atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
バースセイバー@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
バースセイバー@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
バースセイバー@ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • バースセイバー@ ウィキ | VERSESAVER
  • 初心者指南・テクニック集

バースセイバー@ ウィキ

初心者指南・テクニック集

最終更新:2024年10月06日 10:05

smith

- view
だれでも歓迎! 編集
序盤の進め方や、最初に何をすればいいのか分からない人向けのページ。
個別の事柄について詳しく知りたい場合はよくある質問もご覧ください。

  • キャラ作成
  • キャラ作成後の流れ
  • ネームドキャラについて
    • オススメのネームドキャラ
    • EXについて
  • ゲームに慣れてきたら
    • メインストーリーを進める
    • ミッションの達成
    • 周回して強化アイテムを集める
    • イベントステージに参加する
    • 定例模擬戦に参加する
    • フォロワーを増やす
    • キャラ作り

キャラ作成

チュートリアルを終えたらまずはマイキャラを作成しよう。ベース画面右の【キャラ】>【マイキャラ登録】から作成できる。
キャラ登録後、属性・世界相・パラメータ割り振りは「キャラ再構築(980シード)」をショップで購入しないと変更できないので注意。

  • 名前
キャラクター名の登録。キャラレベル80までであればいつでも自由に変更できる。変更方法は【キャラ詳細>テキスト>名前】から。
レベル80以降で変更するには「キャラ名変更(100シード)」を購入する必要がある。また「キャラ再構築」使用時にも変更可能。

  • 画像
キャラの画像設定。いつでも自由に変更できるため、この時点では未設定でも問題ない。
自前で用意した画像をアップロードできる他、公式ギャラリーに使用可能な画像が大量にあるので是非一度見てみよう。

注意事項や登録できるサイズは「画像のアップロードについて」にて。
画像は必ずオリジナルキャラクターである事。版権キャラクターや違反画像は公式側から削除される。

  • 属性
5属性から選択。-リスト
好みで選んで構わない。相性は黄>青>赤>緑>黄。
無属性は属性の影響を受けず戦闘での安定感があるが、エクスタルによる強化で色一致による経験値ボーナスを得られず育成面で若干マイナス。

  • 世界相
9種類から選択。こちらもお好みで。
世界相が適合したステージではバトルが有利になり、ペナルティを受けるステージでは不利になる。

  • パラメータ
40PPを振り分けて上昇値を決定する。
上昇値が高い能力ほどレベルアップ時の基礎値が高くなるので、キャラが目指すビルドに合わせて振り分けよう。
いくつかの質問に答えることで役割毎のおすすめ配分をしてくれるお任せ設定もあるので、悩んだらこれを利用するのも良し。

HP ヒットポイント。体力に相当する値。 上昇値×(Lv.+9)×100
SP スキルポイント。メインスキルの不足CTをSPで代替できる。
消費SPは代替で補ったCT量の二乗×100。
一部のパッシブスキル発動時にも消費する。
上昇値×(Lv.+90)
AT 攻撃力。通常攻撃やスキルの威力に影響する。 上昇値×(Lv.+9)×20
DF 防御力。高いほど自身が受けるダメージが減少する。 上昇値×(Lv.+9)×10
IN イニシアチブ。戦闘時、この数値が高い順に行動する。
また相手とのIN差によりクリティカル率が増減する。
上昇値×(Lv.+9)×10

HP:耐久力に直結するためタンクなら当然高めに。他のロールでも5以上あると安心。極端に低いと頻繁に倒れるので個性として外せない場合を除き非推奨。
SP:パッシブスキル(護衛、反撃、連係など)だけなら3~4程度を目安に。メインスキルをこまめに使いたいなら必要に応じてもう少し上げても良い。
AT:アタッカーを目指すなら可能な限り高くしておきたい。サポート役特化なら切ってもいいが、その場合当然火力には貢献できなくなる
DF:タンクを目指すならHPと共に確保。他ロールの場合はDFは低めでもHPさえあればタンク次第である程度カバーできる。
IN:味方に先行してのサポートや速い敵に先んじての妨害役など、用途をハッキリさせて振ると良い。クリティカルアタッカーを目指す場合にも必要。

