インド侵攻作戦

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
大日本帝国 20000 1100 500 11 12 3 56 9
インド方面軍 10000 2500 500 25 6 0 48 42
インド第5軍団 3000 1300 500 13 4 2 32 28
イギリス第14軍 5000 500 1000 5 0 1 32 28

マップ詳細

担当国 大日本帝国
参戦国 インド方面軍、インド第5軍団、イギリス第14軍
作戦期間 42年11月10日~42年12月19日

勝利条件

大勝利 30ターン以内に全敵司令部を破壊する
勝利 全敵司令部の破壊

追加新兵器

空軍 隼2型(生産リスト上の隼1型を強制書き換え)、二式飛行艇
零式艦戦22型(進化のみ)、零式艦戦32型(進化のみ)
陸軍 なし
海軍 なし

勝利の鍵

1.インパールのイギリス第14軍を速攻で葬り去る
2.連合艦隊はマドラス目指して全速前進
3.落下傘部隊を活用して、カルカッタ近辺の空港を占領

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 +30 +150 +6000
勝利
引分 +30 +3 +1500

攻略

[簡単なマップ説明]
ミッドウェー海戦にて大勝利を収めた日本帝国軍は、インドへの侵攻を開始したという
仮想マップ。

プレイヤーはマップ東端のラングーン港からスタート。空軍を配置可能な空港は7、
陸軍を配置可能な都市は5、海軍を配置可能な港は2だ。
戦艦は陸奥長門大和のトリオ。空母は赤城翔鶴のお馴染みの顔触れに
加えて新顔の大鳳雲龍型空母が顔見せしている。

敵はすぐ北のインパールにイギリス第14軍が、マドラス港近辺にインド第5軍団、そして
マップ北西のナーグプルにインド方面軍が展開している。

1対3と不利な状況に見えるこのマップだが、充分大勝利は可能だ。

このマップから隼2型二式飛行艇が運用可能になる。前者は兎も角、後者は素直に嬉しい。
九七式重爆をここまでストックしていたら、進化させてしまいたい。

また、零式艦戦22型零式艦戦32型が開発可能になるが、コレクション以外ではあまり
意味はないだろう(何より、両方とも艦載できないし)
前マップから生産可能になった鍾馗を出来れば6機ほど訓練値を最大にし、次マップに備えたい。

ちなみにマレー電撃戦で沈めなければ、P.ofウェールズレパルスが登場する。
日本海軍の3戦艦の前には雑魚同然なのでチャーチルを失神させようw

[大勝利を狙うパターン]
まず経験値MAXの九七式重爆を出して周囲の空港で進化させ、二式飛行艇を得る。
それを南西と西へ飛ばしつつ、ゼロ戦をストックから出したり鍾馗を生産して、各方面へ防空・
警戒・迎撃用として派遣する。
艦隊を西へ進出させたいところだが、南西には潜水艦が待ち構えているため、空母や戦艦が
そのまま行くと一方的に損害を被る。対潜は駆逐艦や軽巡洋艦だけではこちらも損害が大きいため、
二式飛行艇の爆弾で叩いてから駆逐艦などでトドメを。
敵駆逐艦数隻も居るが、きちんと索敵網を貼っておけば大和などの大砲で瞬殺できるはず。
北部からも多少の艦船が寄ってくるので、こちらもまとめて叩く。
これらを殲滅させれば、インドに近づくまで艦隊に敵はいなくなる。
適宜艦載機を派遣して空母に搭載しておくべし。

北西からは敵の第14軍が寄ってくるが、地形が悪すぎ、ロクに侵攻できない。
これはこちらも同じであるため、ボチボチ進めればいい。
野砲で撃退して経験値を稼ぐなり、南西の潜水艦を片付けた後の二式飛行艇を使うなり、
艦隊の一部と艦載機を派遣して一気に片付けるなりお好きに。
だがインパール方面へ出した地上戦力をその後で使わないならば、揚陸艦分の出撃枠を
他に回せるので、早期攻略するなら歩兵以外の地上戦力はあまり出し過ぎない方が良い。

以降は艦攻やゼロ戦を索敵&防空用として展開しつつ艦隊を西北西へ進軍。
艦載機が回復する必要があるならば、二式飛行艇1,2機を索敵用に付けてもいい。
またこの艦隊には予め歩兵を載せておく。素直に輸送艦でもいいが、駆逐艦に歩兵を
載せるのも楽。後からでも落下傘部隊ならギリギリだがなんとかなる。

