帝國雑談スレ その21 その5
403 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/25(月) 22:40:48 ID:wM3JhKEQ0
401
髪の毛いじるって、本人の自意識が強いキャラという特徴で昔から使われてきた演出なんで、そういうキャラかと思ったら、別の方向に自意識の強いキャラで(w 普通はナルシー方向にゆくんですが、自罰的という。でも帝國SSの唯依姫は、多分地毛が癖が強いんでしょう、きっと。それをこれまでネタにしなかった自分のうかつさがアレです(w
で、リーネがなんで子供子供したイメージばかり浮かぶのかというと、あのぷくっとしたほっぺが子供っぽいのと、あの三つ編みが子供っぽいのと、二重に効果があるんだなあ、と。あの当時ですから、女性の服はワンピース主体なんでしょうけれど、きっと上からセーターとか着ると、袖が長めなのを着ていたりしそうです。手が冷たいとかいって(w そういう絵面が幼くて可愛いというか(w
というわけで、黒の六なんですが、どんどん勝手に話が進んでゆくんで、南方戦役には、生産された機体の大半が参加しないんじゃないか、とか、恐ろしいネタが。ゴーラ内戦に投入して周辺諸国にその威力を見せ付けてから、後備の国境守備担当の部隊に配備して抑止力として使う、というネタが振ってきまして。
一応唯依姫が13Rに同行する予定なんですが、彼女が乗る黒の六だけかもしれないです。
で、鑓の機神が南方戦役で、どの戦線で最も必要とされるかというと、実はアルトリウス殿下のハ・サール侵攻戦だったりするんじゃないかと。実は、ここしばらく、アルトリウス殿下が飛行偵察が可能になったなら、その機体を支援のために寄こせ、と、言ってきて、クルル=カリルは数こそあっても、後方支援の問題で分遣隊を派遣できなくて、どうしようと関係者皆が頭を抱えるというネタがありまして、もしかしたらマル子がそれでアルトリウス殿下のところに行く役を押し付けられるのかもしれず(w
404 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/25(月) 22:42:05 ID:wM3JhKEQ0
402 はい、クリスカのもあるんですよ(w ただ、クリスカのはあんまりぴんとこなかったので予約はしていないんですが。その代わり、こっちを予約していたりします(w しかし、本当に唯依姫好きだな、自分。
ttp://hobbyjapan.co.jp/ltd_items/hj20130301/
405 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/25(月) 22:56:36 ID:FWkdsjDc0
403
第一話は衝撃的でしたから>TE 以降があんなにぬるくて良いのか、くらいにw
帝國ですら、新機の開発にナショナルセキュリティをかけて、現場に無理させまくってやってるというのに、現在進行形で地球が侵略されてる時にあれかあ、みたいな。
いいですねえ、セーター。場合によっては自分で編んでたりしてw 好きなんですーって言いながらw
いつか19世紀くらいを舞台にした何かの映画を見てた時、女の使用人がみんなで古い洋服の縫い目を解いて布にしてるシーンがあって、ああなるほど、20世紀以前はああだったんだ、と。 帝國もいずれそうなってゆくんでしょうけど、今は女性にとっては服飾技能は重要なんでしょうし。
黒の六が南方戦争に参加しないのは、ありえるんじゃないかと思いました。
低劣な環境で運用可能なように、結界での自己再生機能を持ってますけど、整備所用はゼロじゃないですから、やはり整備員の教育が必要だろうと思えて。
実はこれも思いつきなんですが、イサラはすでにイサラ式継手N型なんてのをいくつも発明してるんだと思うんですよ。
それは帝國軍のこれまでの青系列、黒系列とは違いますから、これを全面的に採用した黒の六は、一般工部、あるいは軍の機装甲整備には経験がなくて、教育の必要がある、と見なされるんじゃないかと。
で、実際にはそのイサラ式継手なんてのは、黒の六の本質ではないんで、無しでもいいとか、教育の普及でとかあるんでしょうけど、
黒の六無しでも構わないという判断が下れば、後方配置でも構わないんだろうな、と。
404
マウスカーソルがたまたま乳んところにありまして、突如あの乳がアップになってびっくりしました(ふうw
406 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/25(月) 23:03:18 ID:.lEXZApw0
ごきげんよう
ケイレイ様
更新お疲れ様です。
407 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/25(月) 23:03:46 ID:FWkdsjDc0
406
へい、どうも><
408 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/25(月) 23:09:02 ID:wM3JhKEQ0
405
正直、TEは本来一話二話のEPはなかったのを、それだとあのお話の世界観が全くつかめないから、と、オリジナルで作っていれたそうなんですね。だから、TEの本来のEPがぬるくてぬるくて(w 人類の存亡をかけた戦いをやっているはずが、あれじゃあ一話二話を視て期待した客は去ってゆくわなあ、と(w
で、黒の六の開発ですが、やはりこれも戦時中の日本機の開発に影響されているところがあります。とにかくP51Dにかなわないから、B29を落とさないといけないから、で、必死になって新機種を開発しようとして無茶した雰囲気が好きで。おかげで黒の六の開発も、非常に無茶な感じになってくれて、個人的には楽しんでおります。
そして、黒の六は仰る通りで、既存の機体と完全に別物の規格ですから、整備員の教育から何から全部新規でやらないといけないんでしょうし、整備用の部品も備蓄はないし、と、黒の二対抗の新機装甲がまとまった数出てくる可能性が低いなら、出す必要性が薄い機体なんですよね。
ちなみに、13Rは21Bの支援のために南方戦役に投入されるんですが、12Rは北方に残地で、北の護りを担当する事になる予定です。ミーナさんと、ルッキーニと、サーニャとエイラは、南方戦役中も北でお留守番、と(w
で、もっさんと、シャーリーとリーネは、13Rで南方戦役参加、と。そのもっさんの下に、唯依姫とクリスカとイーニャが、黒の六で配属される、と。12Rの黒の六は、やはりヤザンが指揮を取っているのかしらん? 本人、南方戦役参加を希望するでしょうに、もめるだろうなあ(w
