯地の往復で大はしゃぎとかw

369 :名無し葬務官  ◆469DvWy22w:2013/02/20(水) 00:19:43 ID:HqfMvYu60
ごきげんよう。蟹様お疲れ様です。
イル・ベリサリウス元帥の登場を楽しみに待っております。
こちらはオスミナ救援軍の顔ぶれを描こうかと思っています。

370 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/20(水) 00:27:03 ID:TuiGBDZc0
368
 いやー 実は涼ちんは、工学校に工部になるために上京した、という設定がありまして、あ、これは秋山殿だー と思っていたりいなかったり(w もう随分前に出た話ですが。で、従兄弟のりっちゃん先生ところに挨拶にきたところで、マッガーレにだまくらかされて901入り、という(w つまり、涼ちんは機装甲ヲタであった、と。本当に登場どころか名前すら決まっていないのに、よくまあキャラが勝手に出来上がってゆくもんだ(w

369 葬務官様 ごきげんよう。執筆がんばってくださいませ。

371 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/20(水) 00:29:37 ID:gle.WZmU0
369
おつかれさまー

370
涼ちんだから仕方ないとしかw
マッガーレ、どんな甘言をつかったのやらw

372 :名無し葬務官  ◆469DvWy22w:2013/02/20(水) 00:30:34 ID:HqfMvYu60
370
テュレンヌとか日本の小説に出てくる事は稀だろうと思っていたんですが、最近ホライゾンに女性化して登場しまして。
むしろ現実の本人より有名じゃないかと思えて困りますw

373 :わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6:2013/02/20(水) 02:14:55 ID:Hmr261Zg0
えーお久しぶりです
いささか恥を晒して出て行った身ですが、うちの娘っ子たちへの想い断ちがたく、つい最近三日三晩寝ないで悩んだすえに
せめていろいろな面でけりをつけなきゃならんとばかりに書きかけだった小編を書き上げてまいりました

あのとき精神状態がいろいろな面で追い詰められていたせいもありまして、ひとりで癇癪を起こして去っていったことをまず謝ります
幸いいまの配置になってからはかなり精神的に余裕が出来、振り返れば大人気なかったと反省しています
いまなら書けると思いますので、もしよろしければまた甘えさせていただいてよろしいでしょうか

いまさら虫がいい話だ、と思われるならその旨言ってくださるようお願いします。再度去りますので。
これはわたし個人のエゴ以外のなにものでもないので

374 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/20(水) 21:07:34 ID:s9ho.Isk0
373 わいるどさん ごきげんよう。mixiメールでお返事を差し上げましたので、ごらんいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

375 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/24(日) 20:13:07 ID:NlSpOhIQ0
というわけで更新。今回は、おっぱい元帥がはっちゃけ、リーネがどさまぎに美味しいところを持っていったの回。

376 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/24(日) 21:39:05 ID:TrfIYhOE0
375
お疲れ様です。
まさにおっぱい元帥がはっちゃけ、リーネがどさまぎにおいしいところを持って行ってw

横抱きに抱えてゆくとかw さすがはおっぱい元帥w まさしく彼女の、真のデビューで
まことのでびゅーじゃなくて、しんのでびゅー、で一つ。しかもマブラブスーツw さらにイサラ乳圧死させかねないというかw
でも彼女的にはエロチックなつもりが一つもないというw 単にベリサリウス元帥がナチュラルボーンに危険なだけでw いやもう彼女の部隊が暑苦しくなるのも当然というかw
姉様ですよw さらに戦乙女筆頭ですよ。シル子の右に出る人だから何もかも仕方ないともw
知りません、とかもうw イサラはイサラでw セルベリアはセルベリアでw 横抱きですよw もうヒラコーのギャグコマモードですよw

これで6号はディエス・イレと、黒の六とになるのですね。
しかも黒の六は、浸透「試し切り」特殊作戦ですし。
六号の弓射能力は、まさにバンカーバスターですしw 射程2マイルとかとてつもないですし。 シュペルターのあの羽根は、感覚器ですね
黒の二の時代にもああやって、槍衾をぶちやぶって突入してたんでしょうけど、さらにその1.5倍から3倍の戦闘力を持ってるわけですし。