これだけ読まされても分からない場合はマイキャラビルド例も参照しよう。

  • スキル装備
メインスキルを一つ、サブスキルを二つ選択できる。パラメータ振りでおすすめ設定を使っているとスキルも自動で選んでもらえる。
後から変更できるので気軽に選んで問題ないが、メインスキルはレベル80以降の変更は1レベルにつき一度の制限が付く。
制限回数を超えて変えたい場合は1回に付き300シードが必要。

初期は限られたスキルしか選べないが、ネームドキャラから新たなスキルを継承できるので、慣れてきたら好みのスキルを探してみよう。
スキルについての詳細はこちら→スキル一覧

  • メインスキル補足
メインスキルは『世界相が一致しているステージではCTが最大の状態でバトルを開始できる』、『SPでCTを代替して発動することができる』の2つの利点がある。
この利点はCTの存在しないパッシブスキルでは得られないため、メインに設定するのはCTのあるスキルがおすすめ。

キャラ作成後の流れ

まずは優秀なゲストをフォローしよう。ゲストはベース画面左の【バースセイバーリスト】から検索できる。
アタッカーならAT、タンクであればHPやDFの高いキャラがオススメ。表示条件の並び替えや絞り込みを使うと探しやすい。
覚醒値が高いほど高額なので所持posとも相談しながら気になるゲストを見つけよう。

フォローしたゲストをチームに編成したら【フリーステージ】を周回しよう。
フリーステージでposやエクスタルを得ることで、新たなゲストをフォローやマイキャラの強化ができる。
難易度が高いほど報酬が多いので低難易度のステージから順に挑んでいって、安定してクリアできる範囲での最高難度を回ると良い。

エクスタルを集めたらマイキャラのレベルを上げよう。エクスタルはベース画面右下の【キャラ】>【能力強化】から使用できる。
出撃で得られる経験値はエクスタルによる強化に比べると微々たる量のため、一気に育てるにはエクスタル強化が重要となっている。
ゲストは自分の部隊の最大レベルに合わせた制限が掛かるので、キャラのレベルを上げることで強い状態のゲストを使えるようになる。

育成と出撃を繰り返し、キャラの誰かが上限のレベル100まで達したら初心者卒業と言ったところ。
レベルは100で一旦頭打ちになるが「★5ネームドキャラor★5限界突破」と500万posを消費することでレベル上限を+1することができる。
100からは★5エクスタルの使用かステージを周回して経験値を稼ぐことになるため、レベルアップ速度が極端に遅くなるため気長に。
レベル101になったキャラはスキルレベル上限が10まで解放されるので、そこを区切りとするのも良し。

以降は「ゲームに慣れてきたら」の項などを参考に好きな事に着手して行こう。

ネームドキャラについて

ネームドキャラからマイキャラのスキルを強化したり様々なスキルを継承できる。
初期はチュートリアルで登場したキャラしか所持していないが、スカウトを回すことで新たなキャラを獲得できる。
常設VSスカウトと常設コネクトスカウトは一日一回無料で回すことができる。

ネームドキャラもエクスタルによるレベリングやスキルの強化ができる。
ストーリーや一部のステージではゲストが使用できないので、ネームドキャラの育成も必要になる。

オススメのネームドキャラ

例えレア度が低くとも、愛を持ってしっかりと鍛え上げれば、最高レア度キャラにも匹敵する戦力となる。
実はゲームの仕様的にLv上限でレアリティが決まってレアリティで補正がかかってるだけなので例えば元が☆2でもLv100なら☆5のLv100と同じステータスになる。
とはいえ育成の仕様上、低レアほどレベル上限を突破するのが大変になる(*1)し、☆5ならスキルの昇華(パワーアップ)なども存在するため、初心者こそ高レアの方がおススメではある。
こちら(「オススメネームド例」ページ)も参考にすると良いだろう。

