
二つ名 | 太陽よりも熱い星 | パラメータ上昇値 | メインスキル | 単体捧撃D改1 昇華後:単体捧撃D専1 | ||
名前 | レイブランド | HP | 6 昇華後:7 |
サブスキル1 | 再行動 昇華後:再行動専2 | |
レアリティ | ☆5 | SP | 3 昇華後:5 |
サブスキル2 | 異常反転チャージ 昇華後:異常反転チャージ(固有) | |
属性 | 青 | AT | 6 昇華後:10 |
継承エフェクト | 放たれる雷鎚 | (演出) |
世界相 | ![]() |
DF | 4 | 真夏の日差し | (演出) | |
IN | 5 | 竜の巣 | (演出) | |||
雷 | (バトル) | |||||
爆発 | (バトル) | |||||
斬撃 | (バトル) | |||||
スカウト以外の入手法 | - |
詳細
ひとこと説明
“十星”の称号を持つ聖剣の勇者。聖剣はいつでも召喚可能なので夏の軽装でも大丈夫。
キャラシート
幾つもの《世界》を救った聖剣の勇者にして“十星”の称号を持つダーザインの鬼札。
本部暮らしも長いためT-/M+の出身ながら現代風の生活にすっかり馴染んでいるが、
聖痕を入れ墨と間違われ銭湯でお断りされた事もある。サングラスはティアドロップ派。
本部暮らしも長いためT-/M+の出身ながら現代風の生活にすっかり馴染んでいるが、
聖痕を入れ墨と間違われ銭湯でお断りされた事もある。サングラスはティアドロップ派。
特徴
ロール:アタッカー(単体)
十星が一人“勇星”が満を持して、青きアロハを身に纏い金色の砂浜に降り立った。
十星が一人“勇星”が満を持して、青きアロハを身に纏い金色の砂浜に降り立った。
限界突破で基本パラメータが変動したり、サブスキル二つも固有化する十星の特徴はこちらでも同様。
ビルド構成としてはレイブランド(通常版)と同じく、再行動とチャージスキルによるスキルアタッカーではあるのだが、
メインスキルの単体攻撃化をはじめとして相違点が多々あり、使用感はほぼ別物と言っていい。
ビルド構成としてはレイブランド(通常版)と同じく、再行動とチャージスキルによるスキルアタッカーではあるのだが、
メインスキルの単体攻撃化をはじめとして相違点が多々あり、使用感はほぼ別物と言っていい。
まずは単体捧撃D専1による単体アタッカーへの転向。
単体狂撃Dなど比べれば威力倍率はやや劣るものの、固有化によるDF無視効果と起死回生のダメージ2倍は健在であり、
条件(*1)を整えれば与ダメージは100万を優に超える。クリティカルやコマンドバフ等が絡めば更なる伸びしろも。
またデメリットのDF80%デバフは一見数値は大きいが、DFの仕様(*2)によりアタッカーとしては大したリスクではなく、
むしろ自発的にサブスキル2の異常解除の発動トリガーを満たすシナジーとして活用できる。
単体狂撃Dなど比べれば威力倍率はやや劣るものの、固有化によるDF無視効果と起死回生のダメージ2倍は健在であり、
条件(*1)を整えれば与ダメージは100万を優に超える。クリティカルやコマンドバフ等が絡めば更なる伸びしろも。
またデメリットのDF80%デバフは一見数値は大きいが、DFの仕様(*2)によりアタッカーとしては大したリスクではなく、
むしろ自発的にサブスキル2の異常解除の発動トリガーを満たすシナジーとして活用できる。
再行動専2にはATバフが追加。1アクション効果なので再行動発動直後の一手のみの強化となるが、
タイミング枠のバフなのでコマンドスキルやトリガー枠のATバフとの重ね掛けが可能。(※未検証、確認求む)
再行動専1にあったSP再生は失われているので、SP周りに気を配る必要ができた点は注意。
タイミング枠のバフなのでコマンドスキルやトリガー枠のATバフとの重ね掛けが可能。(※未検証、確認求む)
再行動専1にあったSP再生は失われているので、SP周りに気を配る必要ができた点は注意。
異常反転チャージは異常解除とチャージが合わさった新スキル。再行動により発動機会が増すため発動率も上々。
