atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
バースセイバー@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
バースセイバー@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
バースセイバー@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • バースセイバー@ ウィキ | VERSESAVER
  • Tips・小ネタ情報

バースセイバー@ ウィキ

Tips・小ネタ情報

最終更新:2025年03月22日 11:33

smith

- view
だれでも歓迎! 編集
小ネタや有益な情報を載せるページ。
ゲーム内Tips(「ライブラリ」から)と併せてどうぞ。当wiki内「コメント/雑談・質問」にも載っているかも?

  • 行動ポイント
    • 回復時間
    • 行動P全回復、行動P50%回復の有効な使い道
  • デイリーミッション
    • スカウトを1回行う
    • ステージを3回クリアする
    • 他ユーザーキャラをフォロー(かフォロー更新)する
    • ひとことBBSでリアクションをおこなう
  • ウィークリーミッション
    • 強化を○○回おこなう
  • シーズンミッション
    • デイリー・ウィークリーミッションを○○回おこなう
  • 実績
    • メッセージを送信する
    • チーム編成に前衛にのみ5キャラを編成する
  • 戦闘関連
    • 睡眠・スタン・沈黙時の反撃・護衛・連係は?
    • 同名スキルの併用(ダブルパッシブ)
    • クリティカルの倍率は?
    • 防御無視 VS 固定D無効 結果はどうなる?
    • 継続ダメージのスリップダメージ量は?
    • HP1の時に狂撃を使うと自滅するか?
    • 固定D無効とダメージ軽減を併用した場合、ダメージ0判定基準はどうなる?
    • 単体D軽減(コマンド)とダメージ軽減(パッシブ)が重なった場合のダメージ軽減率は?
    • 手番開始時、睡眠から目覚める確率は睡眠攻撃のLvによって変わるか?
    • ATが上昇する・ダメージが増加するスキルの系統分け
  • キャラクター関連
    • ログインボーナスのボイス
    • キャラ枠の圧縮
    • ネームドキャラの鑑賞モード
    • 昇華スキル
    • トリプルパッシブ
    • レイブランド
    • エルセレナ
    • SP7とSP8の大きな壁
    • SP6のネームドが全世界で1ターン目にCT5のスキルを打てるか?
  • その他
    • ゲストのレベルセーブ計算式
    • ゲストのフォローコスト
    • コネクト一日の獲得量
    • 自由記入欄
    • キャラ再構築を使用する際のデメリット
    • 以下過去の情報

行動ポイント

回復時間

行動ポイントは3分で1ポイント自然回復する。
ベース画面上部の行動Pのゲージにカーソルを合わせると、1P回復と全回復までの時間が表示される。
240P全回復で12時間(行動P上限拡張を使用した場合は24時間)

+ 旧仕様:2021年11月2日のメンテナンスにて変更
時間経過による回復の仕様
出撃したり、行動ポイント回復アイテムを使用すると再び3分にリセットされてしまう。
そのため残り時間が残り1分未満であったり、自分が待てる時間ならば自然回復を待ってからアイテムの使用、出撃をした方が無駄が少ない

行動P全回復、行動P50%回復の有効な使い道

行動ポイント回復手段のうち、行動P10回復以外の2つ(行動P全回復、行動P50%回復)は、
行動P上限拡張をショップで購入してから使うと、効果が2倍になる(最大値が480になるため)
当たり前のようで案外忘れがち

デイリーミッション

スカウトを1回行う

無料スカウトでも達成できるので、ネームドの空きを作って無料スカウトを行えば達成できる。

ステージを3回クリアする

行動ポイント消費0の模擬戦でもクリアすればしっかりとカウントされる。
うっかり使い切ってしまった場合に。

他ユーザーキャラをフォロー(かフォロー更新)する

文字通り。誰かをフォロー、もしくはフォロー更新すればいいのでポシビリティと相談しながら。
10回フォローするとウィークリーミッションも達成できる。

ひとことBBSでリアクションをおこなう

ひとことBBSに書き込むだけでクリア。
書き込みに抵抗がある人は、右上にある顔マークの「いいね」を付けるだけでも達成できる。いいねは誰が押したか相手側に伝わることはない。

