Seven=forTress@BUrnIng

闘気法

最終更新:

tisa

- view
メンバー限定 登録/ログイン
発動値はLv×3で算出される
効果時間、タイミング、部位が共通の場合、複合可能。
複合した場合、レベルの高い方をベースに発動値を+(複合する技のレベル)し、
消費プラーナは単純に合計する。

レベル1


○[牙襲]
闘気法における拳を使ったすべての技の基本形。
プラーナを込めた拳を繰り出すだけではあるが、その攻撃力は武器にも劣らない。
太古の時代は魔法使いや神官が護身用に習得していたという。

消費プラーナ:1 射程距離:― 使用タイミング:命中前対抗
効果範囲  :― 効果時間:― 対象     :―     部位:拳
効果    :命中値+2、攻撃力+3

○[氣弾]
手のひらにプラーナを凝縮して拳大の気の塊をつくり、投射する。
命中した氣弾は、物理的な衝撃波と逆流するプラーナによってダメージを与える。
”練気”と呼ばれる闘気法の基礎的な概念を知るために、初心者が真っ先に習得すべき。

消費プラーナ:2 射程距離:2Sq 使用タイミング:通常
効果範囲  :― 効果時間:―   対象     :1体  部位:任意
命中値 :練気力
攻撃力 :練気力+4
物理ダメージ。防御側は未装備状態防御力を使用する。
投擲として処理する。(この効果は複合では引き継がれない。)

○[薙陣]
猛烈な旋風を起こすことによって、相手の攻撃を緩和。
消費プラーナが最小限に抑えられているため、プラーナの残量が少なくとも使用できるという、
防御技にふさわしい利点がある。

レベル1/消費プラーナ1/発動値7/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗/部位:任意
防御力+4。受ける際にも使用可。

レベル2


○[烈蹴]
闘気法における脚を使ったすべての技の基本形。
プラーナを込めた蹴りを繰り出す。命中値は拳を使った技に劣るが、その威力はまさに
研ぎ澄まされた刃。足技を得意とするならば、真っ先に習得すべき。

消費プラーナ:2 射程距離   :―
効果範囲:― 効果時間  :― 対象 :― 使用タイミング:対抗 部位:脚 
効果  :命中値-2、攻撃力+15

○[桜花]
舞い散る桜の花びらのように、流れに逆らわず攻撃を回避する体術。

レベル :2 消費プラーナ:0 発動値:8 射程距離   :―
効果範囲:― 効果時間  :― 対象 :―  使用タイミング:対抗
部位  :全身
効果  :回避値+2

○[威吹]
呼吸を整え、精神を集中させる防御法。

レベル :2 消費プラーナ:0 発動値:9 射程距離   :―
効果範囲:― 効果時間  :― 対象 :―  使用タイミング:対抗
部位  :全身
効果  :魔法防御+3

○[風影舞]
高速移動と急停止を繰り返し行い、残像を残しながら移動。別名肢曲。
同時に数人で攻撃しているかのように見え、本体を見分けることは難しい。
命中値と回避率を高める攻防一体の技。

消費プラーナ:2 射程距離:―
効果範囲:― 効果時間:ラウンド終了時まで 対象:― 
       使用タイミング:対抗 部位:全身
効果:命中値+2、回避値+2

レベル3


○[烈掌打]
両腕にプラーナを込め、無数の掌打を浴びせ、対象を打ち倒す。
繰り出される掌の雨は相手を翻弄し、全身にダメージを与える。

レベル3/消費プラーナ2/発動値12/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗/部位:拳
効果:命中値+4、攻撃力+6

○[爆流破]
接触した部分でプラーナを爆発させる荒技。
この技は体のどの部位を使った打突でも使用可能。

消費プラーナ:1 射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗 部位:任意
命中値±0、攻撃力+6の物理攻撃を行う

