帝國雑談スレ 14 その4
298 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/05(日) 23:08:25 ID:CtFLq8K60
たとえば、
古人って足、長いよねー、ウェスト、ほそいよねー、顔ちっちゃいよねー、目、おっきいよねー
という話を、うちの子にしてみる。
1:ネタの都合上、マル子からいってみる。
足、長いよねー
「そうか?」
ウェスト、細いよねー
「頼りないって言いたいのかよ」
顔、ちっちゃいよねー
「俺にとっちゃどうでも良いことなんだけどな」
目、おっきいよねー
「あ、そう(←いろいろと褒められ慣れているから面倒くさくなっている)」
やっぱりいいとこのぼんぼんで、いろいろと褒められ慣れている。
全部お世辞だとは思っていないところが、イケメンの腹立たしいところかもしれない。
2:ネタの都合上、アレ子にふってみる。
と、気づいたんだが、イガイガしてると全部スルーすることに気づいた。
イガイガしていない、ご機嫌のときでなければ、お世辞が通用しない。
嫌な奴だw
3:ネタの都合上、最後にルキアニスに言ってみる。
足、長いよねー
「え?(と慌てつつ、自分の足をなんとなく触ってしまう)」
ウェスト、細いよねー
「え?え?(と、どきどきしながら自分のウェストを撫でさすってしまう)」
顔、ちっちゃいよねー
「え?え?え?(と、自分の頬に触れてしまう)
あ、あたし、何か、おかしいですか」
目、おっきいよねー
「・・・(いやーん、やっぱり変な風に見えるんだ、という顔で落ち込む)」
299 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/05(日) 23:13:41 ID:CtFLq8K60
そこで、互いが互いに言うシチュを作ってみる。
1:ルキ→マル子
ルキ 「足、長いよねー
マル子「なんだよ、急に」
ウェスト、細いよねー
「だから、何だよ?」
顔、ちっちゃいよねー
「だから、何だよって聞いてるんだよ」
目、おっきいよねー
「あいかわらずおかしなことを言い出すな、お前」
たぶん、ルキは普通に感想として言ってるし、
マル子は、急に何を言い出すんだこいつ、と思い始め、結局いつもどおりの天然だったと納得してる。
いつもどおりだ。何も変わりないw
2:マル子→ルキ
マル子「足、長いな」
ルキ 「え?」
以下略
たぶん、マル子はからかっているんだと思う。
ただまったくそう思っていないかと思えば別で、見たままの感想をもとに口にするついでにからかっているんだろう。
ルキの反応は普通と変わらない。
300 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/05(日) 23:25:55 ID:CtFLq8K60
ルキ→アレ子で考えたら、突如あまったるくなった。
一本、書けるくらいだw
ルキ「足、長いね」
アレ子「長いでしょ」
ウェスト、細いね
「触ってみる?(うふふ以下略」
アレ子→ルキで考えたら、また一本、書けそうなネタになりそうだ。
アレ子「足、長いね」
ルキ「そ、そんなこと無いよ」
アレ子「体型の話。足が長いのっていいじゃない」
ルキ「おかしくみえない?」
アレ子「何が(以下略」
なんというか掲示板でネタにならねえ連中だ。
というか、どちらかを動かそうとするとき、必ずもう片方を動かさねばならない面倒な関係性であるのはかわらない。
基本が心中で構築されたから、なかなかそれが変わらない。
何でマル子に甘えないのかと思ったら、
マル子はあくまで友人の延長線上での関係性なんだ、ルキにとっては(マル子にとってもそうだろうけれど)
意図的に「負けたくない」という内心の感情を双方に入れていることもあったりする。
そこか。
負けたくないと思ってるんだ。
マル子が家柄のことを最初に持ち出さなかったのは、うるさいことになるのが嫌だったからだけれど、
後々は、どう考えても有利にしかならない自分の属性を持ち込みたく無かったからだ。
ルキも、自分の力ではどうにもならないこと以外は、マル子に相談してないような気がする。
そして、自分の力ではどうにもならないことは、マル子本人の力でもどうにもならないと思っているし
マル子の力であっさり解決してしまうことも、かすかに恐れている風もある。
こいつらはこいつらで、片方を動かしてももう一方が動かないめんどくせえ連中だw
301 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/05(日) 23:34:28 ID:CtFLq8K60
最後にアレマルでいってみる。
マル子→アレ子
マル子「足、長いな」
アレ子「君には負けるけれどね」
マル子「(あいかわらず腹立つ女だ。大体、俺はどうしてこいつにそんなことを言い出したんだ?)」
「・・・(よく見ればウェストも細いが、だからどうだって言うんだ?)」
「何見てるの」
「別に」
「(小顔か)」
「君、なんだかおかしい」
「そうですか」
「喧嘩でもしたの?(と覗き込む)」
「(・・・目もでかいな)」
「図星?」
「ちげーよ」
あいかわらず、女の形をした生物に弱い奴だ。
それでこそ我がイケメン!
アレ子→マル子
アレ子「足、長いわねー」
マル子「・・・(いきなり何を言い出すんだ、この女?)」
「ウェストも細いし」
「悪かったな」
「顔も小さい」
「だからなんだよ」
「目も大きい」
「うるさいよ」
「意外とイケメン」
「意外とってどういうことだよ」
「しげしげと見たことが無かったから」
「見なくても良いだろ。大体俺は、あんたと馴れ合うつもりはない」
「ツンデレ」
「だれがデレだ!」
こいつらも面白いんだけどなーw
302 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/05(日) 23:47:40 ID:CtFLq8K60
というか、家族について決めてあるマル子はこのへん、非常に動かしやすい。
たとえば、新しい服を作ったなら、仕立て屋さんが家へ伺うような貴族家であることが確定したわけだが
最後の直しを終えて、届けられて、着てみるとき、やっぱり家族が後ろから見てるわけで、
「着替えるんだから!」
って扉を閉めようとすると、母上と姉上はふたりがかりでその扉を押さえつけて無理やり開いてワクテカ見ているのは間違いない。
その辺、自慢の息子で弟でミーハーなんだと思う。
マル子は、やだなー、と思いながら着替えるわけだが、姿見に自分を写しながら「悪くは無いな」と思う程度にナルシストでもある。
大体、褒められ慣れすぎているし、可愛がられまくったわけでもあるし。
「ポーズとって、ポーズ」
とか、姉上に言われて、我に返って「やめてください」とは言うんだろうけど、
末弟のティティが来ると、デレるのもわかる。
「わあ、似合ってる」
「そうか?うん、まあな」
弟デレの古人かよw
303 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/05(日) 23:53:45 ID:CtFLq8K60
ノインさんもきっと、ワクテカしながら着替えるのを見てる気がする。
「・・・(なんでこう、女連中は見たがるんだか)」と思っていても口にしない
というか、諦めているんだろう。そういう生物なんだ、と。
母、姉、旦那の三人に共通するのは、着替え終わったら終わったでいじくりまわしてみることだろう。
「ネッカチーフはもっとふんわりさせたほうが良くない?」
とかそんな風に。
「ふんわり?結び方は?」って話に乗るだろうか。
そのまえに母と姉なら、こうやってこうやってこうするの。あ、やっぱりこっちの方がいい。うーん、でも今度は柄が気になる、とか言い出すのも間違いない気がしてきた。
愛されているキャラに造型したから当然なんだが、やっぱり愛されている。
304 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/05(日) 23:59:26 ID:CtFLq8K60
そうやって考えると、ルキアニスはそういうことをどうやって覚えたのだろうかと気になる。
士学では「曲がってるぞ」とか言われてマル子に直されたりして、ちょっと落ち込んだんだろう。
多分、マル子のいないところで練習したはずだ。
いないところ、というのが思いつかないわけだが、消灯後にベッドでえーと、こうしてこうして、とかやってるのは可愛いw
そして翌朝、鏡を見ながら自分で結んで、ほっとするんだw
そうやって、一つ一つ自分で覚えていったキャラとして作ったんだが、
一つ一つ考えると、一つ一つ切なくて、それはそれでいいじゃないかと思う。
305 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/06(月) 00:03:32 ID:prb5ZtNQ0
ちなみにアレ子には、メガネの御付教育係がいたので、そういうことには何一つ苦労することなく、
トラディショナルと流行と両方を自然に覚えたはず。
マル子にも教育係がいたのは確か。女性であろうと思っている。
というか、兄から末弟まで同じ人で、兄弟ぜんぶを見たのかもしれない。
そういう人なら、父母の両方のお眼鏡にかなう人で、そうとう優秀だったんだろう。
306 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/06(月) 00:16:47 ID:prb5ZtNQ0
