概要
2024年10月25日発売。税込み990円。略称は【SD02】。
英語表記は[No.02]Deck The Bonds of Zero。
記念すべき初の構築済みデッキの一つ。ブースター第1弾に先駆けて発売されており、同時発売の超時空の英雄たち【SD01】と合わせてウルトラマンカードゲーム初の商品となる。
『ウルトラマンZ』のゼロとジード競演回である第6話「帰ってきた男!」、第7話「陛下のメダル」がモチーフになったデッキであり、、ウルトラマンゼット、ウルトラマンゼロ、ウルトラマンジードの関連カードが収録されている。
また、11月8日発売のブースターパック第一弾地球の守護者たち【BP01】が1パック付属している。
英語表記は[No.02]Deck The Bonds of Zero。
記念すべき初の構築済みデッキの一つ。ブースター第1弾に先駆けて発売されており、同時発売の超時空の英雄たち【SD01】と合わせてウルトラマンカードゲーム初の商品となる。
『ウルトラマンZ』のゼロとジード競演回である第6話「帰ってきた男!」、第7話「陛下のメダル」がモチーフになったデッキであり、、ウルトラマンゼット、ウルトラマンゼロ、ウルトラマンジードの関連カードが収録されている。
また、11月8日発売のブースターパック第一弾地球の守護者たち【BP01】が1パック付属している。
戦術
公式サイトによると『キャラクターが持つ、TYPEによる、相性差をついていく事で有利に戦うことができるデッキ』と記されており、相手のTYPEに【武装】を追加するシーンカードSD02-014 陛下のメダルが収録されている。
ウルトラマンカードゲームにおいてもっともポピュラーな能力「このキャラは、バトル相手のキャラのTYPEが○○の間、BPが1グレードアップする。」をシーンカード効果で後出しで成立させ勝利を目指すデッキ。
このデッキ収録のU3枚とRRRゼロ、ゼットは武装でグレードアップするのでコンボを狙っていこう。
その一方、素で【武装】を持ったカードを採用してないデッキ相手ではどうしてもシーンカード頼りの戦い方になるため、不利になるのは注意。
ウルトラマンカードゲームにおいてもっともポピュラーな能力「このキャラは、バトル相手のキャラのTYPEが○○の間、BPが1グレードアップする。」をシーンカード効果で後出しで成立させ勝利を目指すデッキ。
このデッキ収録のU3枚とRRRゼロ、ゼットは武装でグレードアップするのでコンボを狙っていこう。
その一方、素で【武装】を持ったカードを採用してないデッキ相手ではどうしてもシーンカード頼りの戦い方になるため、不利になるのは注意。
他デッキに出張できるカードとしては、ゲームが始まって即出せるラウンドが0かつ有用な効果を待つシーンカードの「陛下のメダル」は使い勝手がいい。上記の後から武装を付与してグレードアップという動き自体が強いのでゼット、ゼロ、ジード全てのデッキで採用候補。
武装の付与は一見BP02-012 ウルティメイトゼロと役割がかぶっているようでいて、シーンとキャラクターどちらで武装を与えてもいいという状況になり武装対象のカードが使いやすくなるため高相性。
RRRは3枚ともグレードアップ効果で使いやすく、デッキへの投入も十分に狙える。
武装の付与は一見BP02-012 ウルティメイトゼロと役割がかぶっているようでいて、シーンとキャラクターどちらで武装を与えてもいいという状況になり武装対象のカードが使いやすくなるため高相性。
RRRは3枚ともグレードアップ効果で使いやすく、デッキへの投入も十分に狙える。
収録カード(随時更新)
- SD02-001 ウルトラマンゼット アルファエッジ x3
- SD02-002 ウルトラマンゼロ ウルトラゼロマント x3
- SD02-003 ウルトラマンジード ギャラクシーライジング x3
- SD02-004 ウルトラマンゼロ ウルトラゼロマント x4
- SD02-005 ウルトラマンゼロ エメリウムスラッシュ x4
- SD02-006 ウルトラマンゼロ ワイドゼロショット x3
- SD02-007 ウルトラマンジード ギャラクシーライジング x4
- SD02-008 ウルトラマンジード ギャラクシーバースト x4
- SD02-009 ウルトラマンジード レッキングフェニックス x3
- SD02-010 ウルトラマンゼット ゼットスラッガー x4
- SD02-011 ウルトラマンゼット ゼットランスアロー x4
- SD02-012 ベリアル融合獣 スカルゴモラ x3
- SD02-013 ベリアル融合獣 ペダニウムゼットン x4
- SD02-014 陛下のメダル x4








