目次
概要
独自のチャンピオン/ボスシステムがある。
沸いてるときと沸いてないときがある。何度でもクエストは受けられる。
クエストを受けてなくても参戦可能でありポイントやアイテムを入手できる。クエストをうけても沸いてないときもある。
ゲーム内のGeneralチャットでわきを教えてくれることがある。
誰もお知らせしていなかったら ○○ is up! とか ○○ went down のように開始と終了を通知すると喜ばれる。
倒された時刻をメモっておくと巡回が捗る。
クエストを受けてなくても参戦可能でありポイントやアイテムを入手できる。クエストをうけても沸いてないときもある。
ゲーム内のGeneralチャットでわきを教えてくれることがある。
誰もお知らせしていなかったら ○○ is up! とか ○○ went down のように開始と終了を通知すると喜ばれる。
倒された時刻をメモっておくと巡回が捗る。
ボス沸きタイマーはボスが倒されてから開始。
Titan spider, Icemancer, Solen: 1-1.5時間
CrimsonDragon, Veylara, Manticore: 1.5-2時間
サーバメンテナンス明け(アメリカ西海岸時間午前5時)やサーバークラッシュ時もタイマーがリセットされる。
その場合は1時間ぐらい後に沸いてくる。どの順番で沸くかはランダムで同時に沸く場合もある。
Titan spider, Icemancer, Solen: 1-1.5時間
CrimsonDragon, Veylara, Manticore: 1.5-2時間
サーバメンテナンス明け(アメリカ西海岸時間午前5時)やサーバークラッシュ時もタイマーがリセットされる。
その場合は1時間ぐらい後に沸いてくる。どの順番で沸くかはランダムで同時に沸く場合もある。
各会場の詳細は以下の公式Wikiを参照。
https://uo.com/wiki/ultima-online-wiki/new-legacy-an-overview/new-legacy-boss-fights/
https://uo.com/wiki/ultima-online-wiki/new-legacy-an-overview/new-legacy-boss-fights/
ボスのルート権を得られると8thのスクロールや、テイムのナレッジ、ルアー、特殊な装備品、デコレーションなどがバックパックに沸く。8thスクロール以外はかなりのレアっぽく、高額取引される。
ダメージ貢献度にかかわらず、ルート権があればもらえるアイテムは抽選の模様。何ももらえない、ランダム武器・防具というゴミの場合もある。
ダメージ貢献度にかかわらず、ルート権があればもらえるアイテムは抽選の模様。何ももらえない、ランダム武器・防具というゴミの場合もある。
Publish 1でボス討伐ポイントが導入され、ボスを倒す毎に1ポイントが得られる。ポイントはトレーダーでアーティファクトに交換できる。
また、Publish1 で導入された動的スケーリングによって、参加人数でHPや抵抗が増減する模様。攻撃力や行動パターンなどは今のところ変化は見られない。
また、Publish1 で導入された動的スケーリングによって、参加人数でHPや抵抗が増減する模様。攻撃力や行動パターンなどは今のところ変化は見られない。
ダンジョンの VvV エリアで OK を押すとオレンジネームになり相互攻撃可能になっている。PK がいるので注意。
スキルがGMになっていれば問題無く参加できるので、気軽に参加してほしい。
Orc Champion - Garthok
戦闘系職業クエストの最後のクエスト。
バッカニアーズデンでオークチャンピオンを倒す。
進行は一般シャードのチャンピオンシステム。
バッカニアーズデンでオークチャンピオンを倒す。
進行は一般シャードのチャンピオンシステム。
クエスト自体は1回だが、定期的に沸いている模様。
1. Corpser, Giant Rat
2. Orc footman, Orc hound
3. Orc Bomber, Orc Saboteur
4. Orc Brute, Named Orc
5. オークチャンピオン Garthok
1. Corpser, Giant Rat
2. Orc footman, Orc hound
3. Orc Bomber, Orc Saboteur
4. Orc Brute, Named Orc
5. オークチャンピオン Garthok
ボスのオークチャンピオンはふきとばしと落馬攻撃がある。
ドロップ品:Garthok the Champion
ドロップ品:Garthok the Champion
強襲船で蘇生や Elke the quatermaster が包帯、矢、秘薬を売っているので補充が切れた場合は戻ってくるとよい。
一人攻略は厳しいので General チャットや Discord でヘルプを求めると良い。
一人攻略は厳しいので General チャットや Discord でヘルプを求めると良い。
Status
亜人特攻が有効。














