2023年度 RPGツクールMVTrinity 自主コンテスト バックアップ
結果発表 牧場ガンナー
最終更新:
tkoolmvtcontest2023
-
view

部門・賞 | ポイント | 順位 |
---|---|---|
シナリオ部門 | 31pt | 2 |
グラフィック部門 | 07pt | 12 |
バトル・システム部門 | 46pt | 2 |
総合部門 | 84pt | 3 |
主演男優賞 マーシェ(男性版) | 27pt | 2 |
主演女優賞 マーシェ(女性版) | 16pt | 8 |
ヴィラン賞 xxxxx | 34pt | 2 |
※各部門・賞をクリック・タップすると、ひと言コメントへジャンプします
ひと言コメント
シナリオ部門
- スローライフを楽しみながら銃士と王子(王女)との恋愛模様、戦争…ストーリ―が複雑なのにプレイヤーに何を伝えたいがが分かりやすく物語に没入出来ました。非常に面白かったです。
- ベストエンドのイベントがものすごいエネルギー量!作者さんの情熱が生んだ熾烈なテキスト、イベント、展開!!
- 牧場シミュレーションと恋愛がうまく混ざり合ってて面白かったです!
- パンd……牛さんが可愛いです!
- ボロボロになっていくラストシーン!
それでももう進むのみ!胸熱過ぎる! - ほのぼの牧場経営・・・と思いきや
内乱を王子と銃士が戦い抜き、守りたいものと決意を抱いて成長していく物語。起承転結も抜群! - とても好き&br;牧場を営み生活しつつ、恋も戦いもある&br;贅沢大盛り特盛りな1作品!
- 王族を守るために牧場と防衛に奮闘する軍人の物語。マルチエンドの数は圧巻!恋物語でもあります。
- 無骨な銃士×不器用な王女の組み合わせも、クール系女銃士×ヘタレ王子の組み合わせが最高。ご馳走様です
- 映画のようなロマンス。最後のバトルではとても胸が熱くなりました。
- 苦労して育て共に成長して来た牧場とクライマックスで敵を迎え撃つシーンから、屋根の上から牧場を見守る姿までの流れが最高でした!
- スローライフな牧場とそこを舞台とした戦いの組み合わせの発想が出てくるのがすごいなと思いました
少しずつ近づいていく二人の関係もとてもよかったです
- 心の機微だけでなく背景設定がしっかりしておりスキのない名作!やっぱりハッピーエンドがいいよね!
- 見せかたが上手い!
一つ一つのシーンが、映画のワンシーンのようだった
王室のパレードで幼き主人公と王女(王子)が一瞬、目が合うシーンが印象的 - 丁寧なキャラ描写と深いセリフ回し、
シナリオを充実させながらシステムも作りこまれていて且つカジュアルで遊びやすい。
全ての要素が絶妙に絡み合って惹き込まれ、最高に楽しかったです。 - 牧場に誘い込んでの作戦がかっこよかった
- 分岐エンドがたくさんあり、世界観がしっかりしてるなと感じました!
- 主人公の性別で変化があり、自然と2周してしまいました。
- 列車戦闘の感動は忘れられません。鳥肌。
- 王女と兵士の牧場経営しながらの恋物語素敵でした。
- 物語と設定が練られすぎていて、つまるところ、作者さんは何者なの?という疑問にたどり着く。強者のオーラがとんでもない作品。
- オリジナリティの高い世界観、リアリティの高い戦争背景…システムとも絡み合ってメチャクチャ引き込まれました。スローライフなのに全然スローじゃなくて、だからこそやめ時が全然ないんですよね。個人的に恋愛描写がとてもぶっ刺さってます。【戸塚】
グラフィック部門
- コンパクトにまとまっていて綺麗なマップでした。
- オリジナルメッセージウィンドウや黒枠でイベント中というのが分かりやすくなっていて凄いと思いました。
- 列車のシーンや湖に空の遠景を使うところにセンスと卓越した技術力を感じました。
- メッセージウインドウなどイベントシーンが美しかったです。機関車の走行表現が見事!
- イベントシーンは映画を見ている様でした。
- 敵襲後の農場の爪痕の変化はうまいと思った。
- レターボックスとはまた違う、独自のシネマウィンドウはメチャクチャ良いムービーテクニックだなぁと感服しました。マップデザインも無駄がなくて遊びやすく、アニマルたちの画像選択も秀逸でした(笑)牛とは一体…(哲学)【戸塚】
バトル・システム部門
- スロー(全然スローじゃない)ライフとミリタリーをかけ合わせたシステムが素晴らしいと思います。
- こんなに武器防具に当たる物を買うのが楽しいゲームがあるとは。
- 牧場での行動が能力アップに繋がるので無駄がない!
おまけに各施設にHPがあるなど、牧場を守る、というゲームのお話にもマッチしていたと思います! - 畑やミルクなど、工夫がたくさんあって好き
- 牧場システム面白かったです。
- 牧場作業や強化システムが凄い!
ツクトリでここまでできるのかと驚かされました。 - 動物の世話や野菜を育てつつ、牧場を敵から守るシステムが印象的でした。
- 牧場施設がダメージ受けるとリンクしてマップ上でも壊れて直すのが面白かったです。&br;防衛システム揃えると不意打ち対策出来たり、ワンワン増えたり。
自身も作業をこなす事で強くなって行くのも良かった。 - 牧場と一緒に戦闘して、牧場の施設がダメージを受けたら穴を埋めたり木材で直すといったシステムが画期的でした
牧場と戦闘の相性の良さに驚いた。どこに資金を割り振るかなど、考えることが多く面白かった! - 農作業に家畜のお世話、家の修繕に町の復興と、ツクトリでここまで作っちゃうのが凄すぎる!!
- バトル、育成、多彩な表現方法でした
- 牧場でアニマルたちのお世話をしながら王子(王女)を守る斬新なシステムで面白かったです。やる事がたくさんあって目が回りそうでしたが、夢中でプレイしてしまいました。楽しかったです。
- 作物を育成したり動物をお世話したりとできることの幅が大きくて良かったです。
- 畑や動物など、牧場システムや日付経過や防衛システムなど、どれをとっても素晴らしすぎました!
- のほほん系かと思ったら本格ミリタリー!時間経過に焦りながらも農作業をして主人公を強化していくのが楽しかったです。列車での戦闘は最高でした。
ぱうわ - スローライフに拠点防衛、恋愛模様まで楽しめる欲張りな作品でした!
- ゲームとしてとっても楽しい!差分もすごい!
何回でも遊べる!いつまでも遊んでいたい!謎の技術が盛りだくさんですごいなあとしか言えない。 - 牧場経営してバトルもあり恋愛もありどれも素晴らしかったです。
- 牧場+ミリタリーの相容れない要素を、全く違和感なくシステムと世界観で構築されています。作者さんは何者なの?
- 牧場経営の部分も戦闘の部分もよく練られており、その反発する2つをまさか融合させてくるとは思いもしませんでした。何より、実際に自分の手で牧場の生き物を世話することで愛着が湧き、シナリオへの没入感が高まったのも素晴らしいです。【戸塚】
主演男優賞 マーシェ(男性版)

