Seven=forTress@BUrnIng

剣技

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
剣技を習得する際には、使用する武器の属性を選ぶこと。
選んだ属性と異なる属性の武器ではその剣技は使用できない。
複合については闘気法と同様である。

○[紫電]
突きの基本。プラーナを武器に込め、中段の構えから鋭い突きを繰り出す。
その素早い動きから紫電の名がついた。太古の時代には戦士以外でも習得していたという。

レベル1/消費プラーナ2/発動値8/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗
命中値+2、攻撃力+4

○[穿破棍]
プラーナを込め硬度を上げ、武器の攻撃力を高める。

レベル1/消費プラーナ2/発動値9/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗
命中値-1、攻撃力+10

○[烈空波]
剣をすばやく振るい真空を作りだし、カマイタチによって相手を斬る。
通常の剣の間合いの外から放つことが出来る技なので、相手の攻撃を受けることなく使うことができる。

レベル1/消費プラーナ2/発動値9/射程距離2Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1体/使用タイミング:通常
命中値:練気力+武器修正+0
攻撃力:練気力+武器修正+0
投擲攻撃として処理する。(この効果は複合されない。)
投擲武器でこの剣技を使用する場合は実際に投擲は行わないものとする。(投擲武器の個数が減らない。)

○[爆砕剣]
剣先の一点にプラーナを集中し、重く鋭い突きを繰り出す剣技。
剣先が相手に接触すると、圧縮されたプラーナが解放され、強烈な衝撃波が対象を襲う。

レベル2/消費プラーナ3/発動値10/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗
命中値-2、攻撃力+16

○[飛流裂断]
落ちる滝の水さえも斬り裂くと言われることからこの名がついた。
プラーナを込めた剣を上段からななめに振り下ろす簡単な技だが、
その威力は剣に触れたもののみならず、周囲に存在する物体さえも切断するという

DATA:レベル2/消費プラーナ3/発動値11/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗
命中値+2、攻撃力+8

○[崩旋戟]
通常より長いリーチを得る技。矛を叩きつけるが如き軌道を自らの体で体現、
一撃を加えた後に反発を利用して元の位置に立ち戻る。

DATA:レベル2/消費プラーナ2/発動値11/射程距離:+1Sq
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗
命中値-1、攻撃力+6の物理攻撃を行う

○[剣狼抜刀斬]
武器を相手から隠した状態から一閃を放つ居合い斬りが如き技。
攻撃力よりも命中値に重きをおいている。

DATA:レベル2/消費プラーナ4/発動値11/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング:対抗
命中値+3、攻撃力+6の物理攻撃を行う
「居合い」と併用する場合、1回の対抗で「居合い」とこの技を使用してよい。

○[斬鋭刃]
刀身にプラーナを纏わせ、切れ味を高める。
基本的な剣技で、ほとんどの戦士が真っ先にこの技を習得するといわれている。

レベル2/消費プラーナ2/発動値11/射程距離―
効果範囲―/効果時間:1シーン/対象自身/使用タイミング:通常
攻撃力を1シーンの間+2する

○[雷播帝塵]
対象に剣を接触させると同時に、プラーナを強烈な衝撃として放つ。

DATA:レベル2/消費プラーナ2/発動値11/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象自身/使用タイミング:対抗
命中±0、攻撃力+8

○[霞光斬]
構えた剣を瞬時に縦横に振るい、2度攻撃する技。
剣の軌跡がプラーナによって光の十字を描くことからこの名がついた。

DATA:レベル3/消費プラーナ4/発動値15/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象1or2/使用タイミング:対抗
一度の物理攻撃で、2度命中判定を行う。命中した回数だけダメージ判定を行う
命中-1、攻撃+8



○[蒼雷獅吼破]
獣の唸り声のような轟音とともに、獅子の形をした気を武器から撃ち出す。
射程距離が長いため、長距離戦で先手を取りやすくなる。

レベル3/消費プラーナ5/発動値12/射程距離4Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1体/使用タイミング:通常
命中値:練気力+武器修正+0
攻撃力:練気力+武器修正+2
投擲攻撃として処理する。(この効果は複合されない。)
投擲武器でこの剣技を使用する場合は実際に投擲は行わないものとする。(投擲武器の個数が減らない。)