409 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/25(月) 23:26:34 ID:FWkdsjDc0
408
黒の六は、帝國のナショナルセキュリティを背負っていて、非常に良いと思ってます。
やっぱり、こういう話は世界をちゃんと作らないと意味が無い、意味を把握できないわけで、そういう意味でも帝國SSならではというところがあります。
グイン・ハイファールをターゲットにしつつ、人中のヴェストラには敗北を喫してるわけで、
機中のグイン、人中のヴェストラに勝ちうるものを作らねばならない訳で。やっぱイサラ無双は正しいんですよw
そしてそれが見えてくると、ものの見えている人がいろいろと集まってくるあたりも。
これも帝國SSならではです。中央の元帥、地方の元帥、政務官と皆がそれぞれの思惑で動いていて。
読んでる側も非常に楽しいのです。はい。
旧南方3王国に海賊勢力が浸透していて、これを摘発しつつ撃滅するわけですね>12R
寒さに震えてるルッキーニが見えたんですがw なんでわたしが北方なの、って言うのを聞いて、みんなが「お前は大戦争に出すには危なっかしい」って思っててw
小規模だけれど、苛烈な戦闘には、エイラなんかすごく適応してそうでw なんか12Rも生きてきましたねえ。舟艇機動なんかさせて逆上陸とかやらせてみたい気もして。
12Rは、やっぱりヤザンとラムサス、ダンケルだと思ったんですがw
やっぱ揉めるんでしょうw 何で納得するんですかねえw 南方戦争直前に攻勢を行うとかw
いや、条約上駄目なんですがw あ、でも海賊対処にゴーラがちゃんと対応しなければ、帝國からの懲罰的実力行使でありかもw
っていうか、唯依姫、くりすか、イーニャってホントに機神部隊なんですがw
410 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/26(火) 19:01:05 ID:f6vHQNL20
あ、しまった、南方三王国なんて書いてるじゃん。
南岸3王国だよ、12Rなら。
南方3王国はペネロポセス海の向こうじゃないか><
411 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/26(火) 19:27:43 ID:Bx.n/zPY0
409
黒の六は、そのまま南方戦役に投入されていたとしたら、そのまんま三式戦「飛燕」の二の舞になるところだったのだなあ、と、気がつきまして、やはり南方戦役に参加は13Rに参加する唯依姫の小隊だけなのだろうなあ、と、思っていたりします。出征する黒騎士達からは、配備を熱望されるんでしょうけれど、黒の二の方が稼働率がええからな(略 という事になるんじゃないかと(w
帝國SSで重要なことは、帝國は最強であっても無敵ではない、というところにあると思います。キャラにもそういうところがあって、最強にして無敵のキャラというのは、実はいないんですよね。レイヒルフトですら、最強ではあっても無敵ではない。常に帝國の内外に敵がいて、気を抜けば寝首をかかれかねない。それが帝國SSにおいては重要なバランスだと思っております。
ゴーラ湾南岸に海賊が浸透してきて、やはり陸上戦力だけでは対処はしきれないと思っております。ですから、今はヴィスマリアン条約があるので
ゴーラ帝国に直接ちょっかいを出す事は禁止されているのでしょうけれども、内戦が始まれば「ヴィスマリアン体制を維持するためにゴーラ皇帝を支援する」という名目で、ゴーラ帝国に直接ちょっかいを出しにゆく事になると思います。
サウル・カダフが黒の六の試し斬りにスカニアを、と言い出したのは、そういう意味合いもあって、帝國のナショナルセキュリティの問題に、上手く
北方辺境側の都合を絡めてきた、と。黒の六は、大北方戦争で明らかになった帝國のナショナルセキュリティの問題を解決するための機体ですから、黒の六の対外的お披露目も、ゴーラ帝国を相手にして行うのだ、というのが彼の腹のうちなのかもしれませんが。
12Rのネタは、ちょっと見えてこないので今は書けないのですが、やはりエイラやサーニャにとっては手頃な感じといいますか、ある意味慣れた戦い方が通じる場なんでしょうし、ルッキーニにとっても下手に迷ったり悩んだりしないで済む戦場なんじゃないかと思います。
ルッキーニが、毛布でぐるんぐるんになって、さーむーいー! お風呂入りたーい! って叫んでいる姿をイメージして笑ってしまったんですが、北方に展開した帝國軍が必死になって作った幹線道路や、河川を使って移動し続けなわけで、まるで中国戦線の日本軍のような感じになるのでしょう。
12R配属の黒騎士は、やはりヤザンとくればラムサス、ダンケルなんじゃないかと。まあ、南方戦役が決定したら、ヤザンは千冬姉と入れ替わりでまた901に戻されるんでしょう。千冬姉もカリナス候が自決した後、北を離れがたい気持ちをずっと持っていて、黒の六と一緒に戻ってくるつもりでしょうし。そういうところは、湿っぽい感じの方がよいかと思っております。
唯依姫とクリスカとイーニャは、やはりTE三人娘ですから、一緒に出さんといかんだろう、というのがありまして、そしてユウヤはあれはいらん、と。とりあえず邪魔なんで、とっとと戦死させてしまおうか、とくらい思っております(酷
412 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/26(火) 19:28:41 ID:KdltuGmE0
なんか、wikiのトップページのデザインが変更になっていまして、ケイレイ様の方に通知はゆきましたでしょうか? ページ右メニューの更新履歴が表示されなくなったのが、ちと使いづらくて。
413 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/26(火) 19:41:40 ID:KdltuGmE0
よし、なんとか、元のデザインに戻しました~
414 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/26(火) 20:08:29 ID:f6vHQNL20
413
あ、すみません。なんか通知は来てたんですが、ちゃんと読んでなかったです。
ありがとうございます。
415 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/26(火) 20:49:05 ID:f6vHQNL20
411
はい。最強であっても無敵ではない、と。
だから発条音が空挺降下したら、リンクアップしなければならない、と。