サウザー様は、サウヴァル侯ですね。
涼ちんは、ひょっとしてシリヤスクス・サウヴァルになるのかなどと。
というか、本当に魔族が帝國になるか、帝國が魔族になるかとw 第一市民の敬称も登場で。
デキムス公は60代ってことは、ユスティニアヌス帝時代から普通に生き延びてる、政治的バケモノですねw
なんというかサウル・カダフとおっぱい元帥も仲がいいしw ホント、お前ら、仲が良いなってw 「中もいいよ」とか言い出しかね無くてw>サウル・カダフw
腕組みしてんのも、あれは癖なんだよねー、胸が重くて肩がこるって。いや、ホントに重いんだ、ってw

しかしまあ、ホントに頭とトリでリーネがおいしいところを頂いてしまって。
僕まで、いただきますと、御馳走様でした、でw

377 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/24(日) 21:58:23 ID:0GueLUcc0
376 ケイレイ様 ごきげんよう。
 というわけで、これまで比較的スカしていて大人しかったおっぱい元帥がはっちゃけました。きっと本来はこのノリで軍団を指揮していたんでしょう。まあ、この人なら最前線で戦闘に立って突撃しても死にそうにないんで、大丈夫なんでしょうけれど。で、この人に「六号」改め「ディエス・イレ」とか与えちゃ駄目だと思います。きっと本気で先頭に立って突撃して大変な事になる(w
そして、もうノリノリでイサラを拉致ります。しかも乳圧で押し切りました。あげくカメリア・シルディールの事を姉様呼ばわりです。昔はよっぽどおねいちゃんは付きっ切りであれこれ教えたんでしょうねい。なんだかんだでカメリア様の弟子って、師匠の事を慕っている人が多いんですよね。嫌う人はとことん嫌うけれど、好く人は徹底的に惚れこむタイプなんだろうか(w
で、実は黒騎士の名簿の一番最初にカメリア様の名前がきていて、その次がおっぱい元帥であった、と。その上、おねいちゃんには黄金龍があるから、黒の龍神の乗り手の名簿の一番最初はセルベニアたん、という。まあ、10哩四方を文字通り消し飛ばせるんですから、そりゃあ筆頭にもなるよなあ、と。本当にこの人は、危険な人、というのが最も適切な表現かもしれないです(w

 で、ギレンの方のケイロニウス・デキムスの登場です。なので、60前の50代という事にしました。大北方戦争後の50代ですから、コンスタンス帝時代からの政治家だと思います。アニメのあれで二十代とか三十代とか四十代あり得ないですし。本当に銀河万丈さんの声の威力はすごくて。で、これの親父のデキン・ザビがいるんですよ。本当にケイロニウスも奥が深い(w

 ディエス・イレは非常に強力な機神なんですが、それと同時にどんだけ唯依姫が強化されて帰ってきたか、ですねい。あのバンカーバスターを複数回、しかも確実に当てられるって、そりゃあ大抵の機神や邪神鎧にも勝てまわすわな。でも、もう戦場で活躍する話は今後よほどの事がない限り書かれないっぽいという。なまじ強すぎるから出してもらえない、と。
で、シュペルターのあの角をどう処理したもんかと考えて、感覚器というか、風向風速測定器という事にしました。あと、きっと逆探としての機能もあると思います。相手が魔力反応を出していたら察知できる、という。
ついでにディエス・イレは、武装の搭載量も多いので、継続戦闘能力も高い、と。きっと黒の六も同様に武装搭載量が多くて、継続戦闘能力が高いのでしょう。

 仰る通り、サウヴァル候がサウザー様です。一門名は考えていないんですが、まあ出す事はないんじゃないかと。いや、本当に全く考えていないもんで。涼ちんも、自分が帝國侯爵の息子だという意識は全くないでしょうし。