+ ★5
★5キャラは限界突破により、メインスキルの性能が強化されるという特殊な仕様を持っている。

  • アーメンガード ロール:タンク
再生(中)により毎ターンHP回復と確率で状態異常回復するタンク
しっかり育てると、そのままゲストに混ぜても見劣りしないほど優秀
優秀なタンクがいるとPT全滅が減るため
まだ持っていなく、★5万能ルーツが余ってるなら最初に選ぶのがお勧め
2022/11/12追記:仕様変更により、★3以上のネームドキャラは未入手の場合万能ルーツでは入手不可能になった。以下のキャラも同様。

  • スティラ ロール:アタッカー
2022年10月現在アタッカーで一番おすすめ。
AT9とメインの全体2連撃が特徴。T+M+では全体火力トップクラス。
全体2連撃はLV1ですら104%×2と威力が高く、CT3とコストが低い。
本人のSPも高めでサブの撃破チャージによりスキルで敵を倒せばCT+1(LV5で100%)なのでスキル回転率が高い。
この全体スキル回転率が他ネームドより圧倒的なのが勧めるポイント
割とSP消費が激しくSPが尽きるぐらいの長期戦になると回転率が落ちるのが欠点

  • レイブランド ロール:アタッカー
昇華することでステが大幅に上がるキャラ
AT10と防御無視の全体攻撃Cが特徴。T-M+では全体火力トップクラス。
全体攻撃CはCT5もあるが、サブの再行動とチャージのコンボによりわりとCTがたまりやすい。
ただし彼の全体攻撃Cを含めすべてのスキルは彼自身か羽でしか上げられない。
そもそも入手が現在半年に1回の期間限定ガチャのみで万能ルーツ交換できないのがきつい。

  • バレット ロール:アタッカー
2022年10月現在常駐ガチャのアタッカーでは一番おすすめ。
AT9IN7と全体攻撃Cが特徴。T-/M-では全体火力トップクラス。
全体攻撃Cは昇華で全体攻撃Dと同様の火力になり、スキルレベルが上げやすい
ただサブスキルが後衛専用のため、前衛主体だとただの飾りになってしまう。
前衛主体にするならサブスキルを完全に取り換えてしまうのが手

  • プレアドルテ ロール:アタッカー
AT9IN7と全体5連撃が特徴。T-/M=では全体火力トップクラス。
全体5連撃はLV1ですら45%×5と威力が高く、
DF低下もあるため連撃特有のダメの低さが感じづらくサポートとしても使える。
サブに全体攻撃Aもあるため、CTクールの合間にも全体攻撃が可能。
ストーリー3章では世界相一致のためとても心強い。

  • パルン ロール:アタッカー
AT8IN9と全体攻撃Dが特徴。T-M+では全体火力トップクラス。
全体攻撃Dは昇華で全体攻撃E(*2)と同様の火力になる。ただスキルレベルがあげにくい
ストーリー1章では世界相一致のためとても心強い。
レイブランドと比べると入手がしやすくてINが高いのが利点。代わりに耐久がかなり低い。

  • フェイクール ロール:アタッカー
2022年10月現在一撃必殺の火力はネームドの中で一番高い。
AT10と単体攻撃Dが特徴。T+/M=では単体火力トップクラス。
単体攻撃Dは昇華で単体攻撃E(*3)と同様の火力になる。ただスキルレベルがあげにくい
サブスキルのテンションATと逆境によりさらに火力が上がる
INはものすごく低いのが欠点。

  • コトハ ロール:サポーター
後衛を使うときはお勧め。
タイミングよく入れ替わり全体反射(自)で相手のスキルを防ぐのが目的。
あくまで防げるのは全体攻撃のみなので注意。
IN特化にして相手より早くないと意味がないのに注意。