関係ないが、マル子の子供が生まれれば、夜鳴きもするわけで、
奴も目を覚ませば、子供部屋くらいには行くのだろう。
育児チームの乳母がマル子を見て慌てるんだろうけれど、
「いいよいいよ、俺が見たいから休んでいい」
くらいのことを言って、赤ちゃん抱いて、ロッキングチェアに座ったりするんだろう。
乳母がひざ掛けをもってきたりして、それはそれで良い絵だったりする。
きっとトグサの子守唄「おまえの父ちゃんは馬鹿者だ~」とかを歌うんだろうけど、
あるいは、ひょっとして、そしてきっと、自分でも気づかぬうちに
「いつまでも絶えることなく、友達でいよう♪」
などと歌ってくれると、切なくて良い。
いろんなことに気づくんだろうけど。
「お前は未来の公爵様なんだぞ?」とか。
でも、この子が機神の乗り手となることはない、とか。
ひょっとしたら、自分が公爵家で最後の乗り手になるかもしれない、とか。
乳兄弟とかもいるんだろうし。
307 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/07(火) 00:29:25 ID:PpX3HXRE0
書いてはいないけれど、ルキアニスの家族は
パパンとルキ本人のほかに、通いのお手伝い兼乳母の女性がいる。
その女性には旦那と子供もいる。
その女性もかなりおとなしい人で、ルキの人格形成に大きな影響を及ぼしていたりする。
子供とはあまり親しくなかった。なにしろお母さんを取っちゃったも同然なわけだし。
ルキにとってパパンはとても怖い人で、あまり話をしなかったとかは書いたかもしれない。
肝硬変で死んだんだけど、やっぱり感情的葛藤を処理しきれなかったんだろう。
というか、ルキママンは、パパンと乳母の女を魅入ったという形なんだろうと思っている。
二人ともが拘束されてしまったというか。
ルキママンとルキが良く似ていたことで、パパンと乳母の女とには別々の心理的影響が及んで、
パパンはルキにどう相対すればいいかわからなくなって酒に逃げたし、
乳母の女は、生まれ変わって戻ってきてくれたような気持ちになって溺愛したりした。
溺愛したんだけど、ルキを可愛がって、女の子として育ててしまうことをパパンは嫌がって、乳母の女と引き離した形になってるはず。
その時点で、ルキはアンダーティーンで、溺愛から引き離し、その後には愛情飢餓に陥っているのは間違いない。
ほとんど自動的な罪悪感と、不全感も獲得していたりする。
308 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/07(火) 00:38:17 ID:PpX3HXRE0
十三軍団壊滅記念日のアイデアを蟹様からもらって気づいたんだけど、
心中のあと、一年くらいして、最初の十三軍団壊滅記念日に、ルキやアレ子は他の生き残り数名とともに、
帝都で顕彰を受けているはず。
それがルキがマル子の家に泊まった話他なんだけど、
このときにルキパパンも、式典に来ているはず。
マル子家にルキが宿泊した関係上、マル子はルキパパンもお呼びするように説得したはずなんだけど、
ルキは、言を左右してはぐらかして逃げ切ったはず。
多分、このときにもちゃんとした親子の会話は無かったんだろう。
式典の直前に顔をあわせて、パパンはやっとルキと面と向かってなにやら話をしたことになっている。
死んでしまったかもしれない、という認識を得て、パパンははじめてルキに抱いていた親としての愛情に気づいたんだと思う。
喪失への恐怖と回避が、実際の喪失に直面したとき、やっときちんと向き合えるようになった、という形。
だから、パパンは死ぬ前に、手紙を残せたのだけれど。
最後の日々は、彼にとって心安らかなときであったのは間違いないし。
もっとも、ルキにはそれも過去の延長のように思えたわけで、結局、親子や家族の情愛のうすいままだったんだろう。
そのまま、秋祭りのマル子の苛立ちに続いていたりする。
ルキのところに手紙が届く話は貼ったかなあ。
309 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/07(火) 00:44:44 ID:PpX3HXRE0
いつもどおり色々と日本語がおかしいが気にしたところでどうなることでもねえし><
310 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/08(水) 00:52:44 ID:kshQobKo0
> ケイレイたん、私が全く書き込みしない中、わざわざスレを維持してくださってありがとうございます。
とりあえず、例のギャンブラーの弟と、モリフォリウスの対決のところで止まっております。
そこを乗り越えれば、DIO様とご対面なのですが。ここしばらく、すぐに原が下る有様で、胃腸がかなり弱っているようです。
とりあえず少しでも体力を回復させるべく努力はしております。
311 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/08(水) 01:09:28 ID:1uNfxjdY0
>310
蟹様ごきげんよう。また寒くなるらしいでしから、ご自愛ください。
それにモリフォリウスのためならいくらでも待ちますw
ゆるゆるーっと気を楽になさってください。
僕といえば最近、思考が拡散気味でw
未来時系列で、絶対にレイヒルフト本人がマル子と会うシーケンスがあるはずなんです。
アホな古人ならアホのまま放っておけばいいし、ゲームが可能な古人ならゲームをすればいい。
レオニダス家で、しかも一族一致で機神を復活させるために、候家から公家に嫁入りさせたわけでw
面白がって品定めしたり、プレッシャーをかけてみたりするんじゃないかなーと思って。
そのとき、どう振る舞うんだろうなんて、造型した主が一番たのしめる遊びだったりしてw
あのキャラ、自分で勝手に忠誠の対象と義務とを見つけ出して、
それに従おうとするので、あやつの前に示される掛け金は、きっとその手のものでしょう。
でも、そこに従属するだけでは、覚醒マル子なんかにはなれないw
でも従属しちゃうんだろうなあw
とかw
312 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/08(水) 01:17:22 ID:1uNfxjdY0
いや、それだけではなく、
エレクトラさんはうりうりルキアニスをいじめるんだけど、
ルキアニスだって学習意欲なんかかけらほども湧かずに、さらにエレクトラさんをいらだたせるうえ、
エレクトラさんだって、ルキアニス程度の相手を抑制しつつ覚醒支援するていどのことに失敗するわけにもゆかず、
双方ものすごーくストレスがたまってry
とかw
313 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/08(水) 01:20:38 ID:1uNfxjdY0
それにつけてもアレ子の去就なのだ。
ああ、どうしよう
とかw
ま、そんな感じなので、大丈夫です(何がw)
314 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/08(水) 01:38:09 ID:1uNfxjdY0
いかに八相覚醒した導師エレクトラとはいえ、
戦闘魔導の使い手ではないし、ルキアニスといえば現役黒騎士ほどではないにしろ、近接戦闘の専門家だし、
双方がイラっと来たら、きっと面白いことになるはず。
「事件」を引き起こしているルキアニスであるならさらにw
315 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/08(水) 23:51:14 ID:1uNfxjdY0
|д゚)・・・こ、こうしん
316 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 20:56:10 ID:DaSWBfbg0
>311 ケイレイたん ごきげんよう。更新お疲れ様でした。南方戦役ですねい。
317 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 20:59:30 ID:xOO33lRQ0
>>316
蟹様ごきげんよう。
思考が発散して停滞していたときに、葬務官さんが貼ってくれたアーマードコア動画を見て、
なんかああいうのが出来るんじゃないかと思い、
やるにしても背景がいるな、と思い、
先日、やっと見たガンダムユニコーンの一話をまるっと挿入できるんじゃないか、
と思って脳内で転がしていたら、エッチな方向に進んだんで、
これはネタと割り切ってしまおう、とw
だから無次元のピンポイントネタでひとつ><
318 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 21:10:01 ID:DaSWBfbg0
>317
なるほど。イメージが沸いてきたのでは、仕方が無いですねい(w
いや、今日は書けるかなー とPCに向かったら、やっぱり書けないでいたりします。
腹の調子は相変わらず悪いですし、風邪気味ですし。
319 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 21:14:37 ID:xOO33lRQ0
>>318
今日は寒かったので仕方ありません。
お大事に。
ずいぶん以前から、ああいう特殊作戦をやったら面白いんじゃないかと思っていて、
心中の続きをやるプランの一つの中で、考えないではないでした。