たまに飛んでくるスピットファイアをゼロ戦で即刻包囲殲滅しつつ、インド北東部海岸に
歩兵を下ろして橋頭堡を確保。
ここ辺りの空港を取っておくと、鍾馗や落下傘部隊などの航続力が届くようになる。

続くやや南、インド中部には沿岸砲台があるので、爆撃で排除してから戦艦を接岸。
敵地上戦力を砲撃で叩きつつ、北の敵司令部をまず叩く。
司令部付近を爆撃で掃除→司令部周囲を航空機で封鎖して生産不能に→司令部を爆撃、
で片付ける。
敵の反撃が弱くなったらある程度戦力を残して主力は南へ。
南部でも同じように進めれば、大勝利は容易なはず。
ゼロ戦は使い潰して問題ないが、空港を占拠して鍾馗をボチボチ派遣しておかないと、
戦闘機不在となりかねないので注意。
鍾馗訓練値を稼いでおきたいので、早め早めの派遣を心がけたい。

そして大勝利が確定したら、敵司令部を生殺しにして鍾馗を可能な限り生産しておこう。
残るゼロ戦を全部破棄し、攻撃機の一部を破棄してでもだ。
このためにも、予め歩兵を派遣して占拠を進め、収入を得ておく必要があるのだ。
更に余裕があれば、88mm対空砲(日)をできるだけ用意したい。なければ75mm対空砲(日)生産でもいい。
なぜかは次のマップでいやでも実感するはず。

[経験値を稼ぐパターン]
まず、インパールに展開している第14軍を壊滅させよう。そうすればマップ北から静かに
やってくるイギリス艦隊を消滅させられるので、後顧の憂いはなくなる。零式艦戦21型
ありったけ配置し、次のターンで西海岸を迂回しながら接近。3ターン目で葬り去る。
この時、海を越えてくる航空機もいるのである程度は迎撃用に残しておく。
次のターンからは艦爆、艦攻を配備。広い海を越えてくるので、艦攻での索敵は必須。

次の狙いはマドラス港。連合艦隊がまっすぐ西進すればぶつかる、港と都市、空港一組が
固まっている辺りだ。近くに沿岸砲台があるので注意。途中で出くわす駆逐艦は発見次第、
即撃沈しよう。
インパールから西、カルカッタの空港は落下傘部隊で占領し、挟み撃ちの準備をする。
二式飛行艇と適当な戦闘機を用意しておけば大丈夫だ。
マドラス港を確保できたら、いよいよ内陸侵攻だ。あとは基本に忠実に。

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
  • このマップ限定かどうかは分からんけど、輸送船に重巡洋艦が搭載可能で笑った。 -- 名無しさん (2024-06-01 22:30:12)
  • 訓練値と経験値マックスの零戦は指令部攻撃の時に性能以上の損害を与えることが稀にあるため、2ユニットでもインパール指令部を陥落させる時があります。鍾馗はインパール指令部陥落後、落下傘部隊に占領してもらった空港周辺に滞空し、イギリス空軍と交戦させると訓練値がすぐに最大値まで上昇します。 -- 名無しさん (2021-07-02 20:42:58)
  • 引き分けでソロモンに行くと二式飛行艇が強制的に処分されます。 -- 開運たぬき (2021-01-04 21:07:00)
  • 不用意に攻撃せずインパール司令部がガラ空きになる頃合いを見計らって潰せば潜水艦も消えます。 -- ねこ (2020-10-04 13:59:46)
  • 雨が多いので対潜水艦で二式飛空艇をアテにしすぎるのもやや問題な気がします。駆逐艦もちゃんと育てておきましょう。 -- 名無しさん (2020-09-06 14:36:14)
  • インド本土攻略は南端が防御薄いのでから攻略したほうが楽な気がします -- 名無しさん (2016-02-19 14:24:07)
  • 鍾馗は前マップから生産できるのでその辺は変更しました。また英戦艦2隻の記載を追加しました。 -- 名無しさん (2012-12-04 20:07:36)
  • ご存じかとは思いますが、二式飛行艇の爆弾は対潜水艦攻撃ができます。(昔やった時は知らずに駆逐艦をやたら投入してた) ここでは潜水艦が3体居ますので大活躍できます。 -- 久々プレイヤー (2012-02-14 12:42:36)
  • ただでさえ海を越えてくる航空機が鬱陶しいのに、索敵に使える艦攻を配置しないと言うのは違うのでは? -- 名無しさん (2011-03-25 02:01:29)
最終更新:2024年06月01日 22:30