  • ラズリ ロール:サポーター
後衛を使うときにコトハとセットでお勧め。
輜重により後衛全員のCTを上げることができる。
またサブに全体反射(自)もあるためコトハの代用も可能。
全体沈黙攻撃Aもあり他のスキルも防げるが全体反射(自)の意味がなくなるのでタイミング注意


+ ★4
初期レア度★4以上のキャラは限界突破により、立ち絵が変化する仕様がある。

  • イェリカ ロール:アタッカー
周回に役立つパッシブスキル(全体攻撃強化)、運ゲーにはなるが強敵も封殺出来る第一スキル(全体睡眠攻撃)、優秀なステータス配分と、癖のないキャラ。
星5まで育てても良し、パッシブをマイキャラに移植するも良し、見た目を愛でるも良しの優良キャラ。
HPは少し低めなので注意。
第一サブスキルにAT低下を持っていることもあり、後述のカレントと組み合わせることで安定してAT低下を付与できる。ただしサブスキルであるために最初からは発動できないのが難点、第二サブスキルによるパッシブを活かすため、AT低下を削除し全体攻撃いずれかに変更するのも手である。(削除した場合ネームドはスキル名が変更できないことに注意)

  • カレント ロール:デバッファー
優秀なステータスに加え、「全体AT低下」というスキルを持つ(インピードフィルムの元スキル名のこと)。
計算式の関係で、バースセイバーにおけるAT低下は、非常に高い効果を持つ。
+ 具体的に言うと
「DF10000」で「AT15000」の攻撃を受けると、被ダメージは5000前後だが、
AT20%低下を攻撃側が受けていた場合、「AT12000」になるので、被ダメージは2000前後になる
攻撃側のATと防御側のDFの差が小さいほど、効果は相対的に大きなものになる

全体IN低下はINが下げるほど強力なステータスではないため、使いどころがかなり限られる。またサブスキルである上にカレント自身のINも高くないため活かしづらい。使いどころがないなと感じたら削除し他の機能的なスキルをつけてもいい。
CT遅延はLv5で本領発揮するためカレントが16人必要となる。こちらを育てるのは後回しでもいい。

+ ★3
ネームドは限界突破により★4になることで3つ目のスキル枠が解放されるという要素がある。

  • ストライカー ロール:アタッカー・デバッファー
初期から所持。SP以外のステータスが満遍なく高めで、スキルも単体攻撃・沈黙付き全体攻撃を持ち、幅広い役割を持たせられる。アタッカーの見本のような存在。後述する二人の間に位置するような性能であるため、追加のスキルはお好みで。

  • ファイアアックス ロール:アタッカー
初期から所持。AT9振りの純アタッカー、メインスキルが純粋なダメージ出力であり非常に運用がわかりやすい。
反撃を持つがそこそこのINもあるためダメージスキルに変えて被弾する前に叩き潰すようなスキルセットにするのも手。全体攻撃は後述のアデリーがいるためこちらは単体AT増加攻撃やCT反撃がお勧めか。

  • アデリー ロール:アタッカー
ATとHPが高くメインスキルがダメージソースでSPも低くないため、早いうちに強力な攻撃を発射できる優秀なおばあさま。限界突破により★4まで育て全体攻撃Bをもたせることによって3ターン目にSP900消費でメインの全体攻撃C 次に全体攻撃B 最後に全体スタンBと怒涛の全体攻撃を叩き込めるポテンシャルを秘める。

  • ズバイ ロール:アタッカー
ステータス構成が優秀でタンクのポテンシャルもあるアタッカー。単体アタッカーとしてはメインスキルの倍率が低いことに加えてINが低いのが難点か。★4で追加するスキル次第でタンクにもよりアタッカーにもなれる優秀な戦士。本人は丈夫なので治療や蘇生を持たせてもいい。