今から思えば、そのプランをやらなくて大正解だったのですがw
どこかで「TRPGとは共有の経過をゲーム化して楽しむものではないのか、最新のRPGはシナリオすらそのようにシステム化しようとする方向性が見られる」
などというのを読みました。
何か、そういう感じで一つw
320 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 21:17:19 ID:DaSWBfbg0
>319
なるほど。ある一定の仮想空間と時間を共有するためのツールとしてのTRPGですか。
確かに帝國SSもそういう性格がありますね。シェアードワールドとは、そういうものなわけですが。
321 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 21:20:11 ID:xOO33lRQ0
>>320
そういうわけで、その場限りの外伝、全体に対するビリーバブル性は無いけれど、
単独のお話として成立してしまうものは、それはそれでいいんじゃないか、という気がちょっとしたので、ああなりましたw
もともと心中もそんな感じの話だったのかもしれません。
だから今に至るまで、都合よく解釈の変更が続けられているというw
322 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 21:25:01 ID:DaSWBfbg0
>321
なるほど。確かに全体の流れの中に組み込む事を前提にしないなら、一シーンだけ切り取って書くのもありですねい。
組み込むとなると、仰る通り、色々と解釈や設定の改変が続けられてゆくことになりますが(w
323 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 21:28:07 ID:xOO33lRQ0
>>322
良く考えたら、干渉戦争も少なからずそんな風にアイデア出ししてるようなものですしw
今回のアレも、ふつうだったら「先送り先送り♪」って脳内のミサトさんに言われておしまいだったんですが、
マゾヒズムの裏返しのサディズムに気づいてしまって、これは書いておかないと駄目だろう、的なw
例によってそこに持ち込むまでが長いんですがw
324 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 21:30:49 ID:DaSWBfbg0
>323
確かにシーンを思いついたら、ちゃっちゃと書いてしまった方がよいかもしれないです。
ネタは生ものですから、下手にほうっておくと腐ってしまいますし。
325 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 21:34:48 ID:xOO33lRQ0
>>324
蟹様やさしいなあw
「要するにエロかい!ヾ(#`Д´)┌┛Σ(;;;)Д`)」
ってセルフ突っ込みいれておこうw
ミネバ様を貴人として出すネタは、ガノタの邪道にしか見えなかったのですが、
アルレクサに過去に行われた婚姻政策の果実として、
ケルトリア(またはケイロニウス)と、レクサ王家の両方の御血筋を引いてしまった聡明な女性
というネタは、それはそれでアリに思えてw
やっぱりグレミーはいるんだろうな、とか思いながらw
326 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 21:41:32 ID:DaSWBfbg0
>325
私は基本的に世界観を破壊しない限りは、何を書いてくださってもウェルカムで嬉しい人ですから。
で、帝國というか、ケイロニウス皇統も1000年続いたらしいですから、そりゃあちこちに血が混じっていることでしょう。
というより、帝國周辺の王家で、混じっていない王家の方が珍しいんじゃないかと。帝國の一門宗家級の家も
似た様なことになっているのでしょうし。やはり婚姻政策は、味方を作るうえでは一番安パイですから。
327 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 21:47:19 ID:xOO33lRQ0
>>326
らしい、というところがあやしくてwww
河港といってもどこかはわからんわけですがw
やっぱり有力な諸侯の領地なんだろう、とか、
なぜミネバ様相当の貴人がそんなところにいるんだろう、とか
思い巡らせるうちに脳内がデロデロしてきてしまってですねw
はじめは、
「機神で後方撹乱」つー、以前に考えていたアイデアが下敷きだったんですが、
新キャラが出るだけで元気になってしまって(ゲストなのにw
その女の子そのものを目的にしちゃえ、とかw
じゃあなんでその子なのか、といえば使いでがあったからだ、とか
権力は与えないが、スーパーバイザー職につけられるからいいじゃないか、とか
なんかもー、いつもどおりでw
したら少佐が出てくるだろうしw
少佐が出てきたらシュレディンガーか鉄砲女のどちらかも出てきそうだしw
シュレディンガーが出たそうだったので彼に、とかw
あらw 発散の方向性が変わっただけだったw
328 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 21:51:22 ID:DaSWBfbg0
>327
常識的に考えて、普通に1000年万世一系の皇統なんてありえませんから。だから、ケイロニウス一門というだけで、
ケルトリウス家が皇帝家だった期間は、決してそこまで長いもんでもなかろう、とは考えております。そこらへんは、
実はフランス王家だって、カペーからブルボンまで血はつながっているわけで。
で、少佐はトリックスターとして、非常に使い勝手がよいんですよねい。とりあえずどこに出しても全然違和感がない。
329 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 21:58:34 ID:xOO33lRQ0
>>328
それもそれで面白いですねえw
そう考えると機械神が封印されたきりになり、アトレータが旗機になっていた状況もなにやら良くわかる気がします。
来歴の良くわからない機神は、受け入れられて乗り手にならないと、その機能の全貌を理解しづらいのかもしれません。
というか、鑓の機神についてはそうなんだろうと思っています。
そういえば、アレの名前候補を最近ようやく思いついたようなw
で、少佐が出るからにはアインツブルグ部隊の下士官も出したいじゃないですかw
ベトナムもの映画みたいなちょろい連中じゃなくて、アインツブルグ伯が声をかけそうな奴ら、とかw
そこでやっぱり色々と元気になってしまってですねry
330 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 22:03:56 ID:DaSWBfbg0
>329
なるほど。確かに出すとなると、それこそロアナプラあたりでも平気でどがちゃかやっていそうな下士官ですねい(w
というわけで、機械神に関しては、あれは色々と難しいというか、面倒くさい機体なんでしょう、きっと。
で、レギナ・アトレータが旗機になっているあたりも、まあ色々とあったんじゃないでしょうか。
なにしろ機神に選ばれれば、当主の座や王位が巡ってきかねない世界ですから、まさに王権神授なわけで。
331 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 22:10:57 ID:xOO33lRQ0
>>330
結局、0080のサイクロプス隊にしちゃったのは発想の貧困なんですがねw
きっと数年後のルキくらいじゃまだまだお客さん扱いだったりするんだろうなどと思うとそれもまた面白くてw
シュレディンガーとか、そういう超常事態にはノータッチなんだけど、隠密行動全般は事実上、采配してるんだろうな、とかw
アトレータの中の人、メガネっ娘でおとなしいけど実力派説なるものが突然、脳内に浮かんでですねry
実際、バランスがよくて使いやすいんでしょうけれど。
ラパクス、アウグストゥス、アトレータ、それにメルセデスのところの機神と、
実はオーソドックススタイルのものら、というあたりも、そういうことなんじゃないか、と。
というか、異形の機神グループがあったんじゃないか、というアイデアの方が後発なだけでしょうけどw
332 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 22:41:27 ID:xOO33lRQ0
ttp://valkyria3.jp/guide.html
これ貼っておかねばw
333 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 22:43:10 ID:DaSWBfbg0
>331
というわけで、どうもおなかの調子が悪くて中座しておりました。
とりあえず、異形の機神は、想定された状況にはまると絶大な威力を発揮するのでしょうけれども、
そうでないと逆に役に立たなくなるという事がままおきるわけで。そういう意味では、トータルバランスの
とれた機体の方が使い勝手はよかった、という事ではないかと思います。
334 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 22:45:35 ID:xOO33lRQ0
>>333
大丈夫ですか?