Titanweave Spider
スカラブレイの Tim the Harrowing Adventure でクエストを受けることができる。Timは街中をさまよっているので見つけるのが面倒な場合も。
ヘッジメイズの Silken Ruin にいき、クモ迷宮右下奥のここから危険の看板の先が会場。通称Titan(L5箱ででるTitanとは違う)
入場時に蜘蛛の巣に引っかかったというメッセージが表示され走れなくなる。この間10秒程度ボス会場からでられないので沸き確認で入るときには注意。インビジできる場合はインビジをキャストしながら入るのが安全。
入場時に蜘蛛の巣に引っかかったというメッセージが表示され走れなくなる。この間10秒程度ボス会場からでられないので沸き確認で入るときには注意。インビジできる場合はインビジをキャストしながら入るのが安全。
全体毒攻撃、ワープ・落馬攻撃、クモ召喚がある。
キャラクターの頭上にメッセージが出た場合は、そのキャラクターにワープ・吹き飛ばし・落馬攻撃。一定範囲内に影響があるので、自分や近くの人にメッセージが出たら離れておくと良い。魔法職の場合メッセージが表示されたらインビジをキャストしておくと安心。雑魚クモにボックスされると厄介。
タイタンスパイダーの頭上にメッセージがでたら全体毒攻撃。会場右下の柱の間にいるときは全体毒攻撃を受けないので、走って行くとよい。
乗機できたときは事前にここに駐めておく人が結構居る。
キャラクターの頭上にメッセージが出た場合は、そのキャラクターにワープ・吹き飛ばし・落馬攻撃。一定範囲内に影響があるので、自分や近くの人にメッセージが出たら離れておくと良い。魔法職の場合メッセージが表示されたらインビジをキャストしておくと安心。雑魚クモにボックスされると厄介。
タイタンスパイダーの頭上にメッセージがでたら全体毒攻撃。会場右下の柱の間にいるときは全体毒攻撃を受けないので、走って行くとよい。
乗機できたときは事前にここに駐めておく人が結構居る。
ボス沸き時に配置される繭に触ると追加のクモがでてくる。ワープ攻撃の時に吹き飛ばしで繭に突っ込むと沸くので注意。
ドロップ品:Titanweave Spider
Status
鋏角類特攻が有効。














Icemancer
Ice ダンジョン の前にいる人からクエストを受けられる。
L2のIceFiendが沸く部屋が会場。
L2のIceFiendが沸く部屋が会場。
高速移動、30秒おきぐらいの間隔で複数のSnowElemental召喚。簡単。
Status
有効な特攻はなし。
Lore ができないのでステータスは不明。冷気属性ダメージで攻撃、火属性が弱点だと思われる。
Lore ができないのでステータスは不明。冷気属性ダメージで攻撃、火属性が弱点だと思われる。
Solen Matriach
トリンシック近くにあるソレンの巣入り口の前にいる人からクエストを受けられる。
最奥のSolenMatriachが沸く部屋が会場
最奥のSolenMatriachが沸く部屋が会場
範囲ライトニングと毒攻撃。簡単。
範囲ライトニングはアクティブなことをしなければ食らわないので、テイマーの場合はペットに攻撃させてインビジでタゲを切り、あとは包帯を巻いていれば基本的に攻撃を食らわないので安全。
範囲ライトニングはアクティブなことをしなければ食らわないので、テイマーの場合はペットに攻撃させてインビジでタゲを切り、あとは包帯を巻いていれば基本的に攻撃を食らわないので安全。
ドロップ品: Solen Matriarch
Status
有効な特攻はなし。














Crimson Dragon
ダスタードの入り口にいる人からクエストを受けられる。略称CD。
地下3階の古代龍の巣のところが会場。
地下3階の古代龍の巣のところが会場。
硬直させる視線、ブレス、魔法、広範囲Firewall、範囲炎攻撃。
ブレスは炎抵抗70でも80くらいのダメージを受けるため、範囲炎攻撃とブレスなどのコンボを食らうと炎抵抗70でも即死する場合がある。
魔法のターゲットをもらったらブレスがくる可能性があるのでいったん範囲外に逃げてインビジでターゲットを切ると良い。
ちょっと強いので10人ぐらいほしい。Fortifiedまで装備がいっていれば8人ぐらいでもOK。
ブレスは炎抵抗70でも80くらいのダメージを受けるため、範囲炎攻撃とブレスなどのコンボを食らうと炎抵抗70でも即死する場合がある。
魔法のターゲットをもらったらブレスがくる可能性があるのでいったん範囲外に逃げてインビジでターゲットを切ると良い。
ちょっと強いので10人ぐらいほしい。Fortifiedまで装備がいっていれば8人ぐらいでもOK。
ドロップ品: Crimson Dragon
Status
爬虫類特攻が有効。