  • チルタイム ロール:ヒーラー
初期から所持。メインが回復スキルである★3は彼女だけなので他に選択肢がない。
初期は全体治療のみであるためダメージの偏りには対応できない。
★4またはEX装備で単体治療か蘇生を付けると役立つ。
サブスキルの全体AT上昇も使い勝手がよく、そのまま★5まで育ててメインとして使うのもあり。

  • マスター ロール:デバッファー・サブアタッカー
初期から所持。メインにAT低下を持ち開幕からAT低下を付与することも現実的なデバッファー。
多少のSPエンハンサーが必要となるが沐浴などの高SPExを装備することでSP1600用意し開幕からAT低下を付与、ダメージ軽減に寄与していけるいぶし銀なおにいさん。無理にSPを工面し開幕撃たなくとも2ターン目に発動できるSPではあるため十分活躍できる。単体攻撃Bを持つもののATは低いのでサブスキルは削除して回復を持たせるのが妥当か。

+ ★2
  • ハードレディC ロール:ヒーラー
メインスキルがCT3の全体治療と実はネームドヒーラー最優秀の部類に入る。本人も堅いため耐久向きだがSPの低さにより即応性はない。SPが低い分なぜかATも高いので通常攻撃が足かせになりにくい。スキル自体が優秀なためマイキャラに使わず余るようであれば一考の余地あり。

  • クールガイA ロール:デバッファー
メインスキルが全体AT低下攻撃で高SP高INと先鋒に据えるには優秀な組み合わせ。
全体AT低下攻撃をサブに持たせたいということも少ないため余りやすく本人を育てることに無理がない。
全体AT低下攻撃はCT5であるため3ターン目にSP900消費で発射するのが現実的か。幸い前述の★3マスターが開幕2TのAT低下を用意できるため無理に2ターン目発動を狙う必要もない。

EXについて

マイキャラとネームドキャラに装備できるアタッチメント。装備するとパラメータが上昇し、★3以上はスキルも使用できる。
こちらも、キャラと同様に合成でレベルとスキルのレベルをあげることができるが、キャラと同じ★ごとのレベル上限がある上、キャラとは違いレベルの上限を増やす方法がない。
よって自ずと★5のレベル100/スキルレベル5が最大となっている。また、こちらのスキルレベルの合成には莫大なPOSが必要となるため初心者にはやや手が出しにくい。
しかし装備欄を空白にするメリットは全くないのでスキルレベル1でいいから何かしら装備させておくのが吉。
以下はオススメのEX。

+ ★5
  • 違う力を束ねる絆
アタッカーとして汎用性の高いステ配分に、「連係」という腐りにくいスキルを持つEX。
迷ったらこれ。
HPが欲しい場面では後述の心得に軍配か。

  • 和敬清寂
AT7 IN7とやられる前にやれ!なアタッカー向きのステータスに通常攻撃トリガーのアクションを抑制するパッシブと信頼度は薄いがステータスは優良なEX。バフやデバフ、ヒーラーなどのIN調整にも有能だが耐久面の弱さは覚えておこう。前述の絆との差はATで480程度。

  • ヒーローの心得
HP、AT、DFが高めで、かなり使いやすい部類のEX。
ステータスもパッシブもアタッカーを加速させる強力なEX。
CT増加のためパッシブスキルが多いと少しもったいなくなる。
スキルが被ダメ前提なので、誘導や護衛を積んだタンクにもオススメだが護衛の場合は後述の野営も一考。

  • 野営のひと時
ハロウィンイベント「TRICKER HUNTER」以降、不定期にイベント交換報酬としてのみ手に入るEX。
スカウトから出ないからと言って性能が低いことはなくパッシブスキルも数値こそおとなしいがまず腐ることのない再生(小)。ノーコストで回復できるのは非常に強力。
ヒーローの心得は誘導タンク向きなステータスとパッシブだがこちらはSPのステータスも大きいため護衛タンクに向いている。