 そして、書いているうちに、なんかどんどん仲良くなっているおっぱい元帥とサウル・カダフです。なんだかんだで相性が良いんですよねい。セルベニアたんは、ノリが神官さんに近いせいもあるんでしょうけれど。

 というわけで、リーネにスポットライトを当ててみました。ちょっと唐突な感じはあるんですが、まあそこはある種のサービスということで(謎

378 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/24(日) 22:08:57 ID:TrfIYhOE0
377
まあ、死なないでしょうからねえ>セルベリアたん。下手すると、軍団長突撃みたいな話になってしまってw
だからマッガーレ父が逆にこう、段どり良くしてw セルベリアたんに司令部の位置にいてもらう、的なw
いや、そんなの効きませんねw 普通に最前線にあの銀髪が翻っていたわけですよw もうもっそい士気が高くてw
放っておくと勝手に突っ込みかねないから、やっぱりセルベリアたんが統制してる気もw

おねいちゃん、良くありがちな贔屓とかしない(むしろできない)人だった気がして。
紅顔の美少女だったセルベリアたんと、若き日のおねいちゃんですよ。なんかそれはそれで、やっぱある意味犯罪的だわ、おっぱい元帥、みたいなw
しかしまあ、あの力があってなお、前エドキナ大公は討ち取れなかったわけですから、上級魔族どんだけって話でもあったりして。

ギレン50代了解です。コンスタンス帝時代に、たぶん彗星のように頭角を現してきたんでしょう。
というより、彼が頭角を現せたのも、あの時代だったからかもしれません。ユスティニアヌス帝時代初期であったら、もっと時間がかかったかも。

また六号は、以前の競争試作機から背中にラックがありましたから、試作六号ディエス・イレにも当然ついてるでしょうし、黒の六にも搭載されるでしょうし。
アホ毛でしたからね>シュペルターのアレw
今、妖気を感じるryみたいなものを思い浮かべてw

379 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/24(日) 22:22:49 ID:ULbKMff60
378
 まあ、元々の「戦場のヴァルキュリア」でも、飛んでくる戦車砲弾を生身で弾き飛ばす勢いでしたし、きっと帝國SSでもそう簡単にはやられない人なんじゃないかと。で、やはりラオウ様だけあって、無条件で強かったんでしょう。きっと(w なにしろおねいちゃんが黄金龍乗って出ないと倒せなかったくらいで。
あと、やはり黒の龍神が機神としては格が低くて、セルベニアたんの実力を出し切れなかったんじゃないか、というのもあるかもしれません。機神としての格そのものは、ラパクス同じ第一世代相当でしょうし。それを考えますと、本当に魔導復興の時代なんだなあ、と。

 それにしても、あの銀髪を翻して先頭に立って突撃したんでしょうから、そらあ彼女の軍団は強かったんでしょう。本当に普通に士気が高かったんじゃないかと思います。
本当に帝國軍の指揮官には二系統あって、身体張って指揮統制する前線タイプと、細かいところまできちっと詰めて、策で敵をはめて戦うタイプと。前者がセルベニアたんで、後者がサウル・カダフで。

 おねいちゃんが、贔屓とかできない、というのはあり得ると思います。というより、本当に相手によって態度を変える事ができない人っぽくて。そういう意味ではこの人も本当にどっか壊れているなあ、と。
でも、そのおかげで幼い日のセルベニアたんが物凄い濃密な日々を送れたんでしょう。基本的に相手によって情操が勃起されるのがおねいちゃんですから、重いセルベニアたんだと、もう物凄い濃密な交流になりそうで。そら、並の人間じゃ相手できんわ(w

 コンスタンス帝時代は、やはり動乱の時代だったんでしょうねい。だから、ギレンのような一種胡散臭いところのある人間であっても実力があれば上へとゆけて。

 ディエス・イレは、あれはシュペルターKOGと同時に、マブラヴの武御雷にも結構影響を受けています。ですからあの機体も、エウセピア用の機体と同様に、近接戦を念頭においた増加装甲がついているんでしょう。
その上であれだけの装備を担いで走り回れるんですから、よほどパワーのある機体なんでしょうねい。黒の六も同様に、で。

