アメリカ本土侵攻作戦(ニューファンドランド)

陣営情報

陣営 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
ドイツ帝国 1100 2000 11 5 4 56 9
イギリス第8軍 1300 700 13 6 2 32 20
アメリカ第7軍 1000 1000 10 4 2 48 40
アメリカ第5軍 1000 1000 10 4 2 32 22
イタリア艦隊 0 1000 0 0 0 16 8

マップ詳細

担当国 ドイツ帝国
同盟国 イタリア艦隊
敵国 イギリス第8軍、アメリカ第7軍、アメリカ第5軍
作戦期間 43年7月6日~8月14日

勝利条件

大勝利 25ターン以内に全軍司令部(3ヶ所)を破壊
勝利 全軍司令部(3ヶ所)を破壊

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 60 30 6000
勝利 シナリオ終了のため無し

勝利の鍵

1.海戦は艦隊はあまりあてにせず、航空機主体で
2.フライングラム対策に対空砲と対空車輛も用意
3.上陸さえ上手くいけば、陸上兵器で負けることは無い

攻略

シーライオン作戦で大勝し、さらにタイフーン作戦(モスクワ攻防戦)で大勝すると、遂にアメリカ本土への上陸作戦となる。
ここでは増援としてビスマルクテルピッツシャルンホルストグナイゼナウG.ツェッペリンといったドイツ艦隊が勢ぞろいする。
しかし艦載機のBf109TJu87Cは自分で用意してやる必要がある。
これらの艦載機はFw190系やJu87Dと比較すると見劣りするのは否めないが、それでも無いよりはずっといいので活用していこう。

対艦能力の高い兵器は、Ju87Dの1.4t爆弾やHe177Do217KのASMミサイルといったところ。
特にASMは間接攻撃可能なので、射程距離まで持っていけば無傷で敵艦を攻撃できる。

まずは上陸部隊を準備しつつ、制海権確保のため英海軍を殲滅することから始まる。
航空機の索敵で敵艦隊の位置を掴みつつ、セントローレンス湾の入口辺りに戦艦を進める。
ビスマルク、テルピッツは先手さえ取れれば敵艦を簡単に葬り去れるはずだ。
沿岸砲台は航空機の爆撃で破壊しておく。
上陸部隊には、エリート歩兵(独)4号戦車F2型(このマップでE型から改良出来る)、
それに後述するフライングラム対策にSdkfz7/1や88mm砲、Flak37Pzといった対空兵器を用意しておく。
降下猟兵もあるとなお良い。

英海軍、米第7軍の艦隊を全滅させた直後に上陸作戦を開始する。
この時上陸地点周辺の敵を排除するのに航空機が集中投入されるが、ここで気を付けたいのがフライングラム。
対空160、優先20という恐怖の対空性能を誇るため、こちらの戦闘機ではまず歯が立たない。
但し地上に対しては全く無力なので、先述の対空兵器が大活躍することになる。
これらの対空兵器は地上からの攻撃には弱いので、戦車で援護してやるのを忘れずに。
ちなみに装甲擲弾兵SS装甲擲弾兵でもフライングラムを打ち落とすことが可能だったりするので覚えておこう。
被害を最小限に抑えるなら、海側から航空機で接近し(フライングラムは航続距離が短いので海上遠くには来ない)、
海に面している米第7軍の司令部を航空攻撃で破壊してしまおう。
これならば上陸もやりやすくなる。
それ以外には、英軍のスピット.IXも強敵なので注意。
また相手の軽巡洋艦(連)は自発的な対空攻撃が可能なため、海上に戦闘機などを置く際は十分注意したい。

途中でNPCのイタリア艦隊(リットリオリシュリューなど)が増援として現れるが、
これらの艦隊は米第5軍所属の戦艦・空母によって全滅させられるのがオチだろう。
もっともリットリオやリシュリューが轟沈すれば、次のマップでただでさえ貧弱なドイツ艦隊がさらに弱くなるのだが(NPCだけど)。
但しこれで時間稼ぎが出来るので、ASM搭載機などで米艦隊を迎え撃つ準備をしておこう。
また潜水艦一隻をイタリア艦隊と合流させることで善戦させ米軍5軍の戦艦、空母を殱滅するのも手。

このマップでは、4号戦車F2型から経験を積めばティーガーI型に進化させることが出来る。
米英軍相手に大暴れしたなら、進化させることは出来るだろう。
大勝利ルートではパンター系が出てこないので、ティーガーI型の独断場となるはずだ。

なお、ティーガーに進化させたい部隊が多い場合は、資金力を使ってF2型を新規生産で置き換えてしまう手がある。
訓練値が初期値にリセットされるリスクはあるが、こうでもしないと経験値稼ぎが間に合わないだろう。
幸い米戦車はソ連戦車ほど脅威ではないので、これでも対等以上に戦ってくれるはずだ。
部隊配置数も海軍に圧迫されて限られているので、大勝ルートではこれ以上進化しない3号突撃砲G型は出さず、
戦車部隊は全て新規F2型で通すぐらいでも良い。
ただしハボックなどの高火力爆撃機が脅威となるので、戦闘機での護衛を怠らないようにしたい。

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
最終更新:2021年08月20日 13:20