&autolink() >SE/S04-027 >カード名:迷子のファークリン >カテゴリ:キャラクター >色:緑 >レベル:2 コスト:2 トリガー:1 >パワー:8500 ソウル:2 >特徴:《動物》・《魔法》 > >【自】このカードがアタックした時、クライマックス置き場に「[[ファークリンの自己紹介]]」があるなら、そのターン中、このカードは次の能力を得る。『【自】アンコールステップの始めに、あなたはこのカードをレストして舞台の好きな枠に動かす。』。 > >RRR:そうだ!アミちゃんを助けなきゃ! >RR:ボク……もう、帰りたいな。 > あんなコワいめにもあったし…… > >[[レアリティ]]:RR RRR >illust. ---- CXシナジーがアンコール+場所移動…という今までにないカード。 //↓現環境では、相手ターン中のバウンスが可能なカードも出ているのでコメントアウトを戻しました。 //↓レベル2キャラが自ターン中にバウンスされることはないはず 上手く使う事で[[バウンス]]以外ならヒット&ウェイして逃げ回る事が出来る。 [[岡崎 朋也]]と違い『入れ替える』という表記ではないので移動した先にキャラがいた場合は圧殺になると思われた。 しかし、公式に問い合わせた結果『元いた場所を選択、即ち動かないことも可能』となった。 この事から、対応のクライマックスさえ張ってあれば動かずともノーコストで擬似アンコールが可能という、なかなか頼もしい性能となった。 元のサイズもさほど低くはなく、特徴もパンプしやすいため多少の無茶がききやすいという点も悪くはない。 RRとRRRの違いがフレーバーと表示位置の違い以外余りない。 &sizex(4){''・関連カード''} |カード名|トリガー| |[[ファークリンの自己紹介]]|袋|