その先頭に唯依姫ですよ(うひひひ) アル・レクサ松本キャラ説で、そちらのキャラたちが「この機装甲では、奴らに勝てん」などと言いながらも、
戦って戦って、一人でも多くの敵を倒すのが俺たちの役目じゃないですか!という逆から見たアレコレもある世界で。
俺は降伏しない!って連中と、あえて降伏するハーロックとかいて、王家の面目も無くなって、でも彼らもまた、単なる抵抗者ではない異議の提示者として帝國社会に取り込まれてゆくと思うと、なにやらもう待ちきれなくてw
戦後のテストで、アル・レクサ親衛隊の機体が、黒の二に匹敵する能力を見せたりなんかして、これが1年開戦が遅れていたら、ヤバいことになった、とかそういうアレになったりしてw
まあ、そういう流れだとゼニアの機体がかなり進歩なり、練り込みされてくるわけで、多島海における抗争もいろいろとアレするかもしれませんけど、すべては未来のことで、その時にw
で、陳宮なんかは、帝國動くの情報を手に入れて、帝國の背信なのか、ゴーラ情勢を統制しようとするのか、それとも単なる切り札を見せびらかすためなのか、と考え込むんでしょうねえ。
あるいは機動六課が監視してる中で、とか。もはや完全に出来レースw
ゴーラのナショナルセキュリティを侵害してるのも事実で、これを阻止できないのもゴーラの弱体化そのもので。弱くなりながら、これほど立つというのが、キャラ力というか。
やっぱユウヤ戦死ですねw
416 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/26(火) 21:49:26 ID:pmS8CoZ.0
ごきげんよう。
確かに最強にして無敵はいない気がします。一方で「最強ではないが無敵」はいるんでしょうかと考えて、それって「最強でなくても生き残り続ける事」まで条件緩和したらクラウディアの事だなと思いましたw
そしてユウヤ戦死するのですか。
……別にいいか(ぉ
417 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/27(水) 07:58:24 ID:w/GwtosE0
416
クラウディアの場合は、生き残り続けられる、という設定なのでどうしようもないですね。でも負けまくるんですが(w とてもじゃないですが、無敵とはいえないと思います。
で、ユウヤを戦死させませんと、唯依姫が挿入は浮気だからだめ、と、クリスカとイーニャに挿入しようとしませんので、これはもう物語の展開上仕方が無く。まあ、イーニャがユウヤの子供を産む事でちゃらにしようかと(酷
415
黒の六の試し斬りですが、前にケイレイ様がFSSの「この道は通行止めだ」ネタを出されたのが、なんか脳内で発酵しまして、別にログナーが生身でやった事を馬鹿正直に再現する必要ないじゃん、と。実はそこら辺であれこれ考えていたりします(w
アル・レクサは、黒の二対応の機装甲の開発は進めているでしょうし、それを相手に苦労するというのも当然あると思います。というか、そうでないとあまりにもお話が一方的に過ぎる事になりますし。で、ゼニアの機体も黒の二と同程度の性能で、やはり黒の二が一つの壁となるんじゃないでしょうか? そこから先は、もう魔道ではたどり着けない段階で。
418 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/27(水) 23:08:50 ID:C9449.R60
というわけで、更新。今回は新キャラ盛りだくさん。そして、気がつけばクリスカとイーニャが黒騎士になることに。
419 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/27(水) 23:33:10 ID:fev8Ko6c0
418
ユリアの細腕繁盛記炸裂でwww
やべー、13Rの人事が面白くてw っていうか逃げのバルコフってwww まんまですけどw
ISチームも登場ですねえ。ヴォルズニア上級騎士隊長、いいですねえ。大変良い。帝國SSですから、組織人であるし、個人としての人格と心情も持っていて。
本質的には、古人の人材争いで、もうキュリロス将軍はなりふり構っていないですねw 孤児院ももってるし、青田刈りもしてるし、とw 囲い込むためには黒騎士にもするし、とw
ルキアニスもそうとうジャクのつもりで書いてましたけど、それ以上ですもんw あれの場合はうちの子の筆頭なのでいろいろとわがまましてますけどw
「姉様と呼べ」もう完璧だw かっこいいなあ、さすがおっぱい元帥。 まさにリボーンですねえ。しかしイサラの姉であるとw
このパズルは考えてましたね。いやあ、この構成力だからたまりません。さすがです。お見事です。
冒頭はご自身でご自身へのご褒美ですねw だってもう、エロすぎますってw ヘタレ攻めSのクリスカと誘い受け天然のユリアってw
でもやっぱりイサラ無双でw
ごちそうさまでした
420 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/28(木) 00:32:43 ID:VkVYj2yM0
419
どもどもです。13Rといっても、騎兵大隊も砲兵大隊も触れていないので、実質511の話なんですが(w でも、当然みんな仲良しということはないでしょうし、クリスカの性格では、周囲と衝突しやすかろうなあ、とも思えまして。
特にハイストリシアのような、無条件にお嬢様なタイプだと、クリスカみたいなのは、きっと生理的に許せないところがあるんじゃないかと思います。そういうところは、女性の組織人にありがちな欠陥で。
で、ISチームから千冬姉とラウラ、マブラヴから珠瀬壬姫、鎧衣美琴、と、ろり系つるぺたを三人ほど出してみました。いやもう、ジャクで出そうと思ったら、もうとんでもない若輩で、これを黒騎士にしたら、そりゃあ他の黒騎士は怒るよなあ、という具合に(w
まあ、こっからどうキャラを活かすかは、大変ではあるが、腕の見せ所、ということで。キュリロス総監も、魔導師あがりで、騎士あがりじゃないから、こういうところで他人を怒らせてしまう、と。あとでセルベニアたんにどんだけ絞られることやら(w
そして、色々と面倒なしがらみを、なんだかんだで「姉様と呼べ」と個人間の関係に落とし込んで全部引き受けてくれるあたり、やはりこの人はツンデレです。でも、ツンがとんでもなく怖いので、中々デレにまでたどり着ける人がいないという。本当にイサラはがんばったと思います。多分、セルベニアたんのデレは、おねいちゃんと、サウル・カダフと、別れた旦那と、大ガイユス一党と、リランディアくらいしか知らないで、イサラが久しぶりに見せてもらえた、というところなんじゃないでしょうか?
