バズ・ライトイヤーのスペースレンジャー・スピン
アトラクション:Buzz Lightyear's Space Ranger Spin
名前:バズ・ライトイヤーのスペースレンジャー・スピン
原題:Buzz Lightyear's Space Ranger Spin
オープン:1998年11月3日
スポンサー:マテル
前身:
デルタ・ドリームフライト*
所属:
トゥモローランド
『
トイ・ストーリー2』に登場する
バズ・ライトイヤーの劇中劇をモチーフにしたアトラクション。世界中のパークにあるバズのアトラクションの中で最古のものであり、『トイ・ストーリー2』の公開前にオープンしている。そのため、『
トイ・ストーリー』で名前のみが明かされていたバズの宿敵
ザーグが本格的に初登場するアトラクションとなっている。
ブラスターは固定式となっている。
キャスト
名前:バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
原題:Buzz Lightyear's Astro Blasters
オープン:2004年4月15日
所要時間:約4分
定員:1台につき3名
スポンサー:富士フィルム株式会社
前身:
ビジョナリアム*
所属:
トゥモローランド
ゲストがライドに乗りながら実際に参加するゲームタイプのアトラクションは東京のパークでは初。
キャスト
楽曲
名前:バズ・ライトイヤー・アストロブラスター
原題:Buzz Lightyear Astro Blasters
オープン:2005年3月17日
所要時間:
定員:2名
所属:
トゥモローランド
東京版から遅れること一年、アナハイムに導入されたバージョン。ハイスコアランキングが表示されるようになっている。
ライド中に写真撮影も行われており、出口でメールアドレスを入力すると、写真を送信することができる。時々撮影に失敗してSorry表示がされることも。
名前:バズ・ライトイヤー・アストロブラスター
原題:Buzz Lightyear Astro Blasters
オープン:2005年9月12日~2017年8月31日
所要時間:約3分
定員:2名
後継:
アントマン&ワスプ:ナノ・バトル!*
所属:
トゥモローランド
パークの開園と同時にオープンした、バズ・ライトイヤー初のローンチアトラクション。
名前:バズ・ライトイヤーのレーザーブラスト
原題:Buzz Lightyear Laser Blast
オープン:2006年4月8日
所要時間:約4分20秒
定員:2名
前身:
ビジョナリアム*
所属:
トゥモローランド
名前:バズ・ライトイヤー・プラネット・レスキュー
原題:Buzz Lightyear Planet Rescue(SHDL)
オープン:2016年6月16日
所要時間:約3分
定員:2名
所属:
トゥモローランド
パークの開園と同時にオープンしたアトラクション。
『スペース・レンジャー バズ・ライトイヤー』よりも、映画『トイ・ストーリー2』の劇中劇「
バズ・ライトイヤー ザーグとの聖戦」のイメージに寄せており、登場する惑星やロボットがそのデザインを踏襲している。
ポインターが常時光っており(赤と青)、さらにターゲットのど真ん中以外にも当たり判定があるため、東京版と比べて圧倒的に当てやすくなっている。
ライド中には写真撮影があり、スコアも表示される。
最終更新:2025年01月19日 19:23