今日は冷え込んでますし。
実際、寒くなると体力を消耗しますから、暖かくなさってください。
ああ、鑓の機神だw
思えば「しまっておこう」というのが初期のアイデアだったのにwww
335 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/09(木) 22:51:33 ID:DaSWBfbg0
>334
どうも風邪がおなかにきているようで、どうにもこうにも。
というわけで、今日はこれで失礼します。お休みなさいませ。
336 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 22:52:00 ID:xOO33lRQ0
>>335
お疲れ様でした。おやすみなさい。
337 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 23:18:50 ID:xOO33lRQ0
鑓の機神の名前にずっと困っていて、候補も出せずにいたのを思い出した。
ヴァンダーアルトになりそうで怖いw アルトウンダーでもいいけど。
でもウンダーアルト・テサウルスってなにやらありそうで怖いw
テサウルス=宝
アルトウンダー・テサウルス・スマラグドスになるとさらにありそうだw スマラグドス=エメラルド
ワンダースカッツの初期設定がイメージにあるから、鑓の機神はヒスイ色に輝くイメージがあったりする。
ラテン語でヒスイが定義されたのはかなり最近になってからなので、エメラルド色=スマラグドス
鑓の機神由来の機装甲は、トニトリス=雷で、たぶん落雷後なんだろうw もう飛べない、とw
公爵家の休日に登場した、公爵用トニトリスは魔力増幅装置を持つ人型機装甲。
マル子が乗ると、土の魔道を放つ。
風魔道の使い手なら、空を飛べたかもしれない。
338 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/09(木) 23:39:47 ID:xOO33lRQ0
|д゚) こ、こうしん?
339 名前:名無し臣民さん[] 投稿日:2010/12/10(金) 18:48:57 ID:Fs27cFOw0
なにこのいやらしい体
ttp://abcdefg.toypark.in/get.php?u=contents.oricon.co.jp/upimg/news/20100514/76230_201005140594196001273822911c.jpg
ttp://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20090423/65544_200904230850262001240497049c.jpg
340 名前:名無し臣民さん[] 投稿日:2010/12/10(金) 18:52:18 ID:oZY9ue6c0
ふぅ・・
ttp://farm4.static.flickr.com/3162/2983313939_9551fe67a6.jpg
ttp://abcdefg.toypark.in/get.php?u=stat001.ameba.jp/user_images/e0/4d/10134738134.jpg
341 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/10(金) 23:48:02 ID:Oj6xIG1A0
|д゚) こうしん
342 名前:名無し臣民さん[] 投稿日:2010/12/11(土) 02:26:36 ID:0O666yxg0
なるほど
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/200903/image/g2009031713tugihara03_b.jpg
ttp://abcdefg.toypark.in/get.php?u=farm4.static.flickr.com/3239/2898531831_f932aeee3f.jpg
343 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/12(日) 01:01:10 ID:R3nffi9E0
|д゚) こうしn
344 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 11:17:28 ID:36buO3lY0
>>343
更新お疲れ様です、盛り上がってきましたねw
345 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/13(月) 01:02:07 ID:BbimXuyg0
|д゚) ・・・こうしん
>>344
|∀`)
346 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/13(月) 19:53:12 ID:LL5h2DK60
>345 更新お疲れ様でした。なんというか、やさぐれましたねえ、ルキ子(w
御付の騎士の坊やをぶっちって、お姫様を誘拐するなんて
347 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/13(月) 22:46:08 ID:BbimXuyg0
>>346
蟹様ごきげんよう。
読み直すとおかしいところが多いので直さなくちゃ><
あのサディズムと裏返しのマゾヒズムこそが、あの時期のルキじゃないかと思って、とにかく描いておこうと決めましたw
帝國には古代魔導帝国由来のものが30柱くらい、901には10数柱しか無い機神の乗り手で、かつ二個中隊しかない機神部隊の小隊長なわけですから
弱いとか、苦戦するとかはありえないなーと。
勝つのが当然なら、どう勝つかしかなくて、圧倒的に勝って見せるように言われていたはずだし、
ひょっとしたら、出動してきた即応部隊を全部倒してみせろくらいは言われていたかもしれませんw
そしてあの河港町は色々な意味で機能を停止して、政治的にも軍事的にも脱落し、王国の重荷になるんじゃないか、と
そっちの方が目的で、その状態から回復させるためのコマとして、オルドリア公姫を使うんだろうと思っています。
348 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 21:14:35 ID:kFCwxUcA0
>347
再読いたしましたが、実はあの話のトリックスターというか、切り回しているのは少佐なんですよね。
で、少佐が出てくるという事は、後々の政治情勢を見据えての事であり、あのオードリー姫は、アル・レクサの
占領統治も念頭において駒として確保されたんだろうなあ、と。そして、駒になってもらうために、わざわざ機神を
送り込んで、その絶対的な暴力を見せ付けたんだろう、と、見立てたわけですよ。あれだけあからさまにルキ子が
手を抜いて戦っています、と宣言している以上、手を抜かないで戦ったら、どういう事になるかはオードリー姫も
馬鹿じゃないなら嫌と言うほど理解できたでしょうし。
349 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 21:30:28 ID:kFCwxUcA0
さて、アスランは、名前がアスラン・シリヤスクス・アトレイデス。まんまですな。アシュラムもアスランだから、
東方ではアスランというのは比較的ポピュラーな名前なんでしょう、きっと。実家は多分子爵家くらい。
元々の本家は、レイヒルフトに粛清された重臣で、多分早い段階でレイヒルフト側についていたおかげで
生き延びられたのでしょう。宗家であるアキレイウス家とは、きっと血統的には非常に近いんではないかと。
で、アスランが、女性型古人であるにも関わらず、アスランと名乗っているのは、家督を継ぐ者、という意識が
強いのと、アシュラムに対して憧れみたいなものを持っているんじゃないかと思いついたり。アシュラムは、
都市資本家が主体のシリヤスクスの中では珍しい武人系貴族で、しかも「勇者の中の勇者」と褒め称えられた
戦争英雄なわけで、どちらかというと武人肌のアスランにとっては、自分と同じ名前というのは、表には出さない
けれども、少なからず誇りに思っていたりするやもしれず。
もしかしたら、アスランの父親はアシュラムと同年代で、顔見知り以上の関係かもしれない。そうすると、それは
それで面白くなるかもしれず。そのアスランがレイヒルフトに対して批判的な意識の持ち主なのだから、面白い、と。