380 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/24(日) 22:52:15 ID:TrfIYhOE0
379
セルベリアのあこがれの人、カメリアですよ。
考えるとものすごい絵面なんですが。というか、セルベリアたんはもう、なんというか、おねいちゃん親衛隊筆頭!みたいなつもりでいたんじゃないかとw
だって、エデはあらあらまあまあですしw 小鳥さんはまあ、あの面子では常人に近いんでしょうしw
やっぱこう、セルベリアたんが思い込んだら試練の道よ、みたいなw
あ、だから今も皇帝陛下諮問のトコにいるのかもしれません。

381 :そーむかん@携帯 ◆469DvWy22w:2013/02/24(日) 22:55:35 ID:7LL./0IwO
375
更新お疲れさまです。
いいお披露目でしたね。イル・ベリサリウス元帥が何かツボで(笑)
ギレンはケイロニウス・デキムス公なんですね、了解です。私の方を修正しておきます。

382 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/24(日) 22:58:37 ID:yl6WHhgc0
380
 なんだかんだでセルベニアたんくらい重くないと、あのリランディアに近いところにはいられないのかもしれないですねい。なんせリランディアも色々と無茶振りしてきますし。しかも本人一切悪気がないから、そこを正面から受け止められないといけないという。今でこそ皇帝陛下として落ち着いたのでしょうけれど、昔はきっとかなり手の付けられないところがあったのでしょうし。きっとその頃から変わらずリランディアの相手をできたのが、おねいちゃんとか、セルベニアたんとか、だったのやもしれず。

383 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/24(日) 23:00:47 ID:kFQ1NIso0
381 葬務官様 ごきげんよう。
 いえ、ギレンは、まだデキムス公位を継いではおりません。彼の事は、終始執政官とのみ書いているはずです。そうか、私が間違えていたんですよねい。デキムス・ケイロニウス・ガリウス公が正しい名前で、ギレンは、ケイロニウス・ガリウス執政官なんだ。あとで私の方が直しておきます。

384 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/24(日) 23:07:23 ID:PbS1..Ns0
というわけで、ケイロニウス・ガリウス執政官に変更~ しかし、どこで勘違いしていたのだろう?

381 葬務官様 セルベニアたんを気に入っていただけたようでなによりです。昔、あれだけ暑苦しいだのなんだの書いていて、実際に登場させた時は比較的大人しかったので、今回ははっちゃけさせてみました。結果として、かなり重度の中二病に罹患している可能性が出てきたという(w ディエス・イレ、って何その中二病的ネーミングセンス、という(w

385 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/24(日) 23:10:28 ID:TrfIYhOE0
384
ト`)。oO(罹患してないはずがないじゃないですか>< 彼女はたぶん、魔族領の市民の皆さんに勝るとも劣らぬ情熱をもって帝國建設に邁進してます)

386 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/24(日) 23:11:41 ID:PbS1..Ns0
385 魔族領の皆さんに勝るとも劣らず(www まあ、確かにそうなんだろうなあ(www

387 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/24(日) 23:12:25 ID:TrfIYhOE0
386
下手すると、初期の陛下付き女官に自ら志願しかねないというかw

388 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/24(日) 23:13:04 ID:TrfIYhOE0
いや、おねいちゃんのお腹を痛めたシル子とカイルはもはや娘息子も同然かもしれないw

389 :そーむかん@携帯 ◆469DvWy22w:2013/02/24(日) 23:13:59 ID:7LL./0IwO
383
確かに執政官ですね。
彼がどの分野を担当しているかは知らなかったのですが、そうかー軍務担当だったのかー(笑)。
参謀総長と軍務担当執政官からオスミナ救援のオーダーが着ていたのか、貴族社会的にも軍事的にも断れなかったのだなと思いました。

390 :そーむかん@携帯 ◆469DvWy22w:2013/02/24(日) 23:24:25 ID:7LL./0IwO
384
あれくらい感情豊かな方が活き活きしているように見えて、好きです。
セルベリアが好きなのもありますが。
嫁にしたいくらいですよ(笑)

