Bandit・Humanoid/バンディット・ヒューマノイド


カードタイプ:Monster/モンスター
エキスパンション:Dragonspire/竜の尖塔

英語版
Card Name Number Class Health Gold XP VP Text
STALKER 3 BANDIT・HUMANOID 4 2 1 2 Cannot be defeated unless 3 or more Heroes are present.
HIGHWAYMAN 2 5 2 1 3 Cannot be defeated unless 3 or more Heroes are present.
TROPHY:Reveal to avoid a Trap.
CUTTHROAT 2 6 2 2 5 Cannot be defeated unless 4 or more Heroes are present.
TROPHY:DUNGEON:Draw a card.
THUG 2 7 3 2 6 Cannot be defeated unless 4 or more Heroes are present.
ASSASSIN 1 8 3 3 8 Cannot be defeated unless 5 or more Heroes are present.
TROPHY:ATTACK+2

日本語版
カード名 枚数 分類 ヘルス 金貨値 経験値 勝利点 テキスト
尾行者 3 バンディット・ヒューマノイド 4 2 1 2 英雄が3枚以上なければ倒せない。
追いはぎ 2 5 2 1 3 英雄が3枚以上なければ倒せない。
トロフィー:公開することでトラップを回避する。
殺し屋 2 6 2 2 5 英雄が4枚以上なければ倒せない。
トロフィー:ダンジョン:カード1枚を引く。
悪漢 2 7 3 2 6 英雄が4枚以上なければ倒せない。
暗殺者 1 8 3 3 8 英雄が5枚以上なければ倒せない。
トロフィー:攻撃+2

カード解説/CARD GLOSSARY

エラッタ
日本語版「追いはぎ」
誤:公開することで罠を回避する。
正:公開することでトラップを回避する。



カード分析

平均ヘルス/金貨値/経験値/勝利点 = 5.6 / 2.3 / 1.6 / 4.2

所感
  • ある意味最強の敵種族。
    一定数以上の英雄で挑まなければ倒すことが出来ない。
    人数を集めて山狩りをしなければ逃げられる、というイメージなのだろうか。
  • 一番弱い尾行者でさえ英雄が3枚必要であり倒すのが困難である。
  • 強英雄による少数精鋭になりがちなこのゲームの性質に真っ向から反発している。
    殺し屋、悪漢、暗殺者に至っては最早どうやって倒せばいいのかというレべル。
  • 難敵らしく勝利点もトロフィーも非常に豪華。単純に無視するという対策がとれないのが悩ましい。
  • 倒されることがないだけで、ダンジョンの底へ送り返すことは可能。

  • 民兵の廃棄の手を緩めるのが妥当な対策か。とはいえ民兵の攻撃力だけで倒すのは少々厳しく、何か補助が欲しいところ。
  • ドロー能力で英雄を無理やり集めるのもひとつの手段。Belzur/ベルザー等が有力か。

  • 自分の戦術が少数精鋭戦術となることに不満を感じているならば、導入することでいつもと違った展開を考えざるを得なくなる。
    少数精鋭だけがこのゲームの最適解ではないのだと理解できるだろう。
    そういった点でゲームの寿命を延ばしうる良モンスターである。


関連カード

狩りやすいカード
  • Belzur/ベルザーなど:無条件ドローのついた僧侶はどれも相性が良い。自身が頭数に入ることが大きい。
  • Thyrian/シリアン:他の英雄を強化してくれる英雄。デッキの相性と合致する。
  • Phalanx/ファランクス:数を集めるのが基本の英雄。レベル2がいれば暗殺者打倒も軽い。
  • Highland Officer/高地の士官:基本的に民兵を引ききってなんぼのHighand Officerデッキにとっては能力のないモンスターに等しい。
  • Slynn/スリン:レベル3の効果で手札のモンスターと置き換えてしまうことで打倒制限を無視。ヒューマノイドゆえにレベル1や2の「同じ分類」に引っかかりやすいのも良い。

苦手とするカード


Thunderstone Advance対応版
  • レベル表記追加:Level2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年11月18日 16:46