Veylara The Thoughtshaper
コブトス北西の洞窟前にいる人からクエストを受けられる。略称Vey。
その奥の洞窟が会場。Cove から走って行くか、Moonglow のムーンゲートに送迎ポータルを開いてくれるひとが大体現れる。
Publish2で近くにオベリスクが設置された。
その奥の洞窟が会場。Cove から走って行くか、Moonglow のムーンゲートに送迎ポータルを開いてくれるひとが大体現れる。
Publish2で近くにオベリスクが設置された。
高速移動、ShadowReaverとNightmareを召喚するポータル作成、マナドレイン。
Veylaraから伸びる光に触れるとマナドレインなので魔法使い系は注意。
Veylaraから伸びる光に触れるとマナドレインなので魔法使い系は注意。
ポータルができたら速攻でポータルをタゲって壊すこと。ポータル放置すると怒られる。
放置するとShadowReaverとNightmareが無限増殖して死ぬ。
ポータル> 雑魚 > Veylara の順番で対処するのが定石。
放置するとShadowReaverとNightmareが無限増殖して死ぬ。
ポータル> 雑魚 > Veylara の順番で対処するのが定石。
ポータル破壊が厄介なので10人ぐらいほしい。慣れていれば5人ぐらいでもいけるらしい。
Status
有効な特攻はなし。
Lore ができないので不明。
Lore ができないので不明。
Manticore
ブリテン図書館→パプアの宿屋でクエストを受けられる。2回目以降はパプアの宿屋だけでOK。
パプア東に移動したキリンパッセージの奥が会場
パプア東に移動したキリンパッセージの奥が会場
通路を爆破して開通させるための手順がある。
- ブリテン図書館→パプアのクエストで、手順の書かれた Researcher's Note を手に入れる
- キリンパッセージに行き、以下の材料を集める。50匹に一回ぐらいでゲットできる感じだが、UO乱数なのででるときは大量にでるし、でないときは本当にでない。
- Nightmare Essence: ナイトメアを倒していると稀に棺桶に入っている場合がある
- Venomous Drake Bite: 中央もしくは北東の沼にいる Platinum Drake / Crimson Drake を倒すと稀に棺桶に入っている場合がある
- Shadow Wisp Tendrils: Shadow Wisp を倒していると稀に棺桶に入っている場合がある
- Fume Cap Spores: 道中にある大きなキノコを破壊すると稀にバックパックに直接沸く
- Pyrosap Bark: キリンパッセージ北西にある Fiery caves に沸く木 Pyrosap を倒すと稀にバックパックに直接沸く。注意: 4つ必要。
- Infernal Mane: Fiery caves にいる Fire steed を倒していると稀に棺桶に入っている場合がある
- Captured Ignis Elemental: Fiery caves にいる Ignis Elemental を倒していると稀に棺桶に入っている場合がある
- すべてのアイテムをそろえたら、Fiery caves 右下にある Alchemist's Barrel に5分以内に全ての材料をドロップすると、バックパックに Alchemist's Barrel が沸く
- 必要なアイテムは Pyrosap Bark が4つ、それ以外は1つずつでOK
- バックパックに沸いた Alchemist's Barrel を使用すると、Pyloclaric Bombがバックパックにできるので岩に投げて通路を開通させる
- 一樽で1回分。12チャージ中、最短5チャージでマンティコア戦の通路爆破、4チャージでマンティコア後の Juvnile の通路爆破。
- 端をターゲットするのではなく、奥をターゲットすると無駄なく使える
- 素材アイテムはそれぞれ6日間有効でBlessed。樽になってからも再度6日間でBlessed。
- 一樽で1回分。12チャージ中、最短5チャージでマンティコア戦の通路爆破、4チャージでマンティコア後の Juvnile の通路爆破。
恐らく2024/11時点で一番激しいボス戦。
ボス戦の状況 https://www.youtube.com/live/uIXWnmo8A-A?si=bzcwOEm_rnC6dLFE&t=1470
ボス戦の状況 https://www.youtube.com/live/uIXWnmo8A-A?si=bzcwOEm_rnC6dLFE&t=1470
HurikaとTorstの2体セットのボス。
はじめは1体ずつの戦闘で、もう1体は山から羽やがれきを飛ばしてくる。山にいる方は無敵。
羽は着弾後しばらくすると爆発して3マスの範囲ダメージ。ダメージを受けると出血のスリップダメージもつくのでできるだけよける。
マンティコアに重なっていると吹き飛ばされ、がれきをが振ってくる。がれきはRockというオブジェクトになり、がれきに囲まれると動けなくなるので、武器やFireball等で破壊する。ペットなどもいつの間に囲まれている場合があるので注意。がれきで死ぬと幽霊では抜け出せないので、Globalチャットなどで助けを呼ぶしかない。
はじめは1体ずつの戦闘で、もう1体は山から羽やがれきを飛ばしてくる。山にいる方は無敵。
羽は着弾後しばらくすると爆発して3マスの範囲ダメージ。ダメージを受けると出血のスリップダメージもつくのでできるだけよける。
マンティコアに重なっていると吹き飛ばされ、がれきをが振ってくる。がれきはRockというオブジェクトになり、がれきに囲まれると動けなくなるので、武器やFireball等で破壊する。ペットなどもいつの間に囲まれている場合があるので注意。がれきで死ぬと幽霊では抜け出せないので、Globalチャットなどで助けを呼ぶしかない。
HPが1/3減るごとにHurikaとTorstが交代する。2回ずつ交代して両方のマンティコアが共に残りHP1/3になると、巨大な竜巻で攻撃してくる。竜巻は範囲ライトニングをしてくる。
竜巻を3回破壊すると、マンティコアが2体とも出てくる。
竜巻を3回破壊すると、マンティコアが2体とも出てくる。
近くに羽を高密度で射出してくる、連続で食らうと即死しかねないので、硬直の長い魔法使用は注意。
片方を倒すと赤ネームになり強化されるので、できるだけ2体同時に撃破をめざすのが良い。
片方を倒すと赤ネームになり強化されるので、できるだけ2体同時に撃破をめざすのが良い。
Hurika -> Torst -> Hurika -> Torst -> 竜巻3回 -> Hurika&Torst 両方
10人以上ほしい。
ドロップ品: Hurika & Torst (Manticores)
ドロップ品: Hurika & Torst (Manticores)
Hurika
有効な特攻はなし。