350 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 21:43:09 ID:gfpRsZRQ0
>>348
蟹様ごきげんよう
はい
全体としては、背景に過ぎないのですが、機神を単独で送り込むほどの町であり、
一方で、公爵級の息女で、かつ帝國の皇統とレクサ王統の両方の血を引いてるような子が
幽閉とはいわないまでも、力を奪われた形でとどめおかれるような町なんだろうな、と。
レクサ国境戦を大勝して進撃する帝國軍にとって適切な戦場は、レクサ中部の国土を分断するような場所で
帝國軍のその行動を阻害されないように、様々な枝計画が検討され、必要に応じて発動されたんだと思っています。
だから発條音で焼き払ったところもあれば、ゼクステクスの河港町のように政治的軍事的に無力化したうえ、あとあと使うつもりになったところもあるんだろうと考えました。
だからレイヒルフトにとってはゼクステクスもオードリーも枝計画の要素に過ぎないんだろうけど、
当事者にとっては色々と大変、と。
まあ、帝國SSでは良く使われる舞台構成と、物語構図ですけどねw
もうちょっとお話はつづけようと思っています。
351 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 21:48:47 ID:gfpRsZRQ0
>>349
実は、機神部隊での出会いと別れが、ルキにとっては非常に重要なんじゃないかと思っているんです。
上の方に書きましたけど、ルキアニスのめんどくせーところというのは、良くある発達心理学的な問題だったりします。
愛情剥奪に対する恐怖と愛情飢餓があるんだろうなと考えています。
だから、マル子に去られたという形で諸々を理解したことが、きっと精神的に大きな打撃だったんじゃないかと思うのです。
やさぐれたりはすにかまえたり、近づかないようにしたりとしょーもねーことをさんざんやって、
でもやっぱり、愛されたいし、愛する対象もほしくて、きっとそれなりに親しい関係を、コルネリアやアスランに求めるだろうし
そういう感情を抱くんでしょう。
いつかは訪れる小隊の解散が、ルキにとって納得の行く形であれば、きっと、一つ大きな壁を乗り越えるんでしょう。
352 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 21:50:47 ID:kFCwxUcA0
で、901で機神持込み組は、ナタルん、クラウディア、エウセピア、モリフォリウス、ニクシア、薔薇姉妹、ルキ子、コルネリアたん。
以上8柱は、編制には組み込まれていないはず。そうでないと、各小隊ごとに機神持込組と持たない組とが混在している
わけがない。軍上層部、というよりぴよすけとナタルんにとっては、持ち込み機はあくまで員数外のもので、部隊として運用を
考える場合、黒の二改、後には発条音が、戦力の基幹であると考えているから。そしてそれは、おねいちゃんもレイヒルフトも
了承しているのでしょう。
901のトップチームはナタルん小隊なわけだけれども、無名とフェイトそんは、参入の経緯からして機神を個人では持たせる
わけにはいかないわけで。で、ぴよすけがクラウディアとエウセピアの小隊長であるのも、二人が大貴族中の大貴族の子女で、
何かあった時に、本人達や、実家を黙らせられるだけの格があるのがぴよすけだからでしょうし。
そういう風に考えてみると、シリヤスクス宗家に近い血統のアスランと、ユリウス一門次期宗主のコルネリアたんの小隊長が
ルキ子なのも、トイトブルグの英雄、という格を念頭においた人事なんじゃなかろうか、と、思った次第。
353 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 21:58:27 ID:gfpRsZRQ0
>>352
はい
発條音の稼働率は、ずっと大きな問題であり続けるんだと思います。
稼働率が上げられない。部品消耗も非常に多い。だから装備機も増やせない。
という表向きというか、実際、困っているんだけど、機神部隊を解体するほどじゃないけれど、
持ち込み機神を使わせてるような状況があるんだとなんとなく考えていました。
だからトップチームが発條音を優先的に使う体制があって、
セカンダリーの装備機として公式には黒の二改なりがあることになってるんでしょうけれど、
黒の二改と持ち込み機神では、機能に大きな差がありますし、
かつ、すべての中隊構成員が近衛騎士であるという建前もありますしw
いろいろと故事を引っ張り出して、持ち込み装備の運用を可能にして閉まったんじゃないか、と。
ルキもそうですが、ルナマリアやヒュドのような、身分的にはありえねー連中が小隊長をしているのは、
やっぱり「これは貴族主導戦争じゃないんだよ。この機神部隊も貴族部隊じゃないんだよ」というコンセプトがあるからなんだろうな、とも思っています。
354 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:02:12 ID:kFCwxUcA0
>350 ケイレイたん ごきげんよう。
帝國軍は、基本的に規模が大きい上、本土からの兵站に依存するところが大きい軍隊なわけで、
兵站上重要な拠点の確保は、戦争計画の中では非常に重要な位置を占めているのでしょう。
特に内海からアル・レクサ王都に繋がる河は、連絡線として非常に重要視されていたはずで、
その河口の港街は、発条音を投入して確保する事になるほど、戦略的に重要な場所であるでしょうし。
そうした戦争遂行上のオーダーがあって、戦前計画の段階で、立案に携わった参謀次長のおさんどん元帥は、
兵站基地機能の破壊と、復旧についての期間を念頭において、この町は占領、この町は破壊、と、
決めていったのではないかと。その中でゼクステクスの街は、早期に占領する見積もりが立ったから、
破壊は軽微なものに留めたのではないかと。
で、ルキ子は、古人である事が特別な意味を持たない場所、という意味では、901は初めての場所であり、
性別種族を超えてメンコと撃墜数がモノを言う場所で、そういう意味ではルキ子本人の自己評価は別として、
ある意味正当な評価を受けられる場所であったのではないかなあ、と。というか、そうであるといいなあ、と(w
そこら辺、アスランもコルネリアたんも、メンコと戦果しか評価されない場所というのは、非常に自由な空気であって、
良い方向に転がれば、三人にとっては非常に居心地が良い場所なんじゃないかと思ってみたりするわけですよ。
355 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 22:09:31 ID:gfpRsZRQ0
>>354
ゼクステクスの町、なるもの自体、動画から適当にインスピレーションを得ただけのものですが、
ガンダムユニコーンと結びついたら、いかにもありそうな閉鎖都市になりましたw
コロニーの閉鎖都市性と上手く結びついたんでしょうw きっと紋章は一角獣に違いありませんw
で、
901は、アスランはともかく、コルネリアたんにとっては、はじめて体力的に自分が劣った子扱いされる場所になるんじゃないかとも思っています。
アスランだって、本当に追い詰められたことは無いんでしょうけど。
だから二人とも、努力せざるをえないんでしょう。
きっと、いろいろと面白いことがあったんですよw
356 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:13:20 ID:pMu0hdtU0
こんばんわ。アップした動画から思わぬ作品が出てビックリw
357 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 22:14:30 ID:gfpRsZRQ0
>>356
こんばんわ。
アレ一個からは出なかったですけど、脱出する輸送機にミネバ様と跳躍結合したのがうまくゆきましたwww
358 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:16:34 ID:pMu0hdtU0
で、ああして河舟を焼いたけど港は焼いてないわけで。
倉庫は恐らく作り直すつもりなのでしょうね。
そして今頃別の者はゼクステクス伯と都市貴族へ密使していて。
ルキが暴れまわっただけにオブラートに伝えても十分効果的で。
そうこうするうちに帝國軍が到着してほぼ無血会場かしら。
来るまでに何かあったら901の小隊でもって制圧する事も可能。
恐らくそこまでルキは言い含められているかも?