○[気弾剣]
プラーナを闘気に変えて対象にぶつける

レベル3/消費プラーナ4/発動値15/射程距離1Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1体/使用タイミング:通常
命中値:練気力+武器修正+0
攻撃力:練気力+武器修正+6
投擲攻撃として処理する。(この効果は複合されない。)
投擲武器でこの剣技を使用する場合は実際に投擲は行わないものとする。(投擲武器の個数が減らない。)


○[四方撃]
斜め上段に構えた武器を、思い切り振り下ろすことによって四方に剣圧による風を起こし。
周りにいる者をカマイタチによって斬り刻む。大勢の敵に囲まれたとき等に重宝するが、
範囲内の味方も巻き添えにしてしまう。

DATA:レベル3/消費プラーナ5/発動値13/射程距離0Sq
効果範囲1Sq/効果時間―/対象エリア(自分以外)/使用タイミング:対抗
命中値-3、攻撃力+22

○[渦旋潮流波]
武器に込めたプラーナを圧縮された水に転化し、下段の構えから武器を大きく振り上げ、
その軌跡から転化した水を放つ。
撃ち出された水は渦巻きとなって敵に襲いかかる。<海>属性の剣技。

DATA:レベル4/消費プラーナ5/発動値16/射程距離2Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1体/使用タイミング:通常/属性:海
命中値:練気力+武器修正-3
攻撃力:練気力+武器修正+17
投擲攻撃として処理する。(この効果は複合されない。)
投擲武器でこの剣技を使用する場合は実際に投擲は行わないものとする。(投擲武器の個数が減らない。)

○[霜刀凄風剣]
剣に冷気を込め、上段の構えから大きく打ち下ろす。冷気で剣が白く見えることからこの名がついた。
冷気を放つため、間合いの離れた相手にも攻撃できる。<氷>属性の剣技。

DATA:レベル4/消費プラーナ5/発動値17/射程距離2Sq(貫通)
効果範囲―/効果時間―/対象:貫通/使用タイミング:対抗/属性:氷
命中値±0、攻撃力+17の物理攻撃を行う。

○[爪虎滅双斬]
剣を上段から勢いよく2回振り、刃状のプラーナの塊をふたつ放つ大技。
プラーナの形状が獲物を襲う虎の爪に見えることからこの名がついた。

DATA:レベル4/消費プラーナ6/発動値17/射程距離1Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1or2/使用タイミング:通常
命中値:練気力+武器修正-3
攻撃力:練気力+武器修正+12
投擲攻撃として処理する。(この効果は複合されない。)
投擲武器でこの剣技を使用する場合は実際に投擲は行わないものとする。(投擲武器の個数が減らない。)
命中判定を2回行い、命中した回数だけダメージ判定を行う。
二刀流を習得しており、かつ2回とも命中した場合は攻撃力を加算して1度のダメージ判定で処理を行ってもよい。

○[神雷招]
奥義。プラーナを放ち稲妻の如く対象にぶつける。

レベル4/消費プラーナ5/発動値17/射程距離2Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1体/使用タイミング:通常
命中値:練気力+(武器の修正)-4
攻撃力:練気力+(武器の修正)+14
投擲攻撃として扱う。
投擲武器でこの剣技を使用する場合は実際に投擲は行わないものとする。(投擲武器の個数が減らない。)



○[紅龍火炎嵐]
武器に込めたプラーナを火炎に変えて撃ち出す。放たれた紅蓮の炎が龍の形を取ることから
この名がついた。目標点に達した炎はそのまま螺旋を描きながら上空へ昇っていく。<炎>属性の剣技。

DATA:レベル5/消費プラーナ25/発動値24/射程距離2Sq
効果範囲1Sq/効果時間―/対象エリア/使用タイミング通常/武器:すべて/属性:炎
命中値:練気力
攻撃力:練気力×2-5
<炎>属性魔法攻撃。魔法ダメージ

○[水竜闘気斬]
水竜牙爪剣奥義。
プラーナを完全な闘気に変えて、1Sq先の対象を攻撃。
気弾剣に似ているが攻撃力ははるかに高い。

レベル5/消費プラーナ7/発動値18/射程距離1Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1体/使用タイミング:通常
命中値:練気力+(武器の修正)-7
攻撃力:練気力+(武器の修正)+22
投擲攻撃として扱う。対象の防御力を1/2にしてダメージ判定を行う。

