【チップ名】 |
エレメントマン |
【読み方】 |
えれめんとまん |
【該当チップ】 |
エレメントマン、エレメントマンEX、エレメントマンSP |
【種類】 |
メガクラス |
【属性】 |
無属性 |
【入手方法】 |
エレメントマンを倒す |
【派生チップ】 |
なし |
【PA】 |
なし |
【登場作品】 |
『6』 |
【英語名】 |
エレメントマン:ElmntMan(ElementMan) エレメントマンEX:ElmntMnEX(ElementManEX) エレメントマンSP:ElmntMnSP(ElementManSP) |
【詳細】
使用すると暗転し
エレメントマンが出現。様々な色に変化し、Aボタンを押した時の色に応じた属性の攻撃をする。
『3』の
ウイルス召喚チップのような性能だが、押さずにそのままにしていると消えてしまう。
属性によって攻撃範囲が異なる。
- 赤(炎属性)
- 相手の居るマスに炎属性の隕石を落とす。
他の属性でヒットしない範囲に相手が居るならこれを選びたい。チップ使用後もAボタンを連打し続けていれば確定で発動させられる。
炎上するクサムラパネルが一枚のみなので他のコンボにも流用できるメリットがある。
- 青(水属性)
- 前方縦1列に凍結攻撃。攻撃範囲内をアイスパネルに変え、ヒットした相手を凍結させる。
ヒットしたマスはアイスパネルにはならない。
- 黄(電気属性)
- 3マス前の縦1列に雷を落とす。サンダーマンのような攻撃。
相手にヒットした場合は足元をヒビパネルに、敵が居ない場合は穴パネルになる。
- エレメントマン本人の攻撃と同様にマヒはしない。
- 緑(木属性)
- エリア全域の穴以外のパネルをクサムラパネルに変えた後、横1列をウッディタワーで攻撃する。
攻撃手段としてだけでなく、クサムラステージの代替手段としても優秀。
威力は無印が100、EXが120。
SPはエレメントマンSPを倒した
デリートタイムによって、140~240と変動する。
メガクラスとしては威力が低いものの、様々な相手に対応できる器用なチップ。
チップ使用時に相手が動いてしまっても当たる色で止めれば外すこともないのも大きなメリット。
この1枚で4属性の
クロスを解除でき、
ホーリーパネルの塗り替えもできる。
複数枚投入したい性能だが、無印でも50MBあるので各ランク1枚ずつしか入らない。
チップコードは勿論Eなので
エレキマン(チップ)とつながる。
さらにエレメントマンだけでも緑→赤で十分なコンボになる。
チップイラストは勿論エレメントマン本人。
…なのだが体がデカいため背景の視認性が悪く、一見ではイラストでランクを判別するのが難しくなっている。
データライブラリNo.
作品 |
前のチップ |
← |
No. |
→ |
次のチップ |
「6」 |
メガNo.33 ジャッジマンSP |
← |
メガ34 エレメントマン |
メガ35 エレメントマンEX |
メガ36 エレメントマンSP |
→ |
メガNo.37 カーネル |
最終更新:2025年03月06日 15:57