ウィークリーミッション

強化を○○回おこなう

1、2、3、5、10回でそれぞれ報酬がある。5回目までは★3各属性エクスタルだが
10回目で常設VSチケットがもらえるので余裕があれば狙いたい。
なお、この回数は強化に使用したエクスタルが1個でも10個でもカウントは1回なので
レベルを上げたいネームドやキャラクターがいない、ポシビリティの消費を抑えたい場合は
低レベルのキャラクター・ネームドに1つずつ使用を10回行うと良い。
なお、これをクリアしなくてもシーズンにあるウィークリー全クリア(要はウィークリー一番下のウィークリー15個達成)の条件はこれ以外をちゃんとクリアすることで満たせるため面倒なら放置して問題ない。

シーズンミッション

シーズンごとの実績のうち、
「デイリーミッション全クリアをn回おこなう」
「ウィークリーミッション全クリアをn回おこなう」
の報酬はそれぞれバースシードと常設スカウトチケット。
かなり美味しいので、忘れずに毎日毎週クリアすると良い。

デイリー・ウィークリーミッションを○○回おこなう

完全達成、と書いているがデイリーならばデイリーミッション内の5回、
ウィークリーならば15回を達成した時点できちんと1回分カウントされる。
そのため、無理に全てを行う必要はない。

実績

メッセージを送信する

自部隊のIDを入力して送信しても達成できる。
手早く達成したい、誰かに頼むことに抵抗がある場合などに。

チーム編成に前衛にのみ5キャラを編成する

文字通り前衛に「のみ」編成する必要がある。後衛に1人でも編成していると達成扱いにならない。
ゲームに慣れている人ほどパパッと後衛まで埋めてしまい間違えやすいので注意。

戦闘関連

睡眠・スタン・沈黙時の反撃・護衛・連係は?

睡眠・スタンは手番時に行動不能になる効果。沈黙はコマンドスキルが発動不可になる効果。
そのためトリガースキルやタイミングスキルの発動には影響せず、発動条件が満たされれば問題無く発動する。
なお、トリガースキルが発動不可となる魅了や、タイミングスキルを無効化するタイミング封印などの状態異常も存在する。

同名スキルの併用(ダブルパッシブ)

基本的に同じスキルの複数習得は出来ないが、EX枠を利用すれば同スキルを2つ持つことが可能。
確率発動するトリガーやタイミングスキルも所持数の分だけ発動判定が得られる。
通常攻撃アタッカーに連係、スキルアタッカーやサポーターにチャージ、タンクに再生(小)や闘魂、後衛に充填・輜重など、
役割をより特化させることができるためキャラの運用方針が分りやすく、定番のビルド構成の1パターンとなっている。

ちなみにユーザー間では「ダブルパッシブ」と呼ぶことが多いが、実際はコマンド・トリガー・タイミングスキルで使える構成であり、
むしろパッシブスキルだけは併用の対象外(*1)。最も効果が高い一つのみが有効となり、複数所持する意味が無いので注意。
 例:本体にDF上昇、EXにボディアーマー(スキル:DF上昇)を装備した場合、スキルレベルの高い方のDF上昇効果しかない。

クリティカルの倍率は?

→通常ダメージの1.5倍。詳細はクリティカル強化参照。

防御無視 VS 固定D無効 結果はどうなる?

→バースセイバーにおける防御無視は「こちらのATが相手のDFによって減算を受けない効果」。
 素のAT値が相手のDFに対して十分高くない場合は固定D無効によって防御無視も完封される。

継続ダメージのスリップダメージ量は?

→相手の現在 最大 HP×5~10%。スキルレベル1時点で5%、レベル偶数ごとに+1%上昇していく。
 効果自体は単体・全体、A・Bなどで差はない。
 ※第15シーズン(2025/2/4)より 最大HP参照 → 現在HP参照 に仕様変更された。

HP1の時に狂撃を使うと自滅するか?