今回のお話の構成は、別の形を考えていまして、冒頭にクリスカとイーニャの姉妹と唯依姫がよろしくやっていたのは、三人で「黒の六」の小隊を編成することになる前振りのつもりでした。三人でよろしくやるほど仲がよくて、でクリスカとイーニャがハイストリシアと仲が悪くて、その上でどう連隊に貢献するか、の最大公約数、みたいな感じで。
それが気がついたら、結局ユリアがイサラに甘えて、イサラがそれを引き取って走り回る羽目になってしまった、と。正直、唯依姫はイサラのためならば何でもやる、と言っているんですが、むしろイサラが唯依姫のためにふられた無茶振りを叶えてあげているのが、笑い話なわけですよ。
というわけで、イサラもとうとう唯依姫にデレを見せたわけで、今回は本当に唯依姫が姫なんだなあ、と実感した回でした。
421 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/28(木) 00:45:57 ID:F5WIg3mw0
420
騎兵も砲兵も改編されてるんだと思います。なんともしようがないので、511でいいんじゃないかとw
どっちか言うとハンノニアのほうが組織人で、クリスカの方が逸範人な気はしなくもないんですがw まあ、クリスカはクリスカなんでいろいろとけしからんので仕方ないともw
そりゃー、イーニャがフォーローに回って、姉が済みませんと頭下げてきたら、許しますけどw あるいは、わたしが代わりにryとか
うう、なんか妙にかわいくなってきたぞw イーニャw
それにしてもセルベリア・キュリロス会談は怖いものになるんでしょうねえw 「自分の職務は、組織の戦闘力を向上させることと理解しています」まあ、正論ですけどw
いやあ、もうイサラ、ずっと親方風を吹かせていましたからw 久しぶりにけなげで天然でw 姉と呼べと言われたら以降ずーっとセルベリア姉様って呼び続けるでしょうしw
422 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/28(木) 23:20:44 ID:cXTuwr/U0
ごきげんよう。蟹様に質問がありまして、書き込ませていただきました。
1:帝都には「トゥール・レギス」や「モリア」のような固有名詞はあるのでしょうか。
それとも文字通り「帝都」(ラテン語だとカピトゥス?)という名前なのでしょうか。
2:カタリナ様は現在教皇であらせられるわけですが、これは帝國史上初の地位なのでしょうか。
それとも公教会にはかつて首座司教ではなく、教皇と呼ばれる地位があったのでしょうか。
3:大北方戦争は「時系列:現在」、いわゆるトイトブルグ紛争直前、あるいはクラウディアが学院一年生だった時期から何年程度経過しているのでしょうか。
4:同じく大北方戦争の時期には、もうカタリナ様は例の処女懐胎と出産を済ませておいでなのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
423 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/28(木) 23:22:07 ID:cXTuwr/U0
追伸。
キュリロス総監なにしてるんでしょうかw
確かにあの三人みたいなのが着たら現場はたまったものではないですね。
そしてやはりイサラ無双。セルベニア姉様とかいい呼び方だなあ。
424 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/28(木) 23:34:34 ID:pXBjxK160
私製ですが時系列表で
1091年 内戦終了 トイトブルグ事件
1092 メクレンブルグ戦争(すみちゃん戦争) カタリナ殿下が27歳。アドニス殿下が24歳、ガイユス殿下が23歳、シルフィスとカイルが25歳
1093 学院始まり。
1094
1095 アル・カディア戦争 オスミナ事変 ユリアヌス誕生 カタリナ30
1096 ネムナス河の戦い
425 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/28(木) 23:35:41 ID:cXTuwr/U0
424 ケイレイ様
おお、有難うございます!
426 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/28(木) 23:40:50 ID:k18phfmM0
422 葬務官様 ごきげんよう。
1:「帝都」は「帝都」が固有名詞です。つまり、定冠詞付きの単語で、唯一の存在として扱う、という奴です。ですから「」をつかて区別しています。「帝國」も同じで、定冠詞付きの単語で、「帝國」という国家をさしています。
2:カタリナ様の教皇位は、多分「帝國」史上初だと思います。「教会」はキリスト教会と同様に分派活動が多数あったわけですが、国家宗教であったために分裂はしなかった、という設定です。ですから、皇帝が公会議を主催して、分派した各宗派の間の調整を行っていました。その権限をカタリナ様は尼僧の身でありながらリランディア帝から委任されて、それを理由に教皇を名乗っております。教皇位が成立しているのは、帝國内の全ての宗派が教皇位の設置を認め、教皇の権限を認めて、主の代理人であるとして忠誠宣誓をしたからです。
3:大北方戦争は、帝國暦1098年に勃発しました。内戦は、1091年に終了しております。クラウディアが学院に入学したのは1092年、トイトブルグ紛争は1093年から1094年にかけて、、卒業は1095年です。クラウディアが大北方戦争に参加したのは、21歳の時です。
4:カタリナ様の処女懐胎は、1095年です。出産は1096年でしょう。
423 キュリロス総監は、将来創設するつもりの魔導戦専門機神部隊の基幹要員を囲い込んだだけのつもりでしょう。まさか現場からそこまで反発されるとは思っていなかった、と(w そういうところがまさにゲンドウで(www
で、イサラ無双というか、六号開発が失敗しないようになんとかするのが中間管理職であり、プロジェクトマネージャーのイサラの仕事ですから(w で、公的な云々言い出したら、収まるものも収まらないから、姉様と呼べ、で私的関係でどうにかすることにしてくれたセルベニアたんです(w この人も姉御肌のひとだから。
427 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/28(木) 23:42:59 ID:iZhKqxA60
あ、懐妊が95年ですね。了解しました
428 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/28(木) 23:48:40 ID:k18phfmM0
クラウディアは、1092年春に入学、1093年春にダリア様御一行が入学、1093年秋からトイトブルグ紛争、1094年初頭にトイトブルグ紛争終結、1094年秋にアルカディア王国救援、1094年末オスミナ紛争、1095年初頭カタリナ様御懐妊、1096年ネムナス河の戦い、クラウディア婚約、モリア派遣、1097年クルル=カリル零号機完成、エウセピア小隊モリア派遣、1098年大北方戦争開戦、のつもりでした。
429 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/02/28(木) 23:52:54 ID:k18phfmM0
さて、筆が滑って、何故かクリスカが唯依姫を嫁にすると宣言し、もっさんとにらみあった末に、休戦協定締結とか、筆がすべるにもほどがある状態。本当にどうしよう?