- マーシェ!私だ!!王女と結婚してくれ!!!
- 精悍な主人公でカッコよかったです。
- 無骨で不器用な感じが大変癖(ヘキ)です、ご馳走様です
- 姫様を守るため、自分の使命や葛藤と向き合いながら奮起する姿が格好いい!どうか末永く幸せに暮らして下さい。
- やっぱりお姫様を救う青年兵のカプが王道!!
- まっすぐで使命を果たさないといけないと思いながらもとことんヒロインに付き合って…いたつもりがズブズブに好きになってしまってでも同僚に言われるまで気づかないという全部が好き
- 銃士で王女を守るっていう設定がもう好き。
- ユア様のわがままを聞いてあげるの優しくて好きです!銃士としての任務とはいえ銃士なのに牧場経営するの可愛いです☺️
カッコいいところもちゃんとあって素敵なヒーローです! - 自分は牧場ガンナーは男性主人公のイメージですね
- 最後の守るところがかっこ良かったです
- 姫に帽子を預けるシーン、とても好きです。なんというか、スーパーヒーローっぽさを感じました。弾丸を撃ち落とすシーンも格好いいです!
ぱうわ - 凜々しい!少し鈍いところも、好きだっ!
- 難攻不落のユア王女を落とした英雄
- 正直、男性を選んで一番うれしかった&楽しかったゲームかもしれません。それほどまでに感情移入し、マーシェというキャラクターの成長にワクワクしました。【戸塚】
主演女優賞 マーシェ(女性版)

- 戦う強いヒロインさんです!
- 自らの使命と、王子への(あるいはからの)想いに揺れ動く姿がとても可愛い!素敵な女性、イチオシ!
- マーシェ!私だ!!結婚してく……ぐわァァアアアアアア!!!
- クールでちょっとポンコツ(?)な感じが好きです。押されると弱いのも可愛い
- 斜めに行くユア様を支えた功労者。
本心に気付き苦悩する様も、勇ましく列車や牧場で迎撃する姿も良き! - 王子を守る姿がかっこよくて素敵でした。王子に可愛いって言われてうろたえるところも可愛い。
- 意外とド天然な所もいい…!
- かっこいい!汽車の上から銃撃って!幼少期も可愛かった!
ヴィラン賞 xxxxx

- 本当にいい悪役してる!&br;またカッコよくもあります。&br;主人公が自分の道を選ぶためにも&br;対となるこのキャラクターははずせません!
- 敵なのに強者の凄みと狂いそうな理性を酒で飛ばそうとしているところが凄く魅力的でした。
- 主人公を女性にしたので「やべえストーカーがおる!!」と良い意味で引いてしまったのを覚えています&br;男性主人公にするとどうなるんだ…まさか…(妄想)
- ラストバトルで評価爆上がりした人。
- (制御文字だらけの)うめき声を上げる"くるってる"男。最期に彼は手を貸してくれたのだろうか?
- 色々な意味で壊れてるのすき
- こいつはプレイしてて、生理的に無理だった・・(悪役として褒め言葉)
たとえゲーム内でも、関わりたくない相手だった - 普通に悪いやつだったのが裏の裏のようで逆に印象的でした
- 敵キャラの魅力って、色々あると思いますが、その一つに、「こいつ倒してやりたい!」と思わせてくれるというものがあります。この男もまさに、倒したいというモチベーションを上げてくれる、良い敵キャラだと思います。
ぱうわ - 狂言回しのウラで、何を思っていたんだろ…?
- ラスボスとおもいきやそうではなくこのキャラをヴィランとして選出したのが意外だった。
- 狂乱系エネミー大好きです。どこか憎みきれないキャラクター性や、ちゃんと最後まで絡んでくれるところも含めて、素敵なヴィランをしていたなぁと思います。ドッグタグが読めないというのも哀しい背景や心境が感じられてエモかったです。【戸塚】
+ | 気になるあの作品の結果を見てみる…… |