【光慈拓望】《Apprentice of Hope》

神の叡智は創造の業の中に現れている。
-アイザック・ニュートン

名前 クラウ・エリア 性別
身長 170cm 体重 50kg


rofile
【Stigma】の病院部の患者であり、元学園の生徒だが学園の方は既に除籍をした後である。
己の病気に対しては割りとネガティブな印象をいだいており、正体不明の病気と唐突に目覚めた能力の扱いに困り果てている。
かつて、病気の発症時点で家に監禁された過去が有り、狭い所や暗い所を極めて苦手とする。
その際に、己の病気の進行による翼を両親に見られ、化物と呼ばれ暴行を受けたため、己の病気をひた隠しにしている。
特技は病棟から逃げ出すことで、しょっちゅう病院を抜けだして外に飛び出している。理由は閉じ込められるのが嫌だから。
一人称はボクで、基本的に敬語を人には使わない。また目付きが半端じゃなく悪いため、良く不良に絡まれている。
性別は女性だが男物の服を好んで着用しているようだ。更に、目付きの悪さを隠すために伊達眼鏡をしている。
実は幼少時は『教団』の見習いシスターをやっていた。しかし両親の死やその後の事が在り信仰を捨て、シスターを辞めた。だが、ロザリオは未だに離さずに身に付けているようだ。
現在は『同胞団』に所属しており、同胞団の目的である聖戦の内、内への聖戦の為に参加している。所属理由は『己の肯定の為の戦い』。しかしながら、未だに教団には鬱屈とした思いを抱いているため、そちらの戦いも参加するつもりはあるようだ。
現在理想郷の戦いで右腕を欠損。あと胸にも一閃の傷跡が有るが、こっちは余り気にしていない模様。
しばらく重心の安定しなさと痛みに苦しむことになるだろう。
右腕が無いが能力の応用で常に篭手を着けて義手代わりに運用することにした。
【魔道美学】に義手を作ってもらったため、戦闘時以外は義手を着用している。戦闘時は色々便利な為、篭手を使用している。

現状、『ランカーズ』『学園』【生徒会】
そして――――【同胞団】と、4つの組織に属している。
学園と生徒会は成行きで、同胞団にこそ己の居場所があると思っているものの、学園も嫌いではないようだ。素直でないのだ。

ランカーズは、現在№40。
敗北ギリギリでランクを勝ち取ったばかりである。

isual
服装色々
目付きの悪い澄み切った青い双眸を隠す様に黒縁眼鏡をかけている金髪の少女だ。
色素が薄いのか、白さを強く感じさせる肌と同じく透き通る様な金髪が印象的だろう。
その首元には古びていながらも手入れされているのか輝いている銀のロザリオが有った。

kill
【光慈拓望】《Apprentice of Hope》
属性-【召喚系】 分類-神聖、魔術、物理
破壊力-A スピード-B 射程距離-C
持続力-A 精密操作性-A 成長性-S