430 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/02/28(木) 23:54:36 ID:iZhKqxA60
429
子供が増えるだけと理解したんですがw 産む人も、という意味でも 唯依姫→種→もっさん、クリスカ 問題はもっさんとクリスカの種を両方はらむかどうかかなあ、とか(アレ?
431 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/02/28(木) 23:54:40 ID:cXTuwr/U0
426 蟹様
ごきげんよう。返答頂き有難うございます。
1:「帝都」と「帝國」に関しては了解しました。ザ・キャピタルという事ですね。
2:教会と教皇に関しても了解です。教会の分派は起きても分裂はなかったと言う事ですね。
現実に置き換えて考えるとと、多分全ての宗派は相互陪餐・相互領聖が可能ではないかという推測も出来るのですが、これはセレニアとエウセビアの論争のように終わりの見通しも何も無い論考へ突入する可能性が高いため、考えないようにしますw
正直お返事を拝見して「公会議主義」だの「ビザンティ・ハーモニー」だのといったタームが頭をよぎっていますが、本当に果てが無いので。
3及び4:こちらも了解です。すると大北方戦争のときユリアヌス殿下は2歳ですか。かわいいだろうなあw
そして懐妊と出産の際アウルスとアムリウスがどれほどの面倒を負ったのか想像に難くないw
下手しなくても懐妊の容疑者扱いされる立ち位置じゃないですかやだー(w
キュリロス
なんというゲンドウ。キール議長役のフェリックスが聞いたら「彼は昔から変わらんな。」とかあきれてくれるに違いないですw
イサラとセルベニア
イサラもイサラですごい現場責任者でw
この前のアウルスの兵站関連の話書いたばかりだから「わかるわかる」状態でw
そして起こっていても「姉様」で纏めてくれるセルベニアの懐は胸同様巨大ですね!(w
432 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 00:01:54 ID:W.W2OlhU0
428
はい了解しました。私家版を訂正しておきます
433 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 00:07:44 ID:8saGOAQU0
430
はい。子供が増えるだけなんですが、問題は唯依姫の周囲で修羅場を極力起こさせないように今から根回しが始まっている、というところで。というか、クリスカはイーニャが一番のはずなのに、何故唯依姫を嫁宣言したのか、いまだに書いている本人が判らなかったりいたします(w
ユウヤと正式に結婚したのはイーニャなので、クリスカは公式には単なる同居人なんですが、クリスカとイーニャとユウヤの認識では、姉妹揃って嫁にした、という状態ですし。
431
どもどもです。教会関連は、真面目に考察を深めてゆくと、色々と危険なので私も考えないようにしております。で、公会議主義には、若干影響を受けていたりします(w 皇帝による公会議主催云々は、そこら辺からネタをもってきていますし。
で、ユリアヌス殿下は、オスミナ事変やら、黒の零事件やら、色々と帝國を揺るがす事件が起きたのをきっかけに、カタリナ様が打った将来への布石です。本当にこの人もどこにどんな布石を打っているか判らない怖い人で(w
というわけで、イサラも大変なんですが、開発主任から実権をふんだくったんですから、それも当然なのです。そして、こういうセルベニアたんだからこそ、皆に大人気なのです(w
434 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 00:09:11 ID:tFoHOLjE0
432 今、カイン公のスケッチを再確認した結果、クルル=カリル零号機完成は、1096年になりそうです。エウセピア小隊のモリア派遣は1097年で大丈夫ですが。
435 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 00:10:50 ID:W.W2OlhU0
434
はい。了解です。
433
それは前回の、イーニャが嫉妬するほどのアレじゃないかと
436 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 00:15:06 ID:tFoHOLjE0
435 ああ、なるほど。実は二人ともそれだけノリノリで相性が良くて、気がついたら結構近い仲になっていた、という事ですか。唯依姫は天然だから気がついていないけれど、クリスカには自覚があった、と。
437 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 00:16:29 ID:W.W2OlhU0
436
クリスカ、友達いなさそうですし、なんかこう、手放したくないというか、そういう気持ちになったんじゃないですかねえ。
クリスカは敗北を知らない女なのかもしれませんけどw
438 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 00:19:12 ID:SXk3psYI0
433
懐妊が分かった時、絶対誰もが「相手は誰だ!?」と考えたと思うんですよね。
というか処女懐胎とか言われても最初信じない人が大勢いたと思うんですがw
439 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 00:19:15 ID:tFoHOLjE0
437 はい。クリスカ、友達いないでしょうし(w きっと唯依姫が初めての友達で、親友で、それでなのかもしれません(w なんてぼっち属性(w 確かに、クリスカが今の唯依姫屋敷に転がり込んでも、上手くやってゆける絵面が思い浮かばない(www
440 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 00:20:25 ID:W.W2OlhU0
439
でもイーニャは唯依姫屋敷でも上手くやれそうな気がしてw やっぱクリスカはぼっち属性ですよw
441 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 00:22:23 ID:tFoHOLjE0
438 はい、当然そうなると思います。ですから、カタリナ様の派閥ではないところから魔導師がわんさと送り込まれて、履歴(w を確認したのでしょう。ちなみにアムリウスは学院で物理学の教師をやっていますから、逃げられたと思います。危ないのはアウルス卿の方でしょう(w 下手をしなくても狂信的教皇派信徒から狙われるという。きっと護衛に13課のあのめがねどもが四六時中ひっつくんですよ(w 大変だなあ(棒
442 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 00:23:09 ID:tFoHOLjE0
440 イーニャは、すぐ若い子らの間に溶け込めると思います。でも、クリスカは確実にぼっち(www ひでえ、でも事実だから仕方が無い(www
443 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 00:25:55 ID:SXk3psYI0
441
もし処女のままなら膜が残っているので、それを検査する手もあるのですが、やったのかなあ?(w
とりあえず補佐官のアウルス、教皇秘書官長(カメルレンゴ)のシェイエス、首席枢機卿のリシュリュー辺りに余波が及ぶのは必死で。
今思ったんですが、これタレーランとフーシェが敵対関係無視して共同かつ全力で働く数少ない例になるんじゃないでしょうか(w