沈黙などの状態異常に加えてAT低下のような能力値デバフにも対処でき、アタッカーとしてベストコンディションを保ちやすい。
ただし単純な複合スキルではなくメイン効果追従であることから、異常解除が発動しなければチャージの判定も得られない。
状態異常を受けたうえで異常解除の発動判定に成功し、更にチャージの発動判定もクリアする必要があるので、
捧撃で自発的にデバフ付与できるとはいえ、CTチャージ性能だけ見ると通常のチャージよりも劣ってしまっている。
沈黙などの状態異常に加えてAT低下のような能力値デバフにも対処でき、アタッカーとしてベストコンディションを保ちやすい。
ただし単純な複合スキルではなくメイン効果追従であることから、異常解除が発動しなければチャージの判定も得られない。
状態異常を受けたうえで異常解除の発動判定に成功し、更にチャージの発動判定もクリアする必要があるので、
捧撃で自発的にデバフ付与できるとはいえ、CTチャージ性能だけ見ると通常のチャージよりも劣ってしまっている。
これらの変化により通常版の持つ「再行動・SP再生・チャージによる全体攻撃の連発」というスタイルは失われているが、
再行動のATバフを乗せた捧撃の大火力や異常解除によるデバフ対策により、高難度ステージにおいてギミック無視の突破力(*3)に優れる。
再行動のATバフを乗せた捧撃の大火力や異常解除によるデバフ対策により、高難度ステージにおいてギミック無視の突破力(*3)に優れる。
ちなみに最大の欠点として、同キャラ編成不可という仕様及び、元キャラがハイスペック過ぎるがために、
「無双の範囲殲滅力を持つレイブランド(通常版)が使用できなくなる」というデメリットが発生してしまっていたりする。
これについては現状どうしようもないため、両者とも入手した場合は属性や敵の数などステージの特徴毎に使い分けよう。
「無双の範囲殲滅力を持つレイブランド(通常版)が使用できなくなる」というデメリットが発生してしまっていたりする。
これについては現状どうしようもないため、両者とも入手した場合は属性や敵の数などステージの特徴毎に使い分けよう。
手加減を学ぶべく努力した結果は範囲から威力への別ベクトルに振り切れたが、それはそれ。
仲間と轡を並べ、より大きな困難を打ち砕く事に長けたスタイルへ移行した勇者の力に刮目せよ。
真夏の日差しもかくやと熱く燃え上がる心は、闇を照らす夜明けの光となる。
仲間と轡を並べ、より大きな困難を打ち砕く事に長けたスタイルへ移行した勇者の力に刮目せよ。
真夏の日差しもかくやと熱く燃え上がる心は、闇を照らす夜明けの光となる。
育成
エンハンサー
サブスキル
各スキルにシナジーがあるが、一声足りない部分を補うためにカスタマイズの余地はある。
異常解除を手放してでもCTを頻繁に貯めたければ、普通のチャージに変えれば頻度は上げられる。
AT狂化があれば自傷で起死回生を起動しつつ高倍率の自己バフを掛け、捧撃Dの更なるダメージアップが強力。
強襲待機によるボス狩り特化の後列型も面白い。強襲バフは1ターン持つため再行動とのシナジーも高く、
CT確保を外部からの輜重などに頼る必要はあるが、EXも攻撃スキルにして強襲を乗せた高火力スキル2連発も可能となる。
AT狂化があれば自傷で起死回生を起動しつつ高倍率の自己バフを掛け、捧撃Dの更なるダメージアップが強力。
強襲待機によるボス狩り特化の後列型も面白い。強襲バフは1ターン持つため再行動とのシナジーも高く、
CT確保を外部からの輜重などに頼る必要はあるが、EXも攻撃スキルにして強襲を乗せた高火力スキル2連発も可能となる。
EX
メインがCT5と重いためCTを補えるチャージが有効。捧撃Dの頻度が上がれば自前の反転チャージもより活かせる。
限定品ではあるが、所持していれば単体狂撃D改2が二の太刀として強力かつ、起死回生の自発にもなり好相性。
限定品ではあるが、所持していれば単体狂撃D改2が二の太刀として強力かつ、起死回生の自発にもなり好相性。
コメント
編集できない人などで何かあれば。荒らしは厳禁。
添付ファイル