  • 斎戒沐浴
イラストはともかく、よくスカウトのハズレといわれる筆頭の"沐浴"(*4)。
しかし唯一(*5)のSP8のカードでありLV100だとSP+334を誇る。というか他に8↑のEXカードがない。
※SP7(SP+292)でかつ他にステータスが上がるカードは大量にある。
★3~5のネームドかつ全体攻撃が可能な技を持つネームドは軒並みSP4↓(*6)なのでSP42の差でスキルが打てないということが多々あります。
最低でも1枚は持っておくと便利。
またバフデバフを開幕使用するために活用されることもある。
上記に魅力がないなら★5エクスタルの原材料として使いましょう。

+ ★4
  • 間接的で大切な武器
全体AT上昇という、汎用性のある優秀なスキルを持ち、★4であるため★5EXに比べてかなり育成しやすい利点を持つ。
また、通常排出でありながら、パラメータの合計値も15と、★4の中ではイベント限定★4EXを差し置いてトップ。キャラ性能の底上げにも〇。
  • 現在開催中のイベントでもらえるEX
下記「イベントステージに参加する」も参照。
大抵、イベントの5000点報酬で★4のEXがもらえる。その後さらにイベントを進めると最大で3,4枚くらいまで増やせる。
イベントの期間中にはステータスブーストがついてくることが多く、イベントのポイントもたまりやすくなる。
また、稀に過去のイベントのEXがブースト対象となることもあるので終わっても取っておいて損はない。
(ブーストがついている場合)フォロワーを増やしたい場合にも〇。相手にも喜ばれますよ。



+ ★3
  • アシストマシン
誰にでも使える貴重な回復スキルです。
また一応★3の中ではステータス合計値トップでもある。
ゲームを進めて余ったら、あんまり使わないキャラにとりあえずで持たせておいてもいいだろう。

  • ボディアーマー
パッシブなので誰でも気軽に使えます。
とりあえず最低限これでもつけておくといい。

  • カタナソード
攻撃スキルがあるAT5のカード
CT3で誰でも使えるのでアタッカーにとりあえずつけたほうがいい。
アサルトライフルはCT4の攻撃スキルなのでこっちのほうが使いやすい。


+ ★2
総じてないよりマシ程度の性能。★3以上が手に入ったらすぐに付け替えよう。
イラストは結構いいので心象風景シリーズなどコレクションとして1枚持っていても良いのかもしれない?



ゲームに慣れてきたら

メインストーリーを進める

世界観を知りたい人はストーリーを進めよう。
一度閲覧したストーリーはベース画面左の【ライブラリ】から閲覧できる。

ミッションの達成

ミッションを達成すると強化アイテムやバースシードが獲得できる。バースシードを集めるとマイキャラを増やしたりフォロー枠を拡張できる。

周回して強化アイテムを集める

よりキャラを強化したい人はエンハンサーを集めよう。エンハンサーはパラメータを上昇できるアイテムで、キャラのレベルと同じ個数使用することができる。
エンハンサーはフリーステージのベリーハードにて低確率でドロップする。種類は日替わり(15:00)で変更される。
イベントの交換や定例模擬戦でも手に入る。

イベントステージに参加する

イベントを周回すると、ステージの初回クリア報酬(☆)の他、イベントの累計ポイント報酬とドロップアイテムの交換品など報酬がざっくざく。
累計ポイント報酬には5000点に☆4EXがセットされることが多く、これは同イベントの間各種ブーストがかかることが多い(*7)。まずはこれを目指そう。
行動力回復アイテム(通称青汁)の入手方法としても◎。最低でも青汁全部と、なるだけ☆5限界突破と☆1スキル羽根、EX辺り(の一番安い交換)は全交換しておきたいところ。
特に青汁は、交換しないくらいなら交換品で周回した方がオトクだ。