444 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 00:39:04 ID:tFoHOLjE0
443 真っ先に膜の確認を教皇庁がやったと思いますよ。でも、魔法があれば膜の再生も簡単ですから、魔法行使の履歴を確認しないとならないんでしょう(w
で、タレイランもフーシェも、そりゃあ必死でしょう。ここでカタリナ様がこけたら、自分達だって危ないわけで(w
445 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 00:41:37 ID:SXk3psYI0
444
つーか、教会もそうですが、宮宰と(いるなら)東宮職関連がそれはもう大変な事に。
多分後で「あの件で自決者が出なかったのは奇跡に近い」とか言われるんですよ。
446 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 00:47:08 ID:SXk3psYI0
そういえば帝國の宮内省というか帝室(Imperial Household)はどういう構成なんだろう。
447 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 01:00:13 ID:W.W2OlhU0
必要があるなら、必要だと聞いた方がいいですよ。
雑談にしては重すぎるんで、あれですし
448 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 02:20:13 ID:W.W2OlhU0
コソコソ更新
449 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 02:32:00 ID:SXk3psYI0
447
確かにちゃんと聞いたほうがいいのかもしれません。
宮宰が日本で言う宮内大臣なのかそれとも内大臣(英国だと王璽尚書と国璽尚書)なのか、その合体品なのか。
その辺りが少し気になって。
448
更新お疲れ様です。
450 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 02:35:32 ID:W.W2OlhU0
449
決める必要があるまで決めないんだと思いますよ。
決める必要があるんですかって話で。
451 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 03:57:46 ID:SXk3psYI0
450
今書いているSS上、決まっていると有難いです。
でも決まってないなら、なんとかします。
452 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 18:27:48 ID:jXMvGZDQ0
448 ケイレイ様 更新お疲れ様です。というわけでコルネリアたんが、スーパーコルネリアたんになって帰ってまいりました(謎 いや、随分と男前になってしまっていて。で、これはツンデレと言っていいのでしょうか?(謎
449 葬務官様 日本で言うところの宮内大臣だと思います。国璽尚書にあたる人間は別にいるんじゃないかと。尚書というのが、元々中国の官位で、皇帝発布する文書起草したり、皇帝に文章を提示したり、皇帝関係の各種文書を管理する役目の役人ですから。リランディアが国璽を押す必要のある文章を起草し、摂政であるレイヒルフトに提出し、それをリランディアが国璽を押す、という流れなんじゃないかと。
453 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 18:30:44 ID:IPHUyi9g0
帝國のような、元老院の権限の強い国ですと、宮内大臣に権力を集中させないように、国璽尚書は別に置いて、皇帝を傀儡にさせないようにしているのだと思います。
454 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 18:37:18 ID:oL0.yifY0
451
というより、宮廷機構があるのは間違いないですが、どのような機構なのかあえて明示してないんだと思います。
宮宰は皇帝の判断を代行しないらしいことは、蟹様の描写からはわかってます。
ただし、皇帝の予定管理などは行っているようです。ということは、陛下の多忙な生活の優先順位をつけるものがどこかにいるはずです。
ただ、革命の時代で、かつ皇帝と一体化したレイヒルフトがいるわけですから、明治の宮内大臣のような政治家であると考えるのは難しいでしょう。
宮内大臣が政治家だと、皇帝の決裁権を、議事録のようにあつかってどんな話を皇帝に通すかという権限を握ることで皇帝を傀儡化させられるわけで。
というか、組織はどうなってるんだ、と言われれば、こういう風なことにw
って書いてたら、蟹様がw
453
というわけで、皇帝決裁を公布するときには、別の人間がかかわるようにする、と思いました>国璽尚書を別に置く
455 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 20:05:00 ID:aqaA63S60
454
はい(w まあ、皇帝のスケジュール管理とか、宮中の催し物とか、そういう私事を管理するのが宮宰の仕事として描写しております。なので、決裁権とか、議事録とか、受勲、授爵とか、そういうのは別に扱う部署があるのでしょう。
まあ、明治政府のような、政治家が皇室管理をするというのではなく、皇帝と忠誠契約を交わした貴族の中から、宮宰が指名されて、皇帝のプライベートを管理する、という事なんじゃないかと。
456 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 20:29:21 ID:K09Qu1Rc0
455
ユスティニアヌス時代と比較しても、今の宮宰ガルバ侯が一般的かどうかはわからないというか、たぶん一般的じゃないだろうなあとも思えますw
まあ、皇帝が「かくあれ」とする形になるんでしょうから、皇帝によって違うと言っても過言ではないかもしれませんw
権力そのものである皇帝の側近ですしw
諸侯統治、魔導統治に加えて、皇帝家門の宗主でもあるわけで、また元老院に対するカウンターパートもあるんでしょうし。
そう考えると、宮内庁と内大臣の両方があってもおかしくなくて。
宮内大臣はどう考えてもレイヒルフト本人かおねいちゃん、あるいは信頼できるもので、完璧にレイヒルフトアセットでしょうし
内大臣も置かれてないか、レイヒルフト本人か(以下略)
副帝が一体化して簒奪した宮廷の機構となると、そうとうイレギュラーかつ、バックドアの堅いもの、とかなって、書けるか、そんなもん、になりかねなくてw
457 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 20:54:21 ID:9tLlcz/w0
456
はい。なので、これまで宮廷の機構については一切描写してきませんでした。必要ありませんでしたし、書ききれるものでもありませんでしたし。正直、宮廷政治は貸借表で動く代物ですから、副帝陛下がこう言われた、皇帝陛下のお言葉があった、だけでは動きませんから。当然、ではどのような見返りが、という話になるわけで。その見返りを提供できない者では、宮廷政治を動かすことは出来ない、と。
というわけで、この尚書なんですが、色々とあれな役職で、漢代に宦官がこの権限を利用して権力を掌握していって、後漢末期の宦官による国政壟断につながった曰く付きの役職で。宮内大臣や内大臣がいるかどうかは判りませんが、国璽尚書は確実にいるでしょうし、それは絶対にレイヒルフトに狗のように忠実な部下でしょう。
で、今、なんか書いているものが暴走していて、ディートリンデ一門に機神再下賜とか、すごい方向に話が動きつつあるんですが、どうしましょう? しかも、カタリナ様アセットで。
