Seven=forTress@BUrnIng

下書き

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

未鑑定アイテムの処理

未鑑定アイテムのデータは形状、鑑定値、稀少ランク(レベル)からなる。
その他のデータは鑑定に成功した際に決定される。

鑑定について

Eランクまでのアイテムについては探索者協会の施設であればどこでも鑑定できる。
C、Dランクについては専門の鑑定屋、探索者協会の支所、フォーチューン神殿等で可能で、大きな都市であれば鑑定できる。
Bランクの鑑定の為にはよほどの専門家に心当たりがない限り、各国首都に赴く必要があるだろう。
Aランクについては探索者協会の本部、あるいは各国首都のフォーチューン神殿でなければ鑑定は難しいだろう。また、日数を要することも考えられる。
Sランクについてはフォーチューンの大神殿でなければ鑑定できない。
また、その際の対価は金銭でないことも多いだろう。

ランダムアイテム作成ルール

ランダムアイテムの決定、作成手順は以下のように行う。
※メモ…マスターが決めておくのはトレジャーとしての価値(50Gpから換算不能まで。詳しくは下記表参照)と個数でよい。
1.アイテム種別の決定
フォートレスの場合、アイテム決定表2にもとづき、フォートレスランクとD66の出目によって決定する。
※メモ…意味ないかも1D4にすべきか?
2.アイテムの形状の決定
アイテム決定表1にもとづき、形状を決定する。
3.フリーポイント、稀少ランクの決定
アイテムのフリーポイントは下記フリーポイントボーナスを元値として、2D6を加算した値である。この2D6はプラーナや特殊能力の効果は受けないが、クリティカル、ファンブルは発生する。
トレジャーとしての価値はAdのダンジョン作成ルールを参照すること。
このフリーポイントに、アイテムの形状によるポイントを加え、稀少ランク、鑑定値、必要信仰心が決定される。

ポイント レベル 稀少ランク 鑑定値 必要信仰心 鑑定料
1~5 18
6~10 19 10
11~15 20 11
16~20 21 12
21
22
23
24
25




23 13(5~7レベル)
14(8、9レベル)
50
26
27
28
29
30
10
11
12
13
14
25 15 50
31、32
33、34
35、36
37、38
39、40
15
16
17
18
19
27 16 100
41
42



60
20
21



39
30 17(20~29レベル)
18(30~39レベル)
300
61
62



80
40
41



69
35 19(40~49レベル)
20(50~69レベル)
応談
81~
(以後1ポイント毎に
70~
1レベルアップ)
SS 40 21(70~74レベル)
(以後5レベル刻みに+1)
鑑定不能

フリーポイントボーナス トレジャーとしての価値 フリーポイントボーナス トレジャーとしての価値
-5 50 +10 1000
±0 100 +15 2000
+3 200 +20 4000
+5 300 +30 10000
+7 500 +40 換算不能

参考
武具 固有ポイント 武具 固有ポイント
シダライトヘルム 14 ミスリルボウ 15
クリスタルショルダー 20 メテオテックシールド 17
シダライトプレート 10 ファインミドルシールド
ダマスカスプレート 13 シダライトシールド 11
ブラストアーマー クリスタルシールド 10
シダライトチェイン ライトサーベル
オフェンシブアーマー ニオファイトブレード 12
パイクマンアーマー 11 ニードルブレード
ファインプレートメイル クリスタルダガー
アーマーオブマスター 16 クリスタルレイピア
ライトスピア ダマスカスソード
マジカルスピア 18 ブレイブソード 20
クリスタルグローブ 22 クリスタルソード 19
メイジスタッフ 23 ファインフランベルジェ
ソーサラースタッフ 25 シダライトソード 18
グレイトハルバード シャドウニードル 10
クリスタルボウ クリス 21

鑑定成功後の手順

鑑定成功後、アイテムが既に決定している場合はそのアイテムとなる。
ランダムアイテムの場合、以下の手順に従う。
1.フリーポイントにもとづいて、高品質、魔法、神聖、超古代別に定められた表を振る。
2.出た目に応じた能力を付加し、フリーポイントからその能力に設定されたポイントを引く。
3.表を振ることができるだけのフリーポイントが余っている場合、1に戻る。そうでない場合は4へ進む。
4.フリーポイント能力値変化表をフリーポイントが0になるまで振る。

能力の決定(暫定)

高品質アイテムの場合
フリーポイントが10以上ある場合、チャートを1回振る。
(11~16:5ポイント消費、21~26:6ポイント消費、
31~36:7ポイント消費、41~46:8ポイント消費、
51~56:9ポイント消費、61~66:10ポイント消費)

魔法アイテムの場合
フリーポイントが15以上ある場合、チャートを1回振る。
(11~16:5ポイント消費、21~26:7ポイント消費、
31~36:9ポイント消費、41~46:11ポイント消費、
51~56:13ポイント消費、61~66:15ポイント消費)

神聖アイテム、超古代兵器の場合
フリーポイントが20以上ある場合、チャートを1回振る。
(11~16:5ポイント消費、21~26:8ポイント消費、
31~36:11ポイント消費、41~46:14ポイント消費、
51~56:17ポイント消費、61~66:20ポイント消費)

フリーポイント能力値変化(各種共通、1D6)
ポイント 能力値変化 ポイント 能力値変化 ポイント 能力値変化 ポイント 能力値変化
攻撃力+1 (神力)+1 重さ+1、攻撃力+4 マイナスの能力値を
ランダムに+1
発動ジャッジに+1 重さ-1
ただし0にはならない
(防具、盾の場合、攻撃力は防御力によみかえる)
(防具の場合、(神力)は魔法ダメージ1点減少によみかえる)
ウィキ募集バナー