ごく普遍的な光属性のそれを得意とする魔術師。
軽傷の治癒や障壁から光線、アンデッドへの攻撃まで、聖なる存在が関連している魔法は一通り習得している。
ただし魔力の限界値が低く、単体ではほぼ使い物にならない。
また、聖痕症候群第二病変に該当する能力者。痣の位置は背中、翼の生えた剣の形を取る。
能力は戦乙女ないし天使を思わせる甲冑と装備品、もしくはその一部を召喚、使役するもの。
要するに籠手や剣、盾等を召喚し、意のままに操る事ができる。操作ではなく召喚である事に留意。
サイズの制限は自身の背丈よりも小さい事、全ての合計が範囲内であれば数は自由とする。
また、これらの召喚物は本体の魔力と共鳴、その力を増幅させる魔道具の役割も果たす。
要するに召喚物を介する事で魔術の威力を底上げできる、ただし必ず召喚物を介して発動させる必要がある。
第三病変へ病状が進行した場合、背中の痣が一対の白い翼へと変化。飛行能力を得る(要空気読み)
かつ、能力が性質はそのままに召喚ではなく自身の体を変化させるものへと変動する。
この時、過度の重量を持つ武具を召喚しても、自身はその負荷を殆ど感じない。
【咎祓乃剣】《Alternate Savior》
【光慈拓望】の最終病変、「救済」を司る一本の巨大な聖剣を召喚、使役or扱う能力。
斬り付けたもののあらゆる苦痛を取り除き、対象を一瞬の内に極楽へと誘う。
斬られたものはその余りの悦楽に歓喜し、身体、異能共に通常以上の力を発揮する。
例え、いかなる傷、病が体を蝕んでいたとしても、効果は同様。
それが意思を持たないものであった場合、歓喜に文字通り"踊る"無生物を一時的、1-2レス間の間操る事が出来る。
この効果が失われた後、操作された無生物は破壊され、塵芥に帰す。ただし他の操作、召喚の能力者よりも優先順位は下。また"能力を持つ道具"へは行使できない。
一レス(カウントは自分のみ)おきにラッパが鳴り響き、それが七つ響いた時点で病変は強制的に解除される。
尚、これまでの能力と本体の習得していた魔術は発動中喪失するが、翼はそのままとする。
また、身体能力はごく普通のままである事に留意
覚醒条件:自身あるいは味方が瀕死 対複数戦闘


rts
基本的に本人の魔力自体はそれほど消費しないものばかり。
己の魔力をスイッチとして、召喚物の魔力を引き出して運用している。効率は極めて高く、1:20位で交換されている感じである。
戦闘時は、熱いように見えて冷静な思考を保とうとし、考える事で技量の差や弱点を補おうとする戦闘をする。
ただし、堅実というわけではなく、むしろその逆。
己の勝利のためならば、進んで己の身を死地に叩きこむことすら厭わない潔さを持つ。
モットーは『死中にこそ活はある』普通ならば絶対にやらないだろう危険な行動を取ることで逆に相手の意表を突き、戦いを有利に進めていけるということだ。






tem

《白木の支義手》
白木で創られた二の腕から先をカバーする義手。はめる部分にはへこみがある
へこみにはめれば、勝手にはまり使えるようになる
手触りを滑らかにするためと、見た目の為に白木である
効果としては『付けると本当の腕になじむ』ことである
素材が白木なため質素な印象を受けるが、よく見ると白木なため気づきにくいが綺麗な羽根を模した豪勢な彫刻が施されている
その効果の為、自らの一部のようになじむ。本当の腕以上になじむ
だが感覚は無い

妖刀〝幻重〟『鋼落』
【創断獅肢】の手により作られた長剣であり、妖刀の一種。
鞘はつや消しの黒で、鍔も極めて実用的な飾りの無い物。柄は滑りにくい材質で作られている。
刀身の長さは凡そニ尺五寸(95cm)であり、刀身は澄み切って輝いている。
・両刃の長剣。
・使用者の『魔力』を、その性質に関わらず全て攻撃の『重さ』に変換する。
・『重さ』は剣を物体に当てるまで持続。物体へと剣を当てた場合、その時対象へと与えたダメージの大小に関わらず、全て増えた分の『重さ』が消失する。
・魔力の注入、およびその量は使用者が操作可能。変換効率は魔力を10注いだとして、そのうちの3を重さにする程度であり、効率は決して高くない。
・魔力を注ぐことなく、普通の長剣としても使用可能。その場合、切れ味、重さは平均的、硬度は通常の刀剣より僅かに頑丈な程度。
・【光慈託望】以外の者が戦闘、およびその他それに準ずる場合で使用しようとすると、持ち上げられないほど重くなり、どんな怪力でもビクともしなくなる。


istory

counter
-
Last update
2012-04-24 18:28:11 (Tue)

対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月24日 18:28
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|