新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ゴミムシLOVE
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ゴミムシLOVE
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ゴミムシLOVE
Top Page
ゴミムシ概論
ゴミムシ類
採集種リスト
引用文献
参考になる文献
自分の報文リスト
雑記1
山梨県清里高原で採集したツツミノガ科の一種
交尾器メモ
ダルマガムシ類採集記録
ヒメドロムシ類採集記録
Ceratosticha属微小ミノガに寄生するハネマダラアシブトコバチ
長野県白樺湖周辺の水生甲虫
(アサヒナコマルガムシ等)
小蛾類(ミクロレピ)メモ
小蛾類(ミクロレピ)写真・採集の記録
日本産地下性ゲンゴロウ類メモ
img
物理学LOVE
電気回路のエネルギーは周辺の空間を伝わる??
「隠れた運動量」考
私的なメモ
今日のフランス語
今日の英語
確定申告
その他
Perlメモ
Matlabメモ
管理者用
Wiki書き方
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
ヨリトモナガゴミムシ
Pterostichus (Lyrothorax) yoritomus Bates, 1873
2017年6月 長野県長和町産♂ 体長12.5 mm
プテロの最普通種。神奈川県内の丘陵地から長野県の標高1300 mの山地まで、林床でよく見つけている。冬季には朽木中でよく見つかる。南足柄市内の山中で、朽木内で20頭くらいの集団越冬も見たことがある。
「ヨリトモナガゴミムシ」をウィキ内検索
最終更新:2021年10月26日 23:40