391 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/24(日) 23:40:36 ID:hmIjvwmE0
387 いやあ、さすがにそれは無いんじゃないかと(w 本人武官希望ですし。でももしかしたらリランディアのお手つきの可能性はあるかも(w

388 とりあえずシル子の事は可愛がっていそうですねい。カイルに関してはどうなんでしょう? なんせ、あれだけの人間のくずですし。

389 はい。ギレンということで、どう考えても軍務大臣だろう、と。それだけの貫目のあるキャラですし。本当に銀河万丈さんの声は偉大だぜー という(w

392 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/24(日) 23:56:33 ID:TrfIYhOE0
391
了解です>武官希望
お手付きっていうのもw 考えたらそれはまたそれですごい絵面でw
なんかもう、我らがリランディアおっぱいに大喜びなのかもw

まあ、カイルが内戦から逃げた(でいいんですよねえ)ことについては、セルベリアたんには理解不能なことな気もします。
そもそも逃げ回らられることが気に入らないかもw
やっぱセルベリアたん正面から拳で突破するタイプっ!

393 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/25(月) 00:22:31 ID:u3DXrdqE0
コソコソと更新

394 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/25(月) 19:47:11 ID:wM3JhKEQ0
393
 シャル子がとうとう登場しましたねい。で、思ったほど莫迦ではなく、普通のバカの子だったのがちょっと意外。まあケイレイ様の書かれるシャル子ですから、阿呆なわけがないんですが。
で、カメロン船長が満を持して登場というか、最後に全部持っていった感があって。なんでこう帝國SSではおっさんが全ての見せ場をかっさらってゆくのやら(w

395 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/25(月) 19:55:40 ID:wM3JhKEQ0
しかし唯依姫はえろい。えろ過ぎて大北方戦争ネタにまったく手がつかない。というかリーネの横でこんな格好しているのかと思うと、もう辛抱溜まらんわけで。
ttp://ic.mixi.jp/p/ce4c5953e300c5ecf91d3fb3b6598275a1430cdbd2/512b3fc2/bbs_comm/1296036740_126.jpg

ちなみに、リーネとは激しくねっとりぐっちょりというのがイメージできなくて、いちゃいちゃしてリーネが「お姉ちゃん」と甘えて撫で撫でされてすぐリーネは出しちゃって満足しちゃうイメージがある。
つまり唯依姫的には、リーネとの絡みはえろいものではなくて、あくまで慕ってくる年下の女の子を甘えさせてあげている感覚なんじゃないかと。で、気恥ずかしそうに「えへへ」と笑うリーネを、可愛い可愛いしているんじゃなかろうか。

396 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/25(月) 20:45:57 ID:FWkdsjDc0
394
あれ以上のバカはもうむりですw
「ここで私と勝負して、わたしが勝ったらry」まで書いてみるには書いてみたんですが、お前は帝國オスミナ密約同盟を潰す気か、とw

今回、たまたま怒っているマル子を書いていて、本当に話したくないと思っていることを、話したくないと思ってる相手に、責め立てられたらどうなるかを書くことになって、
やっとキレて物事壊れても構わないよな、ってところまで来てw ああなるほど、このキャラでもブチ切れさせようと思えばキレるんだ、と思ってw
全然キレたようには見えてないんですが、どっちが勝っても自決だな、って結論まで見て、相手をなだめる気も、話し合う気もなくなるんだなあ、とw
でも、自分から、ふざけるな。お前には関係ない。その子供じみた言い分、俺が打ち砕いてやる。幸いここには人目も無い。
すべては俺とお前のこと。俺にそのような差し出口を聞いたこと、後悔させてやる。
とは言わないw
マル子のキャラ構造そのもの、あのキャラクターそのものは、帝國一の*で、素人ができることは何でもかんでも素人裸足のレベルでできるし、やってるように描いてるんですが、ただ一つ、物事を壊すことだけはできなくて。
同じくイケメンで何でもできるマグヌス将軍は、ガチで何でもできて。物事をぶっこわして、その上に居座って、それを自分の思うように作り上げて、さらにそれを誰かに引き渡して、自分は次のステージに行くくらいのことができるわけでw 実際、そうやって昇進してきたわけでw
マル子を昇進させるなんて、大北方戦争ネタが始まるまでほとんど考えてなかった、だからこそ、オードリーネタが出てきたんですがw
自分だけ楽しかったですw