Hurika 赤モード







Torst
有効な特攻はなし。







ブラックソーンダンジョン / DreadGurards / Exarch
その他八徳ダンジョンなどのチャンピオンシステム
- デスパイス、ダスタード、デシートのチャンピオンシステムが動いているのは確認済み
- 倒すとスコアボードが表示されて貢献度がみられる
- ルート権があればアーティファクトが得られる
- ドロップは貢献度関係なく抽選の様子
- VvV の対人エリア扱いなので召喚、フィールド魔法の誤爆に注意
- VvV 警告で OK を押さないとチャンピオンのモブに攻撃できない
- VvV ギルドに参加していなくてもオレンジネームになり、EVやBS、フィールド魔法が他プレイヤーに影響する
- ギルドに参加しなくても相互に攻撃可能。攻撃してくるオレンジ PK がたまにいる。
- ギルドに参加していないのに相互攻撃可能な状態になるのが仕様なのかは不明。
- オレンジネームは時間経過で戻る
Despise
Deceit
Destard
添付ファイル
- CD1.png
- CD2.png
- CD3.png
- CD4.png
- CD5.png
- CD6.png
- CD7.png
- Garthok1.png
- Garthok2.png
- Garthok3.png
- Garthok4.png
- Garthok6.png
- Gartohk5.png
- Gartohk7.png
- Hurika1.png
- Hurika2.png
- Hurika3.png
- Hurika4.png
- Hurika5.png
- Hurika6.png
- Hurika7.png
- HurikaR1.png
- HurikaR2.png
- HurikaR3.png
- HurikaR4.png
- HurikaR5.png
- HurikaR6.png
- HurikaR7.png
- Solen1.png
- Solen2.png
- Solen3.png
- Solen4.png
- Solen5.png
- Solen6.png
- Solen7.png
- Titan1.png
- Titan2.png
- Titan3.png
- Titan4.png
- Titan5.png
- Titan6.png
- Titan7.png
- Torst1.png
- Torst2.png
- Torst3.png
- Torst4.png
- Torst5.png
- Torst6.png
- Torst7.png