359 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 22:18:17 ID:gfpRsZRQ0
>>358
そのへんは、もう少し悪辣に少佐が進めてます。
でも、少佐は一切、表に出ずにコントロールしていますw
一応、書くつもりなので、もうちょっとまってね><
360 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:19:43 ID:pMu0hdtU0
>>357
>>359
お疲れ様です。ユニコーンと結合するとは思いませんでしたw
楽しみに待っていますのでどうぞごゆっくりお書き下さい(^^)b
361 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:20:45 ID:kFCwxUcA0
>353
発条音は、基本的にAC機神とνガンダムの両方の機能を有する事が求められてこさえられたわけで、
一度使うと結界に引き篭もっている時間が、他の機神に比較して長いんでしょう。だから、発条音の稼動機が
いないという状況も発生するわけで、その隙間を埋めるために、持込機が員数外の予備機として使われている
のではないか、と、考えておりました。
発条音を投入しなくてはならない場面以外では、できる限り持込機でやりくりしているんだろうなあ、と(w
で、コルネリアたんは、多分901、というか767では一番できの悪い子扱いでしょう。やはり男と女の性差は、
体力的にも大きくて、しかもクラウディアやシル子のごとく、一般人でありながら古人に対抗できるような
特別な存在ではないわけで。やはり体力的にザフト三馬鹿にも劣るわけで、そうである以上軍隊ならではの
しごきに一番最初にへたばるのもコルネリアたんなわけで、それは彼女にとっては人生で最初の挫折なのやも
しれません。そういう彼女をルキ子がどうフォローしてゆくか、ですねい。
362 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:24:16 ID:kFCwxUcA0
>356 葬務官様 ごきげんよう。
363 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 22:28:52 ID:gfpRsZRQ0
>>361
引きこもられたら長いから、イサラがなだめーの、魔晶石で魔力を潤沢に注ぎーのして、
いろいろと手を尽くすんじゃないかとも思っていますw
で、
コルネリアたん、可愛いでしょう、可愛いでしょうw
そりゃもう、可愛いわけですよw
たぶん、機神に乗ってこそやっと体力的な格差が埋まる。けれど魔力と魔法的コントロール能力は古人に劣る。
だから必殺技の開発と、やはり指揮官としての能力伸張かなあ、と思ったりしています。
近接系の必殺技を磨いても、それで出来ることは限られていますから、それをうまく使えるように、状況を見、判断をして、というところかなあ、とか。
364 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:36:24 ID:pMu0hdtU0
コルネリアの師匠がアムロってどうだろうかと思った。
パイロットではなく戦術指揮官として。
2人して夕日にマラソンが似合うなあと考えたからですがw
365 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:37:18 ID:kFCwxUcA0
>363
発条音は、本来はMig31Mのごとく機能完備した基地で運用して、初めてその性能を発揮できる機体なんでしょう、きっと。
だから、南方戦役のような侵攻戦で、野戦運用するとなると、とたんに稼動機数の低下という形で問題が出てくる、と(w
そういう意味では、最初から野戦運用を念頭に置いた黒の龍神や黒の二改の方が、部隊としての使い勝手はよいのでしょう。
けれども、発条音は、これにしかできない機能が多すぎて、運用負荷の高さにひいこら言いながら、それでも運用される、と。
なにしろ、戦略偵察と戦略爆撃と、この両方をこなせる機体は、AC機と鑓の機神以外は、帝國には存在しませんから。
で、コルネリアたんが、唇を噛んで涙をこらえるシーンが目に見えるわけで、それは確かに可愛いとしか言いようがないわけですよ(w
だからこそ、ルキ子小隊の足を引っ張らないように、コルネリアたんの地力の底上げがルキ子の一番の仕事になるわけで、
それだけ手間のかかる子を育てるわけですから、ある意味ルキ子にとっては、子育てに近いものであるのでしょう。
366 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:40:37 ID:kFCwxUcA0
>364 葬務官様
や、アムロは、カタリナ様の手駒ですから、そういう意味では、政治力学的にユリウス一門と仲を深めさせるわけには
いかんでしょう。多分(w あと、教官らへのνガンダムちうか、黄色中隊の運用についての研究と、それを元にした
発条音の運用ドクトリンの開発があって、とてもじゃないですが忙しい事この上ないんじゃないかと。
あと、コルネリアたんの直属上官はルキ子ですから、ルキ子がコルネリアたんを鍛えるのが任務であって。
367 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 22:41:15 ID:pMu0hdtU0
待てよ?トイトブルグの英雄が師匠でも一向に構わないのか。
戦術指揮官としてのルキ子は今まで考えた事がなかったが。
368 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 22:43:27 ID:gfpRsZRQ0
>>364
それが、小隊員として使うに足る程度の実力がなければ、指揮官にはなれないのです。
だから無い実力をもってしかし使えるに足る何かを身につけなければならない。
コルネリアたんにとって数少ない有利は、彼女と相性のいい、家伝の機神があり、それは近接戦闘どつきあいが十分可能であることで
つまり、オフェンスとしてあるいは最後の決め手として突撃して突破する「シュワルツランツェンレイター」役をさせられるってことで。
だから彼女は突撃して決着をつける必殺技の習得をし、かつそれが767でそれなりの力であると認められないと、実戦には出られない可能性があるわけです。
また、その近接必殺技をいつ出すか、についてリコメンドする能力と間違いの無い独断専行能力がつけば、体力的魔力的に劣っていても彼女には戦術的価値がある、と。
まあそういう思考に到達するまでが大変でしょうけどw
369 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 22:49:02 ID:gfpRsZRQ0
>>365
可愛いでしょう?可愛いでしょう?
でも、平民で古人で戦争英雄のルキの前ではぜったいにそんなところを見せないはずなところも可愛いでしょう?
可愛いでしょう?
ああもう、ぼくはコルネリアたんにめろめろですよw
で、鑓の機神には政治的な拘束を、目に見えない形でかけてあるから、
あれが戦略爆撃をすることは、まずありえない、とw
だから力を見せるのは、発條音のみであるというところが、本当に悪党だな、悪党、とw
そして組織的戦術運用ができるのも、発條音のみじゃないかと思うんです。
黒の龍神と黒の二改は、もちろんチーム運用できますけど、火力と機動力を獲得した真の機動戦ができるほどじゃない、と。
やっぱひーひー言わしながら運用し続けるしかないんですねw
イサラとおねいちゃんの設計になる精密な魔導回路がよくふっとんで壊れてしまったりw
修理はほとんど不可能か、イサラがやらないといけないから、大公領から予備部品を持ってくる方がいい、とかw
だから大公領でもぜんぜん機体の生産ができなくてw
370 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 23:11:51 ID:kFCwxUcA0
>369
実はB-29を米軍はひいこら言いながら運用していたわけですが、対日戦略爆撃において、まさに超空の要塞として、
日本軍は手も脚も出ないまま、本土の生産機能を破壊されてしまったわけです。発条音もそれと同様に、運用する側としては、
それこそ勘弁してくれ、というくらい大変な苦労をして運用するのでしょうけれども、発条音の火力にさらされる南方諸王朝に
とっては、それこそB-29のごとく帝国の恐怖の象徴として記憶されるのでしょう。多分(w
黒の龍神や黒の二改は、あくまで戦術的運用が限界の機体ですが、発条音は戦略的打撃に投入可能なわけで、
その差はどうやっても埋められないんでしょう。
というわけで、寮に戻ってきてから、涙で目を真っ赤にしながらシーツを握り締めるコルネリアたんが見えた私に隙はなかった(w
で、本人は、それを隠せていると思っているのだけれども、教官らも765や766の先輩らにも、まるっとお見通しでもあって。
きっと、なんだかんだで可愛がられるんですよ、コルネリアたん(w
371 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 23:17:54 ID:pMu0hdtU0
ううむ、眠気が着たのでこれで落ちます。
おやすみなさいませ。
372 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 23:17:58 ID:gfpRsZRQ0
>>370
一番心配してるのがニクシアで、でもニクシアが勝っちゃったからどうにもできなかったりしてw
で、ニクシアが心配してるからマリとか、モリフォリウスとか、エウセピアとかもみんなして様子を伺ってるんですかwww
ルメイ≒ウェルキン説ですか。
にこやかなルメイ。
逆に恐ろしいw
