小説 > テウルギア・ギガ > 全オーガー

はじめに

このページは、テウルギア内のお遊び企画テウルギア・ギガを前提として作られたものです。この企画内に登場する敵機体である『オーガー』の種類をまとめることを目的として作りました。よってテウルギア本編とは全くの無関係です。
記入自体は自由ですが、むやみやたらと記入するのではなく、『ギガ』の企画内の小説に登場したものだけを記入するようにお願いいたします。
                   アルファルファより



テンプレート

+ ...
分類名 (出現地の企業の略称)・(その地区で何体目のオーガーか)
愛称 (特徴を捉えた名前ならなんでもいいです)
出現地区 (地区名でも企業名でも可)
全長 (60〜100m内の好きな数字)
撃退機体 (そのオーガーを撃破した機体・企業)
特徴 (外見的特徴が好ましいです)
登場小説 (そのオーガーが登場する小説を記入)

概要
(ここにそのオーガーのの概要を記入してください)

武装
(ここにそのオーガーの武装を記入してください)

LSS・08

+ ...
分類名 LSS・08
愛称 ハンマーヘッド
出現地区 日本海
全長 65メートル
撃退機体 マキシム・ウォーリアー
特徴 肥大化した頭部
登場小説 mark3

概要
日本海に3体同時に現れたうちの一体。トンカチのような頭でギガの装甲にダメージを与える戦法を行う。
トンカチ部分の防御力は非常に高いが、同時に重量も高く、機動力を損なわないために頭部以外の装甲を犠牲にした設計となっている。
最期は、その弱点を突かれて撃破された。

武装
迎撃レーザーシステム
全身に無数に配置されたオーガーの基本装備。200メートルより外の高速飛翔体を撃墜する。遠距離ミサイル攻撃などは完全にシャットアウトする。
頭部ハンマー
最大の特徴となるトンカチのような頭。重量と硬度を活かした、見た目通りの質量攻撃で用いられる。クリーンヒットすればギガの装甲もたやすく凹ませられる上、防御に使えば強固な盾として機能する。
中型ミサイルランチャー
何の変哲も無いミサイルランチャー。いくつか配置されており、大量のミサイルを吐き出すことができる。

LSS・010

+ ...
分類名 LSS・010
愛称 スタッグシザー
出現地区 日本海
全長 80メートル)
撃退機体 マキシム・ウォーリアー及びショーク・ランチャー
特徴 頭部の一対の大型ブレード
登場小説 mark4

概要
日本海に3体同時出現したうちの一匹。頭部全体が巨大なハサミになっており、テウルギア・ギガの四肢をたやすく切断する。
対テウルギア・ギガを強く意識した設計のようで、鋏の使用に特化したためか射撃武装がない。
レーダーやソナーに対する欺瞞装置を搭載しているため、出現当初は発見されなかった。結果、LSS・08を撃破した直後のマキシムに対して不意打ちをすることに成功、あと一歩というところまで追い詰めた。しかし、マキシムの応援に駆けつけたショークによって形勢が逆転し、二機のコンビネーションで討伐された。

武装
迎撃レーザーシステム
全身に無数に配置されたオーガーの基本装備。200メートルより外の高速飛翔体を撃墜する。遠距離ミサイル攻撃などは完全にシャットアウトする。
頭部シザー
一対の巨大な実体刃。ギガの腕をたやすく切断するだけの切れ味とパワーを有し、閉じて刺すこともできる。刃自体は非常に硬いが、根元部分は負荷や被弾に弱い。
また、二本の刃があって初めて機能する武装であるため、片方を失うと戦力が大幅に低下する。


カオスジャイアント

+ ...
分類名 不明)
愛称 カオスジャイアント
出現地区 とある市街地
全長 300m
撃退機体 アルティメット・ギア
特徴 そのサイズ
登場小説 スチームキング

概要
とある市街地に進行したオーガー。全長300メートルという、既存では考えられない凄まじい巨体を持つ。ひたすら大きく、その巨体に見合った重装甲をも備える。歩くだけで街を踏み潰し、単純な蹴り上げの一撃によってギガを戦闘不能に追い込む。ギガ複数の部隊を文字通り蹴散らし、街への侵攻を試みるも、ムサシ・ボフジャッキーの乗るアルティメット・ギアと交戦し・・・

武装
単純なサイズとパワーによって敵の抵抗をねじ伏せる。重装甲ゆえに迎撃レーザーすらも不要である。


よければどうか、皆様も『ギガ』を楽しんでください
最終更新:2018年05月17日 13:17