そこで、「その喧嘩、俺があずかる」 完璧でしょうw

というわけで、オスミナ快速船を使う、帝國軍人が指揮する、となったときにはもう、帝國側にオスミナ軍を指揮する仕組みが必要ではあったわけで、それがどう言う事かとなると、結構難しくて。
そういう時にはキャラに頼るのが一番でw 一級の船乗りと、その直接の配下が便乗して、共同運航を行い、オスミナ船員なり海軍軍人をだまくらかす過程があったんだろうなあ、とw

要するにそれは、オスミナにとっては航路の獲得だったりとか、排他的な寄港地の獲得だったりという「形」なんでしょうけど。

と、考えていたところに、大ガイユスの「オスミナは陸海軍の最精鋭をヨーテルボリ海峡に派遣している」って話とか、
大北方戦争は数年にわたって行われるとか、ちょっとアジャストした方がよさそうだなあ、あたりで。

まあキャラを立てると持って行ってしまうんでw

397 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/25(月) 20:49:49 ID:FWkdsjDc0
395
リンクが切れてて(血涙)

そうだと思います>エロ
なんかこう、人とのかかわりに臆病っぽそうなので、なんというか脆弱な自我の変容を恐れているというかw 
受容を求めてのエロでしょうし、それはまあ、言うたら子供のエロなんでw

398 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/25(月) 21:41:40 ID:wM3JhKEQ0
397 これmixiにアップした奴ですから、mixiにログインしていれば見れると思いますよ? もしくは、mixiの帝國SSコミニュティで閲覧するか。あそこにアップしましたから。

396 なるほど、マル子唯一の弱点なのですね。スクラップ&ビルドができない、というのが。でも、それが出来れば帝國の一流の人材入りですし、そうそうできるものではないですしねい。できないで会社を倒産させたシャッチョさんが現実にも一杯いるという。
で、マル子がぶっち切れて、そこで大人が介入してくるわけで、そこで介入してくる大人の貫目がものを言う、と。もしくは、その大人の貫目を見せる、と。確かに完璧です。さすがカメロン船長です(w

 というわけで、リーネはやっぱりまだまだ子供なんですねい。それが小隊長なんですから、色々と大変なんじゃないかと思います。まあ、上役も良い人が多いっぽい部隊になりそうなんで、結構なんとかなりそうな気もせんでもないんですが。
といいますか、今書いている最中なんですが、クリスカはイーニャさえ絡まなければ、普通にまともに士官をやれるキャラだなあ、と。いや、中の人効果かもしれませんが(w
でも、その子供のリーネだから、可愛いわけで。困ったもので(w

399 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/25(月) 21:56:26 ID:FWkdsjDc0
398
ありがとうございます。見られました。 いや~エロいわあ。大人の匂いが、むわっと
実は唯依姫って、そんなに強くないけど癖っ毛なんだと思ってました。だから油断してると、毛先とか跳ねたりして、と。
本人はちゃんと梳るなりブラシを駆けるなりしてるんでしょうけど、戦陣だと跳ねる、みたいなw