373 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 23:25:39 ID:kFCwxUcA0
>371 葬務官様 お疲れ様でした。お休みなさいませー
>372 いやー ニクシアも覚醒後ですから、きっと他の子にも目配りとかできるくらい余裕はできているんですよ、きっと。
で、本当はコルネリアたんのスールになって、アリア姫にしてもらったように、世話を焼いてあげたいんでしょうけれども、
コルネリアたんが、何かというと、きっ、とした目つきで睨んでくるので、そこはやっぱり雪歩だから、引いちゃうんでしょう(w
で、モリフォリウスは、面倒くさい子だなあ、とか口にして、無名にお前が言うか、ってどやされて、マリは、コルネリアたんが
どこまで突っ張りきれるか、わくわくしながらにやにや眺めていて、エウセピアは、やっぱりコルネリアたんに睨まれるから、
手紙でメルツェデシアに彼女の近況を知らせるしかできなくて(w
ちうわけで、アリシアは手出しをぴよすけに禁止されていて、はらはらしながら見ているにちまいない(w クラウディアは
モリアでみずほ先生と脱感作用に励んでいるでしょうし、フェイトそんは、やっぱり離れたところから見ているんでしょうし(w
きっと薔薇姉妹が、時々ちょっかい出して、発散させてあげているんでしょう。多分。
374 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 23:32:32 ID:gfpRsZRQ0
>>371
おやすみなさい。葬務官たんに岡ひろみとタカヤノリコとコルネリアの鉄下駄マラソンの夢がありますように
>>372
www
サークルだw アリシアとニクシアでは、お世話してあげる形になってしまって、軍隊にはならないですからねえw
コルネリアたんに必要なのは、コーチなんでしょう。
マッガーレは個人個人にコーチすることは避けるんでしょう。個人競技ではなく、チーム戦を行わせるつもりだから。
むしろチーム全体から、打倒されるべき敵にならねばならない。
やっぱりルキがコーチするしかないんですねw
375 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 23:40:28 ID:kFCwxUcA0
>374
基本的に若い子ばかりですから、どうしてもサークルちっくになってしまうんですよ、多分。
だから、馴れ合いが発生しないように、教官達が見張っていて、各小隊長に部下の掌握をしっかりやれ、と、
ネジを巻くんですよ(w というわけで、ルキ子は、901の子供ら皆が注視する中、コルネリアたんと、
一言多くてやっぱり面倒なアスランを鍛えなくてはならないわけです。
376 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 23:43:19 ID:gfpRsZRQ0
>>375
そういうことは、小鳥さんは得意そうですからねえ。
アスランも放っておくと拗ねるしw キラがキラがばっかり言ってるしw
やべえ、面白くなってきたぞwww種ガン見とかないとw
377 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/14(火) 23:50:01 ID:kFCwxUcA0
>376
アスランは、あれは頭のいい馬鹿で、働き者ですから、放っておくと状況を悪化させるんですよ、きっと(w
だから、一度どつき倒して、性根を叩き直さないといけなくて(w なんというか、ルキ子も本当に大変だ(www
で、キラは、やる夫と一緒にエロ同人のネタを練り練りしているし、やめてよね、三次が二次にかなうわけないじゃない、
とか、平然と抜かすんですよ(w きっと故郷でフレイにこくって手酷くふられたとか、あるにちまいない(www
378 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/14(火) 23:54:30 ID:gfpRsZRQ0
>377
ちゃんと観察して、評価してるのに、普段はあまり言わないで、最悪の瞬間に最悪の表現で感情を悪化させるようにぼそりと言ったりするところまでは、僕にも見えましたw
ただ体力的に追い詰めるだけでは、どんどんシニカルになって批判的に見るようになるばかりだろうしw
困った奴だなあw
劇中でもなんつーか、状況の中で右往左往してた印象しかw
状況を俯瞰する能力が無かったっつーかw
379 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/15(水) 00:00:46 ID:mDS0J/r60
>378
はい(w だから、頭のいい馬鹿で、無能な働き者、と(www
そこを矯正して、機神部隊の一人前の騎士に鍛えないといけないんですから、ルキ子も大変です。
380 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/15(水) 00:03:59 ID:EDpmfOWg0
>>379
|д゚) ・・・はたして、アスランに要求する能力が、ルキアニス自身にあるかどうか、そこが問題のようなwww
|ソ アスランは、思わず傍観してしまって、状況が悪化してしまって、思わず介入してしまって、ものごとをさらにぐちゃぐちゃにしてしまうような><
|| コルネリアたんをフォローしてるつもりで最大レベルまで落ち込ませるとか、激怒させるとか、まちがいなくやりそうだwww
381 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/15(水) 00:15:40 ID:OKKvA7dA0
>380
それができないと、マッガーレからどやされるんですよ、多分(w
君は機神部隊の小隊長として、部下を機神を預けるに足る騎士に育てる任務を負っているのですよ?
とか、あのセクシィーヴォイスで(w
382 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/15(水) 00:21:03 ID:EDpmfOWg0
>>381
「実際の話、君自身なんてどうでもいいんですよ(んふ
君が育てそこなうことは、帝國全体の重大な損失になる、ということだけが問題なんです」
に、しても調整された小隊人事ではありますw
直感派と、理屈屋と、コルネリアたんw
383 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/15(水) 00:28:44 ID:OKKvA7dA0
>382
なんだかんだで、人事については、レイヒルフトやカタリナ様まで含めたところで検討されている可能性があると思います。
発条音は、まさにレイヒルフトの切り札ですから、それだけ慎重に手を打つ必要があって。で、ルキ子なら、アスランと
コルネリアたんとを御せるだろう、と、判断されたんでしょう。ただし、ルキ子自身に対する教育も必要であることは、
きっとぴよすけに内々に伝えられている事でしょうけれど。
まあ、なにしろルキ子は、カタリナ様の駒だから、この駒をどう育てるかは、カタリナ様にとっては重要な意味があるんでしょう。
384 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/15(水) 00:35:38 ID:EDpmfOWg0
>>383
軍務履歴記録がちゃんとあるし、加えてちゃんと経過観察されていたから、いろいろと評価しやすかったんだと思います。
魔導的特異点的挙動をはじめた時点で、カタリナ様が直接管理する必要があるとカタリナ様から判断されたし、
そういうモノは、レイヒルフトの目と手の届くところにおいておくのがカタリナ様のやり方だと思うんです。
それを本当に発條音のすぐそばで使う可能性を評価し、実際につかっちゃうところが悪党の悪党たるところでw
っていうか、本当に二人の二人にしかわからないチェスゲームの駒になってきたぞー
うれしい。
385 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/15(水) 00:40:47 ID:OKKvA7dA0
>384
2440を過ぎました。今日はこれで失礼いたします。お休みなさいませ。
386 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/15(水) 00:41:56 ID:EDpmfOWg0
>>385
お疲れ様でした。おやすみなさい。
蟹様に、眠れなくて何度も寝返りをうち、月を見上げて唇を噛み締めるコルネリアたんの夢がありますように。
387 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/15(水) 23:42:15 ID:ZBg4dGm.0
突如として、シンジさんには国許にお腰元がつけられるんじゃないか、とか、思いついたり。
基本的にクラウディアは近衛騎士団の勤務で帝都を離れられないし、シンジさんも帝都と北方を行ったり来たりでしょうし。
あくまで側室という形になるのでしょうけれども。とりあえずクラウディアもお姫様だから、それについて文句は言わない
ように思えるわけですよ。というか、むしろ三人でわっふるわっふるとかあるかもしれない。
388 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/16(木) 00:30:35 ID:9067baQ20
>>387
というか、着くんじゃないかと思っていたんですが、誰かなあ、と
389 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/16(木) 22:29:28 ID:9067baQ20
|д゚) 昨日今日と更新
390 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/16(木) 23:02:56 ID:bdfyxmic0