458 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 20:56:34 ID:SXk3psYI0
452- 蟹様
お返事有難うございます。
日本の内大臣も明治大正昭和で各々役割も権限も異なるので、今の帝國も独特だろうなと。
個人的推測では
宰相が閣議で法案を取りまとめる
↓
摂政(レイヒルフト)がそれをチェック
↓
必要があるものは元老院に提出して可決を待つ。必要の無いものはここをパス。
↓
宮宰が未裁可の書類を抱えて皇帝の下に参上。
↓
内大臣が玉璽持ってくる。
↓
リランディアたん曰く「わたしなんてしょせんハンコ押しの機械なんだよー。」ハンコペタペタ
こんな感じじゃないかなあと個人的に思いましたw
456 ケイレイ様
実際、英国の大法官(かつて国璽を管理)も日本の内大臣も、時代とトップで役割と権限がすごい違いますしね。
459 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 21:03:00 ID:SXk3psYI0
そもそも英国の「王璽尚書」という名前は「Lord Privy Seal(またはLord Keeper of the Privy Seal)」の訳語で、なぜ尚書だったかというと蟹様の言われた通り中国にそういう役職があったから。
なお日本の内大臣は「Lord Keeper of the Privy Seal」なので、実はどう呼ぼうが恐らく言語的にそれほど変化は無い。
変化は多分、皇帝とどれだけ親しいかで決まるw
460 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 21:03:00 ID:K09Qu1Rc0
457
デスヨネー、と思ったのはオードリーのときでw これはすなわち「他に影響が及ばないように自分で作って閉じるしかないんじゃね?」ということであのようにさせていただきましたw
というわけで、あれはあれ、これはこれ、で一つよろしくお願いしますw
それでもまあ、貸し借りを使いましたw
すごいと思ったのは、宮廷の中の奴ってのは、この貸し借りにちょっと関わるだけで、すっごい見返りというか、仲介萌えポイントを受け取ってることでw
これは管理しないと危ないんだなあ、とw
というわけで、アリだとおもいます>ディートリンデ一門に官制機神下賜
だって、オスミナ紛争で諸侯グダグダだとわかってるし、帝國軍は南方に展開して南方戦争に入りますし、
ゴーラ内戦は確実ですし、そこに手を上げたミーナの一門、あるいは12Rの過酷な任務はわかってるわけで、再下賜とアセット化が十分に行われるなら、
そしてカイン公と調整がつくなら、アリだとおもいます。
461 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 21:03:47 ID:K09Qu1Rc0
452
あ、見落としてました。
スーパーコルネリアたんですw だって10年後には劇中のコルネリアたんになるはずですからw しかもフェルヌスの娘ですしw
462 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 21:06:29 ID:K09Qu1Rc0
458
僕は元老院は議会じゃなくて、皇帝突き上げ機関じゃないかと思ってますw
突き上げるにしても、皇帝相手なので下手するとおとりつぶしなんでw 法という形を取ってるんだと思ってますw
皇帝は皇帝で勝手に政治をできるんですが、元老院がガンガン突き上げてきたりした時代もあったんじゃないかとw
その関係がこの時代にどう整理されているのかよくわからなくてやっぱり危なかったりw
463 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 21:12:53 ID:SXk3psYI0
なお近年、王璽尚書は下院院内総務が兼任するのが慣例だそうです。
ちなみに王璽尚書とは別に「国璽尚書(Lord Keeper of the Great Seal)」というのもイギリスには存在しますが、
調べてみたら1761年に廃止されて「大法官(Lord Chancellor)」の職の一部になっていました。
この頃もう第一大蔵卿がいるので政府のトップではないのですが、それでもまだ大法官は貴族院議長にして法務大臣と最高裁判所長官なので、
国璽の管理がどれだけ重大なことか分かります。
462 ケイレイ様
なるほど、そちらの可能性もあるのですか。
私は元首政時代のローマ元老院のイメージだったんですが、ポーランド議会に近い可能性もあったんですね。
実に危ないですね!(w
464 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 21:14:26 ID:VqYb0MKA0
458 葬務官様 その流れですと、内大臣が玉璽を持ってくるんじゃなくて、国璽尚書が玉璽を持ってくる、ということで。多分宮宰は、未裁可の書類を持ってはこないと思います。そこはレイヒルフトが手を入れていて、元老院で可決した議案は元老院議長が、閣議決定したものは執政府筆頭が、枢密院の判決なら枢密院総裁が、それぞれ持ってゆく事になったんじゃないかと。そのために御前会議が開催されたりするのかもしれません。まあ、ここら辺は未設定のままにしておきたいところです。
460 ケイレイ様 はい。というわけで、宮廷政治はかなり恐ろしい事になるので、できる限り書くつもりはありませんでした。なにしろただでさえ化け物じみた連中が闊歩しているのに、それが手に負えなくなりますから。まさに中国の王朝も同然になりかねず(w
で、ディートリンデ一門に機神下賜の対価が、カタリナ様が登極した時に、ミーナさんと唯依姫の間の子に、ディートリンデ一門に所有権を認めた機神を下賜する、というもので。ちなみに南方戦役の間は、12Rに六号小隊配備で北方残地で、防衛を任せるということで。そして12Rの指揮官のほとんどが北方諸侯という。
465 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 21:17:12 ID:3wm3Qwgg0
462-463 皇帝と元老院の関係も、時代時代によって変わってくると思っています。ですから、レイヒルフトは皇帝権限を分割し、かつ元老院も含めたそれぞれのトップに自分が就任することで、揉め事が起きないようにしているんじゃないかと。ですから、カタリナ様の御世になれば、また関係も変わってくると思います。
466 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 21:18:57 ID:K09Qu1Rc0
464
理想の展開ですよ>ディートリンデ一門に機神
北方辺境の東西分割で、東北方辺境は西方と一体化して、西北方辺境は中央に併呑されて、かつ公爵家に機神再下賜ということで、カタリナ様のアセットというのはもう、ばっちりです。
467 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 21:20:55 ID:SXk3psYI0
464
はい、わかりました。
そういう意味では宮廷モノをかける人ってすごいですよねw
そしてディートリンデ一門復活かあ。
やはり機神を喪失したのは内戦の時より前なのでしょうか?内戦の時だとミーナさんが乗って討ち死にしかねないですし。
468 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 21:26:30 ID:3wm3Qwgg0
466 了解です。では、ミーアさんはそれで陥落した、という事で。
467 内戦どころか、ユスティニアヌス帝の治世の頃にはもう失っていた、という感じで書いていましたが。ケイレイ様、どないなんでしょう?
