【システム名】 |
ヒビパネル |
【読み方】 |
ひびぱねる |
【登場作品】 |
全作品 |
【詳細】
特殊パネルの1つ。
最もよく見かけるパネルであり、様々な攻撃の追加効果で生み出されたり、戦闘開始時に既に存在していることも多い。
上に乗っただけでは特に何も起こらないが、別のパネルへ移動した際に
穴パネル化する。
穴パネルは移動に制限がかかってしまい不利になるが、時間経過で復活することを考え、ヒビパネルを確認したらあえて片っ端から乗っていきノーマルパネルに少しでも早く戻すという戦法もとれる。
シューズ系プログラム(またはバトルチップ「
エアシューズ」)があれば、ヒビパネルの影響を緩和することができる。
具体的には、「シャドーシューズ」もしくは「フロートシューズ」の能力を持っていれば穴を開けずに移動する。
「エアシューズ」の能力を持っていれば、開いた穴の上にも立つ事ができる。
前者は既に開いてしまった穴の上に立つことはできず、後者は移動の際に穴自体は開いてしまう。
両方の能力を持っていれば全く気にする必要がなくなる。
ちなみに『2』ではエアシューズのバトルチップしかなかった関係か、フロートシューズに「ヒビパネルを穴パネルに変えてしまう効果を無効化する」効果が
無い。
見た目で明らかに浮いている
ユラ系ウイルスでも
エビロン系ウイルスでも、他の特殊パネルは無効化していく中でこれだけは無視できずに穴を開けていってしまう。
なお、ヒビパネルを生成する手段には「パネルにダメージを与えヒビパネルにする」ものと「ヒビパネルに上書きする」ものがある。
前者はヒビパネルの状態にさらに重ねて使用すると穴パネルとなるが、後者はヒビパネルのまま変わらない。
「ガコッ」という効果音を発するのが前者であり、『1』の
ポワルド系、『2』の
ゴスペルのゴスペルショックパワー、『4』の
ガイアント系、『6』の
ダルスト系上位種の炎などが該当する。
後者は『4』の
ウェザース系のエレキショック、
レーザーマンのクロスレーザー、『5』の
ネビュラグレイのヘルフレイムサーペント、
フォルテのカオスナイトメアなどが該当する。
ヒビパネルにするバトルチップ
※
穴パネルにするチップは、上にウイルスや置物などがあるパネルだとヒビパネルに変える
最終更新:2024年12月24日 22:48