→狂撃の自己ダメージは小数点以下切り捨てなので、戦闘不能になることはない。

固定D無効とダメージ軽減を併用した場合、ダメージ0判定基準はどうなる?

→「『ダメージ軽減』で軽減されたダメージ」を元に「固定D無効」の可否判定がなされる。

単体D軽減(コマンド)とダメージ軽減(パッシブ)が重なった場合のダメージ軽減率は?

→乗算。
 例:両スキルのLv.が5の場合(単体D軽減:35%軽減、ダメージ軽減:31%軽減)
   →受ける本来のダメージ値の(100-35)%×(100-31)%
    =65%×69% ≒45%(55%減少)

手番開始時、睡眠から目覚める確率は睡眠攻撃のLvによって変わるか?

→変わらない。睡眠状態からの復帰確率は常に一定。(具体数値は不明)

ATが上昇する・ダメージが増加するスキルの系統分け

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①コマンド:ATバフ
 単体AT上昇攻撃/単体AT極昇攻撃/単体ATDF上昇攻撃
 全体AT上昇攻撃/全体AT極昇攻撃
 単体AT上昇/全体AT上昇/単体ATブースト/AT狂化(自)
 単体AT上昇4連撃/全体ATIN狂化/全体ATDF上昇
②コマンド:暴走
 暴走(自)
③パッシブ:ATを上昇
 AT上昇/ATIN上昇
 ATDF上昇
④パッシブ:単体・全体攻撃の場合にAT上昇
 単体特化/範囲特化/範囲専心/単体専心
⑤パッシブ:起死回生/気力充填
 単体狂撃D改2/単体2連撃改1/単体3連撃改1/単体5連撃改1/単体5連撃改2
⑥トリガー
 奇襲/強襲待機/逆境/回避臨戦
⑦タイミング
 AT高揚/テンションAT/WセットアップAT/異常反転ATDF/異常反転ATIN
⑧パッシブ:防御一部無視・防御半減
 痛打直撃/単体攻撃D改1
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑨パッシブ:クリティカル倍率を強化
 クリティカル強化/クリティカル激化/痛打直撃
⑩パッシブ:痛打増幅
 単体狂撃D改2/全体痛打増撃C
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑪パッシブ:属性有利強化
 属性有利強化
⑫フィールド:F属性強化
 F属性強化
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑬コマンド:攻撃
 「AT〇%で攻撃」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
系統が同じバフが重なった場合(この表において分類分けの数字が同じ時)は、
最も効果量の大きいバフのみが適用される。
系統が異なるバフが重なった場合は、それぞれに効果が重なる。
効果が重なる時は乗算で計算されるため、例えば、
単体攻撃CのLv1(AT240%で攻撃)+単体特化Lv5(ATが20%上昇)+単体ATブーストLv1(ATが60%上昇)が重なった場合は、
240%×1.20×1.60=「AT460.8%で攻撃」となる。
(⑬の攻撃スキルのAT倍率のみ、記述されている数値そのままで計算される)
(※小数点以下の処理に関しては詳細不明)

⑨は他の系統と異なり、基本のクリティカル倍率1.5倍に数値分加算される処理となる。
例えば、クリティカル強化Lv1(効果量:5%)なら1.55倍となる。

⑩の計算処理については、未検証により不明。

⑨と⑩に関しては別系統扱いとなり、効果が重複する。
→参照:ゲーム内TIPS「コマンドスキルのサブ効果:痛打増幅」
2つのスキルを同時使用した際の具体的な効果量の計算方法に関しては、未検証により不明。

⑪と⑫に関しては別系統扱いとなり、効果が重複する。
Lv10の属性有利強化とF属性強化を併用した場合の属性ペナルティはAT-100%になる。
→参照:ゲーム内TIPS「属性有利強化とF属性強化」