交換が余れば、各種エンハンサーかガチャ券、☆5ルーツ辺りを優先するといいだろう(この辺はお好みで)。POSやコネクト、エクスタルはあくまでイベント後の余りポイント処分向けだ。
交換限定キャラのララサについては←を参照。
殆どの場合、各ステージの初回クリア報酬に青汁が設定されるので、どの難易度でもステージ1を周回するよりは最低全ステージを1回は回すと吉(よく報酬を確認しよう)。
実質的に初回限定で行動力が割り引かれることになるし、最後まで行くとストーリー読破特典としてシードがもらえることも(全難易度で共通、一度のみなのでイージーでもOK)。
※もし間に合わなかったら後でライブラリから読める。過去のイベントのものも読むことができるので取り逃しの心配は無用だが、中間考査・期末考査はライブラリに載らないので期間中のみ(毎回共通、1回のみ報酬)。気を付けよう。
遠征訓練及びボイス権・オリジナルEX権獲得イベントなど、イベントシナリオの無い場合もある。

なお、時々ベリーハードがゲスト不可になったりエクストラステージの難易度が高かったりするため、難しそうならそれらは全制覇するのを前提にはしなくてよい。
行動力を無駄にするくらいなら、自分に合ったところを周回しよう。

定例模擬戦に参加する

定期メンテナンス後(毎週火曜)に更新されるステージ。常設VSスカウトチケットやエンハンサーが獲得できるので忘れずに参加しよう。
前の週の功績が0の部隊は参加できないので、ゲーム始めたての初心者さんや復帰勢が参加できるのは1回メンテを挟んだ後なので注意。
シードやエンハンサーが確定でもらえるほか、シーズンでの参加回数クエストもあるので積極的に参加しよう。
参加に行動力が必要ないのもポイント。EXを付け替えての戦闘テストや、セリフ等の演出の確認などが何度でも行えるモードとしても有用。
他の人のキャラクターを使えるのでビルドやセリフの設定の参考にも〇。

フォロワーを増やす

マイキャラをフォロー・フォロー更新されると、一日一回ログイン時にコネクトが獲得できる。(2022/3/8定期メンテナンスにて仕様変更。フォロー更新時にコネクトが付与されるシステムは撤廃)
[フォロワー数×10+フォロー数×15]コネクトが一日一回ログイン時に獲得できる。
コネクトを貯めるとスカウトを回せる。
フォロワーを増やしたいなら、まずはベース画面左下のひとことBBSで挨拶から始めよう。コミュニケーションを取ることで他プレイヤーの目に止まりやすくなる。
BBSではマイキャラの紹介や宣伝ができる板も設けられているので積極的にアピールしよう。コメントをする際は相手が不快にならないようマナーを心掛ける事。

余談だが、新規部隊はレベルアップが多い・費用が手ごろでデイリーミッション消化に最適・挨拶代わりに、といった理由から比較的フォロー更新されやすい。
しかし、更新のお返しをしなければならないなどの暗黙のルールもなく、また更新ではコネクトは排出されないので、POSが不足している場合は新規フォローや自部隊への投資を優先して問題ない。

キャラ作り

ベース画面左の【マイキャラ】>【キャラ詳細】から台詞設定・画像変更・キャラシートの編集ができる。
自由記入欄は最大1万文字まで記入・画像10枚まで挿入できる。テンプレートは有志の人が配布している。→VS自由記入欄ジェネレータ
キャラシートや自由記入欄を埋めたらTwitterのハッシュタグ「#バースセイバー_CS」で紹介するのもアリ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「初心者指南・テクニック集」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 攻略 初心者向け  202101011.png
  • 攻略 初心者向け  202101012.png
バースセイバー@ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ

システム

  • よくある質問
  • 用語集
    • ユーザースラング類
  • 初心者指南・テクニック集
    • マイキャラビルド例
    • オススメネームド例
  • スカウト
  • キャラ育成
    • 潜在能力強化
  • ミッション
  • セイバー登録更新
    (セイバーランクについてはこの記事を参照)
  • ユーザーエピソード
  • 部署
  • Tips・小ネタ情報
  • セリフ・演出関連ノウハウ
  • ショップ