469 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 21:28:46 ID:K09Qu1Rc0
468
はい、そんな感じでw>ユスティニアヌス帝のころにはすでに
470 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 21:29:21 ID:SXk3psYI0
466
?
あれ、カインの一門って北方の西側で、帝都と繋がったヴェルミヘ河って東側じゃありませんでしたっけ。
揚げ足取るようですみません。
471 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 21:31:54 ID:vxnbGwUI0
469 了解です。で、もっさんって、ミーナさんと結婚したい、と思っているんでしょうか? それとも、このまま恋人同士のままでいたいと思っているんでしょうか?
472 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 21:32:49 ID:Fs0b.YFQ0
470 いや、単なる書き間違いでしょう(w というか、今の流れなら、ケイレイ様が興奮なさっているわけで、書き間違いだってありますって(w
473 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 21:36:28 ID:SXk3psYI0
472
すみません。こっちも英文の宮廷資料とか読みまくった直後で脳がw
474 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 21:39:56 ID:K09Qu1Rc0
472
そういうことでひとつw
471
結婚したいと思ってるはずです。もう離れられないんで、独占ではなく、安定で
475 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/03/01(金) 21:43:47 ID:Fs0b.YFQ0
474 了解です。おーけー おーけー よしよし(謎
476 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 21:44:29 ID:SXk3psYI0
しかし唯衣姫も公爵夫人かあ。
はっ、これは蟹様版上総が暴走するフラグ!?(w
477 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 21:44:48 ID:K09Qu1Rc0
475
よろしゅうおねがいします
478 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 21:46:48 ID:K09Qu1Rc0
476
いいじゃないですかw どーんといっていただきましょうw
479 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 21:48:40 ID:SXk3psYI0
478
はい。楽しみですw
480 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 21:57:19 ID:K09Qu1Rc0
479
どんどん北方ネタが伸びてきてw やっぱ無限のネタ帳なんでw
481 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 21:58:10 ID:SXk3psYI0
480
実際大北方戦争のおかげで色々書けている部分はあるので、有難いです。
482 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 22:07:43 ID:K09Qu1Rc0
481
僕はいろいろ引き出しを開けすぎて若干パニックですw
483 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 22:11:05 ID:SXk3psYI0
482
筆が進めばいいじゃないですかw
こちらはなんというか、考えすぎるのかどうか、筆が止まったりします。
484 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 22:22:03 ID:K09Qu1Rc0
483
僕としては、もっと描いて、感覚を掴んでくださいって感じですw
僕はいろいろと無茶をしてw、それで感覚を掴ませてもらったんでw
485 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 22:25:54 ID:SXk3psYI0
484
第13軍団の壊滅とかですか?(w
486 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 22:28:39 ID:K09Qu1Rc0
485
それ以外にもいっぱいありますよw
そもそも、帝國の地勢的な位置とか把握しないまま書いてましたから
トイトブルグだって、蟹様が西方国境にねじ込んでくれた感じなんでw
それが西方国境衛星国になるとはw
487 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 22:29:13 ID:SXk3psYI0
486
な、なんだってー!?(w
488 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 22:29:41 ID:K09Qu1Rc0
そうですよw だからルキアニスの甲殻類嫌いも、地中海の甲殻類のつもりでいたんですから
489 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 22:31:57 ID:SXk3psYI0
考えてみれば、こちらはWikiが出来てから書き始めましたが、そのまえはああいうまとめありませんからね。
490 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 22:33:17 ID:K09Qu1Rc0
そうですよw だから
西方辺境もフランスガリア地方みたいな感じで書きはじめましたからw
西方辺境について開示が始まったのはクラウディアが登場してからですしw
491 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 22:36:35 ID:SXk3psYI0
実はWiki見るまでは私もそんなイメージでした>西方はガリア
492 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 22:38:10 ID:K09Qu1Rc0
でも、クラウディアが登場するちょっと前のセッションから、セルウィトゥスの名が出ていて、
セルウィトゥスは、スペインに赴任したローマの有力な一族で、武門の一族だったんで、ああ、そっち系なんだ、とは思ってましたよw
それがおとよとよ化したのは、ヒラコーのおかげですw
493 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 22:39:53 ID:SXk3psYI0
すると西方の農園はオレンジとか育てるのかなあ
ヒラコーはあちこちに罪深い影響を残しましたよねw
494 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 22:41:17 ID:K09Qu1Rc0
だから以前の、フラウィウスが生まれる直前のセッションでの、西方辺境諸侯の今後の道、自給率を高めつつ換金作物を得て云々、と僕が書いたのは
その辺からつながってますからw 意外と系統的には考えてますよw
495 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 22:42:22 ID:SXk3psYI0
それで北へ抜けて北海経由で売り出して、王冠盟邦の食卓に帝國西方のオレンジを(w
496 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 22:44:04 ID:K09Qu1Rc0
レヌス河ありますから。アレも国境のまま、ジュウキェフ近辺までいってるんじゃないですか?
だからグスタファスのジュウキェフ攻めに西方諸侯が参画しなかったこともいろいろおもしろくてw
497 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 22:46:33 ID:SXk3psYI0
河は良いものです。
以前のセッションで帝國の河川がラインやドナウやドンやボルガのような大河だと分かったので尚更に。
498 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/03/01(金) 22:48:07 ID:K09Qu1Rc0
河川交通大好きなんでwやりたい放題やってますよw
途中で「帝國であんまりやりすぎるとアレかな?」と思ったんで、オードリーでやったりw
499 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/03/01(金) 22:50:37 ID:SXk3psYI0
オランダは八十年戦争でもルイ14世の戦争でも河川無しの戦争とかありえなかったし、私も使わせてもらってますね。
最終更新:2013年05月28日 19:42