キャラクター関連

ログインボーナスのボイス

ベース画面にネームドキャラを設定すると、設定しているキャラクターのボイスがログインボーナス時に流れる。(複数設定している場合はランダムで流れる)
ネームドキャラを設定していない場合はキルシュのボイスになる。
なおイベント時など、1回のログインで2回配布が行われる場合、2回目のキャラはキルシュではないキャラになることが多い。

キャラ枠の圧縮

将来構想しているキャラのためのスキルをもつキャラをため込んでいませんか?それで枠が圧迫されてシードで買うからいつまでたってもマイキャラが増やせないって?あるいは100レベルのキャラのスキルが5になったから捨てるのももったいないけど限界突破もないし101が遠くて合成できないって?

…項目名でネタバレしていますがある程度の圧縮が可能です。どうやるかっていうと普通に合成するだけ。レベル5近くまで上げればいいんです。
圧縮したキャラを食わせればちゃんと反映されます。「うっかり『習得後に』スキル上げように食わせたい奴を習得に使ってしまった!」なんてこともおきません。
やらかすとすれば圧縮完了したキャラを次の圧縮で使っちゃう、とかならあるかも…?…完了したらロックするか、面倒なら☆1エクスタルでも食わせて防ぐと吉。

もし育てているネームドと同じキャラを圧縮元にしているのであれば、限界突破で間違えて消費しないようにだけ注意しましょう。
あと当然ですが圧縮キャラは複数のスキルをあげても意味がないので注意。

ネームドキャラの鑑賞モード

ネームドキャラの【キャラ詳細】>【グラフィック】の【鑑賞モード】で、ネームドキャラの全身絵と表情差分を観賞できる。

昇華スキル

ネームドがLV101になる(一部例外あり)と昇華スキルになるが昇華前スキルを利用してスキルのレベル上げは可能。
ただし逆に昇華前スキルを昇華スキルでスキルのレベル上げはできない。
一部のスキルはネームドで別効果の昇華スキルになるが、その場合でも別ネームドの昇華スキルでスキルのレベル上げはできない。
 例「正月アーメン」と「みる子」は昇華すると互いのスキルのレベル上げはできない。
またマイキャラには昇華スキルを継承することができない。

トリプルパッシブ

昇華スキルは昇華前スキルと別枠になるため同時に覚えさせることが可能。
更にダブルパッシブに書かれてる通りEX枠で同じスキルも可能。
そのためネームドのみトリプルパッシブが可能になる。
トリプル「輜重」のラズリ、トリプル「見切り」のルイマスという使い方も可能。

レイブランド

昇華するとSPとATが大幅に増える。
また全体攻撃Cは最初から昇華スキルになっており他キャラでスキルのレベル上げはできない。
もちろん更に昇華するため、2段階昇華スキルという扱いになる。

エルセレナ

昇華するとSPとINが大幅に増えるが、ATとDFが下がる。
ATとDFが下がるのは仕様と問い合わせ結果が来ている。

SP7とSP8の大きな壁

ネームド限定の話。
現状SP7だとEXだけでSP2000になるにはSP8のEX利用でもLV119が必要。
SP2000というのは不利世界でも1ターン目にCT4のスキルを打つのに必要な値。
基本的にここまでネームドのレベルを上げている人はほぼ皆無だと思うので現実的ではない。
エンハや運命の絆を使うほうが現実的である。
SP8になればLV92で達成可能のためかなり楽。
またLV102になればSP7のEX利用でも達成可能であるため使えるEXが大幅に増える。

SP6のネームドが全世界で1ターン目にCT5のスキルを打てるか?