「というわけで御館様、側室の件でございますが」
「うん。とりあえず今北方辺境主要諸侯の内部調査書を作らせているから、そこから選ぶよ」
「それでは決まり次第、絵姿を取り寄せましょう」
「いらない」
「は?」
「側室とはいっても北方辺境安定化のための政略結婚だし。心根が素直で変な野心さえ持っていなければ、他は別に気にしないから」
「いや、しかし、御館様にも好みというものがございませぬか?」
「うん。でもね、僕の妻は、西方辺境随一の美女で、勲の誉れも高い近衛騎士で、副帝陛下他の政府重鎮諸卿の覚えもめでたく、そして僕も彼女も互いに好き合っているんだ。それで十分だよ」
「はあ」
「とりあえず、互いに公務で忙しいから一緒にいられる時間が無いからね。それ以外は完璧な恋人なんだ。まさに理想の戦乙女さ。ゴーラあたりの連中が聞けば、嫉妬で血の涙を流しかねないくらいのね」
「左様でございますか」
「だから、今回側室を取るのも、互いに独り身の時間が多いというのは名目で、僕の手を入れにくい北方辺境東部に足がかりを作るためさ。なら、下手に御家騒動にならないくらいの娘の方が都合がいい」
「なるほど、了解いたしました。それではそのように取り計らいましょう」
「うん。頼んだよ」
「というわけで、御館様の御要望に沿いそうな姫を選んで参りました」
「絵姿は別にいらなかったのに。普通に可愛い子だね。問題は、この娘がよりにもよって一門宗主という事だ」
「はい」
「僕は、副帝陛下の御不興を買うような真似だけは、絶対にしたくはないんだ。いくら小僧と小娘同士とはいえ、一門宗主が三人婚姻関係を持つという事は、政治的に非常に大きな影響を及ぼす」
「はい、御館様。ですが、この姫、心根は素直で情義に篤くはありますが、政治向きのみならず、難しい事が判らぬとのことで」ございまして
「それは逆の意味で困ったね。父親は隠居した身とはいえ、実権は握っているんだよね? なら、適当な婿をとらせよう。こっちからお家騒動の当事者になるわけにはいかないよ」
「確かに、御館様の仰る通りでございます。さすれども、その前の宗主殿より、娘を側室に入れては貰えぬかと、是非にとの願いで」
「なら、なんで一門宗主になんてしたんだ」
「それが、どうやら親族衆の方々が、現宗主殿を御輿に前の宗主殿より実権を奪おうと、御家の機神に試させたところ、見事選ばれてしまったとの由」
「まさに最悪だね。僕が火中の栗を拾う義理はないよ。僕が手を出すのは、調停の時で、どちらか一方に加担するわけにはいかないじゃないか」
「はい。前の宗主殿も、親方様がそう仰るだろうとの御言葉でございました」
「それで?」
「されど、今ここで御一門に内紛を起こしては、ようやくゴーラ帝国との和議もなった今、外患を呼び込む愚か者も出かねぬとの事でございまして」
「そういう言い方は好みじゃないな。副帝陛下にお願いして、適当な婿を迎えればいい。あの方の選んだ男なら、絶対に間違いはないから」
「その副帝陛下が選ばれたのが、親方様なわけでございまして」
「へ?」
「いや、どうも、前の宗主殿も、副帝陛下に御相談なされたところ、この際だから御館様に預けてしまうのがよろしかろう、との事だそうで」
「僕は聞いてないよ?」
「はい。ですから、こうして内々に親方様の御意向を確かめられたいとの事でございまして。近々、副帝陛下より、内々に御使者が参られましょうとの事でございました」
「……最悪だ」
「はあ」
「よりにもよって、こんな形で叱責されるなんて、思ってもみなかった」
「左様でございますか」
「うん。北方辺境各一門諸侯に目配りし、御家騒動の火種は即座に消さねばならぬ、という事だよ。この娘が機神に選ばれた時点で、副帝陛下は僕の迂闊さに御怒りになられたんだ」
「ははあ」
「仕方が無い。とりあえず顔合わせは帝都でという方向で話を進めて。この娘との顔合わせの前に、副帝陛下と前宗主殿と爾後について会談する」
「了解いたしました」
「やるからには、二度と問題の芽が出ないようにしないとね。また治安総局に借りができるじゃないか。最悪だ」
「こちらはユラ・アスハ家が御当主、カガリ卿にございます」
「は、初めまして、じゃなくて、お久しぶりにございます。わたしが、ユラ・アスハ家当主カガリだ、ご、ございます」
「お久しぶりです、カガリ姫。そんなに畏まらないでいいですよ」
「そ、そうか? じゃあ、その、よろしく」
「はい。これからよろしくお願いします」
391 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/16(木) 23:08:59 ID:9067baQ20
www
この展開www
やべえ、おもしろすぎるwww
392 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/16(木) 23:09:09 ID:bdfyxmic0
>389 更新お疲れ様でした。で、エマか、エマかよ(www 本当に人材豊富やなあ、帝國(www
393 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/16(木) 23:10:55 ID:9067baQ20
>>392
いやー、だって、あれは外交戦の一種だから最高の装備と待遇で圧倒しなければならないなーと。
あとはまともなメイドが思いつかなかっただけでw
394 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/16(木) 23:16:50 ID:bdfyxmic0
>391 受けたようで幸いです(w ええ、呼吸をするように政治的思考をするシンジさんなれど、まだまだ若いから
迂闊なところもあるわけで、ドジを踏んでしまって、レイヒルフトに後始末をするよう命じられました、と(w
というわけでオーブのあのgdgdに始末をつけろというオーダーをつきつけられるわけですよ。まさに最悪なわけで(www
395 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/16(木) 23:18:57 ID:9067baQ20
>>394
www ちょwww ひどいwww
最後は自爆かなあ><
っていうかガンダムはいつもどうしようもない内輪争いがwww
396 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/16(木) 23:20:21 ID:bdfyxmic0
>393 いや、後々に政治的に利用するつもりの駒ですから、そこはしっかり手を打つ必要があるわけで。
まあ、目の前に機神が4柱も揃えば、そりゃ壮観でしょうとも(w 戦前に超弩級戦艦4隻ならべて見せられたようなもんで。
自分ひとりのために、そこまでするリソースが帝國にあると見せ付けられれば、そりゃびっくりこっくりするでしょう(w
でもエマさんなんですね。エマさん(www まあ、メイドガイとかドラ江とかじゃないだけ、気を遣っているんでしょうけれど(www
397 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/16(木) 23:24:46 ID:bdfyxmic0
>395
大丈夫です。政治とか難しい話が絡まなければ、カガリは普通に可愛いアホの子ですから(w
まさに大きな犬を飼うようなもんで。
クラウディアが、今回の経緯を聞いたら、腹を抱えて爆笑してくれるでしょう。
で、きっとカガリの事も気に入ると思うの。カガリもアホの子だから、普通にクラウディアに懐くでしょうし。
まあ、悲惨なのは、オーブの首脳陣の皆様ですよ(w 多分シンジさんの怒りのとばっちりが降りかかるわけで。
398 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/16(木) 23:25:45 ID:9067baQ20
>>396
でも近眼属性だから、近接戦闘の専門家なんですよ、たぶん>エマ
もちろん、リランディア陛下のお手がついてるはずですけど。
えっちだな、ていこく(棒読み
でも、帝國としては通常運用で、お迎えの空飛ぶ機神だけがイレギュラーのつもりだったんですけどw
だって、御迎えに出なければ追撃を受けながら離脱しなければならないし、
御迎えに出るにしても、発條音は数が足りないし、飛んでくる人にしたって
ナタルンは出せないし、マッガーレも出せないし、ぴよちゃんは格に欠けるし、
あとはマル子しかいなくて、とか。
399 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/12/16(木) 23:28:21 ID:9067baQ20
>>397
昨日の時点では「これはよい百合だ」とホクホクしてたのです
クラウディアなら、けっきょくなつかれるだろうし、シンジさんなら普通にうまくやってゆくだろうから、
焦点はなつかれるところだろう、と思っていたら
そうきたか、とw
カガリかよ、とww
オーブかよ、とwww
やっぱ帝國SSだった、とwww
400 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/12/16(木) 23:33:21 ID:bdfyxmic0
>398
さすがだリランディア。相変わらず容赦がねえ(www そして結果的に便利な宅配便扱いのマル子が不憫だ(www
まあ、確かに帝國には、両手両足の指でも数え切れないほどの数の機神がありますからねい。そのリソースを
自由に使えるというのは、なんとも大したもんで。
しかし、オードリー姫が帝都に連れてこられて、リランディアの謁見を賜った時のリアクションが楽しみで(w
いくら表面上は取り繕っても、あのリランディアのパワーにはかなうまい(www しかも女官どもは女官どもで、
ロアナプラにいそうな、死んだ魚のような濁った眼をした連中ばかりで。
最終更新:2011年08月20日 23:56