《擬態するメレオス》
所属勢力 | カリラ |
種族 | 爬虫類 |
カードパック | 不公平な賛美歌 |
レア度 | レア |
カード種別 | ミニオン |
消費マナ | 3 |
攻撃力 | 1 |
体力 | 3 |
遠距離攻撃 | パッシブスキル |
- このミニオンは2マス先まで攻撃できる。攻撃した相手ミニオンが、このミニオンに攻撃できない場合は反撃されない
精巧なる擬態 | パッシブスキル |
- 召喚時:周囲1マスの自分のミニオン1体を選択する、このミニオンの能力はそのミニオンと同じになる(召喚時に選択する能力は発動しない)
備考
- 召喚時に選択する能力とは、召喚しようとした時にターゲットマークが出る能力である。
- 各スキルの一番最初が選択以外なら良い。
ターゲットマークがでない《魔導工作員》の能力はコピーする事ができる。もう少し詳しく書くと、魔導工作員は選択する前に手札を確認するという、選択しない効果を持っているためコピーが出来る様になっている。《ゴブリンマンサー》も同じと思われる。
- 《物まねスライム》とは違い、周囲1マスの、自分のミニオンの能力しかコピーできない。
- コピーするのはスキルだけであり、スタッツはコピーしない。
- 獣ミニオンでは無いので獣をサーチするカードで持ってこれない。
- 《高慢な猫姫》のバフはコピー出来ない。これは恐らく猫姫のバフの発動タイミングが結信前に発動するからだと思われる。
- 《待ち構えるエルフ》をコピーして挟撃すると挟撃のダメージ処理が終了後追加で5点ダメージを与えることができる。多分これはバグ。
カード評価
コストの割にスタッツは貧弱だが、使い方次第でいくらでも強くなるミニオン。
単体では役に立たないが、強力なスキルを持ったミニオンと合わせる事で真価を発揮する。
どう考えても蛇足の遠距離攻撃を持っており、挟撃されない位置から攻撃を行えるので自身に効果が乗るスキルとの相性が良い。
単体では役に立たないが、強力なスキルを持ったミニオンと合わせる事で真価を発揮する。
コピーすると強力なスキルの例
通訳者が1コスなので同時に出しやすい。
コピーした時は確実に隣にいるので、結信を行うと2重に「平和が一番♪」が重なり通訳者とメレオスの体力を2ずつ上昇させる。
コストが重くなるが、《エルフの笛吹き》でも同じことが言える。
コピーした時は確実に隣にいるので、結信を行うと2重に「平和が一番♪」が重なり通訳者とメレオスの体力を2ずつ上昇させる。
コストが重くなるが、《エルフの笛吹き》でも同じことが言える。
移動をコピーする為どこからでも攻撃が行えるようになる。
隣にいるとバフが2重に重なる為、結信を行わなくてもレアンドロは4/4、メレオスは3/5となる。
隣にいるとバフが2重に重なる為、結信を行わなくてもレアンドロは4/4、メレオスは3/5となる。
これができる事を許してはならない
これをされるだけで赤と緑は解除系のカードを引けないと詰む。
メレオス自身の体力が3である為、雲外蒼天、挟撃では1撃で倒す事ができず、なぜか持っている遠距離攻撃によってユニットでは倒す事の出来ない位置からプレイヤーやユニットを淡々と殴る事ができる。
青ならまだ対処ができるが、倒しても撤退時にドローを行い手札を消費しないので、対処を行わせただけのアドバンテージを得る。
これを放置してると確実に人が減る。(既に少ないとか言ってはいけない)
早急な輝く妖精の弱体化が望まれる。
これをされるだけで赤と緑は解除系のカードを引けないと詰む。
メレオス自身の体力が3である為、雲外蒼天、挟撃では1撃で倒す事ができず、なぜか持っている遠距離攻撃によってユニットでは倒す事の出来ない位置からプレイヤーやユニットを淡々と殴る事ができる。
青ならまだ対処ができるが、倒しても撤退時にドローを行い手札を消費しないので、対処を行わせただけのアドバンテージを得る。
これを放置してると確実に人が減る。
早急な輝く妖精の弱体化が望まれる。