理論上では可能。
LV120まであげて全てSPエンハ極にして、SP8のEXをつけることでSP3125を突破する。
P3125いうのは不利世界でも1ターン目にCT5のスキルを打つのに必要な値。
上記にあるが基本的にここまでネームドのレベルを上げている人はほぼ皆無だと思うので現実的ではない。
運命の絆やポテを使うほうが現実的である。
SP7になればLV107で達成可能。
ちなみに想定しているものはララサ(夏2022)の全体CTチャージである。

その他

ゲストのレベルセーブ計算式

→「自部隊Lv + 9 + ( ゲストLv - 自部隊Lv ) ÷ 10」※小数点以下切り捨て
 例:自部隊Lv1、ゲストLv120→レベルセーブ:Lv21
   自部隊Lv100、ゲストLv120→レベルセーブ:Lv110
 自部隊Lv+0~20の範囲に収まる。自部隊の最大レベルを上げていこう。

ゲストのフォローコスト

→キャラLv×覚醒Lv×100 (覚醒Lv=0の時は1として計算)
フォロー済みのゲストを再フォローする際は半額計算となり、キャラシート上のフォローコスト額面も半額となる。

コネクト一日の獲得量

2022年3月8日のメンテ後より
(フォロワー数×10+フォロー数×15)となる。
※「フォロワー数」は未更新部隊も対象。「フォロー数」は継承済み部隊のみが対象となる。
 また、同部隊の異なる複数キャラフォローは自部隊・他部隊ともフォローした・されたキャラ数分有効。

(フォロー済みゲスト数×15)+(被フォローキャラのLv×フォロー回数)の合計値。(有志の検証による)
但し同一部隊から同一キャラへ行われるその日2回目以降のフォローでの獲得量は1/10になる。
自分が相手を何回フォローしても自分の獲得量は上がらない一方、
フォロー枠を最大(現在350)まで拡大して相手のLvや覚醒数を問わずフォロー枠を埋めてさえいれば、
一切相手からフォローされなくても毎日5,250コネクトを獲得できる。

自由記入欄

画像2つを上下に貼るとわずかに隙間ができてしまう。
隙間を無くしたい場合は下記のタグを使用すると良い。

<div style="line-height:0">
<画像 上>
<画像 下>
</div>

キャラ再構築を使用する際のデメリット

キャラ再構築を使用するとフォロワー数が激減する可能性がある。

【キャラ再構築時のフォロワー減少の仕様】
キャラ再構築完了直後はフォロワーは解除されない。
フォロワーがログインした際にフォロワー一覧から解除され、キャラ再構築通知がフォロワーに送信される。
放置(or未登録更新)状態のフォロワーは現シーズン中はフォロワー一覧から解除されない。次シーズンに移行する際にフォロワー一覧から解除される。

つまり、放置(or未登録更新)状態のフォロワーを多く抱えているキャラが再構築すると、シーズン移行時にフォロワー数が激減する。

【フォロワー数が減る事によるデメリット】
存在強度(不利世界相における弱体化への耐性)が減少する。戦闘フィールドには大体9個中4個の不利世界相が設定されているので、大半の状況でキャラが不利になる。
ログイン時の取得コネクト量には未登録更新フォロワーの数も加算されるため、コネクトスカウトを回す機会が損失し育成面で不利になる。
仕様を知らないプレイヤーはフォロワー激減=嫌われたと思いショックを受ける事が考えられる。

キャラ再構築はデメリットを覚悟して使用するか、デメリットが嫌な場合は使用しないのがお勧め。
キャラを作成したばかりでフォロワーが少ないうちにキャラ再構築で試行錯誤し、方向性が固まった以降は使用しないのが最も痛手が少ない使用方法と思われる。


以下過去の情報

実績の「2体目のマイキャラを作成する」は、1体目のマイキャラを削除して新たに作成した場合でも達成できる。
これを3回繰り返すことで「4体目のマイキャラを作成する」まで達成することができる。
行動P全回復×4が手に入るのでかなり大きいが、一度削除したキャラは復元できないので要注意。
削除→作成では達成できなくなった。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Tips・小ネタ情報」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
バースセイバー@ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ

システム

  • よくある質問
  • 用語集
    • ユーザースラング類
  • 初心者指南・テクニック集
    • マイキャラビルド例
    • オススメネームド例
  • スカウト
  • キャラ育成
    • 潜在能力強化
  • ミッション
  • セイバー登録更新
    (セイバーランクについてはこの記事を参照)
  • ユーザーエピソード
  • 部署
  • ユニオン
  • Tips・小ネタ情報
  • セリフ・演出関連ノウハウ
  • ショップ

イベント

  • イベント一覧
    • 人材発掘
    • コラボイベント

データベース

  • キャラ一覧
    • 声優・絵師・その他
    • オリジナルボイス
  • EX一覧
    • オリジナルEX
  • スキル一覧
    • スキルシナジー
  • 敵一覧
  • コンテスト
  • ネームド・EXの入手手段

VSステージ

  • 定例模擬戦
  • エキシビション

エクストラ

  • 九十九演習場
  • アンケート

フリーステージ

  • ポシビリティ収集
  • エクスタル収集
    • 宝箱ゲットキャンペーン
  • ルーツ収集
  • ステージ構成(フリー)

ストーリー

+ メインストーリー
  • 第1章
  • 第2章
  • 第3章
  • 第4章

+ サイドストーリー
  • 外伝「デスペラード・トライブ」
  • 外伝「猫探偵物語」
  • 外伝「少女と悪魔と魔法の軌跡」
  • 外伝「エンドレスチルタイム」
  • 外伝「コグニティブ・インヒビション」

コミュニティ

  • 雑談・質問

編集者向け

  • wiki編集練習所
  • 画像
  • イベント情報フォーマット
  • 復刻イベント情報フォーマット
  • 遠征訓練情報フォーマット
  • 人材発掘情報フォーマット
  • 人材発掘ステージ詳細フォーマット
  • キャラ詳細フォーマット
  • EX詳細フォーマット
  • スキル詳細フォーマット

関連サイト

有志サイト
  • VS万能計算スプレッドシート(旧称:経験値エクスタルテーブル)
    (フリーステージスケジュールはこちらから)
  • VS自由記入欄ジェネレータ
  • 茎わかめのバースセイバー世界観&エクストラ攻略Wiki
  • Youtubeばっせ初心者講座

(他関連リンク募集)

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. スキル一覧
  2. 声優・絵師・その他
  3. イベント一覧
  4. マイキャラビルド例
  5. オリジナルボイス
  6. 全キャラ
  7. 九十九演習場
  8. ショップ
  9. キャラ育成
  10. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19時間前

    開催中のイベント
  • 23時間前

    終了した期間限定VSスカウト
  • 23時間前

    開催終了したイベント
  • 6日前

    遠征訓練20250819
  • 6日前

    R3マーシー
  • 7日前

    声優・絵師・その他
  • 7日前

    R3タックフォープ
  • 7日前

    R3チャモフック
  • 7日前

    R4バルバイン
  • 7日前

    R4ルイマス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. スキル一覧
  2. 声優・絵師・その他
  3. イベント一覧
  4. マイキャラビルド例
  5. オリジナルボイス
  6. 全キャラ
  7. 九十九演習場
  8. ショップ
  9. キャラ育成
  10. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19時間前

    開催中のイベント
  • 23時間前

    終了した期間限定VSスカウト
  • 23時間前

    開催終了したイベント
  • 6日前

    遠征訓練20250819
  • 6日前

    R3マーシー
  • 7日前

    声優・絵師・その他
  • 7日前

    R3タックフォープ
  • 7日前

    R3チャモフック
  • 7日前

    R4バルバイン
  • 7日前

    R4ルイマス
もっと見る
ウィキ募集バナー
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. 発車メロディーwiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. カツドンチャンネル @ Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) - アニヲタWiki(仮)
  6. リリス(Fate) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. マカイーノ アッコパス - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 これについては連係・闘魂・チャージなどのポピュラーなスキルの複数運用をダブル〇〇と称した事と、サービス開始当初はパッシブ・トリガー・タイミングスキルの分類への認識が曖昧でコマンドスキルではないものを一括りで「パッシブ」と呼んだ事などが恐らく原因

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.