で、スクラップアンドビルドはできないですけど、オードリーのところに不意に現れてあれこれしたりとかはできるわけで、まあマグヌス将軍の代わりはできないでしょうけど、
マグヌス将軍に使われるくらいはできそうでw
と、いうのをこないだ買い物中におもいつきましてw
「レオニダス騎士長、覚えているか。どこどこで一度会ったことがある」「もちどんです、マグヌス元帥。自分に何か」「来年度以降の予定はあるか?無ければ手伝え」
「任地は?」「秘密だ」「任務は」「全般。出来るだけ早くだ。明日でもいい」「それは明日に来いという意味でしょうか」「明日から来いということだ。断われると思うか?断っても命令書が行くだけだぞ。そうなったらお前の言い分は聞かない」「今だって聞かれてないでしょうに。三日ください」「それには自分自身への命令書発令も含んでおけ」
「構いませんけれど、現在の自分の上司に話は通って・・・・・・ないんですね」「その通りだ。何とかしておけ」「借りになりますよ」「お前へのか?」「いえ、現在の上司に、マグヌス元帥からの、という意味で」「借りってのは返さねばならないから借りなんだよ」
みたいなのががーっと展開してですねえw

俺はなんでヨドバシカメラのPC消耗品売り場でおさんどん萌えを発症してるんだ、とw


お待ちしております>リーネ
もうあたまくりくりで真っ赤になるのが可愛くてw 僕は読み返すたびに、「ぬふふ」とか妙な笑いをリアルに漏らす始末でw

400 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/25(月) 22:09:08 ID:wM3JhKEQ0
399
 これ、フィギュア化されていて、でもフィギュアはぱんつはいているんですよね。ローライズの。当然予約済みなんですが。
 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009WHZUDE/

 というわけで、きっと唯依姫の髪の毛って、きちんと手入れしないと結構ぼさぼさになりやすいのやもしれず。このネタはそのうち使わさせていただきまする。

 で、リーネは、なんか子供っぽい表情だとすぐイメージが浮かぶのですよねい。で、子供体型というか、まだ未成熟だから脂がまだ青くて固い感じ、だとか。いや本当に軍服着ているシーンを描けなくて。初登場の時がルキと手をつないでいるシーンだっただけに、どうにもこうにも(w

 で、おさんどん将軍にこき使われるマル子ですか(w まあ、北方軍司令部付から参謀本部付に異動は、確実に昇任なんでしょうけれど、でも本人にとっては全く嬉しくない昇任になりそうで(w でも、南方戦役ではおさんどん将軍が総参謀長として侵攻軍総司令部を統括しますから、その下に付く事になるのは正しいのか。マル子も本当に大変だ(www
しかし、本当に電波の受信は時と場所を選びませんからねい。それを記憶しておいて、後々メモにするか、そのまま文章にしてしまうかは、人それぞれなんでしょうけれども。

401 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/25(月) 22:22:40 ID:FWkdsjDc0
400
キャラ設定を最初に見た時「もう外見で特徴をつけるのに、髪の毛いじり倒すしかないんだな、この時代」と思ってたんですが、
帝國SSに召喚されて以降、見た目で差別化される特徴でなく、髪質に思えてしまってw

リーネの軍服に着られてってのが、目に浮かんでまたそこで「ぬふふ」ですよw
たぶん、自分で器用に三つ編みして、調子よくゆくと機嫌がいいとかありそうでw
胸が大きいから恥ずかしくてとかも「ぬふふ」ですよもうw うひひw

で、店内のあのCMソングに負けなかったんですから、かなり強い電波だったんでしょうw
サウル・カダフは、もちろん南方戦争を知ってるわけですから、これはマグヌス元帥に一個貸しだな、もちろんマル子にも貸しが出来たわけで、いやあ儂も太っ腹だな、みたいなんだろうな、などとニヤニヤしてるんでしょうw

もっとも、昨日の時点で、南方戦争直前に黒の六の実戦テストで斬り込みですからねえw ホント、悪い奴で>サウル・カダフw
グイン・ハイファール前提で機動防御態勢を整えておいて、一方で前方展開各部隊によって対海賊迎撃態勢を整え、
切り札を得たなら、それを使って帝國側への侵入を阻止する見せ札にするんですからw

その時点なら、槍の機神は不要ですしw

402 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/25(月) 22:34:34 ID:FWkdsjDc0
ああw よく見たら、同じシリーズでクリスカのけしからんジャケットもあるw

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月28日 19:40