○[降竜激震斬]
水竜牙爪剣奥義。
自らの生命力、プラーナを極限まで燃焼、攻撃力に変換する
ただし、この技を使った後はHPが1になってしまう上に、身体中に激痛が走り
あらゆる行動がとれなくなる

DATA:レベル5/消費プラーナ8/発動値19/射程距離4Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1体/使用タイミング
命中値:練気力
攻撃力:[現在のHP+プラーナの残内包値+練気力]×2
ダメージは物理ダメージ。投擲攻撃として扱う。
使用後、プラーナの残内包値と現在維持値は0になり、現在のHPは1となる。
また、この後戦闘終了まで行動カウントが無くなる。

○[天空烈光破]
一瞬煌く光と共に、対象を空間もろとも斬り裂く。
瞬間とはいえ、空間ごと切断するため技の威力は凄まじく、
光の速さで振り下ろされる剣の軌跡を見切ることはほぼ不可能。

DATA:レベル5/消費プラーナ21/発動値21/射程距離―
効果範囲―/効果時間―/対象―/使用タイミング通常
命中値+10、攻撃力+21の物理攻撃を行う

○[輝帝神雷招]
刀身に極限まで光を集め、天空へ剣先をかざす。
天に昇った光は雷雲を呼び、轟音と共に一条の雷光が敵に襲いかかる。
使用者は使用後気絶する。<空>属性の剣技

DATA:レベル5/消費プラーナ24/発動値29/射程距離4Sq
効果範囲―/効果時間―/対象1体/使用タイミング通常/武器:剣/属性:空
命中値:練気力+9
攻撃力:練気力×2+21
<空>属性魔法攻撃。魔法ダメージ。使用後に使用者は気絶

○[轟破重戒斬]
プラーナで武器周囲の重力を制御、振り下ろす方向に傾ける。
対象は強大な重力に耐え切れず、身体ごと押し潰される。
プラーナを極限まで高めるため、使用者は即座に気絶

DATA:レベル7/消費プラーナ35/発動値38/射程距離2Sq
効果範囲1Sq/効果時間―/対象エリア(自分以外)/使用タイミング通常/武器:竿状武器
命中値±0、攻撃力+32の物理攻撃を行う。使用後に使用者は気絶



○[流刃陣]
剣を使った受け流しの基本。剣の刃に沿って相手の武器を滑らせ、攻撃を受け流す。
力ではなく、技で相手の攻撃を受け流す事に重きを置いた剣技。剣を使う者なら習得して損はない。

レベル1/消費プラーナ6/発動値13/使用タイミング対抗/武器:剣
回避値+10。受ける際にも使用可

○[爆風陣]
敵の攻撃と同時に武器を振り下ろし、プラーナを一気に放出、身体の周りにプラーナによるバリアを張る。
プラーナを解放する時、まるで爆発したかのように見えるため、この名がついた。

(括弧内は対抗で使用した場合)
レベル2/消費プラーナ9/発動値15
効果時間1R(―)/使用タイミング通常(対抗)/武器:すべて
回避値+1、防御力+6。受ける際にも使用可

○[斬影空刃]
剣を素早く断続的に動かすことによって残像を作りだし、その動きで相手を惑わせる技。
相手を混乱させることで、命中値と同時に回避値も上昇する、攻防一体の技。
<幻>属性の剣技

DATA:レベル3/消費プラーナ14/発動値16
効果時間1R/使用タイミング通常/武器:剣/属性:幻
回避値+9、命中値+9。

○[闇螺裂破陣]
攻防一体の剣技。<闇>の力を込めた武器を地面に突き立て、その中心に<闇>の波動を放つ。
防御力、神力に+8の修正を得られる。体力を激しく消耗する剣技で、効果時間経過後にHPが1となる。
<闇>属性の剣技。使用者の気分で暗闇に包まれたりもするだろう。

レベル6/消費プラーナ29/発動値29/射程距離―
効果範囲1Sq/効果時間1R/対象エリア/使用タイミング通常/武器:すべて/属性:闇
このSqにいる限り、使用者は命中値+2、攻撃力+21、防御力+8、神力+8
使用時にこのSqにいる、自分以外の対象に
命中値:絶対命中
攻撃力:練気力+21
の<闇>属性攻撃を行う。物理ダメージ。
物理攻撃を行う事にはならない。効果時間経過後に使用者はHP1に。
使用者はこのSqの効果時間中の明度を現在の明度以下であれば好きに決めてよい


ウィキ募集バナー