○[歪斬波]
目の前の空間を切り裂き、歪んだ空間が元に戻る過程で
発生する真空の刃を投射する。難しいが、その攻撃力は群を抜く。

レベル :3 消費プラーナ:4 発動値:15 射程距離   :2Sq
効果範囲:― 効果時間  :― 対象 :1体 使用タイミング:通常
部位:任意
命中値:練気力-4
攻撃力:練気力+23
物理ダメージ。防御側は未装備状態防御力を使用する。
投擲として処理する。(この効果は複合では引き継がれない。)

○[弧円蹴]
すべり込むように対象の横に移動し、その後頭部に蹴りを放つ。
蹴り足が弧を描きプラーナの軌跡を残すことから名がついた。

レベル :4 消費プラーナ:3/発動値:16/射程距離―
効果範囲:― 効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗 部位:脚
効果:命中値-4、攻撃力+24

○[轟烈破岩拳]
プラーナを地面に叩きつけ、地中にプラーナを浸透、対象の真下の地面を爆発させる。
突然、真下から岩が吹き上げてくるため、回避は難しい。<森>属性の闘気法。

レベル4/消費プラーナ5/射程距離2Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1体/使用タイミング:通常/部位:任意/属性:森
命中値:練気力+6
攻撃力:練気力+22
物理ダメージ。

○[背旋砲靠]
相手の腕をつかみ、そこを基点に相手の背後に回り込み、
体をひねるようにしてプラーナを込めた肩で体当たり。
難しい技だが、密着状態で繰り出すため、命中値、攻撃力ともにかなりのもの。

レベル :5 消費プラーナ5/射程距離―
効果範囲:― 効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗/部位:全身
効果  :命中値+4、攻撃力+24
     防御側は未装備状態防御力を使用する。
     この攻撃に対して受けを行うことは出来ない。

○[具現掌]
プラーナを練り己の司る力に変換、拳や脚に纏わせる。
空なら風や雷、炎なら熱や炎を纏う。

レベル :5 消費プラーナ2/発動値18/射程距離―
効果範囲:― 効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗/部位:任意
効果  :命中値+2、攻撃力+9

○[浸透剄]
衝撃を物の内部まで伝える奥義。
この技の前には鎧は勿論、鍛えた筋肉も役に立たない。

レベル :6 消費プラーナ6/射程距離―
効果範囲:― 効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗/部位:任意
効果  :攻撃側の攻撃力は0となる。
     防御側の防御力は0となる。
     この攻撃は受けられると何の効果も発揮しない。





○[裂破陣]
攻撃に対し攻撃を行うことで、防御的な効果を狙う技。
魔法攻撃に対しても使用できる。

レベル :3 消費プラーナ :2 発動値:14  射程距離:―
効果範囲:― 効果時間   :ラウンド終了時まで 対象  :―
       使用タイミング:対抗        部位  :任意
効果:受けの代わりに使用する。
命中値を使用して受け判定を行い、攻撃力を使用して防御(魔法防御)判定を行う。
ただし、受けに失敗した場合、未装備状態防御(魔法防御)力で判定を行わなければならない。

改正案


発動値=Lv×3、複合…Lv、プラーナ、効果を合計。Lvに応じて発動値が上昇

Lv 名前 プラーナ 命中 攻撃 タイミング 部位 備考
牙襲 対抗
烈蹴 -2 15 対抗
爆流破 対抗 任意
烈掌打 対抗
弧円蹴 -3 23 対抗
背旋砲靠 -4 20 対抗 全身 受け不可;防御は未装備
具現呼法 12 対抗 任意
陰陽脚 -2 18 対抗 2回攻撃
両義拳 12 対抗 2回攻撃
一閃 18 対抗
烈火 24 対抗

牙襲+烈掌打+爆流破…Lv6(発動値18)、プラーナ消費4、命中+3、攻撃+22
烈蹴+爆流破…Lv4(発動値12)、プラーナ消費3、命中-2、攻撃+22
というように


ウィキ募集バナー