イベント

  • イベント一覧
    • 人材発掘
    • コラボイベント

データベース

  • キャラ一覧
    • 声優・絵師・その他
    • オリジナルボイス
  • EX一覧
    • オリジナルEX
  • スキル一覧
    • スキルシナジー
  • 敵一覧
  • コンテスト
  • ネームド・EXの入手手段

VSステージ

  • 定例模擬戦
  • エキシビション

エクストラ

  • 九十九演習場
  • アンケート

フリーステージ

  • ポシビリティ収集
  • エクスタル収集
    • 宝箱ゲットキャンペーン
  • ルーツ収集
  • ステージ構成(フリー)

ストーリー

+ メインストーリー
  • 第1章
  • 第2章
  • 第3章

+ サイドストーリー
  • 外伝「デスペラード・トライブ」
  • 外伝「猫探偵物語」
  • 外伝「少女と悪魔と魔法の軌跡」
  • 外伝「エンドレスチルタイム」
  • 外伝「コグニティブ・インヒビション」

コミュニティ

  • 雑談・質問

編集者向け

  • wiki編集練習所
  • 画像
  • イベント情報フォーマット
  • 復刻イベント情報フォーマット
  • 遠征訓練情報フォーマット
  • 人材発掘情報フォーマット
  • 人材発掘ステージ詳細フォーマット
  • キャラ詳細フォーマット
  • EX詳細フォーマット
  • スキル詳細フォーマット

関連サイト

有志サイト
  • VS万能計算スプレッドシート(旧称:経験値エクスタルテーブル)
    (フリーステージスケジュールはこちらから)
  • VS自由記入欄ジェネレータ
  • 茎わかめのバースセイバー世界観&エクストラ攻略Wiki
  • Youtubeばっせ初心者講座

(他関連リンク募集)

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 人材発掘
  2. 全キャラ
  3. 人材発掘20250513
  4. スキル一覧
  5. イベント一覧
  6. Tips・小ネタ情報
  7. キャラ育成
  8. 人材発掘/アーメンガード (新年2022)
  9. R5ラズリ
  10. 用語集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13分前

    コメント/雑談・質問
  • 14分前

    人材発掘
  • 19時間前

    開催中のイベント
  • 19時間前

    人材発掘20250513
  • 23時間前

    終了した期間限定VSスカウト
  • 23時間前

    開催終了したイベント
  • 1日前

    スキル一覧
  • 2日前

    セリフ・演出関連ノウハウ
  • 4日前

    【復刻】ゴールデンクロウラー
  • 4日前

    遠征訓練20250415
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 人材発掘
  2. 全キャラ
  3. 人材発掘20250513
  4. スキル一覧
  5. イベント一覧
  6. Tips・小ネタ情報
  7. キャラ育成
  8. 人材発掘/アーメンガード (新年2022)
  9. R5ラズリ
  10. 用語集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13分前

    コメント/雑談・質問
  • 14分前

    人材発掘
  • 19時間前

    開催中のイベント
  • 19時間前

    人材発掘20250513
  • 23時間前

    終了した期間限定VSスカウト
  • 23時間前

    開催終了したイベント
  • 1日前

    スキル一覧
  • 2日前

    セリフ・演出関連ノウハウ
  • 4日前

    【復刻】ゴールデンクロウラー
  • 4日前

    遠征訓練20250415
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  3. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. SCP-8045 - アニヲタWiki(仮)
  9. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
注釈

*1 上のレアリティにすればするほど、同レアリティまで上げた同キャラorどのキャラにも使える限界突破アイテムが必要になる

*2 実際は存在しない

*3 実際は存在しない

*4 ちなみにもう一つは★4靴ことブースターレッグ(★4)

*5 第4期開始時点(2022年5月)

*6 イェリカとアデリーだけが例外。★2だとSP高い全体攻撃持ちは大量にいます。

*7 (なぜか)ここを編集した次のイベントあたりから、ボーナスがつかないことが増えたので毎回確認しよう

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.