妖精の法律

「妖精の法律」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

妖精の法律 - (2010/09/15 (水) 00:16:14) のソース

&autolink()
>FT/S09-022
>カード名:&ruby(フェアリー・ロウ){妖精の法律}
>カテゴリ:イベント
>色:黄
>レベル:2 コスト:4 トリガー:0
>
>このカードは、あなたの思い出が2枚以下なら、手札からプレイ出来ない。
>あなたは、相手の前列のレベル2以下のキャラを3枚まで選び、ストック置場に置く。
>
>エルザ「術者が敵と認識したものだけを討つ、
>もはや伝説の一つに数えられる超魔法だ」
>
>[[レアリティ]]:U
>illust.-
----
10/07/14 今日のカード。

コストが重いかわりに最大で相手のレベル2以下の前列全てをストック送りにするイベント。
上手いタイミングで決まれば相手の布陣を完全に粉砕することが出来、アンコールも不可となかなかの効果。
ほぼ似たような性能の[[聖剣の担い手セイバー]]が放つ[[約束された勝利の剣]]が5コストと考えると、
4コストというのはかなりコストパフォーマンスがよい。
寧ろ、[[聖剣の担い手セイバー]]の召喚コストやあちらが「前列すべて」を「ストック置場に置く」事を考えると、
面倒な相手のみを選択可能という点でも十分優れていると言えるだろう。

ただし、類似した性能で1体を対象とした[[痛恨の一撃]]がコスト1と考えると手札2枚分得する代わりにコストが1増えている。
どちらがよいかはデッキの構成次第。

しかし、[[聖剣の担い手セイバー]]の[[約束された勝利の剣]]や[[竜の羽衣]]等のストックバウンス全般に言えるように、
場のアドバンテージは取れる分相手は3コストたまる事になる。
何も考えずに放ってしまうと、そのコストを活かしてより強固な布陣を立てられてしまうこともあるので、
場の状況をしっかり判断してから使用するように。